[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763917935747.mp4-(6091571 B)
6091571 B無念Nameとしあき25/11/24(月)02:12:15No.1368325097そうだねx3 14:17頃消えます
対空砲火って当たらんもんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/24(月)02:17:35No.1368325491そうだねx10
まあ普通に考えて当てるのクソ難しいだろうし
2無念Nameとしあき25/11/24(月)02:18:08No.1368325533そうだねx10
的が小さい
3無念Nameとしあき25/11/24(月)02:18:17No.1368325544そうだねx16
弾幕が薄いからな
4無念Nameとしあき25/11/24(月)02:18:49No.1368325590そうだねx5
変電所を狙っているのか
5無念Nameとしあき25/11/24(月)02:21:23No.1368325787そうだねx11
コレあるから大丈夫安心してって住民なだめるためのやつ
6無念Nameとしあき25/11/24(月)02:25:21No.1368326069そうだねx1
旧日本軍が試作して結局実用化しなかった
「爆弾付き特攻グライダー」
を思い出した
7無念Nameとしあき25/11/24(月)02:29:04No.1368326306+
威力も大したことなさそう
8無念Nameとしあき25/11/24(月)02:32:05No.1368326506そうだねx2
飛んでる目標狙っても当たらんからな
目標が飛ぶ先に弾道作って飛びこませるんや
9無念Nameとしあき25/11/24(月)02:35:18No.1368326720そうだねx4
ミサイル防衛とか言うけど本当に当たって被害なくせるの?って思ってる
10無念Nameとしあき25/11/24(月)02:36:01No.1368326765+
こんな大きさでもあんなに爆発するんだな
11無念Nameとしあき25/11/24(月)02:41:31No.1368327110そうだねx5
目視照準だと当たらんだろうな
戦艦大和もハリネズミみたいな対空機関砲装備してたけど
沖縄ではほとんど撃墜できなかった
レーダーと連動して自動追尾してくれるタイプでないと
12無念Nameとしあき25/11/24(月)02:44:59No.1368327300そうだねx7
見てからそこに撃っても遅いねん
13無念Nameとしあき25/11/24(月)02:51:23No.1368327689そうだねx7
    1763920283122.mp4-(721869 B)
721869 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
14無念Nameとしあき25/11/24(月)02:53:10No.1368327791そうだねx3
太平洋戦争の米艦隊は日本機落としまくったのに
15無念Nameとしあき25/11/24(月)02:53:18No.1368327800そうだねx5
>威力も大したことなさそう
何も防御もされてない施設に当たればそれ相応のダメージになるからね
狙ってるのも軍事関係じゃなく電気関係の施設では
16無念Nameとしあき25/11/24(月)02:55:18No.1368327912+
    1763920518695.mp4-(1785408 B)
1785408 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
17無念Nameとしあき25/11/24(月)02:56:23No.1368327981+
    1763920583555.mp4-(5037054 B)
5037054 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18無念Nameとしあき25/11/24(月)02:57:04No.1368328020そうだねx11
>太平洋戦争の米艦隊は日本機落としまくったのに
基本的には対空砲ではなくレーダーで管制されて最適位置と高度に配置された戦闘機隊が落としてる
対空砲を使う段階になると中々落とせなくてだからこそ特攻でまあまあな被害が出た
19無念Nameとしあき25/11/24(月)02:58:57No.1368328137+
動画見るにウクライナのドローンかな
ロシアだとシャヘド原型のゲラン2だろうし
ゲランだと図体が大きいぶん対空砲火が当たりやすいが最近は対空砲が苦手とする高空からのダイブしてくるパターンで撃墜難易度は上がってるのだとか
20無念Nameとしあき25/11/24(月)02:59:57No.1368328199+
パイロットがビビって攻撃進路をしくじればいいなって代物なんでしょ対空射撃て
21無念Nameとしあき25/11/24(月)03:03:08No.1368328364そうだねx1
>対空砲を使う段階になると中々落とせなくてだからこそ特攻でまあまあな被害が出た
特攻が怖くてどんどん大口径化していったもんな
40mmどころか57mmまでいってたし
22無念Nameとしあき25/11/24(月)03:05:12No.1368328467+
空中炸裂して破片を撒き散らす砲弾を発射できないと厳しい
23無念Nameとしあき25/11/24(月)03:05:25No.1368328475そうだねx1
こいつらが相手だと翼に当たってもスカスカ貫通して終わりだろ
エンジン・燃タン・弾頭に当たらんと
24無念Nameとしあき25/11/24(月)03:06:33No.1368328529そうだねx5
    1763921193140.mp4-(7777282 B)
7777282 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
25無念Nameとしあき25/11/24(月)03:08:22No.1368328602そうだねx19
    1763921302676.mp4-(2476278 B)
2476278 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
26無念Nameとしあき25/11/24(月)03:14:14No.1368328860+
近接信管ってどれくらいから実用化されてたんだろ
27無念Nameとしあき25/11/24(月)03:16:53No.1368328987そうだねx4
>近接信管ってどれくらいから実用化されてたんだろ
信管自体は別にそこまで高度な代物ではない
ただ砲弾に詰めてバカスカ撃つ衝撃にちゃんと耐えて作動しつつ弾としてドンドコ撃って使い捨てに出来るレベルの金額に抑えるのは正直大変というか今でも高いよお…
28無念Nameとしあき25/11/24(月)03:18:30No.1368329056そうだねx12
>近接信管ってどれくらいから実用化されてたんだろ
電波利用の奴ならWW2からでしょう
29無念Nameとしあき25/11/24(月)03:18:40No.1368329062+
求む一般道を走れるトラック程度の積載量と電源で作動するドローンみたいな低速極小対空標的を確実に撃墜できる1機1000万以内ぐらいに収まる安い対空兵器
30無念Nameとしあき25/11/24(月)03:55:51No.1368330470そうだねx2
    1763924151847.png-(168451 B)
168451 B
>動画見るにウクライナのドローンかな
>ロシアだとシャヘド原型のゲラン2だろうし
ロシアのモルニヤシリーズに見える
弾頭最大10kg
31無念Nameとしあき25/11/24(月)04:14:17No.1368331032+
時限信管じゃないんだ
32無念Nameとしあき25/11/24(月)04:14:29No.1368331037そうだねx2
>弾頭最大10kg
モルニヤかと思ったけど垂直尾翼の形状がぜんぜん違うんだよな
33無念Nameとしあき25/11/24(月)04:21:51No.1368331286そうだねx1
だからクレー射撃をやるんだろ
34無念Nameとしあき25/11/24(月)04:22:49No.1368331311+
ドローンドッグファイトが主流になるとやっぱ熱感知になるのかな
35無念Nameとしあき25/11/24(月)04:34:31No.1368331642+
飛行機みたいな形した奴らは長距離飛ばすのにこっちのほうが都合がいいからだぞ
ドッグファイト目的じゃない
36無念Nameとしあき25/11/24(月)04:44:11No.1368331913+
>モルニヤかと思ったけど垂直尾翼の形状がぜんぜん違うんだよな
よく見えんけどV字尾翼?
37無念Nameとしあき25/11/24(月)04:48:57No.1368332032+
書き込みをした人によって削除されました
38無念Nameとしあき25/11/24(月)04:51:05No.1368332089+
今のドローンて、小型で
陸で言うなら、ダンプとかトラックが戦闘機
原付サイズが突っ込むのを、固定座で迎え撃つての
しかも単独で飛来するから的が小さいし当たらない
39無念Nameとしあき25/11/24(月)04:58:12No.1368332271+
>よく見えんけどV字尾翼?
俺もそう見えたんだけどどうも水平尾翼がやたらデカいせいで誤認してた
40無念Nameとしあき25/11/24(月)05:04:33No.1368332457そうだねx1
>>近接信管ってどれくらいから実用化されてたんだろ
>電波利用の奴ならWW2からでしょう
真空管だと射撃時に壊れちゃうからトランジスタが発明されて実用化されたんだっけ
41無念Nameとしあき25/11/24(月)05:12:23No.1368332635そうだねx1
>真空管だと射撃時に壊れちゃうからトランジスタが発明されて実用化されたんだっけ
いや普通に真空管だよ
発射時の衝撃に耐えられるように樹脂とかでガッチガチに固めてあるけどね
42無念Nameとしあき25/11/24(月)05:21:29No.1368332880+
>威力も大したことなさそう
現状威力は巡航ミサイルよりショボい
43無念Nameとしあき25/11/24(月)05:26:09No.1368333017そうだねx1
巡航ミサイルはサイズもデカいし炸薬量も桁違いだからな
モルニヤ-2やシャヘド/ゲランクラスじゃ10-50Kgだけど巡航ミサイルなら3桁だから
運動エネルギーもちょっとオマケになる
44無念Nameとしあき25/11/24(月)05:59:33No.1368334232+
迎撃側にとってはとにかくコスパの悪い最悪な敵だな
45無念Nameとしあき25/11/24(月)06:04:27No.1368334412そうだねx1
ピッチャーの投げたボールにボール投げて落とすのはそりゃ基本的に無理ってもんですよ
46無念Nameとしあき25/11/24(月)06:06:23No.1368334498+
ミサイルは生産性悪すぎてな
アメリカですらトマホークの年間生産数が200にも満たない
47無念Nameとしあき25/11/24(月)06:08:01No.1368334568+
結局近接信管の砲弾がすたれてミサイルに取られ
時限信管のほうは生き残って今も間接砲撃で使われてるのは
なんだか感慨深い
48無念Nameとしあき25/11/24(月)06:11:04No.1368334677そうだねx3
>ミサイルは生産性悪すぎてな
>アメリカですらトマホークの年間生産数が200にも満たない
そら超長距離まで精密にデリバリーできて回避行動まで取るような超高性能ミサイルなんて
クソ高くて歩留まりも悪かろう…
49無念Nameとしあき25/11/24(月)06:13:40No.1368334791+
>アメリカですらトマホークの年間生産数が200にも満たない
西側は基本的に生産絞りまくってたし工場も維持してなかったからな
その点ロシアは超非効率と言われながらも色々維持してたんで
人手をねじ込んで生産及び修理工場を稼働状態に持ってくのが早かった
西側はそもそも工場がねぇからまずは建てる所からなのでスタートラインで雲泥
50無念Nameとしあき25/11/24(月)06:18:46No.1368335004そうだねx1
ロシアだって生産数伸ばしてるのはドローンだけ
それも中国からパーツ輸入して組み立ててるだけ
ロシアはエリツィン時代に金無さすぎて軍事工廠の職人の技術が継承されなかった
それをオイルマネーと西側NC工作機械で復活させたのがプーチン
工作機械が買えなくなれば増産も出来ない
51無念Nameとしあき25/11/24(月)06:20:59No.1368335106そうだねx2
>>ミサイルは生産性悪すぎてな
>>アメリカですらトマホークの年間生産数が200にも満たない
>そら超長距離まで精密にデリバリーできて回避行動まで取るような超高性能ミサイルなんて
>クソ高くて歩留まりも悪かろう…
そもそも本来的には核弾頭積んで撃つミサイルだ
通常弾頭積んでバカスカ撃つのは贅沢な使い方だ
52無念Nameとしあき25/11/24(月)06:30:38No.1368335548+
>工作機械が買えなくなれば増産も出来ない
金がまだ無いわけじゃないから迂回輸入しまくりだけどな
53無念Nameとしあき25/11/24(月)06:31:04No.1368335577+
>結局近接信管の砲弾がすたれてミサイルに取られ
>時限信管のほうは生き残って今も間接砲撃で使われてるのは
>なんだか感慨深い
ドローン相手だと近接信管の方が良さそうよね
レーダー+近接信管とかWW2の技術が使えそうでAIで進路予測したら泣くかもしれん
54無念Nameとしあき25/11/24(月)06:31:39No.1368335600そうだねx2
>1763921302676.mp4
はぁミニガンで蜂の巣にされてぇ…
55無念Nameとしあき25/11/24(月)06:32:48No.1368335648+
>結局近接信管の砲弾がすたれてミサイルに取られ
>時限信管のほうは生き残って今も間接砲撃で使われてるのは
近接信管って砲弾のくせにミサイル並みの値段するから当然
だったらミサイル買ったほうが結局安い
56無念Nameとしあき25/11/24(月)06:34:18No.1368335715そうだねx1
    1763933658656.jpg-(53298 B)
53298 B
モルニヤかと思ったけどウクライナのFP1/FP2系らしい
これは確かに逆V字翼だな
モスクワ州の発電所攻撃したっぽい
57無念Nameとしあき25/11/24(月)06:37:00No.1368335838+
弾頭120kg航続1600m
モルニヤよりだいぶでかかった
58無念Nameとしあき25/11/24(月)06:37:25No.1368335865そうだねx10
>弾頭120kg航続1600m
短足すぎる
59無念Nameとしあき25/11/24(月)06:37:42No.1368335873+
>モスクワ州の発電所攻撃したっぽい
ロシアの交通標識あるからロシアかなーとは思ってたけど
相変わらず長旅してるなぁ
60無念Nameとしあき25/11/24(月)06:46:04No.1368336288そうだねx3
>弾頭120kg航続1600m
モスクワどころか隣町に届くかすら怪しいレベル
61無念Nameとしあき25/11/24(月)06:46:58No.1368336329+
>ロシアのモルニヤシリーズに見える
>弾頭最大10kg
何処の國が部品を横流ししてるんだろう?
62無念Nameとしあき25/11/24(月)06:54:05No.1368336723そうだねx3
>何処の國が部品を横流ししてるんだろう?
安心しろちゃんと日本製の部品も使われてるぞ
63無念Nameとしあき25/11/24(月)06:57:31No.1368336942+
オルランにキヤノンのカメラが乗ってたりしたもんな
シャヘド136だかゲラン-2にも使われてたんだっけかな
64無念Nameとしあき25/11/24(月)06:59:39No.1368337085そうだねx2
    1763935179937.jpg-(126541 B)
126541 B
モルニアってマジでラジコンみたいだな
ただこれでもう何千人も死んでるって考えると怖い
65無念Nameとしあき25/11/24(月)07:00:16No.1368337125+
>モルニアってマジでラジコンみたいだな
実際ラジコン部品沢山だよ
66無念Nameとしあき25/11/24(月)07:03:29No.1368337322+
ラズパイ搭載徘徊弾の話は笑った
67無念Nameとしあき25/11/24(月)07:05:54No.1368337482+
外的要因をどこまで解析して実装できるかだな
68無念Nameとしあき25/11/24(月)07:08:10No.1368337641+
>>何処の國が部品を横流ししてるんだろう?
>安心しろちゃんと日本製の部品も使われてるぞ
有線ドローンが一世を風靡した時に光ファイバーの会社が株価爆上げしてて笑った
69無念Nameとしあき25/11/24(月)07:10:05No.1368337780+
    1763935805095.mp4-(2399335 B)
2399335 B
これって近接信管じやないのか
70無念Nameとしあき25/11/24(月)07:10:06No.1368337781そうだねx3
>有線ドローンが一世を風靡した時に光ファイバーの会社が株価爆上げしてて笑った
精密機器はともかくとして素材に近い商品は止められないよなあ
71無念Nameとしあき25/11/24(月)07:14:43No.1368338112そうだねx1
>>威力も大したことなさそう
>現状威力は巡航ミサイルよりショボい
そりゃあ1発数億円の巡航ミサイルと1発100万もしないドローンが同じ威力だったら悲し過ぎるでしょう
72無念Nameとしあき25/11/24(月)07:16:13No.1368338219+
知恵遅れ
でんちゃ!
73無念Nameとしあき25/11/24(月)07:21:05No.1368338565+
としあきなら持ってそう
超音速ミサイル?みたいなのが飛んできて甲高いキュン!!って音立てながら近くに落ちてきて爆発する動画持ってたら貼って
74無念Nameとしあき25/11/24(月)07:24:18No.1368338787+
>1763920518695.mp4
空中でパチパチスパークしてるのは撃墜できたミサイルなの?
75無念Nameとしあき25/11/24(月)07:27:02No.1368338987そうだねx2
ドローンはコスパが良すぎる
76無念Nameとしあき25/11/24(月)07:28:21No.1368339078+
なるほどこれなら撃ち墜としたけどたまたま施設内に落ちちゃったように見えるな
77無念Nameとしあき25/11/24(月)07:29:43No.1368339187+
ミサイルの爆発って意外と小さいんだね
もっと大爆発をイメージしてた
78無念Nameとしあき25/11/24(月)07:30:18No.1368339228+
>今のドローンて、小型で
>陸で言うなら、ダンプとかトラックが戦闘機
>原付サイズが突っ込むのを、固定座で迎え撃つての
>しかも単独で飛来するから的が小さいし当たらない
次の世代のドローンはロックオンしたら自動でランダムな動きして回避しながら特攻なんて簡単にできそうだしね
79無念Nameとしあき25/11/24(月)07:30:50No.1368339259+
迎撃ドローンだ
80無念Nameとしあき25/11/24(月)07:31:16No.1368339292+
>空中でパチパチスパークしてるのは撃墜できたミサイルなの?
時限信管が動作して空中で破裂してるだけ
撃墜できてるならもっとデカい火の玉できるよ
81無念Nameとしあき25/11/24(月)07:31:36No.1368339319そうだねx1
    1763937096094.jpg-(48263 B)
48263 B
>>有線ドローンが一世を風靡した時に光ファイバーの会社が株価爆上げしてて笑った
>精密機器はともかくとして素材に近い商品は止められないよなあ
光ファイバー自体はぶっちゃけたガラス管巻いたものみたいなやつなんでロシアでも普通に作れる
ドローン用の光ファイバーは分厚い被膜もいらんし
82無念Nameとしあき25/11/24(月)07:32:15No.1368339369+
発車した弾がビームみたいに色ついてるのは高熱だから?
それとも見えるように作ってるの?
83無念Nameとしあき25/11/24(月)07:32:19No.1368339372+
ロシアの光ファイバー工場爆撃されたじゃん
生産追い付いてる?
84無念Nameとしあき25/11/24(月)07:33:03No.1368339433+
戦争ってやだね
85無念Nameとしあき25/11/24(月)07:33:37No.1368339485+
>対空砲火って当たらんもんだな
17秒あたりに写ってる車、プジョー406じゃん!?
86無念Nameとしあき25/11/24(月)07:33:43No.1368339493+
>発車した弾がビームみたいに色ついてるのは高熱だから?
>それとも見えるように作ってるの?
5発に1発曳光弾って光る弾が混じってる
軍によって色が違って敵味方識別出来るとかなんとか
87無念Nameとしあき25/11/24(月)07:35:51No.1368339675+
>軍によって色が違って敵味方識別出来るとかなんとか
NATO側はオレンジ
WTO側は緑だよ
なつかしの理科の実験でやった炎色反応って奴だ
88無念Nameとしあき25/11/24(月)07:36:11No.1368339702+
>>対空砲火って当たらんもんだな
>17秒あたりに写ってる車、プジョー406じゃん!?
よく知らんけどタクシー?
89無念Nameとしあき25/11/24(月)07:36:27No.1368339720そうだねx1
>No.1368339493
としあきは物知りだなサンクス
90無念Nameとしあき25/11/24(月)07:39:02No.1368339954そうだねx2
>これって近接信管じやないのか
ProgramTime言うてるから時限やな
91無念Nameとしあき25/11/24(月)07:43:24No.1368340313+
>ProgramTime言うてるから時限やな
砲口通過時にどれぐらいの時間で爆発してねってのを設定するやり方だね
近接信管だと大外れするとそのまま飛んでっちゃうけど
時限信管ならちょっとズレても時限だから破片でワンチャンってことなのかね
92無念Nameとしあき25/11/24(月)07:48:18No.1368340779そうだねx1
まあ今はコンピューターで時限信管の時間計算できるからな
93無念Nameとしあき25/11/24(月)07:48:35No.1368340813+
>ロシアの光ファイバー工場爆撃されたじゃん
>生産追い付いてる?
ぶっちゃけドローンの爆弾程度じゃ鉄筋コンクリートの工場なんて全壊できんし
94無念Nameとしあき25/11/24(月)07:50:32No.1368340993+
全部が有線ドローンでもないからな
ECMを抜けるのは強いが大型高価化してドローンの強みがやや活かせなくなる
95無念Nameとしあき25/11/24(月)07:52:09No.1368341158+
有線ドローンはマニューバーが限定されるのも不便だとか
96無念Nameとしあき25/11/24(月)07:55:56No.1368341537+
    1763938556510.jpg-(55042 B)
55042 B
ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
97無念Nameとしあき25/11/24(月)08:00:03No.1368341904+
>ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
チップ焼けるぐらい出力が出れば強いんだろうけど
98無念Nameとしあき25/11/24(月)08:07:30No.1368342651そうだねx1
>ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
メーサー車みたいにしようぜ
99無念Nameとしあき25/11/24(月)08:07:39No.1368342673+
やはりEMP
EMPは全てのテクノロジーをゴミにする
100無念Nameとしあき25/11/24(月)08:08:38No.1368342778そうだねx2
>>ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
>メーサー車みたいにしようぜ
怪獣が現れてもバッチリだぜ!
101無念Nameとしあき25/11/24(月)08:10:26No.1368342997+
対空砲火がそう簡単に当たるもんならお高い誘導弾とか開発せんし
102無念Nameとしあき25/11/24(月)08:12:20No.1368343217+
    1763939540308.jpg-(81864 B)
81864 B
>メーサー車みたいにしようぜ
ガワだけモックでも総火演に出たらバカ受けだな
103無念Nameとしあき25/11/24(月)08:14:20No.1368343447そうだねx1
>ミサイル防衛とか言うけど本当に当たって被害なくせるの?って思ってる
ちゃんと当たったところで残骸は降ってくるしな
104無念Nameとしあき25/11/24(月)08:17:46No.1368343827+
>>>ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
>>メーサー車みたいにしようぜ
>怪獣が現れてもバッチリだぜ!
脚生やしてガショガショ走れるようにしてほしい
105無念Nameとしあき25/11/24(月)08:19:20No.1368343981+
https://www.youtube.com/watch?v=aoHOVUKOc0M [link]
手動でやってたWW2は職人技でなんとかしてたんだろうな
106無念Nameとしあき25/11/24(月)08:21:55No.1368344265+
機関砲の弾が砲身を通って出て行く一瞬で弾のスピード計測して信管に最適な起爆タイミングを1000分の1秒単位で入力するとかすけえよな
単に目標の飛行高度、飛行方向、飛行速度を計測して未来位置に撃ち込めば良いってだけじゃない
砲弾は永遠に直進するわけじゃなく放物線で飛ぶからその曲線を計算に入れないといけないし
それは当日の温度とか湿度とか風で微妙に変わるから環境センサーでリアルタイムにそれを計測して反映させないといけないし
昔は10人以上でやってたことがいまだと1〜3人くらいでできるらしいし
107無念Nameとしあき25/11/24(月)08:39:08No.1368346363+
>1763917935747.mp4
これ対空機関砲や自動小銃より鴨撃ちの爺さんに散弾で仕留めて貰ったほうが捗るんじゃないの?
108無念Nameとしあき25/11/24(月)08:41:58No.1368346725+
太平洋戦争開戦直前
日本海軍の試算だと対空機銃で4000発撃って1発命中という結果がでた
航空機が高速化する前でこれである
アメリカも似たような結論だったそうな
109無念Nameとしあき25/11/24(月)08:41:58No.1368346726+
>>ロシアの光ファイバー工場爆撃されたじゃん
>>生産追い付いてる?
>ぶっちゃけドローンの爆弾程度じゃ鉄筋コンクリートの工場なんて全壊できんし
ロシアの製油所攻撃で沸いていたけど修理されて最終的に3%程の誤差みたいな損害に落ち着いたのかそれから静かになってしまったので光ファイバーの件も他の工場に回ったやら修復されて再稼働ってオチなんじゃない?
110無念Nameとしあき25/11/24(月)08:42:49No.1368346838+
散弾じゃ射程が足りなくね?
111無念Nameとしあき25/11/24(月)08:45:15No.1368347156そうだねx4
    1763941515328.mp4-(557158 B)
557158 B
当たってるのに燃料タンクがないので爆発四散しない
112無念Nameとしあき25/11/24(月)08:45:50No.1368347225そうだねx3
    1763941550668.mp4-(8079575 B)
8079575 B
ドローンの撃墜、かなり難しい
113無念Nameとしあき25/11/24(月)08:49:18No.1368347692+
>1763920583555.mp4
あーやってるやってるって空眺めてて
あっこっちに向かって落ちてくる
って気付いた時にはもう逃げられないなこれ
良く撮影してるな
114無念Nameとしあき25/11/24(月)08:51:26No.1368347997+
    1763941886653.jpg-(54933 B)
54933 B
>散弾じゃ射程が足りなくね?
115無念Nameとしあき25/11/24(月)08:54:46No.1368348410+
>有線ドローンはマニューバーが限定されるのも不便だとか
最近は軍用車両もしくは軍人の乗った民間車両が通りそうな道路に置きドローンとかのえげつないやり方もある
接近すると起動させて正面のエンジン部から運転席助手席を狙う
回避にハンドル切れば側面に飛び込むように調整する
元からドローン避けで建物に潜んだ兵士を中まで入ってドドメ刺す用途にも使ってるしある意味適材適所ができつつある
116無念Nameとしあき25/11/24(月)08:57:40No.1368348751+
    1763942260106.mp4-(1786080 B)
1786080 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
117無念Nameとしあき25/11/24(月)08:58:43No.1368348889+
>対空砲火って当たらんもんだな
ww2時代の爆撃機機銃の射撃マニュアルみたがよほどの熟練で3次元修正誤差できないとあたらんわとなる
118無念Nameとしあき25/11/24(月)09:00:20No.1368349125+
>太平洋戦争の米艦隊は日本機落としまくったのに
末期に外のレーダーピケット艦狙いだしたら沈むの増えた
航空機攻撃は弱者の兵器
119無念Nameとしあき25/11/24(月)09:03:37No.1368349538+
ウクライナの前線はどこもかしこもドローンだらけ
生きた心地はしないだろうな
120無念Nameとしあき25/11/24(月)09:04:54No.1368349704そうだねx2
>ww2時代の爆撃機機銃の射撃マニュアルみたがよほどの熟練で3次元修正誤差できないとあたらんわとなる
爆撃機の銃座はゲームやるとあまりの当たらなさに絶望する
121無念Nameとしあき25/11/24(月)09:06:42No.1368349959+
>最近は軍用車両もしくは軍人の乗った民間車両が通りそうな道路に置きドローンとかのえげつないやり方もある
アメリカなら予めナパームで全て焼き払ってから進軍しそう
122無念Nameとしあき25/11/24(月)09:06:55No.1368349995+
直撃で落とすのは無理だよな銃身だってブレるし
近接信管付きの砲弾じゃないと
123無念Nameとしあき25/11/24(月)09:08:15No.1368350163+
>ウクライナの前線はどこもかしこもドローンだらけ
>生きた心地はしないだろうな
ドローンだけじゃなくFABやらで建物ごと吹っ飛ばされる
124無念Nameとしあき25/11/24(月)09:11:11No.1368350585+
>近接信管付きの砲弾じゃないと
歩兵戦での盾と矛の関係では今は完全に矛(ドローン)が強いね
125無念Nameとしあき25/11/24(月)09:13:07No.1368350866+
>>最近は軍用車両もしくは軍人の乗った民間車両が通りそうな道路に置きドローンとかのえげつないやり方もある
>アメリカなら予めナパームで全て焼き払ってから進軍しそう
ナパームブッパできるほど航空優位とれるなら誰も苦労せんだろうな
126無念Nameとしあき25/11/24(月)09:13:41No.1368350947+
>>対空砲火って当たらんもんだな
>ww2時代の爆撃機機銃の射撃マニュアルみたがよほどの熟練で3次元修正誤差できないとあたらんわとなる
高射砲vs航空機の場合
高射砲は固定されてて航空機は三次元移動だけど
爆撃機の銃座vs戦闘機の場合
両者が三次元移動してるから
計算量がえらいことに
127無念Nameとしあき25/11/24(月)09:14:20No.1368351038そうだねx2
>>太平洋戦争の米艦隊は日本機落としまくったのに
>末期に外のレーダーピケット艦狙いだしたら沈むの増えた
レーダーピケット駆逐艦沈めてこいって言われて特攻させられた兵隊が可哀想
空母や戦艦なら死んでも納得できるだろうけど
128無念Nameとしあき25/11/24(月)09:15:23No.1368351176+
>爆撃機の銃座vs戦闘機の場合
>両者が三次元移動してるから
>計算量がえらいことに
だから爆撃機の銃座は取っ払った機体も多い
その方が速くなるし
129無念Nameとしあき25/11/24(月)09:15:36No.1368351217+
映像見てて少し驚くのが鉄砲の弾のへなちょこぶり
凄い落ちてく
130無念Nameとしあき25/11/24(月)09:18:31No.1368351609+
>映像見てて少し驚くのが鉄砲の弾のへなちょこぶり
>凄い落ちてく
空気抵抗と重力が凄いんだ
131無念Nameとしあき25/11/24(月)09:19:41No.1368351757+
人類は基本的に空中攻撃に弱い人種
132無念Nameとしあき25/11/24(月)09:19:49No.1368351774+
>>ウクライナの前線はどこもかしこもドローンだらけ
>>生きた心地はしないだろうな
>ドローンだけじゃなくFABやらで建物ごと吹っ飛ばされる
FABであらかたの建物もしくは陣地を吹き飛ばす
ドローンで偵察ついでに生き残りや撤退の動きあればそのままドローンで追撃
最終的に兵士を突入させて念入りに掃討
なのでミンチよりひどくなった兵士が相当数いるんで被害カウントすら難しくなってると思われる……
133無念Nameとしあき25/11/24(月)09:20:52No.1368351930そうだねx6
    1763943652033.jpg-(50220 B)
50220 B
>人類は基本的に空中攻撃に弱い人種
134無念Nameとしあき25/11/24(月)09:23:34No.1368352295+
書き込みをした人によって削除されました
135無念Nameとしあき25/11/24(月)09:24:01No.1368352354+
UMPKやUMPBでふっ飛ばして更に砲撃で地ならし
スッキリしたらドローン飛ばし合いして歩兵をちまちま送り込んで陣地確保
136無念Nameとしあき25/11/24(月)09:25:55No.1368352652+
>レーダー+近接信管とかWW2の技術が使えそうでAIで進路予測したら泣くかもしれん
数年前から日本が開発してるやつやな
137無念Nameとしあき25/11/24(月)09:27:11No.1368352855+
    1763944031811.jpg-(835697 B)
835697 B
モルニア1から2でカバーがついたときはロシア人も見た目を気にするんだと驚いたもんだ
動画見る限り現地で使われてる様子は無いけど
138無念Nameとしあき25/11/24(月)09:32:59No.1368353800そうだねx4
見た目気にしたって言うより抗力を低減したかったのでは
139無念Nameとしあき25/11/24(月)09:39:26No.1368354905+
手頃な爆発物の地雷を乗せるとカバーに収まらないんだ
140無念Nameとしあき25/11/24(月)09:49:49No.1368356598+
乗っけるもん増えたからカバーしないと抵抗がバカにならんくなったのでは
141無念Nameとしあき25/11/24(月)09:51:53No.1368356935+
    1763945513694.webm-(1572639 B)
1572639 B
C-RAMでも撃ち漏らしたりする
142無念Nameとしあき25/11/24(月)09:52:01No.1368356944+
動画見てるとカバー使ってるのが珍しいぐらい
みんなそのまま使ってる
143無念Nameとしあき25/11/24(月)09:54:55No.1368357415+
現場だと「カバーなんてめんどくせえし出来たら即飛ばせ!」って感じなのかな
144無念Nameとしあき25/11/24(月)09:58:58No.1368358058+
    1763945938762.png-(14626 B)
14626 B
>手頃な爆発物の地雷を乗せるとカバーに収まらないんだ
対戦車地雷を載せたりしてる
カバーとか無理だもんな
145無念Nameとしあき25/11/24(月)09:59:42No.1368358198そうだねx1
    1763945982820.mp4-(7612900 B)
7612900 B
ドローンにはドローンをぶつけるんだよぉ
146無念Nameとしあき25/11/24(月)09:59:47No.1368358209+
>>レーダー+近接信管とかWW2の技術が使えそうでAIで進路予測したら泣くかもしれん
>数年前から日本が開発してるやつやな
155mm榴弾砲で対空戦闘ができる世界唯一の軍隊
147無念Nameとしあき25/11/24(月)10:02:02No.1368358585+
>ドローンにはドローンをぶつけるんだよぉ
パイプショットガン載せてるやつすき
148無念Nameとしあき25/11/24(月)10:04:43No.1368359014+
正直ブンブン飛び回られるだけでもストレスになりそう
149無念Nameとしあき25/11/24(月)10:04:48No.1368359026+
    1763946288803.mp4-(3593085 B)
3593085 B
街に向けて撃つ男の人って…
150無念Nameとしあき25/11/24(月)10:06:24No.1368359306+
ドローンに付けた対戦車地雷は破壊力大で
家なんか粉々に吹っ飛んでるな
最近のウクライナ兵はタコツボに引きこもって
投降拒否して面倒臭いことになってるから
ロシア軍は穴から改造した対戦車地雷を放り込んでる
介錯しもうす!ちゅどーん!
151無念Nameとしあき25/11/24(月)10:10:55No.1368360043+
    1763946655461.mp4-(1325128 B)
1325128 B
巡航ミサイルも来るの分ってればMANPADSでおとせるんだよね
152無念Nameとしあき25/11/24(月)10:11:36No.1368360143+
>>>レーダー+近接信管とかWW2の技術が使えそうでAIで進路予測したら泣くかもしれん
>>数年前から日本が開発してるやつやな
>155mm榴弾砲で対空戦闘ができる世界唯一の軍隊
スウォーム対処用途だけど確かに似たようなのまだ他国では聞かないな
153無念Nameとしあき25/11/24(月)10:24:19No.1368362224+
>ロシア軍は穴から改造した対戦車地雷を放り込んでる
お互いTM-62を空から投げ合うのってワッザ・・・案件
154無念Nameとしあき25/11/24(月)10:25:12No.1368362361+
3Dプリンターのおかげで金型がなくても樹脂部品を数用意できるようになった
百個や千個といった数ではなく1日10個20個ならその辺の小屋の中で家庭用電源で作れるのがでかい
155無念Nameとしあき25/11/24(月)10:25:55No.1368362471+
爆薬って意外と軽いんだな
156無念Nameとしあき25/11/24(月)10:28:34No.1368362875+
>これ対空機関砲や自動小銃より鴨撃ちの爺さんに散弾で仕留めて貰ったほうが捗るんじゃないの?
だから最近はショットガンを持ってるのだ
あまりに足りないので普通の2連ショットガンまで持ち出してる
157無念Nameとしあき25/11/24(月)10:28:54No.1368362924+
    1763947734153.mp4-(3686125 B)
3686125 B
そういえばウクライナは3Dプリンターで地雷作って撒きよるっての流れてきてたな
158無念Nameとしあき25/11/24(月)10:29:47No.1368363077+
>巡航ミサイルも来るの分ってればMANPADSでおとせるんだよね
巡行中はジェットエンジンだから飛行機よりは小さい航空機でしかないからな
159無念Nameとしあき25/11/24(月)10:46:11No.1368365832+
>モルニア1から2でカバーがついたときはロシア人も見た目を気にするんだと驚いたもんだ
気にしてるのは空力特性では
ATGMなんかもそうだが形状に無頓着だと低速でも不意な軌道変化を招いて誘導精度に影響する
160無念Nameとしあき25/11/24(月)11:00:02No.1368368181+
書き込みをした人によって削除されました
161無念Nameとしあき25/11/24(月)11:00:19No.1368368237+
    1763949619927.jpg-(125828 B)
125828 B
>手動でやってたWW2は職人技でなんとかしてたんだろうな
ナチスドイツはレーダー連動+アナログコンピュータのFCSで
複数の高射砲を同時に自動で運用した
結果連合国の重爆の被害数は10000機を超えた(対日戦線のB-29は300機ほど)
162無念Nameとしあき25/11/24(月)11:01:52No.1368368498+
でも戦闘機なんか対空で結構落とさてちゃうんでしょ?
ゲームだと微妙枠だったのに
163無念Nameとしあき25/11/24(月)11:03:33No.1368368782+
>でも戦闘機なんか対空で結構落とさてちゃうんでしょ?
>ゲームだと微妙枠だったのに
対空の弾幕ならそら落ちるよ
一つだとびみょいよ
あとロングレンジ戦の現代は本当に微妙
164無念Nameとしあき25/11/24(月)11:06:54No.1368369344+
>>ドローン対策で日本海軍が開発していた対空電磁砲が実用化されそうな雲行きに
>チップ焼けるぐらい出力が出れば強いんだろうけど
と言ってもマイクロ波兵器は非殺傷武器として実際に運用されてる
安価なドローンが電子レンジに耐えられるとは思えない
165無念Nameとしあき25/11/24(月)11:08:54No.1368369685+
    1763950134327.jpg-(922137 B)
922137 B
>>手頃な爆発物の地雷を乗せるとカバーに収まらないんだ
>対戦車地雷を載せたりしてる
>カバーとか無理だもんな
これがロシアの出した答えだ
166無念Nameとしあき25/11/24(月)11:11:39No.1368370167そうだねx1
>と言ってもマイクロ波兵器は非殺傷武器として実際に運用されてる
>安価なドローンが電子レンジに耐えられるとは思えない
電子レンジは長時間当ててるから暑くなるのであってな
167無念Nameとしあき25/11/24(月)11:11:56No.1368370211そうだねx2
>西側はそもそも工場がねぇからまずは建てる所からなのでスタートラインで雲泥
開戦初期から前のめりだったラインメタル社はスタートダッシュで工場を建設開始
今じゃウクライナに3欧州に7アメリカに3つの工場が追加で建設終わって子昨年から今年稼働開始なんだっけ
そりゃ今になって戦争止められても困るわな新工場への投資回収しなきゃ
168無念Nameとしあき25/11/24(月)11:12:07No.1368370238+
    1763950327762.jpg-(58261 B)
58261 B
>>手動でやってたWW2は職人技でなんとかしてたんだろうな
>ナチスドイツはレーダー連動+アナログコンピュータのFCSで
>複数の高射砲を同時に自動で運用した
>結果連合国の重爆の被害数は10000機を超えた(対日戦線のB-29は300機ほど)
まあ高射砲塔の戦果は100〜200機だけどな
撃墜のほとんどはレーダーや防空指揮所と連携した迎撃機だし
あと対空要塞の高射砲塔なんて緒戦でドイツが示したように避けて行けば良いだけなんだし
169無念Nameとしあき25/11/24(月)11:14:09No.1368370598+
>>これ対空機関砲や自動小銃より鴨撃ちの爺さんに散弾で仕留めて貰ったほうが捗るんじゃないの?
>だから最近はショットガンを持ってるのだ
>あまりに足りないので普通の2連ショットガンまで持ち出してる
最近トルコでAR-15スタイルの散弾銃を大量に造ってるのはそれでか
170無念Nameとしあき25/11/24(月)11:15:28No.1368370828+
>と言ってもマイクロ波兵器は非殺傷武器として実際に運用されてる
ボートで近づくソマリアの海賊に不快感を与えて追い払ったくらいの実績しかなくない?
171無念Nameとしあき25/11/24(月)11:18:58No.1368371499+
アメリカのM-1 90mm高射砲はサーボモータ制御で標的を自動追尾出来たらしいな
172無念Nameとしあき25/11/24(月)11:19:07No.1368371530そうだねx1
    1763950747678.jpg-(167373 B)
167373 B
>撃墜のほとんどはレーダーや防空指揮所と連携した迎撃機だし
どっちかと言えば高射砲の方が多いでしょ
173無念Nameとしあき25/11/24(月)11:20:48No.1368371834+
>>と言ってもマイクロ波兵器は非殺傷武器として実際に運用されてる
>>安価なドローンが電子レンジに耐えられるとは思えない
>電子レンジは長時間当ててるから暑くなるのであってな
熱の問題じゃねぇ
試しに電子レンジの中にスマホを短時間入れてみろよ
174無念Nameとしあき25/11/24(月)11:25:25No.1368372697そうだねx1
>結果連合国の重爆の被害数は10000機を超えた(対日戦線のB-29は300機ほど)
ドイツの高射砲が撃ちあげた砲弾の総量は連合軍が投下した爆弾のそれを上回るなんて話があるぞ
175無念Nameとしあき25/11/24(月)11:25:51No.1368372763+
書き込みをした人によって削除されました
176無念Nameとしあき25/11/24(月)11:26:11No.1368372825そうだねx1
    1763951171138.jpg-(43009 B)
43009 B
距離のある目標を物理的に破壊できるような強力な電磁波を出そうと思ったらこれくらいの規模がいるし
閉鎖された箱の中でマグネトロンの隣に対象を置ける電子レンジの例えはあんまりよくない感ある
177無念Nameとしあき25/11/24(月)11:26:31No.1368372895+
>ドイツの高射砲が撃ちあげた砲弾の総量は連合軍が投下した爆弾のそれを上回るなんて話があるぞ
一生対戦相手から凄い鉄量だって言われる軍隊だもんな
178無念Nameとしあき25/11/24(月)11:28:45No.1368373329そうだねx1
日本に落とされた爆弾の量よりもドイツが打ち上げた砲弾の重量の方が多いのは間違いない
179無念Nameとしあき25/11/24(月)11:29:43No.1368373519そうだねx2
>日本に落とされた爆弾の量よりもドイツが打ち上げた砲弾の重量の方が多いのは間違いない
180無念Nameとしあき25/11/24(月)11:30:43No.1368373703+
>距離のある目標を物理的に破壊できるような強力な電磁波を出そうと思ったらこれくらいの規模がいるし
>閉鎖された箱の中でマグネトロンの隣に対象を置ける電子レンジの例えはあんまりよくない感ある
米国のレオニダスがマイクロ波で既に遠距離から飛来する40機のドローンをまとめて撃墜した実験に成功してるんで
181無念Nameとしあき25/11/24(月)11:31:27No.1368373840そうだねx1
ミノフスキー粒子を戦闘濃度で散布しないから
182無念Nameとしあき25/11/24(月)11:31:30No.1368373847そうだねx5
いきなり対日戦で〜とか日本が〜とか言い出したのは
スレを変な方に持ってこうとしてるやつだから黙ってDELしときなさい
183無念Nameとしあき25/11/24(月)11:32:37No.1368374041+
>アメリカのM-1 90mm高射砲はサーボモータ制御で標的を自動追尾出来たらしいな
ニェーメツのFLAK37はそれに加えてレーダーと連動した信管の自動調停装置までついてるぞ
184無念Nameとしあき25/11/24(月)11:35:35No.1368374584+
>米国のレオニダスがマイクロ波で既に遠距離から飛来する40機のドローンをまとめて撃墜した実験に成功してるんで
そりゃ飛来する方向があらかじめ決まってるデモンストレーションならね…
対ISIS時代から色んな国で山のようにカウンタードローンEWSが登場して物理的に焼くやつもあったけど
試験投入で問題が露呈していずれも決定打になっとらんのよ
185無念Nameとしあき25/11/24(月)11:38:35No.1368375141そうだねx1
スレ違いかもしれんけど
WW2のドイツは欧米ソ連っていうほぼ世界の半分とガチンコの戦争で数年戦い切ったバケモン国家なんだからドイツと日本の戦果を比べるのはちょっと違うと思う
186無念Nameとしあき25/11/24(月)11:40:54No.1368375573+
>WW2のドイツは欧米ソ連っていうほぼ世界の半分とガチンコの戦争で数年戦い切ったバケモン国家なんだから
戦端を開いた側の立場としてスタートラインの位置が違っただけで
英米ソの戦時動員が軌道に乗った43年以降はほぼ一方的にボコられとる…
187無念Nameとしあき25/11/24(月)11:48:54No.1368377099+
>動画見る限り現地で使われてる様子は無いけど
↓の動画では最近ウクライナに撃墜された105機が写ってるようにみえる
https://www.reddit.com/r/UkraineWarVideoReport/comments/1p1mvol/112_russian_uavs_105_of_them_molniya_strike/ [link]
188無念Nameとしあき25/11/24(月)11:51:04No.1368377539+
>>米国のレオニダスがマイクロ波で既に遠距離から飛来する40機のドローンをまとめて撃墜した実験に成功してるんで
>そりゃ飛来する方向があらかじめ決まってるデモンストレーションならね…
>対ISIS時代から色んな国で山のようにカウンタードローンEWSが登場して物理的に焼くやつもあったけど
>試験投入で問題が露呈していずれも決定打になっとらんのよ
レオニダスは複数の方向からくる広範囲のドローンを49機同時に落としれるぞ
米軍だけでなく自衛隊もドローン対策でビーム方式のマイクロ波に注目してるし
189無念Nameとしあき25/11/24(月)11:54:23No.1368378200+
マイクロ波は熱で焼いて落とすというよりは内部の電子機器を破壊するのが目的だからな
190無念Nameとしあき25/11/24(月)11:55:27No.1368378419+
いたちごっこではあるが
それに乗らないとどんどん遅れていくというジレンマ
191無念Nameとしあき25/11/24(月)11:56:53No.1368378743+
F-35のレーダーにも電磁パルス攻撃モードがあるって話だったか
192無念Nameとしあき25/11/24(月)12:04:39No.1368380332+
>レオニダスは複数の方向からくる広範囲のドローンを49機同時に落としれるぞ
だから飛来時間&方向が予め分かってて探知する必要がないなら照射範囲絞って強力に当てるのはできるよ
ドローン対処で最も難しいのはそもそもの探知と捕捉で接近されると交戦時間を確保できない点だから
193無念Nameとしあき25/11/24(月)12:04:43No.1368380348+
>WW2のドイツは欧米ソ連っていうほぼ世界の半分とガチンコの戦争で数年戦い切ったバケモン国家なんだからドイツと日本の戦果を比べるのはちょっと違うと思う
日本の場合アメリカの片腕相手であれだったしな
194無念Nameとしあき25/11/24(月)12:07:17No.1368380913+
>F-35のレーダーにも電磁パルス攻撃モードがあるって話だったか
スパホのブロック2から既にあるぞ
195無念Nameとしあき25/11/24(月)12:07:31No.1368380964+
>F-35のレーダーにも電磁パルス攻撃モードがあるって話だったか
実際それでドローン落としてるしね
196無念Nameとしあき25/11/24(月)12:08:28No.1368381140+
長距離を旅してきたドローンUAVを落とすのに使うんやな
197無念Nameとしあき25/11/24(月)12:10:28No.1368381575+
>だから飛来時間&方向が予め分かってて探知する必要がないなら照射範囲絞って強力に当てるのはできるよ
レーダー派じゃないのにビーム方式のマイクロ波に範囲を絞って強力にするとか意味分からんのだが
198無念Nameとしあき25/11/24(月)12:12:28No.1368381987+
>モルニア1から2でカバーがついたときはロシア人も見た目を気にするんだと驚いたもんだ
空気抵抗で航続距離結構変わるんじゃない
199無念Nameとしあき25/11/24(月)12:14:06No.1368382367+
>>レオニダスは複数の方向からくる広範囲のドローンを49機同時に落としれるぞ
>だから飛来時間&方向が予め分かってて探知する必要がないなら照射範囲絞って強力に当てるのはできるよ
>ドローン対処で最も難しいのはそもそもの探知と捕捉で接近されると交戦時間を確保できない点だから
そもそも探知できない状況なら何使っても落とせないよ
交戦時間が確保できないなら尚更一度に広範囲を照射できるマイクロ波兵器が有効よ
200無念Nameとしあき25/11/24(月)12:16:17No.1368382859+
レオニダスは常に周囲を監視ししかも味方への照射範囲だけをカットするとかいう機能まで実装しようとしてる
201無念Nameとしあき25/11/24(月)12:20:05No.1368383671+
アルミホイル巻いとけば防げるんと違うの?
202無念Nameとしあき25/11/24(月)12:22:24No.1368384154+
>アルミホイル巻いとけば防げるんと違うの?
アルミホイルが過熱するんで大ダメージじゃねぇの
なんで反応する物で防ごうとするんだよ
203無念Nameとしあき25/11/24(月)12:24:10No.1368384572+
>>アルミホイル巻いとけば防げるんと違うの?
>アルミホイルが過熱するんで大ダメージじゃねぇの
>なんで反応する物で防ごうとするんだよ
アルミは電気伝導度が高いからエネルギーの大部分は反射するんで発熱は少ない
204無念Nameとしあき25/11/24(月)12:30:48No.1368386004+
>としあきなら持ってそう
>超音速ミサイル?みたいなのが飛んできて甲高いキュン!!って音立てながら近くに落ちてきて爆発する動画持ってたら貼って
見つからない!ごめんね
205無念Nameとしあき25/11/24(月)12:31:58No.1368386271+
>1763942260106.mp4
これ途中で炸裂してるの?
206無念Nameとしあき25/11/24(月)12:36:05No.1368387265+
>日本の場合アメリカの片腕相手であれだったしな

>いきなり対日戦で〜とか日本が〜とか言い出したのは
>スレを変な方に持ってこうとしてるやつだから黙ってDELしときなさい
207無念Nameとしあき25/11/24(月)12:42:14 ID:9OnUDTokNo.1368388578+
webm国96
208無念Nameとしあき25/11/24(月)12:42:40No.1368388675+
>1763949619927.jpg
>ナチスドイツはレーダー連動+アナログコンピュータのFCSで
>複数の高射砲を同時に自動で運用した
>結果連合国の重爆の被害数は10000機を超えた(対日戦線のB-29は300機ほど)
直撃以外はノーダメってのやっぱ凄いんだろうな高射砲塔
塹壕の逆バージョンだもん
209無念Nameとしあき25/11/24(月)13:13:28No.1368395658+
日本も気を付けんとな
自爆ドローンあったら余裕で原発や要人狙ったテロ出来るわけだし
210無念Nameとしあき25/11/24(月)13:18:05No.1368396606+
>自爆ドローンあったら余裕で原発や要人狙ったテロ出来るわけだし
そんな事するの中国くらいだしなあ
しかも戦時中でも原発攻撃は禁止されてて
ウクライナ侵攻で原発で戦闘あったら慌てて司令部が停止させるほど
原発への破壊活動は世界への宣戦布告と同意なんやな
211無念Nameとしあき25/11/24(月)13:19:14No.1368396850+
    1763957954761.jpg-(214373 B)
214373 B
お土産
212無念Nameとしあき25/11/24(月)13:20:30No.1368397128そうだねx1
    1763958030528.jpg-(968038 B)
968038 B
対空もそうだがウクライナはドローンの光ファイバーで地面が凄いことに
213無念Nameとしあき25/11/24(月)13:44:08No.1368402003+
bigshootとかのアメリカ銃イベントでラジコン飛行機をマトにして
重機関銃やらで撃ちまくったけど全く当たってなかったな
やっぱりVT信管は偉大だわ

- GazouBBS + futaba-