[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763852456665.jpg-(55333 B)
55333 B無念Nameとしあき25/11/23(日)08:00:56No.1368068871+ 19:02頃消えます
園芸家庭菜園スレ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/23(日)08:04:34No.1368069236+
放置してたトマトのつるを撤去し始めてる
食えない実は燃えるゴミに出すには水っぽすぎて迷惑かなと思って地面に埋めた
2無念Nameとしあき25/11/23(日)08:08:06No.1368069579+
>放置してたトマトのつるを撤去し始めてる
>食えない実は燃えるゴミに出すには水っぽすぎて迷惑かなと思って地面に埋めた
あればカルスと米ぬか
なくても米ぬかかけておけば春ころまでには分解するはず
3無念Nameとしあき25/11/23(日)08:10:43No.1368069865+
ゼオライト入れておけば発酵分解早める上に臭いも減る便利さ
使い過ぎると土が砂っぽくなる
4無念Nameとしあき25/11/23(日)08:12:00No.1368070007+
当方雪国のため冬の間は何もやることが無い
雪に埋もれている間は分解とかそういうのも全然進まないきがする
5無念Nameとしあき25/11/23(日)08:15:55No.1368070482+
>当方雪国のため冬の間は何もやることが無い
>雪に埋もれている間は分解とかそういうのも全然進まないきがする
関東中北部でもだいたい一緒なので…土地が凍ったりする期間は何も分解しない
無駄に地面が乾いたり湿ったりを繰り返す
6無念Nameとしあき25/11/23(日)08:17:03No.1368070625+
以前庭に家庭菜園造ったんだけどその時土器が作れるくらい粘土質だったんで籾炭混ぜたりして土作りしたんだが
どうやらまだ全然足りなかったみたいで作物植えて育ててる最中だけど水が溜まるのがすげえ気になる
7無念Nameとしあき25/11/23(日)08:18:59No.1368070859+
冬の間コンポスト内部はどうなってるのか気になるが雪に埋もれて確認すら出来ないや
分解者たちも孵化待ちだったり越冬してたりしてうごかないのかな
8無念Nameとしあき25/11/23(日)08:20:40No.1368071067+
>冬の間コンポスト内部はどうなってるのか気になるが雪に埋もれて確認すら出来ないや
>分解者たちも孵化待ちだったり越冬してたりしてうごかないのかな
9.9割以上が変温動物だしねぇ…冬眠モードなんじゃないかなぁ
9無念Nameとしあき25/11/23(日)08:22:31No.1368071265+
俺なんて分解早めるとか考えず圃場を深く掘って残渣埋めてるだけだぜ
そして来年はその上に普通に植えちゃう
10無念Nameとしあき25/11/23(日)08:23:15No.1368071362+
土作りの話でめっちゃ粘土質のを黒いふかふかさらさらの土にしたい場合って納豆菌とかも役に立ってくれたりするん?それよりも川砂とかのがいいのかしら
11無念Nameとしあき25/11/23(日)08:33:47No.1368072767+
バケツ稲用の黒土+赤玉土の培養土を別の用途に使いたいと思ったけれど水はけ悪すぎて困ってる

何混ぜればいい?
12無念Nameとしあき25/11/23(日)08:48:57No.1368075486+
霜が降りる日が出てきたので多肉達を家の中に入れてきた
13無念Nameとしあき25/11/23(日)08:49:59No.1368075657+
>霜が降りる日が出てきたので多肉達を家の中に入れてきた
不織布かけて霜よけしておけば
外でも耐えられる
そんな多肉植物育てたい
14無念Nameとしあき25/11/23(日)08:50:50No.1368075806+
サツマイモ植え替えた
根っこ切ったからダメかも?
15無念Nameとしあき25/11/23(日)08:52:24No.1368076095+
ポポーて真冬でも外に放置してていいかね
16無念Nameとしあき25/11/23(日)08:54:56No.1368076622+
うちの庭は造成地で砂地だから粘土質の土うらやましい
栽培にはどっちが向いてるんだろう
17無念Nameとしあき25/11/23(日)08:59:37No.1368077557そうだねx1
昔住んでたところは粘土質で水捌け滅茶悪くて異臭やイシクラゲが発生してたから砂地羨ましい
18無念Nameとしあき25/11/23(日)09:00:03No.1368077631+
>ポポーて真冬でも外に放置してていいかね
霜に当たらなければ大丈夫だけど春の立ち上がりに時間がかかるかも
19無念Nameとしあき25/11/23(日)09:00:54No.1368077793+
めっちゃ霜あたるわ
日当たり的にも移動難しいしどうするかな…
20無念Nameとしあき25/11/23(日)09:01:26No.1368077900そうだねx1
>うちの庭は造成地で砂地だから粘土質の土うらやましい
粘土質土を返すのめっちゃ大変
21無念Nameとしあき25/11/23(日)09:03:25No.1368078239+
>めっちゃ霜あたるわ
>日当たり的にも移動難しいしどうするかな…
霜を防ぐだけなら寒冷紗をかければ何とかなるよ
22無念Nameとしあき25/11/23(日)09:09:55No.1368079320そうだねx1
さっさと土入れ替えたほうがいいかもしれない
23無念Nameとしあき25/11/23(日)09:22:45No.1368081527+
うちの土は乾けば砂ぼこり濡れれば粘着質な土だったからかなり量の硬質赤玉とパーライトゼオライト腐葉土投下して改善させたなぁ…
24無念Nameとしあき25/11/23(日)09:33:40No.1368083614そうだねx1
畑の土っていつ見ても凄いなぁと思う
こうかんしてくれ
25無念Nameとしあき25/11/23(日)10:10:51No.1368091294+
ベランダで水耕栽培してるけど虫来ないし土洗わなくていいし超楽
26無念Nameとしあき25/11/23(日)10:14:34No.1368092010+
>バケツ稲用の黒土+赤玉土の培養土を別の用途に使いたいと思ったけれど水はけ悪すぎて困ってる
>何混ぜればいい?
バーク堆肥バークチップ
27無念Nameとしあき25/11/23(日)10:18:58No.1368092826+
>何混ぜればいい?
広葉樹系の枯葉を大量に混ぜて1年経ったら
でっかいカブトムシの幼虫が居て感動した
28無念Nameとしあき25/11/23(日)10:21:15No.1368093211+
うち手回しのドリルっぽいやつで粘土層に何ヵ所か穴空けたわ
29無念Nameとしあき25/11/23(日)10:21:39No.1368093296そうだねx2
>畑の土っていつ見ても凄いなぁと思う
>こうかんしてくれ
長年の手入れの果てにあの状態になってるんだ
数年放置すると死んだ土になるよ
30無念Nameとしあき25/11/23(日)10:26:19No.1368094231+
>放置してたトマトのつるを撤去し始めてる
>食えない実は
熟してない青い実も食べられるよ
肉と炒めてナポリタンの具にするといいゾ
31無念Nameとしあき25/11/23(日)10:29:45No.1368094955そうだねx1
>No.1368072767
米のとぎ汁乳酸菌
生ごみ
これでミミズやダンゴムシなんかの分解者呼び込んでウンコしてもらうとホクホクに変わる
32無念Nameとしあき25/11/23(日)10:32:29No.1368095524+
金のなる木枯れた
貧乏悲しい
33無念Nameとしあき25/11/23(日)10:34:53No.1368095999+
>>No.1368072767
>米のとぎ汁乳酸菌
>生ごみ
>これでミミズやダンゴムシなんかの分解者呼び込んでウンコしてもらうとホクホクに変わる
さつまいものつると一緒にそのセット混ぜて雨ざらしにしたら
水分過多で腐ったので注意されたし
34無念Nameとしあき25/11/23(日)10:34:59No.1368096015+
>米のとぎ汁乳酸菌
生ごみをジューサーに掛けて乳酸菌汁に混ぜ込むとゴキが減るかも
35無念Nameとしあき25/11/23(日)10:37:34No.1368096491+
>水分過多で腐ったので注意されたし
乳酸菌って嫌気性なんよね
容器内で培養すると臭くない
36無念Nameとしあき25/11/23(日)10:41:51No.1368097298+
ポポーは耐寒性かなり高いんで霜降りようが雪積もろうが全然平気
雪でぽっきり折れるのだけ気を付ける
37無念Nameとしあき25/11/23(日)10:42:43No.1368097468+
>不織布かけて霜よけしておけば
>外でも耐えられる
>そんな多肉植物育てたい
メセンの大半が多分それで行けるかと思って今試してるとこ
球根がだんだん成績悪くなってきたんで路線変更しようと思ってる
太らないでどんどん枯れていくんだよ…
38無念Nameとしあき25/11/23(日)10:44:19No.1368097778+
>容器内で培養
PETボトルに米のとぎ汁と納豆の残り汁入れて
ありとあらゆる食いカス混ぜてヨーグルト作る要領で出来る
乳酸菌のいい匂いしたら出来上がり
39無念Nameとしあき25/11/23(日)10:46:47No.1368098246+
PSB培養してるんだけどいい投与方法ないだろうか
点滴でちょっとずつ希釈液を垂らしてみるか
40無念Nameとしあき25/11/23(日)10:52:09No.1368099301+
>うちの庭は造成地で砂地だから粘土質の土うらやましい
うちも造成地だけど砂地の下が粘土になっててどうしようもない
ってこともなくあぜ板でレイズドベッド作って買ってきた土入れてる
41無念Nameとしあき25/11/23(日)10:56:11No.1368100116+
https://www.komeri.com/shop/g/g1346150/ [link]
俺はコメリにあるこいつを買ってレイズベッドっつーかでかい花壇みたいにしてる
問題は滅茶苦茶重いこと
42無念Nameとしあき25/11/23(日)10:58:43No.1368100588+
カインズのガーデンフレームっていいのかな
紫外線で劣化する?
43無念Nameとしあき25/11/23(日)10:58:55No.1368100635+
都会じゃホクホクの土はムリかも
カエルや蛇まで呼び込まないとゴキ類が増殖してしまうかも
44無念Nameとしあき25/11/23(日)11:04:42No.1368101792+
2X4材のコーナーブラケット使ってベッド作るのもありかな
防腐剤塗らないとすぐ腐るだろうけど
45無念Nameとしあき25/11/23(日)11:04:47No.1368101816+
ゴキブリ確かに多いけどうちの庭は何故か半数以上モリチャバネ
クロゴキも居るが枯れた植物質しかくわんのかなあいつら
46無念Nameとしあき25/11/23(日)11:10:53No.1368102935+
>カインズのガーデンフレームっていいのかな
劣化はするけど10年経っても朽ち果てることはないよ
ただ高さが低くて野菜育てるなら他のにしたほうがいい
47無念Nameとしあき25/11/23(日)11:32:40No.1368107235+
春の野菜苗を買いに行くあたりが一番楽しい
48無念Nameとしあき25/11/23(日)11:38:20No.1368108363+
種苗店に行ってみたらホムセンにはない種類の苗があってよかった
ホムセンはどこもお馴染みの苗会社?のばっかりだから新鮮
49無念Nameとしあき25/11/23(日)11:46:36No.1368110095+
今年買ったハニーアップル
実がついてたのを育ててたら少し実が大きくなって赤く色ついて来たので食ったら
めっちゃ旨かった
また木売ってたら増やそう
今年も実がなるといいな
50無念Nameとしあき25/11/23(日)11:46:54No.1368110153+
プランターに土塚?というか盛り上がった土みたいなものが一つうーんなんだろう
51無念Nameとしあき25/11/23(日)11:59:11No.1368112613+
書き込みをした人によって削除されました
52無念Nameとしあき25/11/23(日)11:59:22No.1368112638+
    1763866762928.jpg-(71121 B)
71121 B
ホームセンターによく置いてあるコイツを花壇の隅っことかに設置して
残渣や落ち葉の廃棄場所にして後はミミズとかにおまかせってのを来年やってみる
53無念Nameとしあき25/11/23(日)12:13:04No.1368115518+
痩せた畑でも耕して腐葉土と混ぜとくだけで一週間もするとデカイミミズだらけになってた
普段どこにあんなにいるんだ?みたいな
54無念Nameとしあき25/11/23(日)12:17:44No.1368116534そうだねx1
ミミズ好き
55無念Nameとしあき25/11/23(日)12:44:10No.1368122355+
    1763869450408.jpg-(5968 B)
5968 B
>ガーデンフレーム
ウチはクソ田舎で広葉樹いっぱい落ち葉あって
アゼ板波を連結して円くしてる
4枚あれば円くなる
56無念Nameとしあき25/11/23(日)12:45:43No.1368122722+
>以前庭に家庭菜園造ったんだけどその時土器が作れるくらい粘土質だったんで籾炭混ぜたりして土作りしたんだが
>どうやらまだ全然足りなかったみたいで作物植えて育ててる最中だけど水が溜まるのがすげえ気になる
水は低きに流れる
排水溝に流れるようにできるのがベストだけど
植え付け場所の外に周りより低くなる溝でも穴でも掘ってやるとそこに集中的に水溜まって幾分ましになるよ
畝立ててもその周りが低くなるようだとそこに水がたまって良くないので、より外により低い位置に流す
それかもう諦めてレイズベッド作って土買って来て詰めるか
57無念Nameとしあき25/11/23(日)12:46:58No.1368122997+
>No.1368122355
最初は低いのでやったけどすぐ足らなくなった
底面は何か敷かないと木の根が遡上してくる
腐葉土チェックしたら蛇のタマゴが出てきた
58無念Nameとしあき25/11/23(日)12:52:59No.1368124447+
>ゴキブリ確かに多いけどうちの庭は何故か半数以上モリチャバネ
>クロゴキも居るが枯れた植物質しかくわんのかなあいつら
もっそり歩く奴が湧いた
家の中にはあまり来ない奴で何故か嫌悪感は無い
59無念Nameとしあき25/11/23(日)12:56:33No.1368125294+
    1763870193357.png-(8615 B)
8615 B
>底面は何か敷かないと木の根が遡上してくる
こういう感じ
60無念Nameとしあき25/11/23(日)13:02:35No.1368126746そうだねx1
ミミズが増えまくるとモグラが来る
61無念Nameとしあき25/11/23(日)13:05:25No.1368127402+
>アゼ板波を連結して円くしてる
>4枚あれば円くなる
1枚でも丸くなる
62無念Nameとしあき25/11/23(日)13:05:33No.1368127439+
モグラのトンネルを伝って
ネズミが大根かじる
63無念Nameとしあき25/11/23(日)13:13:01No.1368129271+
>1枚でも丸くなる
温めてジョイント広げるのかな
64無念Nameとしあき25/11/23(日)13:13:58No.1368129488+
>PSB培養してるんだけどいい投与方法ないだろうか
>点滴でちょっとずつ希釈液を垂らしてみるか
めだか育ててた時に結構ぶっこんでもめだかは大丈夫だったので
植物にちょっと濃くかけても大丈夫だと思ってる
65無念Nameとしあき25/11/23(日)13:19:29No.1368130813+
>>1枚でも丸くなる
>温めてジョイント広げるのかな
気合で丸めて
上からハンマーでたたいてジョイントする感じ
大変だけどいける

- GazouBBS + futaba-