[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763806073706.jpg-(115863 B)
115863 B無念Nameとしあき25/11/22(土)19:07:53No.1367941763+ 23:58頃消えます
ロータリーエンジンスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/22(土)19:08:51No.1367941995+
しげの漫画最新作で遂に出たねRX-8
2無念Nameとしあき25/11/22(土)19:10:09No.1367942338+
ローターが繭型のハウジング内で回転し、吸入・圧縮・燃焼・排気を担う特殊な内燃機関で、往復運動がないため小型・軽量で高出力、低振動という特徴を持ちます。
このエンジンはドイツのヴァンケル博士が考案し、マツダ(当時の東洋工業)が1961年にライセンス契約を結びましたが、当初は**「悪魔の爪痕」(チャターマーク)や白煙などの問題で耐久性が極めて低く、世界中のメーカーが量産を断念しました。 マツダは「ロータリー四十七士」と呼ばれる若手エンジニアを中心に独自の技術開発アペックスシール材の改善などを続け、世界で唯一量産化に成功し、スポーツカー(コスモスポーツ、RX-7など)の代名詞となりました。
3無念Nameとしあき25/11/22(土)19:13:10No.1367943112そうだねx1
圧縮抜けがね…
4無念Nameとしあき25/11/22(土)19:14:26No.1367943418そうだねx8
新車で買って数年間楽しむには最高
10年10万㎞みたいな中古を買うもんじゃない
5無念Nameとしあき25/11/22(土)19:14:54No.1367943561そうだねx5
    1763806494365.jpg-(388155 B)
388155 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき25/11/22(土)19:17:23No.1367944208+
そういえば一回転で三回爆発って勘違いしてる人がそれなりにいるのは湾岸ミッドナイトのせいなんだろうか
7無念Nameとしあき25/11/22(土)19:17:49No.1367944336+
雨宮シャンテ再現して乗りまわしたいだけの人生だった…
8無念Nameとしあき25/11/22(土)19:21:47No.1367945412そうだねx3
パワーは5割増燃費は半分
うーんこの
9無念Nameとしあき25/11/22(土)19:25:43No.1367946486そうだねx7
ロータリー係数とかいう生まれながらにして罪を背負った存在
なぜかターボは許されてるのに
10無念Nameとしあき25/11/22(土)19:25:49No.1367946520+
英語でロータリーエンジンとだけ言うと
ガスタービンエンジンのことを言ってると思われる
11無念Nameとしあき25/11/22(土)19:26:34No.1367946702そうだねx6
>10年10万㎞みたいな中古を買うもんじゃない
もうOH前提だもんな
12無念Nameとしあき25/11/22(土)19:27:21No.1367946917そうだねx1
>雨宮シャンテ再現して乗りまわしたいだけの人生だった…
最近再現されなかった?いくらかかったか知らんが
13無念Nameとしあき25/11/22(土)19:29:59No.1367947605そうだねx2
>ロリータエンジン
14無念Nameとしあき25/11/22(土)19:31:12No.1367947957+
    1763807472588.jpg-(326347 B)
326347 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
15無念Nameとしあき25/11/22(土)19:31:18No.1367947989+
    1763807478579.jpg-(314546 B)
314546 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16無念Nameとしあき25/11/22(土)19:31:23No.1367948023そうだねx1
コスモスポーツ欲しい
マツダロータリー最初の車が一番かっこよかった
17無念Nameとしあき25/11/22(土)19:31:35No.1367948077+
さいだいしゅつりょくー
18無念Nameとしあき25/11/22(土)19:32:46No.1367948406そうだねx1
アペックスシールの問題で10万キロでOHでしょ
19無念Nameとしあき25/11/22(土)19:33:05No.1367948486+
>コスモスポーツ欲しい
>マツダロータリー最初の車が一番かっこよかった
先週走ってた
本当に宇宙船
20無念Nameとしあき25/11/22(土)19:33:23No.1367948583+
787bのヲンヲンヲンヲンが聴けた人はいいなあ
21無念Nameとしあき25/11/22(土)19:37:08No.1367949557そうだねx3
>>10年10万㎞みたいな中古を買うもんじゃない
>もうOH前提だもんな
昭和の時代はレシプロもOH有りきだったよ
純正でもオーバーサイズピストン有ったし
ロータリーは部品も少ないしOHも比較的楽に出来る
NAキャブの時代はプライベーターが軒先でバラしたりしてたし
22無念Nameとしあき25/11/22(土)19:37:31No.1367949655+
>アペックスシールの問題で10万キロでOHでしょ
俺のFCは7万キロで圧縮抜けたよ
23無念Nameとしあき25/11/22(土)19:38:13No.1367949823+
今はエンジンの摩耗よりもメーカー保証が10万キロというのが上限かな
24無念Nameとしあき25/11/22(土)19:38:35No.1367949914そうだねx15
    1763807915206.png-(55076 B)
55076 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
25無念Nameとしあき25/11/22(土)19:39:24No.1367950117そうだねx6
    1763807964945.jpg-(33083 B)
33083 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
26無念Nameとしあき25/11/22(土)19:40:52No.1367950529そうだねx3
>1763807964945.jpg
SA22良いよなぁ
出たての当時見たときはスーパーカーじゃんこれと思った
27無念Nameとしあき25/11/22(土)19:43:29No.1367951251そうだねx4
>>1763807964945.jpg
>SA22良いよなぁ
>出たての当時見たときはスーパーカーじゃんこれと思った
924…なんでもない
28無念Nameとしあき25/11/22(土)19:43:54No.1367951366+
ソ連高官用車もロータリーだったと聞くけど情報全然ないのよな
29無念Nameとしあき25/11/22(土)19:43:57No.1367951380そうだねx2
>SA22良いよなぁ
>出たての当時見たときはスーパーカーじゃんこれと思った
羨望のRX-7だからなぁ
これが羨望って言葉とのファーストコンタクトだった
30無念Nameとしあき25/11/22(土)19:44:18No.1367951462そうだねx1
>俺のFCは7万キロで圧縮抜けたよ
どうせHKSあたりのエアクリで吸って非対応のスポーツマフラー&触媒レスにFBCDでブーストアップってとこだろ
そんな乗り方してりゃ即壊れるわい
31無念Nameとしあき25/11/22(土)19:44:20No.1367951472+
    1763808260615.jpg-(783192 B)
783192 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
32無念Nameとしあき25/11/22(土)19:44:31No.1367951534+
>>1763807964945.jpg
>SA22良いよなぁ
>出たての当時見たときはスーパーカーじゃんこれと思った
今見てもカッコいい
足回りFRファミリア流用なんだっけ?
33無念Nameとしあき25/11/22(土)19:46:23No.1367952039そうだねx4
>ソ連高官用車もロータリーだったと聞くけど情報全然ないのよな
いいとこ1960年代くらいの工業水準でしかない国の場合は安価に高出力なエンジンを造れるロータリーは都合が良かったのだろう
しかし耐久性はそれなりだから今全然残ってないのも納得
34無念Nameとしあき25/11/22(土)19:47:32No.1367952350+
OHしないで走ってるロータリーなんかいっぱいおるし、そんなに難しく考えなくてもいいよネット情報にビビりすぎ
35無念Nameとしあき25/11/22(土)19:47:59No.1367952473+
マツダのは吊るしで乗ってりゃ耐久性が低いって感じるほどではない
じわじわ力が衰えてるのかもしれないが少なくとも普通には走る
36無念Nameとしあき25/11/22(土)19:49:08No.1367952811+
>OHしないで走ってるロータリーなんかいっぱいおるし、そんなに難しく考えなくてもいいよネット情報にビビりすぎ
RX-8ならそう
37無念Nameとしあき25/11/22(土)19:51:05No.1367953340そうだねx1
別に圧縮ぬけてもロータリーなら普通に使えるからなぁ
燃費は知らない
38無念Nameとしあき25/11/22(土)19:51:40No.1367953488+
一定回転での効率はいいから家庭用コージェネシステムには最適でレンジエクステンダー用途なら期待できる
とはいえRX−7ファンにはコレジャナイと言われる
39無念Nameとしあき25/11/22(土)19:52:02No.1367953582+
RX-8のほうが排気もサイドポートだから調子を悪くするエンジン多いんだよね
40無念Nameとしあき25/11/22(土)19:54:19No.1367954238そうだねx5
>ネット情報にビビりすぎ
針小棒大に話したほうがウケるからどんどん話が盛られてしまうんだろうけどそれを真に受けてあの車はクソみたいに言い出す人が一番困る
41無念Nameとしあき25/11/22(土)19:55:08No.1367954441そうだねx1
>いいとこ1960年代くらいの工業水準でしかない国の場合は安価に高出力なエンジンを造れるロータリーは都合が良かったのだろう
構造も単純だし黒海油田があるのでガス代で困る事は無かったのは大きいな
逆に言うとその近隣でしか流通しなかったが
42無念Nameとしあき25/11/22(土)19:56:02No.1367954701+
>針小棒大に話したほうがウケるからどんどん話が盛られてしまうんだろうけどそれを真に受けてあの車はクソみたいに言い出す人が一番困る
RX-7の事なら車は最高だがエンジンはクソだぞ
43無念Nameとしあき25/11/22(土)19:58:28No.1367955362+
>コスモスポーツ欲しい
前期型と後期型でかなり違うとか最近まで知らなかったそんなの
44無念Nameとしあき25/11/22(土)19:59:08No.1367955558+
>RX-7の事なら車は最高だがエンジンはクソだぞ
エンジンをモーターに入れ替えたらどうだろう?
45無念Nameとしあき25/11/22(土)19:59:40No.1367955694+
ここ1ヵ月くらいの間に地元の狭い範囲内でFD3Sを2台ほど見かけたわ
まだまだ元気そうでなにより
46無念Nameとしあき25/11/22(土)19:59:58No.1367955768そうだねx3
>RX-7の事なら車は最高だがエンジンはクソだぞ
口が裂けても理想的とは言わないがクソと言われたら反論したくはなる程度のエンジン
47無念Nameとしあき25/11/22(土)20:00:48No.1367956019そうだねx1
>エンジンをモーターに入れ替えたらどうだろう?
直4ターボか大排気量V8がいい
48無念Nameとしあき25/11/22(土)20:01:17No.1367956175+
定速で回し続ける発電用にはちょうどいいんだっけ
49無念Nameとしあき25/11/22(土)20:02:01No.1367956398+
色々言われるが8のフロント周辺の造形はカッコイイと思ってる
50無念Nameとしあき25/11/22(土)20:03:14No.1367956733+
ドローンで廃れたが農作業用のラジコンヘリにもロータリーエンジンあったな
高いけど振動が通常のエンジンより少なくて機体への負担が低かったのが売りだったそうだ
51無念Nameとしあき25/11/22(土)20:04:06No.1367956976+
>色々言われるが8のフロント周辺の造形はカッコイイと思ってる
乗り始めて10年位
最近カッコ良いのでは?と思い始めてきた
52無念Nameとしあき25/11/22(土)20:04:06No.1367956977+
新車のFDは凄かった、50万で買えるようなFDは
半年も持たずにブローするのばかりだった
モノには旬ってあるよねと実体験で理解した
53無念Nameとしあき25/11/22(土)20:04:12No.1367957005+
レシプロとタービンの間でどっちつかずになってしまった
54無念Nameとしあき25/11/22(土)20:04:13No.1367957011そうだねx1
>定速で回し続ける発電用にはちょうどいいんだっけ
回転の乱高下がない前提なら補機も簡略化できるから本来のコンパクトさが活かせるはず
でも最新のレシプロエンジンに効率で勝てるかは疑問が残る
55無念Nameとしあき25/11/22(土)20:07:04No.1367957812+
大柄な自分にはFDよりも8のが欲しいと思える車だったが
そもそもどっちとも縁が無かったなー
56無念Nameとしあき25/11/22(土)20:08:56No.1367958317+
>>コスモスポーツ欲しい
>前期型と後期型でかなり違うとか最近まで知らなかったそんなの
ピッチング凄くてホイールベース10cmくらい伸びてたっけか
クソ長リアオーバーハングはカッコいいんだけどな
57無念Nameとしあき25/11/22(土)20:10:07No.1367958643そうだねx1
>ピッチング凄くてホイールベース10cmくらい伸びてたっけか
>クソ長リアオーバーハングはカッコいいんだけどな
フロントグリルを拡大して冷却を強化してもいる
ロータリーは最初から熱との戦いだったのか
58無念Nameとしあき25/11/22(土)20:11:56No.1367959111そうだねx1
>エンジンをモーターに入れ替えたらどうだろう?
BEVとかロータリー以前のクソにしてどうする
59無念Nameとしあき25/11/22(土)20:12:53No.1367959341そうだねx4
>モノには旬ってあるよねと実体験で理解した
70代の俺の親父の話では
プレストやRX-3のオイル消費が増え出したような走行距離の中古車は
エンジン以外キレイなくせに今から想像出来ないような安さだったみたいで
車弄りが出来る奴はそんなの安く買ってO/Hしたエンジン乗せて2コ1して遊んでたという
360cc軽で車憶えたような車好きの若者にはそれが”旬”だったんだろうなぁ
60無念Nameとしあき25/11/22(土)20:14:18No.1367959765+
ロータリーはドライサンプにすると化けるかもしれない
とにかく油温をなんとかしなけりゃどうにもならん
61無念Nameとしあき25/11/22(土)20:15:19No.1367960052そうだねx5
>No.1367959341
その頃は複雑怪奇な補機が絡みついたりしていなかったから気楽に降ろして気楽にバラしてシール替えて気楽に積んで走りに行けたという
ロータリーは「簡単なエンジン」だったから愛されたんだ
62無念Nameとしあき25/11/22(土)20:16:41No.1367960443+
>ロータリーは「簡単なエンジン」だったから愛されたんだ
道具さえあればな
まずエンジンハンガーが必要だ
63無念Nameとしあき25/11/22(土)20:17:00No.1367960538そうだねx1
>No.1367959765
こうすりゃ良くなるんじゃないかな的なことはたくさんあったと思うけど事実上マツダ一社しかやってなかったから開発が進まなかった
同じジャンルで競争しないと進化しないんだよな
64無念Nameとしあき25/11/22(土)20:20:05No.1367961401+
一応日産もロータリーエンジン研究してて搭載した車を出す計画があった
頓挫した
65無念Nameとしあき25/11/22(土)20:20:59No.1367961677そうだねx1
>>ロータリーは「簡単なエンジン」だったから愛されたんだ
>道具さえあればな
>まずエンジンハンガーが必要だ
櫓組んで吊って廃タイヤに降ろす
66無念Nameとしあき25/11/22(土)20:21:31No.1367961840+
東洋工業以外で市販したのは
大元のNSUとシトロエンくらいか
67無念Nameとしあき25/11/22(土)20:22:15No.1367962064そうだねx1
>No.1367959341
ジャンルは全然違うけど2スト原付全盛期の頃のバイク雑誌の漫画「僕は改造魔」みたいだな
単純なのでツールさえあればいじれるけど組付け間違えや間違ったチューン等やらかしもし易いという漫画だったが
68無念Nameとしあき25/11/22(土)20:22:39No.1367962182+
    1763810559405.jpg-(117071 B)
117071 B
これもペリとかサイド出来るんでしょ
69無念Nameとしあき25/11/22(土)20:23:31No.1367962436+
>70代の俺の親父の話では
>プレストやRX-3のオイル消費が増え出したような走行距離の中古車は
>エンジン以外キレイなくせに今から想像出来ないような安さだったみたいで
>車弄りが出来る奴はそんなの安く買ってO/Hしたエンジン乗せて2コ1して遊んでたという
>360cc軽で車憶えたような車好きの若者にはそれが”旬”だったんだろうなぁ
今だと250ビクスクが同じ状況ですわ、実際に俺もやってる
中古エンジン1基3000円、シリンダーやクランクが300円とかで
俺も30年早く生まれてたら絶対ロータリー弄ってたよなと
70無念Nameとしあき25/11/22(土)20:23:41No.1367962492そうだねx1
>一応日産もロータリーエンジン研究してて搭載した車を出す計画があった
>頓挫した
マツダ以外も数社の日本メーカーがバンケルとパテント契約してたよね
マツダの契約内容だとエンジン一機製造のたびにロイヤリティ払って開発成果は全てをバンケル側に開示みたいな酷え契約だったそうな
他社も同様ならそりゃ熱心にやるわけない
71無念Nameとしあき25/11/22(土)20:23:53No.1367962567+
先代ボンゴブローニィに13B積んだ人も居たな
72無念Nameとしあき25/11/22(土)20:24:29No.1367962729+
>東洋工業以外で市販したのは
>大元のNSUとシトロエンくらいか
二輪だとスズキとノートン
73無念Nameとしあき25/11/22(土)20:24:40No.1367962779そうだねx1
オイルショックと排ガス規制の餌食に
74無念Nameとしあき25/11/22(土)20:25:13No.1367962936+
>>No.1367959341
>ジャンルは全然違うけど2スト原付全盛期の頃のバイク雑誌の漫画「僕は改造魔」みたいだな
>単純なのでツールさえあればいじれるけど組付け間違えや間違ったチューン等やらかしもし易いという漫画だったが
割と雑に組んでも回りはするってとこまで良く似てるかも
75無念Nameとしあき25/11/22(土)20:25:38No.1367963031そうだねx1
世界に誇る日本人が開発した最高傑作エンジン
76無念Nameとしあき25/11/22(土)20:25:48No.1367963080+
>マツダの契約内容だとエンジン一機製造のたびにロイヤリティ払って開発成果は全てをバンケル側に開示みたいな酷え契約だったそうな
英国の戦艦のラ国や輸出みたいな話だなぁ
でもそれと違って結局叩き台になってくれる会社はそう無かったと
77無念Nameとしあき25/11/22(土)20:26:04No.1367963166そうだねx1
>>東洋工業以外で市販したのは
>>大元のNSUとシトロエンくらいか
>二輪だとスズキとノートン
バンビーン
78無念Nameとしあき25/11/22(土)20:27:15No.1367963521そうだねx1
>No.1367963031
言い過ぎ
79無念Nameとしあき25/11/22(土)20:27:47No.1367963676+
>これもペリとかサイド出来るんでしょ
まず実車が何台あるのよそれ
80無念Nameとしあき25/11/22(土)20:27:53No.1367963699そうだねx2
NSUのロータリーはyoutubeでしか見たこと無いけど
明らかに完成度が低い音がする
マツダはよく市販車に載せてGDIみたいなトラブルも起こさず
50年近くやり切ったもんだ
81無念Nameとしあき25/11/22(土)20:28:38No.1367963915+
>今だと250ビクスクが同じ状況ですわ、実際に俺もやってる
>中古エンジン1基3000円、シリンダーやクランクが300円とかで
スレチですまんが一時期に比べて人気相当落ちて安いとか噂で聞いたけど今そうなのか…
確かに今の時間帯寒くてもショッピングモールの駐車場でビクスクで屯ってた若い子減った感はある
82無念Nameとしあき25/11/22(土)20:29:42No.1367964196+
RX-8の圧縮抜けはエンジンブローよりシンプルにエンジン掛かり辛くなるのが問題
でもその人がどんだけ大事にしてるかだから必ずしも10㎞でOHとも限らない
83無念Nameとしあき25/11/22(土)20:30:45No.1367964472+
>>>東洋工業以外で市販したのは
>>>大元のNSUとシトロエンくらいか
>>二輪だとスズキとノートン
>バンビーン
ヤンマーの船外機
84無念Nameとしあき25/11/22(土)20:31:31No.1367964692そうだねx2
チェーンソーとか模型用とかもあった
85無念Nameとしあき25/11/22(土)20:32:51No.1367965084+
>オイルショックと排ガス規制の餌食に
ロータリーは灯油でも回るんだ軽油でも走るんだとエンジンをぶっ壊した馬鹿野郎どものせいで生存率が下がりまくった
86無念Nameとしあき25/11/22(土)20:33:36No.1367965311+
RCカーにもロータリー有ったなと
87無念Nameとしあき25/11/22(土)20:33:57No.1367965418+
>マツダの契約内容だとエンジン一機製造のたびにロイヤリティ払って開発成果は全てをバンケル側に開示みたいな酷え契約だったそうな
ヴァンゲルというかウィンテルかな?
AMDが健在で良かったわい
88無念Nameとしあき25/11/22(土)20:33:59No.1367965424+
>チェーンソーとか模型用とかもあった
技研の付かないOSが作ってたな
89無念Nameとしあき25/11/22(土)20:34:29No.1367965540+
日本も海外もマツダにロータリー詐欺やめろ(はよ出せ)って言ってるけど出たら本当に買うのか
90無念Nameとしあき25/11/22(土)20:35:37No.1367965892そうだねx3
>日本も海外もマツダにロータリー詐欺やめろ(はよ出せ)って言ってるけど出たら本当に買うのか
大丈夫だ
価格性能が思ったのと違う!って言って買わねぇから
91無念Nameとしあき25/11/22(土)20:35:48No.1367965944+
>日本も海外もマツダにロータリー詐欺やめろ(はよ出せ)って言ってるけど出たら本当に買うのか
レンジエクステンダーだとコレジャナイ言われるの間違い無いな
92無念Nameとしあき25/11/22(土)20:37:08No.1367966311+
>ドローンで廃れたが農作業用のラジコンヘリにもロータリーエンジンあったな
>高いけど振動が通常のエンジンより少なくて機体への負担が低かったのが売りだったそうだ
シトロエンがロータリーエンジンのヘリコプター開発してて
それで経営傾けてプジョー傘下になったとか
93無念Nameとしあき25/11/22(土)20:37:56No.1367966538そうだねx1
>日本も海外もマツダにロータリー詐欺やめろ(はよ出せ)って言ってるけど出たら本当に買うのか
熱心なGAIJINさんは欲しければ勝手にロータリーエンジン造るしパワー欲しければ勝手に沢山ローターハウジング繋ぐし長くなったエンジンを積むシャシが無ければ造るからなぁ
94無念Nameとしあき25/11/22(土)20:39:19No.1367966894+
>シトロエンがロータリーエンジンのヘリコプター開発してて
>それで経営傾けてプジョー傘下になったとか
自動車でもロータリーでやらかしたけど回収して撤退したという
GSビロトールはなぜか日本に1台あるよな…
95無念Nameとしあき25/11/22(土)20:40:28No.1367967217+
>日本も海外もマツダにロータリー詐欺やめろ(はよ出せ)って言ってるけど出たら本当に買うのか
RX-01やICONIC SPみたいのだったら嫁を質に入れてでも買う
96無念Nameとしあき25/11/22(土)20:40:34No.1367967237+
構造的な単純さで極めればロータリーの方がレシプロより良くなりそうだけど
流行らないってことは
97無念Nameとしあき25/11/22(土)20:40:38No.1367967253+
    1763811638654.jpg-(126603 B)
126603 B
>スレチですまんが一時期に比べて人気相当落ちて安いとか噂で聞いたけど今そうなのか…
>確かに今の時間帯寒くてもショッピングモールの駐車場でビクスクで屯ってた若い子減った感はある
ビクスクブームで爆発的に売れたので車体も部品も安いが
基本的にグズグズなので自分でレストアしないと乗れない
茨城は旧車乗りがアシに買ったフュージョンにハマる事例が増えてて
綺麗なのはそういう人達が自分で組み直したやつですね
98無念Nameとしあき25/11/22(土)20:40:50No.1367967302+
>熱心なGAIJINさんは欲しければ勝手にロータリーエンジン造るしパワー欲しければ勝手に沢山ローターハウジング繋ぐし長くなったエンジンを積むシャシが無ければ造るからなぁ
EVなんかもスロットレーシングや電動RCみたいなノリで魔改造するしなぁ
ミニ四駆よろしく手巻き直しモーターとかのテスラ車いそう
99無念Nameとしあき25/11/22(土)20:42:01No.1367967639+
>>針小棒大に話したほうがウケるからどんどん話が盛られてしまうんだろうけどそれを真に受けてあの車はクソみたいに言い出す人が一番困る
>RX-8の事なら車はクソだしエンジンもクソだぞ
100無念Nameとしあき25/11/22(土)20:42:09No.1367967666そうだねx1
    1763811729787.jpg-(303074 B)
303074 B
V8の替わりに
101無念Nameとしあき25/11/22(土)20:43:13No.1367967948+
>構造的な単純さで極めればロータリーの方がレシプロより良くなりそうだけど
>流行らないってことは
本体構造は単純だけど現代の自動車エンジンとして成立させるには必要な補機が膨大になってしまって全然単純じゃなくなった
102無念Nameとしあき25/11/22(土)20:43:37No.1367968045+
>ビクスクブームで爆発的に売れたので車体も部品も安いが
>基本的にグズグズなので自分でレストアしないと乗れない
>茨城は旧車乗りがアシに買ったフュージョンにハマる事例が増えてて
>綺麗なのはそういう人達が自分で組み直したやつですね
沢山売れたので沢山捨てられたり乗り潰されたというわけか
どのジャンルでもあるなぁ…
モデルガン好きでホビーオフとかでMGCのトンプソン見かけるけど
大抵錆びちゃいけないところが錆びててそもそもきちゃない…
103無念Nameとしあき25/11/22(土)20:43:51No.1367968105+
>V8の替わりに
V8くれ
せめて3ローターくれ
104無念Nameとしあき25/11/22(土)20:44:32No.1367968289+
13Bターボもレネシスもどっちも良いとこもあり悪いとこもありだと思うマジで
105無念Nameとしあき25/11/22(土)20:45:46No.1367968623+
燃費も排ガスも騒音も気にせずにロータリーを造ったらどんな走りをするのかは見てみたかった
106無念Nameとしあき25/11/22(土)20:46:04No.1367968720+
    1763811964736.jpg-(457618 B)
457618 B
ロリータ&ロータリー
107無念Nameとしあき25/11/22(土)20:46:49No.1367968927+
>燃費も排ガスも騒音も気にせずにロータリーを造ったらどんな走りをするのかは見てみたかった
としあきに聞いた話だったかもしれんけど日本で9ローターエンジン作った人の話だとリッター1㎞とかってレベルらしいな
108無念Nameとしあき25/11/22(土)20:46:52No.1367968950+
>ロリータ&ロータリー
難病でいなくなっちゃった漫画家
109無念Nameとしあき25/11/22(土)20:47:53No.1367969246+
>としあきに聞いた話だったかもしれんけど日本で9ローターエンジン作った人の話だとリッター1㎞とかってレベルらしいな
20Bを遠慮なく踏み込んだ時の半分か…
110無念Nameとしあき25/11/22(土)20:49:24No.1367969726そうだねx4
    1763812164544.jpg-(78981 B)
78981 B
RX8は色々言われても高回転エンジンを味わいたいならホンダのS2kと合わせてラストチャンスなモデルかもしれないね
111無念Nameとしあき25/11/22(土)20:50:41No.1367970101そうだねx4
>RX8は色々言われても高回転エンジンを味わいたいならホンダのS2kと合わせてラストチャンスなモデルかもしれないね
俺は良い車だと思ってるけど
中古市場は本当にゴミが溢れてるのでそこだけ注意しないといけない
112無念Nameとしあき25/11/22(土)20:51:50No.1367970424+
>No.1367967253
画像が1円出品のぼろいPCのケースみたいな感じだ
113無念Nameとしあき25/11/22(土)20:52:20No.1367970556+
    1763812340009.webp-(49256 B)
49256 B
>マツダ以外も数社の日本メーカーがバンケルとパテント契約してたよね
日産は市販直前まて行ってたって噂はあったねこの車に載せる予定で
中止したから手戻りしてレシプロエンジンで出し直すのに時間が掛かったとも
114無念Nameとしあき25/11/22(土)20:53:14No.1367970791+
    1763812394285.jpg-(262444 B)
262444 B
>一定回転での効率はいいから家庭用コージェネシステムには最適でレンジエクステンダー用途なら期待できる
ところがぎっちょん…効率悪いは振動騒音デカいわ
115無念Nameとしあき25/11/22(土)20:53:58No.1367970988+
>沢山売れたので沢山捨てられたり乗り潰されたというわけか
20年前は街中にありふれていたが今となってはポリシーや
DIY整備力が無いと乗れない車種になった
綺麗なフュージョン同士ですれ違うとお互いにガン見してるし
陽キャのおっさんが笑顔で手を振ってくることもある
ジープと同じレベルの乗り物になっちゃった
116無念Nameとしあき25/11/22(土)20:55:03No.1367971275+
>沢山売れたので沢山捨てられたり乗り潰されたというわけか
おっと日本で当時一番売れた外車BXの悪口はそこまでだ
計画ではこれにもRE積むとかいう話もあったような
117無念Nameとしあき25/11/22(土)20:56:20No.1367971630+
スレの最初に書かれてるけどしげのの漫画に出ても海外でも普通に売れてた車だから高騰はしないよな
118無念Nameとしあき25/11/22(土)20:56:40No.1367971738+
>としあきに聞いた話だったかもしれんけど日本で9ローターエンジン作った人の話だとリッター1?とかってレベルらしいな
シャフトどうやって作ったんだ…物理的にねじ切れるだろ
119無念Nameとしあき25/11/22(土)20:57:53No.1367972099+
    1763812673218.jpg-(436983 B)
436983 B
>計画ではこれにもRE積むとかいう話もあったような


120無念Nameとしあき25/11/22(土)21:00:46No.1367972948+
    1763812846036.jpg-(3567366 B)
3567366 B
ヒーローカーのイメージが少ないけど正直もう主役級に抜擢しないでほしい
相場上がって欲しくない
121無念Nameとしあき25/11/22(土)21:00:57No.1367972997+
ユーノスコスモが乗れる自動車ゲーて無いもんかな?
122無念Nameとしあき25/11/22(土)21:01:54No.1367973283+
>ジープと同じレベルの乗り物になっちゃった
バイクはもう随分乗ってないけど
友達にJ53三菱ジープ今も乗ってる奴いるので空気はなんとなく分かるよ
有体の色んな型のパーツ組み合わせてフレームに乗っけてるような人も居ると言っていた
123無念Nameとしあき25/11/22(土)21:02:36No.1367973465+
なんかのアニメで主役の医者が8に乗ってたな
124無念Nameとしあき25/11/22(土)21:02:41No.1367973484+
>>マツダ以外も数社の日本メーカーがバンケルとパテント契約してたよね
>日産は市販直前まて行ってたって噂はあったねこの車に載せる予定で
>中止したから手戻りしてレシプロエンジンで出し直すのに時間が掛かったとも
サニーエクセレントベースだからそこまで面倒じゃない気もする
125無念Nameとしあき25/11/22(土)21:02:59No.1367973571+
昔友人がユーノスコスモの20Bを所有していたので運転させてもらった事はあるけれども
燃費云々やパワーよりもこれ足回り追い付いてませんよね感があって怖かった
俺が下手なだけという指摘は認める
126無念Nameとしあき25/11/22(土)21:05:10No.1367974176+
煤まみれが多いのって良かれと思って暖気何十分もやった成れの果てって聞いたけどマジ?
127無念Nameとしあき25/11/22(土)21:05:41No.1367974334そうだねx1
>な
>な
>あ
ガンディーニが元デザイン持ってったら会社の首脳陣が「エライもんもってきやがった…」
と戦慄したとか言う話でそもそもガンディーニなんかにファミリー5ドア/ワゴン頼むなよというか
そもそもそも小型ハイドロ車という時点で…なので狂ってても仕方ないと思うんだシトロエン
128無念Nameとしあき25/11/22(土)21:05:43No.1367974343+
>ユーノスコスモが乗れる自動車ゲーて無いもんかな?
初期のグランツーリスモ
129無念Nameとしあき25/11/22(土)21:06:41No.1367974640+
あんまり詳しくないんだけどなんでロータリーだけ圧縮圧縮言われてるの?
ロータリーじゃないネオクラ車はあんまり圧縮抜けしないの?
130無念Nameとしあき25/11/22(土)21:06:47No.1367974666+
>燃費云々やパワーよりもこれ足回り追い付いてませんよね感があって怖かった
>俺が下手なだけという指摘は認める
あの頃のマツダはケツは流して走るものって設計思想だったんで
131無念Nameとしあき25/11/22(土)21:08:25No.1367975111+
ボッボッボッボッボッボッボッボッ
132無念Nameとしあき25/11/22(土)21:08:45No.1367975200そうだねx1
>No.1367973571
ツインダンパーです!ってやってる割に基本は
HCルーチェと大差ないからねユーノスコスモのリアサス…
133無念Nameとしあき25/11/22(土)21:09:24No.1367975398+
>昔友人がユーノスコスモの20Bを所有していたので運転させてもらった事はあるけれども
>燃費云々やパワーよりもこれ足回り追い付いてませんよね感があって怖かった
>俺が下手なだけという指摘は認める
足回りどころかボディも冷却も追い付いてない
134無念Nameとしあき25/11/22(土)21:09:30No.1367975426そうだねx1
ロータリーエンジンって軽さとか置いといて乗り心地だとムラの無い加速が売りなんだっけ
どんくらい違うもんなんだろう
135無念Nameとしあき25/11/22(土)21:10:03No.1367975567そうだねx1
ロータリーはOHせずに10万キロ走れば御の字だから大変なんよな
136無念Nameとしあき25/11/22(土)21:11:17No.1367975916+
>足回りどころかボディも冷却も追い付いてない
ファミリアロータリークーペみたいだな…
冷却はともかくブレーキやボディが全く追い付いてないと徳大寺先生も言ってたな
137無念Nameとしあき25/11/22(土)21:11:57No.1367976118+
ハイパワーだったのは初期の話で、晩年はレシプロが超進化してたからパワー面で優位性はなかった
138無念Nameとしあき25/11/22(土)21:11:58No.1367976122+
>初期のグランツーリスモ
ありがと
でも流石に古すぎるな…
forzaとか今時のゲームだとありがたいんだが
139無念Nameとしあき25/11/22(土)21:12:21No.1367976217+
>ロータリーエンジンって軽さとか置いといて乗り心地だとムラの無い加速が売りなんだっけ
>どんくらい違うもんなんだろう
乗り心地は良く無い
加速は一速あたりの守備範囲で気持ちよく回転していくから気持ちいい
が街乗りで数千回まで回すかって言うとそんな回さない
140無念Nameとしあき25/11/22(土)21:13:14No.1367976461+
>ボッボッボッボッボッボッボッボッ
IMSA GTPというかGr.C2時代を思い出させる
ストレートでは快音を響かせるが
141無念Nameとしあき25/11/22(土)21:13:16No.1367976475+
>燃費云々やパワーよりもこれ足回り追い付いてませんよね感があって怖かった
美しい内外装にイカれたエンジンだけどシャシは古いルーチェと大差ないという車だから
142無念Nameとしあき25/11/22(土)21:13:24No.1367976513+
モノの良し悪しで言えばゴミそのものだし間違っても人に薦められないけど好き嫌いで言ったら買った奴は大体好きだと答えるよな
まあ好きじゃなかったらそもそも買わねえか
143無念Nameとしあき25/11/22(土)21:14:38No.1367976869+
ロータリーエンジン=低公害って売りだったこともあったんですよね…
オイルショックまでの命でしたけど
144無念Nameとしあき25/11/22(土)21:14:54No.1367976947+
>あんまり詳しくないんだけどなんでロータリーだけ圧縮圧縮言われてるの?
>ロータリーじゃないネオクラ車はあんまり圧縮抜けしないの?
大体アペックスシールって単語も同じ頻度で出てくるかと
145無念Nameとしあき25/11/22(土)21:14:57No.1367976964+
>あんまり詳しくないんだけどなんでロータリーだけ圧縮圧縮言われてるの?
>ロータリーじゃないネオクラ車はあんまり圧縮抜けしないの?
ロータリーエンジンの構造は気密を維持するのが困難な最初から無理のある物だから少しずつ腑抜けになっていってしまうのだ
無駄に改造なんかしたらそれが加速される
146無念Nameとしあき25/11/22(土)21:16:15No.1367977355+
ある意味公式が完成形で手を入れようとすると果てしなくめんどい高いで評判悪いよなロータリー
147無念Nameとしあき25/11/22(土)21:16:26No.1367977407+
エンジン以外にも当時のマツダクオリティな塗装やら雨漏りにも泣かされる
148無念Nameとしあき25/11/22(土)21:17:08No.1367977612+
構造が簡単すぎて発展の余地がなかった
149無念Nameとしあき25/11/22(土)21:18:15No.1367977972+
>ロータリーエンジン=低公害って売りだったこともあったんですよね…
>オイルショックまでの命でしたけど
コスモAP
ルーチェAP
150無念Nameとしあき25/11/22(土)21:18:36No.1367978075そうだねx1
>構造が簡単すぎて発展の余地がなかった
いろんなメーカー・車種に載せるものになってればそれでもいくらかは発展したかも…だけど
マツダ一社その上特定車種用では出来る事に限界がある…
151無念Nameとしあき25/11/22(土)21:18:41No.1367978105+
>一応日産もロータリーエンジン研究してて搭載した車を出す計画があった
>頓挫した
初代シルビアがそうなるはずだったんだっけ
152無念Nameとしあき25/11/22(土)21:18:58No.1367978189+
新しいロータリー車作ってるんだっけ?
153無念Nameとしあき25/11/22(土)21:19:04No.1367978223+
>>ソ連高官用車もロータリーだったと聞くけど情報全然ないのよな
>いいとこ1960年代くらいの工業水準でしかない国の場合は安価に高出力なエンジンを造れるロータリーは都合が良かったのだろう
>しかし耐久性はそれなりだから今全然残ってないのも納得
許可取ってないパクリエンジンだからってのも
154無念Nameとしあき25/11/22(土)21:19:08No.1367978242+
>コスモAP
>ルーチェAP
ロードペーサーAP「あの…」
155無念Nameとしあき25/11/22(土)21:19:24No.1367978314+
>初代シルビアがそうなるはずだったんだっけ
二代目だね
なんか宇宙っぽい変な形なのはそのせい
156無念Nameとしあき25/11/22(土)21:19:33No.1367978369そうだねx1
>初代シルビアがそうなるはずだったんだっけ
初代じゃないよ二代目
157無念Nameとしあき25/11/22(土)21:20:15No.1367978609+
>新しいロータリー車作ってるんだっけ?
ずっとエンジン作ってるし研究もしてるしコンセプトカーレベルなら作ってるぞ
市販するようなものが出せないだけで
158無念Nameとしあき25/11/22(土)21:20:59No.1367978834+
排ガス規制越えられるようなロータリーはもう作れなそう
159無念Nameとしあき25/11/22(土)21:22:02No.1367979137そうだねx2
自動車が今よりもずっと自由で車体も軽かった頃なら夢のエンジンってのもフカシじゃなかった
その後の時代の流れに乗り続けるには根本的な構造に無理があった
00年代まで続けたマツダの根性はすげえよ
160無念Nameとしあき25/11/22(土)21:22:33No.1367979307+
>>初代シルビアがそうなるはずだったんだっけ
>二代目だね
>なんか宇宙っぽい変な形なのはそのせい
初代(CSP310)のエレガントさからこれじゃあ…
161無念Nameとしあき25/11/22(土)21:22:59No.1367979425+
もうマツダの精神みたいな感じでコンセプトモデルだけを定期的に作ればいいんじゃないかな…
162無念Nameとしあき25/11/22(土)21:23:19No.1367979536+
>初代(CSP310)のエレガントさからこれじゃあ…
でも当時のトレンドではあったよこういう曲線過剰なスタイリング
これも同じくオイルショックまでの命だったけど…
163無念Nameとしあき25/11/22(土)21:23:41No.1367979634+
欠陥品で将来性は無いって散々言われてはいるが、だからこそ何か惹き付けるものあるよな
ポルシェだってRRを意地でやり続けてるし、ロータリーも無理矢理にでも何かと組合せたりして復活出来んもんかね?
164無念Nameとしあき25/11/22(土)21:23:42No.1367979641+
基本的に構造に余裕がないのね
165無念Nameとしあき25/11/22(土)21:23:43No.1367979646そうだねx2
としあきにめっちゃいらねえと言われた上で言うけど
ロードスターのロータリー搭載モデルも作ればいいんじゃねえのと思う
166無念Nameとしあき25/11/22(土)21:25:10No.1367980117+
>でも当時のトレンドではあったよこういう曲線過剰なスタイリング
ケンメリやブタケツあたりと同じアメ車風スタイル
シルビアは流用したシャシのせいで腰高になってバランスが崩れた
後方斜め上から見たら美しいスタイル
2階から見よう
167無念Nameとしあき25/11/22(土)21:25:34No.1367980231+
    1763814334579.jpg-(28126 B)
28126 B
レシプロエンジンもそろそろお役御免になりそうな昨今だ
エンジンが主に発電用途になるとマイクロガスタービンが有力だし
しかしこれも世界的には「ロータリーエンジン」と呼ばれていたりする
168無念Nameとしあき25/11/22(土)21:26:02No.1367980373+
>としあきにめっちゃいらねえと言われた上で言うけど
>ロードスターのロータリー搭載モデルも作ればいいんじゃねえのと思う
最初のRE車がNSUスパイダーなのだから
敬意を表してとか言って出しちゃえば
169無念Nameとしあき25/11/22(土)21:26:02No.1367980376+
>としあきにめっちゃいらねえと言われた上で言うけど
>ロードスターのロータリー搭載モデルも作ればいいんじゃねえのと思う
V8積んだFDと同じくらいGAIJINが作ってるやつ
170無念Nameとしあき25/11/22(土)21:26:10No.1367980421そうだねx4
    1763814370429.jpg-(156685 B)
156685 B
>でも当時のトレンドではあったよこういう曲線過剰なスタイリング
まだ日産はディテールが比較的シンプルだから・・・
ヨーロッパ調に目覚めるまでの同時期のマツダはディテールがクドい
171無念Nameとしあき25/11/22(土)21:26:30No.1367980517+
元気よくなるとロータリー出してまた赤字出すのがマツダのパターンだっあ
8出した後なんか株主配当ほとんどなかった
172無念Nameとしあき25/11/22(土)21:26:58No.1367980648+
>ヨーロッパ調に目覚めるまでの同時期のマツダはディテールがクドい
若林豪みたいな顔の車
ハンサムだが濃すぎる
173無念Nameとしあき25/11/22(土)21:27:21No.1367980760+
高回転を封印されたREとかもう動力として使うのは難しいよなぁ
新しいREカーには期待したいが
174無念Nameとしあき25/11/22(土)21:27:28No.1367980795+
ロータリーってエンジン自体は小さいけど
補器類がレシプロより多いからひっくるめた重さでは、結局そんなに変わらないんだよね
175無念Nameとしあき25/11/22(土)21:27:33No.1367980817+
トヨタも昔研究してて試作エンジンまでは作っておしまいだっけ
176無念Nameとしあき25/11/22(土)21:27:35No.1367980826+
>元気よくなるとロータリー出してまた赤字出すのがマツダのパターンだっあ
>8出した後なんか株主配当ほとんどなかった
8ってスポーツカーの失敗作みたいに言われるけど売れはしたんじゃなかったっけ
177無念Nameとしあき25/11/22(土)21:28:24No.1367981066+
>8ってスポーツカーの失敗作みたいに言われるけど売れはしたんじゃなかったっけ
ロータリーエンジン車で一番売れたと聞いたが本当かは知らない
178無念Nameとしあき25/11/22(土)21:28:33No.1367981122+
>ヨーロッパ調に目覚めるまでの同時期のマツダはディテールがクドい
初代ルーチェはジュージアーロが関わったらしく
ロータリークーペは絶品だった
FFだったので大変だったらしいが
179無念Nameとしあき25/11/22(土)21:28:43No.1367981172+
>8ってスポーツカーの失敗作みたいに言われるけど売れはしたんじゃなかったっけ
10年作られたと言えば決してダメ車じゃないわ
180無念Nameとしあき25/11/22(土)21:28:58No.1367981260+
NCロドスタも8のシャーシ使ってるんだっけ?
181無念Nameとしあき25/11/22(土)21:29:00No.1367981270そうだねx2
FDのデザインが好きって言うのとロータリーが好きって言うのは別だろしあれに扱いやすい4発でも乗ってりゃなって思う人も居ただろう
宗教上の理由で刺されそうだから表立って言えないが
182無念Nameとしあき25/11/22(土)21:29:37No.1367981441そうだねx1
>ロードスターのロータリー搭載モデルも作ればいいんじゃねえのと思う
RX-8「俺!俺!」
183無念Nameとしあき25/11/22(土)21:29:51No.1367981518+
1.8LV6…
184無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:00No.1367981560+
>初代ルーチェはジュージアーロが関わったらしく
>ロータリークーペは絶品だった
コスモスポーツがなければ一番美しいRE車はルーチェロータリークーペだった
185無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:18No.1367981660+
ロータリーは金に余裕がある人じゃないと乗れないわ
186無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:22No.1367981676そうだねx1
    1763814622259.jpg-(430798 B)
430798 B
>トヨタも昔研究してて試作エンジンまでは作っておしまいだっけ
トヨタのロータリーは産業記念館にしれっと展示してたりする
187無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:32No.1367981719+
>No.1367981270
積み替えてる人は日本にもいるよ
188無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:49No.1367981807+
>ロータリーは金に余裕がある人じゃないと乗れないわ
あの時代のスポーツカーはどれも同じようなもんだと思う
189無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:52No.1367981819+
>FDのデザインが好きって言うのとロータリーが好きって言うのは別だろしあれに扱いやすい4発でも乗ってりゃなって思う人も居ただろう
FDにNA8Cのオートマ移植して乗ってるって記事見たことある…
190無念Nameとしあき25/11/22(土)21:30:55No.1367981835+
>新車で買って数年間楽しむには最高
RX-8のこといってる?
それはギャグか?
191無念Nameとしあき25/11/22(土)21:31:07No.1367981882そうだねx1
>ロータリーってエンジン自体は小さいけど
>補器類がレシプロより多いからひっくるめた重さでは、結局そんなに変わらないんだよね
実はFDのころで13BよりSRの方が何キロか軽いという
192無念Nameとしあき25/11/22(土)21:31:37No.1367982059+
>あれに扱いやすい4発でも乗ってりゃなって思う人も居ただろう
CR-Zの事かーっ!
MTはあれはあれで楽しかったし近所の人が今も乗り続けてるのでそれなりにいいのだろう
193無念Nameとしあき25/11/22(土)21:31:50No.1367982127+
>トヨタのロータリーは産業記念館にしれっと展示してたりする
マジか・・・
194無念Nameとしあき25/11/22(土)21:32:11No.1367982235+
    1763814731341.jpg-(370542 B)
370542 B
>FDのデザインが好きって言うのとロータリーが好きって言うのは別だろしあれに扱いやすい4発でも乗ってりゃなって思う人も居ただろう
>宗教上の理由で刺されそうだから表立って言えないが
うるせぇ!なにはなくともV8積むんだよhahaha
195無念Nameとしあき25/11/22(土)21:32:20No.1367982281+
FDに4G43を積めばGT-Rなど…
196無念Nameとしあき25/11/22(土)21:32:58No.1367982460そうだねx5
>FDに4G43を積めばGT-Rなど…
なんか減ってる
197無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:06No.1367982505+
1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
198無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:08No.1367982523+
どうしてマツダのレシプロエンジンが選択肢に出てこないのですか?(電話猫)
199無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:31No.1367982639そうだねx1
>うるせぇ!なにはなくともV8積むんだよhahaha
コルベットのエンジンを積まれたFDはこれこそ理想のスポーツカーじゃないかみたいな動きをした
このまま乗って逃げてえって思った
200無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:38No.1367982675+
>1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
シャンテがその予定だったという噂は…
201無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:53No.1367982733+
    1763814833347.jpg-(74453 B)
74453 B
>FDに4G43を積めばGT-Rなど…
えっ
202無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:56No.1367982747+
>FDのデザインが好きって言うのとロータリーが好きって言うのは別だろしあれに扱いやすい4発でも乗ってりゃなって思う人も居ただろう
>宗教上の理由で刺されそうだから表立って言えないが
MSアクセラがセダンFRだったならって思う事はある
203無念Nameとしあき25/11/22(土)21:33:57No.1367982757+
FDにSRはビデオオプションとかでよく見た
204無念Nameとしあき25/11/22(土)21:34:22No.1367982865そうだねx3
>えっ
そんな重くて長くてでかいのは嫌だ
205無念Nameとしあき25/11/22(土)21:34:50No.1367982998そうだねx1
みんなFDのデザインで他のエンジンがいいんじゃねぇか!
206無念Nameとしあき25/11/22(土)21:34:52No.1367983006そうだねx2
>どうしてマツダのレシプロエンジンが選択肢に出てこないのですか?(電話猫)
野郎みんなが触れない事をさらっと・・・
207無念Nameとしあき25/11/22(土)21:35:00No.1367983043+
>FDにSRはビデオオプションとかでよく見た
扱い慣れてるにせよ手間かけてわざわざSRなんか積むのかよってなる
208無念Nameとしあき25/11/22(土)21:35:08No.1367983080そうだねx1
>1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
そういう計画もあったけど当時の技術では
シングルじゃ使い物にならなかったため
209無念Nameとしあき25/11/22(土)21:35:22No.1367983141+
>1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
1ローターは振動問題が
210無念Nameとしあき25/11/22(土)21:35:39No.1367983241+
>うるせぇ!なにはなくともV8積むんだよhahaha
コルベットのV8ってOHVだからすげえ小さくて軽いっぽいな
211無念Nameとしあき25/11/22(土)21:36:01No.1367983371+
>シャンテがその予定だったという噂は…
シャンテが出たぞ〜!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26635993 [link]
212無念Nameとしあき25/11/22(土)21:36:01No.1367983375+
世界ががガソリン車やめろとか騒いでるご時世にロータリー出すこと自体反社会的とすら言えるから仕方ないのよな
市販しようとしたら政府にキレられる
213無念Nameとしあき25/11/22(土)21:36:08No.1367983409+
REって可変バルタイみたいな機構積めないんだっけ
214無念Nameとしあき25/11/22(土)21:36:32No.1367983528そうだねx1
シングルローターは音からして駄目だって社長も言ってたし…
215無念Nameとしあき25/11/22(土)21:36:37No.1367983557そうだねx1
>1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
シャンテにロータリーエンジンを積むために試作車を作ったが1ローターは振動過多でお話にならなかったという
他社の圧力でと噂されたがマツダが製品化を断念したのは振動のせいだった
216無念Nameとしあき25/11/22(土)21:38:11No.1367984027+
奇数ローターは振動面で良くないってのはレースでの3ローターでも出た問題
なのに20Bを市販してみるマツダ
使う回転域が違うからいいのかな
217無念Nameとしあき25/11/22(土)21:38:24No.1367984097+
そろそろロータリー係数廃止してくれよ
218無念Nameとしあき25/11/22(土)21:38:26No.1367984112+
>扱い慣れてるにせよ手間かけてわざわざSRなんか積むのかよってなる
気軽に300馬力でて何より弾が多いってのが強かったな
219無念Nameとしあき25/11/22(土)21:38:28No.1367984128+
>1ローターのスポーツ軽とか出したら結構売れそうだがアカンのかね?
絶対売れない
ぶっちゃけマツダはロータリーに拘る割に扱いきれてないやん
220無念Nameとしあき25/11/22(土)21:39:43No.1367984504+
>そろそろロータリー係数廃止してくれよ
3倍じゃないだけ温情だろ
221無念Nameとしあき25/11/22(土)21:40:16No.1367984655+
今時暖機運転必須なエンジンなんてロータリーくらいだろう
ディーゼルすらそこまで必須ではないし
222無念Nameとしあき25/11/22(土)21:40:52No.1367984830+
>3倍じゃないだけ温情だろ
なぜ3倍…?
223無念Nameとしあき25/11/22(土)21:41:52No.1367985118+
実は暖機運転ってあんま要らないような話聞いたんだがどうなんだろ
むしろエンジン切る時に温まって無いとだめだって
224無念Nameとしあき25/11/22(土)21:42:30No.1367985328+
>>3倍じゃないだけ温情だろ
>なぜ3倍…?
軸回転あたりの排気量で換算すると実は3倍に相当する
225無念Nameとしあき25/11/22(土)21:42:52No.1367985430+
>ぶっちゃけマツダはロータリーに拘る割に扱いきれてないやん
まあ競争相手居ないから自分達の作るものが一番良くて一番悪いというジレンマ
226無念Nameとしあき25/11/22(土)21:43:24No.1367985594+
>軸回転あたりの排気量で換算すると実は3倍に相当する
もしかして一回転で三回爆発してると勘違いしてる…?
227無念Nameとしあき25/11/22(土)21:43:24No.1367985598+
>今時暖機運転必須なエンジンなんてロータリーくらいだろう
>ディーゼルすらそこまで必須ではないし
水温計の針が動き出すまで暖機しろと発売時の取り扱いビデオで学んだ
228無念Nameとしあき25/11/22(土)21:44:28No.1367985902+
>REって可変バルタイみたいな機構積めないんだっけ
2stたって可変ポートあったし
やってできない事無いと思うけどね
229無念Nameとしあき25/11/22(土)21:45:14No.1367986152+
    1763815514393.jpg-(518496 B)
518496 B
>1ローターは振動問題が
知ってる
230無念Nameとしあき25/11/22(土)21:45:38No.1367986283+
>>>3倍じゃないだけ温情だろ
>>なぜ3倍…?
>軸回転あたりの排気量で換算すると実は3倍に相当する
しねーよ
エキセン1回転で1燃焼だぞ
231無念Nameとしあき25/11/22(土)21:46:45No.1367986593そうだねx2
>世界ががガソリン車やめろとか騒いでるご時世に
メルセデス「誰がそんなこと言ったんだ?」
232無念Nameとしあき25/11/22(土)21:46:57No.1367986647+
暖気はロータリーじゃないが30年前の新車情報でも1分で十分近所迷惑だから早く出発しろって言ってた
233無念Nameとしあき25/11/22(土)21:47:16No.1367986759そうだねx2
>実は暖機運転ってあんま要らないような話聞いたんだがどうなんだろ
必須だよ
昔のエンジンは
今のエンジンに関してはその通りだけど
ただしロータリーエンジンは必須
234無念Nameとしあき25/11/22(土)21:47:20No.1367986771+
地球温暖化だどうだおいとけばガソリンが駄々余りそうと言われてる未来
235無念Nameとしあき25/11/22(土)21:47:43No.1367986876そうだねx2
エンジンだけ延々暖機して勢いよく走り出すのはナンセンスだと思う
236無念Nameとしあき25/11/22(土)21:48:38No.1367987148そうだねx1
>>世界ががガソリン車やめろとか騒いでるご時世に
>メルセデス「誰がそんなこと言ったんだ?」
アメリカ「ほら、だからドイツ人の妄言真に受けちゃ駄目っていったでしょ?」
237無念Nameとしあき25/11/22(土)21:49:35No.1367987435+
    1763815775505.jpg-(109106 B)
109106 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
238無念Nameとしあき25/11/22(土)21:49:45No.1367987467そうだねx2
結果ロータリーは煤まみれになると
マツダの因縁みたいなものなのか
239無念Nameとしあき25/11/22(土)21:50:11No.1367987592+
俺はRX-8の外見が好きだけどあまり同志がいない
240無念Nameとしあき25/11/22(土)21:51:41No.1367988010+
>俺はRX-8の外見が好きだけどあまり同志がいない
ZN8のデザイン好きな人なら割と好くと思う気はする
241無念Nameとしあき25/11/22(土)21:51:49No.1367988051そうだねx1
死ぬまでに一度乗ってみたい
242無念Nameとしあき25/11/22(土)21:51:54No.1367988064+
>まあ競争相手居ないから自分達の作るものが一番良くて一番悪いというジレンマ
島国片田舎広島の小数技術者&特許
vs
世界中の技術者が切磋琢磨した英知
243無念Nameとしあき25/11/22(土)21:57:34No.1367989648そうだねx1
>俺はRX-8の外見が好きだけどあまり同志がいない
前期のM'z Tune載ってたけど後期より前期の方が外観好きよ
244無念Nameとしあき25/11/22(土)21:57:40No.1367989668+
ニッコリ口がいいよね😄
245無念Nameとしあき25/11/22(土)21:59:37No.1367990231+
暖気は必要だがその後高回転まで回してエンジン温める事は街乗りでは難しいという無理難題
246無念Nameとしあき25/11/22(土)22:01:18No.1367990762+
8は観音開きの扉のおかげで後部座席の乗り降りとか荷物置いたりしやすいのがいいね
普段乗りだと8は乗りやすいと思う
247無念Nameとしあき25/11/22(土)22:01:54No.1367990943+
一般道で9000rpmオーバーまで回せるエンジンとか中々無いからな…
248無念Nameとしあき25/11/22(土)22:02:52No.1367991229そうだねx2
煤まみれになるのは回してないからなんだよな
時々でも上まで回してやってたやつは綺麗なもんだよ
249無念Nameとしあき25/11/22(土)22:03:57No.1367991558+
>ただしロータリーエンジンは必須
8はせんでいい
250無念Nameとしあき25/11/22(土)22:04:31No.1367991738+
1速でリミッター当ててもたかが60km/hちょいしか出ないから回してナンボだわな
251無念Nameとしあき25/11/22(土)22:05:40No.1367992067+
>煤まみれになるのは回してないからなんだよな
>時々でも上まで回してやってたやつは綺麗なもんだよ
というかマニュアルに定期的に回して煤取れと書いてあったと思う
252無念Nameとしあき25/11/22(土)22:05:58No.1367992138+
昔先輩がFC乗ってたけど燃費がリッター2って言ってた
253無念Nameとしあき25/11/22(土)22:07:44No.1367992669そうだねx2
>昔先輩がFC乗ってたけど燃費がリッター2って言ってた
ゼロヨンとかしてる最中ならそうだね
つか当時のスポーツカー乗りは何故か燃費の悪さを誇るところがあったりしたから大袈裟に言いがち
254無念Nameとしあき25/11/22(土)22:09:12No.1367993032+
>1速でリミッター当ててもたかが60km/hちょいしか出ないから回してナンボだわな
ど田舎とかならいいけどさぁ
255無念Nameとしあき25/11/22(土)22:10:16No.1367993308+
煤とばしって空回しでふかすだけでもいいの?
256無念Nameとしあき25/11/22(土)22:10:59No.1367993540+
>死ぬまでに一度乗ってみたい
8なら安いから圧縮比ちゃんとしたの買ったらいい
サスゴトゴト冬場後部座席からミシミシ音したりPWのギア砕けてガガガガって言ったりいきなりキーレスがエラー吐いたりするけど楽しいよ
257無念Nameとしあき25/11/22(土)22:12:31No.1367993957そうだねx1
>煤とばしって空回しでふかすだけでもいいの?
やらないよりはいいけど走行して負荷かけるのと比べると飛ばない
258無念Nameとしあき25/11/22(土)22:13:33No.1367994216+
64馬力で80000回転くらい回るエンジンないの
259無念Nameとしあき25/11/22(土)22:14:11No.1367994385+
>煤とばしって空回しでふかすだけでもいいの?
添加剤入れて高速道一定回転でブン回してどうかなって所
空ぶかし程度でなんとかなるならカーボンロックなんてしない
260無念Nameとしあき25/11/22(土)22:15:05No.1367994661そうだねx3
>64馬力で80000回転くらい回るエンジンないの
馬鹿なの
261無念Nameとしあき25/11/22(土)22:16:14 ID:7DWPztaMNo.1367994968+
>ロータリーエンジンスレ
del
262無念Nameとしあき25/11/22(土)22:18:45No.1367995649+
オーバーテクノロジー
263無念Nameとしあき25/11/22(土)22:19:40No.1367995887そうだねx1
>64馬力で80000回転くらい回るエンジンないの
ターボシャフトエンジンかな
264無念Nameとしあき25/11/22(土)22:22:06No.1367996581+
普通に街中乗ってるときは大体2000〜3000回転くらいになっちゃうからなぁ
なかなか高速まで足が伸びないのよね
265無念Nameとしあき25/11/22(土)22:22:56No.1367996814+
ロータリー実用化したのは本当に凄いけどエンジンとして凄いかって言うと?
266無念Nameとしあき25/11/22(土)22:27:06No.1367997966+
1ローター X
3ローター X
これって…
267無念Nameとしあき25/11/22(土)22:28:38No.1367998397+
たまにサーキット行ける金持ちに持たれるか
法律やマナー守って低回転で死んでいくか
回されるが走り屋にコキ使われるか
果たして車両はどれが幸せなのか
268無念Nameとしあき25/11/22(土)22:31:39No.1367999204+
書き込みをした人によって削除されました
269無念Nameとしあき25/11/22(土)22:33:34No.1367999742そうだねx7
    1763818414293.jpg-(32856 B)
32856 B
>たまにサーキット行ける金持ちに持たれるか
>法律やマナー守って低回転で死んでいくか
>回されるが走り屋にコキ使われるか
>果たして車両はどれが幸せなのか
おばあちゃんに一目惚れされ25年間ワンオーナーで大事に乗られて
免許返納時にマツダに返却されてフルレストアされて博物館入りしたRX-7が一番幸せだったと思う
270無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:17No.1368000490そうだねx5
大事にちびちび乗るよりガンガン走ってもらうほうが車として本望なんじゃないの
271無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:44No.1368000617+
>おばあちゃんに一目惚れされ25年間ワンオーナーで大事に乗られて
>免許返納時にマツダに返却されてフルレストアされて博物館入りしたRX-7が一番幸せだったと思う
保存としてはいいけど多分5000回転以上とか回されてないよな
272無念Nameとしあき25/11/22(土)22:36:57No.1368000684そうだねx2
>大事にちびちび乗るよりガンガン走ってもらうほうが車として本望なんじゃないの
俺も特にスポ車はそう思うがそのあたりは人によるんじゃない
273無念Nameとしあき25/11/22(土)22:38:18No.1368001039+
まぁスタイルが好きでスポ車乗る人も多いのでブン回して攻めなくたっていいさ
274無念Nameとしあき25/11/22(土)22:38:31No.1368001087+
>おばあちゃんに一目惚れされ25年間ワンオーナーで大事に乗られて
>免許返納時にマツダに返却されてフルレストアされて博物館入りしたRX-7が一番幸せだったと思う
息子と一緒に見ていたイニDがきっかけで買ったとかマジかよって感じだった
275無念Nameとしあき25/11/22(土)22:40:47No.1368001709+
>>おばあちゃんに一目惚れされ25年間ワンオーナーで大事に乗られて
>>免許返納時にマツダに返却されてフルレストアされて博物館入りしたRX-7が一番幸せだったと思う
>保存としてはいいけど多分5000回転以上とか回されてないよな
ノーマルだけどおばあちゃん55歳でイニD観て買った人だからどうだろうな
最初は青にしようとしてたらしい
276無念Nameとしあき25/11/22(土)22:42:48No.1368002259そうだねx2
>保存としてはいいけど多分5000回転以上とか回されてないよな
でもその婆ちゃん好きなとこ聞かれて加速感って言ってんのよ
意外と踏んでるかもしれない
277無念Nameとしあき25/11/22(土)22:45:50No.1368003088+
納車即ゴマメってオプションに写真送られた後廃車になるRX-7は幸せなのだろうか
278無念Nameとしあき25/11/22(土)22:45:50No.1368003089+
>でもその婆ちゃん好きなとこ聞かれて加速感って言ってんのよ
>意外と踏んでるかもしれない
ゴールド免許でしっかり回して維持してたのなら理想のつきあいかたなのかもしれん
おれにゃ街乗りで高回転までは無理だ
そういや母ちゃんは早くシフトチェンジしろよってタイミングまで回してたなぁ
279無念Nameとしあき25/11/22(土)22:46:23No.1368003250+
>でもその婆ちゃん好きなとこ聞かれて加速感って言ってんのよ
>意外と踏んでるかもしれない
確かにそれなりに踏んで回さないと出て来ない台詞だな
280無念Nameとしあき25/11/22(土)22:47:20No.1368003507+
安い割に馬力あったから人気あったエンジンが希少価値出て
フィーリングやら重量やら無理やり褒めるポイント見出されるという皮肉
でも俺ももう一度乗りたいなぁって気持ちが消えない今のレシプロに勝てる所ほぼ無いはずなのに
281無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:09No.1368005686+
母ちゃんというか婆さんってすんげぇ引っ張るよな
282無念Nameとしあき25/11/22(土)22:55:44No.1368005854+
>>大事にちびちび乗るよりガンガン走ってもらうほうが車として本望なんじゃないの
>俺も特にスポ車はそう思うがそのあたりは人によるんじゃない
車好き金持ちの3台目4台目のスポーツカーだとメンテは欠かさないけどあまり乗れなかったって極上物が格安で流れてくることが
283無念Nameとしあき25/11/22(土)22:58:38No.1368006586+
    1763819918589.jpg-(97766 B)
97766 B
RX-8 ワイドボディだってさ
かっこ悪い(個人的に)
284無念Nameとしあき25/11/22(土)22:59:49No.1368006875+
アイドル時のゴロゴロが一番嫌い
285無念Nameとしあき25/11/22(土)23:00:17No.1368007011+
>RX-8 ワイドボディだってさ
>かっこ悪い(個人的に)
リアはまだいいがフロントフェンダーの後ろ側がダサすぎる
286無念Nameとしあき25/11/22(土)23:03:16No.1368007767+
櫻井眞一郎氏「東名なんかで、すぅとロータリーなんかに抜かれると、涙が出るくらい悔しくてねぇ」
287無念Nameとしあき25/11/22(土)23:07:47No.1368009039+
職場の同僚が7→8ずっと乗ってたけどオイルとプラグを2STバイクかよっていう位消耗品だったな
本人は苦労してる様子はなく楽しんでるようだったが
288無念Nameとしあき25/11/22(土)23:10:33No.1368009746+
オイルは一緒に燃焼させる方式なんで
289無念Nameとしあき25/11/22(土)23:12:25No.1368010254+
>RX-8 ワイドボディだってさ
ゴワゴワだなぁ
ここから整形していくの大変そう
290無念Nameとしあき25/11/22(土)23:12:34No.1368010298+
結局ロータリーってポートを弄らずひたすらオイルの冷却に全力を注ぎつつタービンに仕事をさせるのがベスト
ただこれだと400馬力くらいしかパワーが出ないんだよなあ
291無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:17No.1368011004+
書き込みをした人によって削除されました
292無念Nameとしあき25/11/22(土)23:15:52No.1368011178+
FDの見た目だけ再現して中身はV6な令和最新版FDってどのへんが規制で無理なんです?
293無念Nameとしあき25/11/22(土)23:16:20No.1368011286+
>FDの見た目だけ再現して中身はV6な令和最新版FDってどのへんが規制で無理なんです?
衝突安全
294無念Nameとしあき25/11/22(土)23:18:52No.1368011927+
今マツダにV6エンジン無いしなぁ
295無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:10No.1368012006そうだねx1
FDってエンジンさえまともなら本当に最高のスポーツカーなんだがなあ
SR20ターボかVQ37あたりを目一杯ミッドにマウント出来れば文句無しなのに
296無念Nameとしあき25/11/22(土)23:19:26No.1368012077+
今だとリトラのライトとボンネットの低さが歩行者に対してアウトなんでないかな
297無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:31No.1368012348+
>今だとリトラのライトとボンネットの低さが歩行者に対してアウトなんでないかな
最悪リトラは固定化したって良いと思う
ボンネットはもっと低い車もあるからあまり関係ない気もする
298無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:55No.1368012449そうだねx1
>FDってエンジンさえまともなら本当に最高のスポーツカーなんだがなあ
>SR20ターボかVQ37あたりを目一杯ミッドにマウント出来れば文句無しなのに
豆腐すぎるボディも辛い
当時でも駄目になるのが手に取るように分かったのに今のハイグリ履かせてたら一瞬でヤレそう
299無念Nameとしあき25/11/22(土)23:20:55No.1368012451+
>>色々言われるが8のフロント周辺の造形はカッコイイと思ってる
>乗り始めて10年位
>最近カッコ良いのでは?と思い始めてきた
18年乗った8を先月追突されて廃車にせざるを得なくなったぞ…
300無念Nameとしあき25/11/22(土)23:21:33No.1368012574+
ボンネットの低さ自体は別に問題じゃない
問題になるのはボンネットから中の硬質物までのスペース等の緩衝関係
301無念Nameとしあき25/11/22(土)23:24:50No.1368013350+
書き込みをした人によって削除されました
302無念Nameとしあき25/11/22(土)23:26:17No.1368013684+
    1763821577948.jpg-(7346904 B)
7346904 B
別にポップアップフードを装備すればクリアランスは要らない
ただし何故V6を積みたいのかは知らないが物理法則に反するか余程の超小排気量でない限り実現することはない
303無念Nameとしあき25/11/22(土)23:28:40No.1368014283+
>当時でも駄目になるのが手に取るように分かったのに今のハイグリ履かせてたら一瞬でヤレそう
275のネオバをT04S500馬力で乗ってたがPPFがいつも割れる
鉄板を全面に貼ってオートエクゼのブレースフル装備でやっと割れなくなった
ボディというよりシャシーの捩れ剛性が足りないのかもしれない
正直ボディ剛性とかよくわからないけど
304無念Nameとしあき25/11/22(土)23:29:56No.1368014610+
なんかまた復活するらしいけど
RE復活スルスル詐欺何度目だよMAZDA
305無念Nameとしあき25/11/22(土)23:30:07No.1368014637+
マツダってFRで使えるV6は一度も作ってない気がする
306無念Nameとしあき25/11/22(土)23:30:50No.1368014816+
EVならFDの見た目で出せると思うヨ
307無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:05No.1368014878+
マツダスピードエアロの8は好きだな
308無念Nameとしあき25/11/22(土)23:31:50No.1368015059+
>マツダってFRで使えるV6は一度も作ってない気がする
センティアに積んでたよ
309無念Nameとしあき25/11/22(土)23:32:04No.1368015110そうだねx3
    1763821924297.jpg-(141950 B)
141950 B
>EVならFDの見た目で出せると思うヨ
310無念Nameとしあき25/11/22(土)23:35:17No.1368015954+
>なんかまた復活するらしいけど
>RE復活スルスル詐欺何度目だよMAZDA
マツダ自体はそんな何度も大っぴらに何か言ってるわけじゃなくてマスコミとかが勝手に騒いでるだけでは
311無念Nameとしあき25/11/22(土)23:35:29No.1368016008+
スレ画とか2000年代のずんぐりスポーツカーはエアロを付けたくなる
312無念Nameとしあき25/11/22(土)23:36:00No.1368016122+
ロータリー復活するってよ!!!ベストカーが言ってた!
313無念Nameとしあき25/11/22(土)23:36:44No.1368016297+
FDの見た目とリトラクタブルライトは再現して欲しい
314無念Nameとしあき25/11/22(土)23:39:12No.1368016895そうだねx1
FDの見た目は欧州スーパースポーツにも通ずるかっこよさだとは思う
ペッタンコは正義なのだ
315無念Nameとしあき25/11/22(土)23:41:07No.1368017395+
ロータリーは駆動より発電に向いてる
発電専用だと回転数と負荷が常に一定だから燃費が最高
回転数と負荷が激しく変わると燃費最悪
316無念Nameとしあき25/11/22(土)23:44:52No.1368018290+
発電するならガスタービンでいいじゃない
317無念Nameとしあき25/11/22(土)23:49:51No.1368019626+
>ロータリーは駆動より発電に向いてる
>発電専用だと回転数と負荷が常に一定だから燃費が最高
>回転数と負荷が激しく変わると燃費最悪
なぜかこの間違いしてるやつ無限に出てくるが
回転数変動に(レシプロよりさらに)弱いのはロータリーエンジンの熱効率の悪さを構成する無数の要素のうちの一つに過ぎないので発電用でも普通に燃費は悪い
小型と高出力を両立できるという方面で使い道を模索されてるだけ

- GazouBBS + futaba-