[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761046199310.jpg-(235933 B)
235933 B無念Nameとしあき25/10/21(火)20:29:59No.1360422230+ 05:39頃消えます
肉野菜炒めを作るときに肉に下味つけるのは是が非か?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/21(火)20:30:55No.1360422544そうだねx30
好きにすれば良い
2無念Nameとしあき25/10/21(火)20:31:02No.1360422577そうだねx7

油通しもしたい
3無念Nameとしあき25/10/21(火)20:31:13No.1360422627そうだねx12
    1761046273031.jpg-(157757 B)
157757 B
>肉野菜炒めを作るときに肉に下味つけるのは是が非か?
4無念Nameとしあき25/10/21(火)20:36:00No.1360424070+
名案にごつ
5無念Nameとしあき25/10/21(火)20:50:00No.1360428328そうだねx1
肉は醤油とおろししょうがで下味つける
さらに小麦粉をふるといい
6無念Nameとしあき25/10/21(火)20:50:57No.1360428614そうだねx2
面倒なので塩胡椒のみトロミは合わせ調味料に片栗粉で
7無念Nameとしあき25/10/21(火)20:52:16No.1360429006+
野菜はもう味つけないの?
8無念Nameとしあき25/10/21(火)20:52:48No.1360429151そうだねx5
そんな事より俺が作ると汁が凄い
9無念Nameとしあき25/10/21(火)20:53:30No.1360429348そうだねx1
醤油とみりんで適当に焼けばいい
家庭料理に面倒な手間かけても作らなくなるのがオチ
10無念Nameとしあき25/10/21(火)20:54:42No.1360429722+
>そんな事より俺が作ると汁が凄い
野菜から水分出るから仕方ないね
家で作るのにわざわざ油通しとかしてられんし
11無念Nameとしあき25/10/21(火)20:55:12No.1360429915そうだねx3
>そんな事より俺が作ると汁が凄い
炒め過ぎなんじゃ?
12無念Nameとしあき25/10/21(火)20:55:31No.1360430005そうだねx2
野菜はきちんと湯通しするのが基本だぞ
手抜きのレンチン湯通しでもいい
これをやっておかないと野菜の水分でビシャビシャのまずい野菜炒めになるんだよね
主婦の野菜炒めだ
13無念Nameとしあき25/10/21(火)20:57:27No.1360430661+
中華麺も入れよう
14無念Nameとしあき25/10/21(火)20:57:38No.1360430711そうだねx1
>手抜きのレンチン湯通しでもいい
なるほど
15無念Nameとしあき25/10/21(火)20:57:53No.1360430794+
>中華麺も入れよう
ソースで味付けしよう
16無念Nameとしあき25/10/21(火)20:58:31No.1360430999そうだねx8
>これをやっておかないと野菜の水分でビシャビシャのまずい野菜炒めになるんだよね
その汁を炊き立ての飯に乗せて食うのがいいんやろがい
17無念Nameとしあき25/10/21(火)20:59:01No.1360431155そうだねx7
>>そんな事より俺が作ると汁が凄い
>炒め過ぎなんじゃ?
経験値かもしれんがこれで火通ってるのか不安になってつい長くやっちゃう
18無念Nameとしあき25/10/21(火)21:02:16No.1360432195そうだねx2
野菜炒めにトロミ?
八宝菜になっちまうじゃないか
19無念Nameとしあき25/10/21(火)21:02:28No.1360432251そうだねx1
>そんな事より俺が作ると汁が凄い
まず野菜だけ炒めて汁ごと皿出し、具と肉炒めたら野菜戻し
20無念Nameとしあき25/10/21(火)21:03:17No.1360432523+
出た汁を皿に盛らなければ問題ないじゃない?
21無念Nameとしあき25/10/21(火)21:04:14No.1360432844そうだねx4
>出た汁を皿に盛らなければ問題ないじゃない?
汁のせいで炒めじゃなくて煮になっちゃうんよ 家庭の火力だと
22無念Nameとしあき25/10/21(火)21:04:40No.1360432977そうだねx2
火の通りにくい野菜は茹でるなりレンジで温めるなりして
あらかじめ7割ほど火を通しておくのがいいよ
炒め物というのは短時間で炒め合わせるのがポイントだから
野菜に火が通るまでじっくり炒めてるような作り方はまずくなる
23無念Nameとしあき25/10/21(火)21:06:05No.1360433416そうだねx3
>>出た汁を皿に盛らなければ問題ないじゃない?
>汁のせいで炒めじゃなくて煮になっちゃうんよ 家庭の火力だと
まあ汁を抜いて誤魔化したところでくたびれた見た目は変わらんものなぁ
味とかは気にならんけど炒め物かコレ?ってなっちゃう
24無念Nameとしあき25/10/21(火)21:06:14No.1360433464そうだねx1
割り切ってあんかけにする
25無念Nameとしあき25/10/21(火)21:07:41No.1360433914+
>経験値かもしれんがこれで火通ってるのか不安になってつい長くやっちゃう
ニンジンとか固いのは肉と炒めて他のモヤシとかキャベツは別に中火で蓋して触らずに1分から1分半放置
その後調味料と肉やらと共に強火で30秒炒めてみて
26無念Nameとしあき25/10/21(火)21:09:23No.1360434457+
できれば野菜と肉は別々に炒めて最後合わせる
27無念Nameとしあき25/10/21(火)21:10:13No.1360434726+
肉には片栗粉まぶして炒めるだろ
これは下味という概念ではないが
素人とはひと味違う感を演出するだけでなく合理性があってすごいんだ
28無念Nameとしあき25/10/21(火)21:14:22No.1360436111+
野菜は薄味で肉は濃いめの味付けがいい
野菜野菜野菜 肉 野菜野菜…みたいなコントラストを楽しみたい
29無念Nameとしあき25/10/21(火)21:15:37No.1360436510そうだねx1
片栗粉使う理由は理解できるけどぬるっと感が好きじゃない
30無念Nameとしあき25/10/21(火)21:15:49No.1360436573そうだねx1
>>そんな事より俺が作ると汁が凄い
>炒め過ぎなんじゃ?
それもあるだろうし作ってすぐ食べないと汁出ちゃうってのもあるかと
31無念Nameとしあき25/10/21(火)21:16:07No.1360436663+
野菜炒めの野菜としてはキャベツよりレタスを推したい
レタスはサラダのイメージが強いけど
炒めると独特の食感があって美味しいぞ
32無念Nameとしあき25/10/21(火)21:16:19No.1360436723+
精々塩コショウくらいじゃない?
33無念Nameとしあき25/10/21(火)21:16:38No.1360436821+
>ニンジンとか固いのは肉と炒めて他のモヤシとかキャベツは別に中火で蓋して触らずに1分から1分半放置
>その後調味料と肉やらと共に強火で30秒炒めてみて
ありがととしあき
一回その順番でやってみる
34無念Nameとしあき25/10/21(火)21:19:47No.1360437780そうだねx1
>野菜炒めの野菜としてはキャベツよりレタスを推したい
>レタスはサラダのイメージが強いけど
>炒めると独特の食感があって美味しいぞ
キャベツは時間かけると全部クタクタになるけどレタスは火通しても筋の食感はそのままだよねなんか
35無念Nameとしあき25/10/21(火)21:22:16No.1360438527+
白米がとまらん
36無念Nameとしあき25/10/21(火)21:26:27No.1360439734+
修理しよう
37無念Nameとしあき25/10/21(火)21:33:57No.1360441985+
白菜で作って塩ラーメンに乗せて食うのが好き
38無念Nameとしあき25/10/21(火)21:38:46No.1360443358+
>精々塩コショウくらいじゃない?
塩コショウだけで充分だよな、と言いつつ
使ってるのが味塩コショウだったりする
39無念Nameとしあき25/10/21(火)21:40:47No.1360443929+
野菜に塩分が付くと水分が出てベチャベチャになるから
下味した肉と野菜は別で調理するか下味付けないのがいいとか
40無念Nameとしあき25/10/21(火)21:41:43No.1360444187+
味ポンで炒めると意外と美味い
41無念Nameとしあき25/10/21(火)21:42:47No.1360444496+
しょうゆをチョット入れると入れないのとで風味が全然違う
42無念Nameとしあき25/10/21(火)21:42:53No.1360444525+
勉強になる
43無念Nameとしあき25/10/21(火)21:43:02No.1360444559+
クックドゥとかの手順は
野菜炒めて別皿に取る
肉を炒める
ソースを絡める
炒めた野菜を合わせてサッと炒める
で極力ベチョベチョにならないようになってる
44無念Nameとしあき25/10/21(火)21:43:25No.1360444678そうだねx1
何かしらキノコ系を入れたくなる
45無念Nameとしあき25/10/21(火)21:44:20No.1360444975+
>味ポンで炒めると意外と美味い
余ってるドレッシングなんかで作ってもイケる
46無念Nameとしあき25/10/21(火)21:47:44No.1360445926+
別々に炒めてから最後に合わせるのは脂通しをフライパンでやる操作なんだよね
油でコーティングすることで素材のうま味そのものであるお汁を外に逃がさず加熱する手法水分が抜けないので歯ごたえもいい
べちょべちょになって汁が出てるその汁が油と調味料と混ざってうまいその汁も分かりますよでもねそれは
炒め
じゃあないんだなぁ…
47無念Nameとしあき25/10/21(火)21:48:44No.1360446207+
>クックドゥとかの手順は
>野菜炒めて別皿に取る
>肉を炒める
>ソースを絡める
>炒めた野菜を合わせてサッと炒める
>で極力ベチョベチョにならないようになってる
説明は読むけどいつも肉野菜ソースだ!
48無念Nameとしあき25/10/21(火)21:50:44No.1360446747そうだねx3
オイスターだ
オイスターソースを垂らすんだ
飛ぶぞ!
49無念Nameとしあき25/10/21(火)21:51:09No.1360446874+
>勉強になる
家庭科で習うレベルのことしか書き込みされてない気が…
50無念Nameとしあき25/10/21(火)21:52:03No.1360447127+
>別々に炒めてから最後に合わせるのは脂通しをフライパンでやる操作なんだよね
>油でコーティングすることで素材のうま味そのものであるお汁を外に逃がさず加熱する手法水分が抜けないので歯ごたえもいい
>べちょべちょになって汁が出てるその汁が油と調味料と混ざってうまいその汁も分かりますよでもねそれは
>炒め
>じゃあないんだなぁ…
別々に炒めても野菜から汁出るだろ
その汁を戻さないからベチャベチャにはならんてだけで
51無念Nameとしあき25/10/21(火)21:52:20No.1360447193+
>説明は読むけどいつも肉野菜ソースだ!
結局のところ
ベチョベチョにならないのもあるけど
肉を炒めすぎない
肉と一緒でも火の通りにムラを作らず野菜を炒められる
が出来る人ならそれでOKなのよね
52無念Nameとしあき25/10/21(火)21:54:01No.1360447651+
    1761051241389.jpg-(7802 B)
7802 B
肉抜きで
53無念Nameとしあき25/10/21(火)21:54:11No.1360447688+
>その汁を戻さないからベチャベチャにはならんてだけで
野菜しか炒めないからベチョベチョになる前に引き上げられるんよ
素材が多かったり量が多いとつい炒め時間が長時間になっちゃう人が多いから
54無念Nameとしあき25/10/21(火)21:54:17No.1360447718そうだねx3
    1761051257055.jpg-(72189 B)
72189 B
面倒なんで焼いてるときにこれをかける
後はお好みで醤油とか垂らすだけ
別に醤油は入れなくてもいい
55無念Nameとしあき25/10/21(火)21:54:27No.1360447756+
炒め物にするとき肉に下味付けるのは基本でしょ
56無念Nameとしあき25/10/21(火)21:54:31No.1360447776そうだねx4
ベチャベチャがいいんじゃないか
57無念Nameとしあき25/10/21(火)21:55:28No.1360448032そうだねx7
    1761051328583.webp-(20512 B)
20512 B
>肉抜きで
58無念Nameとしあき25/10/21(火)21:55:39No.1360448094+
少し片栗粉溶かした水いれれば?
中華とかそんな感じじゃん
59無念Nameとしあき25/10/21(火)21:55:45No.1360448121そうだねx3
>肉抜きで
ジェットさんよぉ…
60無念Nameとしあき25/10/21(火)21:57:38No.1360448637そうだねx4
>ベチャベチャがいいんじゃないか
野菜クッタクタでネッチョリしたほうが飯が進む俺がいる…
61無念Nameとしあき25/10/21(火)21:58:42No.1360448917+
肉野菜炒め定食好きだけど店長さんに肉残すな!って怒鳴られるんで困る
62無念Nameとしあき25/10/21(火)21:58:54No.1360448985+
>少し片栗粉溶かした水いれれば?
>中華とかそんな感じじゃん
肉汁を絡ませたいならこれだわな
63無念Nameとしあき25/10/21(火)21:59:12No.1360449071そうだねx1
>肉野菜炒め定食好きだけど店長さんに肉残すな!って怒鳴られるんで困る
頼んだもの残すなよ
64無念Nameとしあき25/10/21(火)21:59:25No.1360449132そうだねx1
    1761051565779.jpg-(244064 B)
244064 B
>少し片栗粉溶かした水いれれば?
>中華とかそんな感じじゃん
こういうの便利
水で溶かなくても調理で出た水分を吸って
全体的にとろみのある料理にしてくれる
65無念Nameとしあき25/10/21(火)21:59:56No.1360449263そうだねx1
>ジェットさんよぉ…
金が無え時は言うんだよ!!!1
66無念Nameとしあき25/10/21(火)22:00:02No.1360449293+
「ジェットさんよ」
「何だ」
「肉と野菜が入ってない青椒肉絲は青椒肉絲って言わねえんじゃねえのか」
67無念Nameとしあき25/10/21(火)22:00:59No.1360449596+
>頼んだもの残すなよ
豚と牛が苦手でさあ
でも野菜だけ炒め定食とか鶏野菜炒めとかないしなあ
そっちにはある?
68無念Nameとしあき25/10/21(火)22:01:35No.1360449760そうだねx1
>>勉強になる
>家庭科で習うレベルのことしか書き込みされてない気が…
んなもん覚えてねーよ
というか家庭科で野菜炒めなんて作ったことない
69無念Nameとしあき25/10/21(火)22:01:57No.1360449863+
動物性の脂を使う
70無念Nameとしあき25/10/21(火)22:01:58No.1360449872そうだねx1
>「ジェットさんよ」
>「何だ」
>「肉と野菜が入ってない青椒肉絲は青椒肉絲って言わねえんじゃねえのか」
まって
何が入ってんだ?その青椒肉絲
71無念Nameとしあき25/10/21(火)22:02:05No.1360449903そうだねx1
肉抜いてくれと言えば抜いてくれんじゃね?
72無念Nameとしあき25/10/21(火)22:02:38No.1360450057+
>こういうの便利
こんなものがあるのか
なるほど便利そうだ
73無念Nameとしあき25/10/21(火)22:02:58No.1360450146そうだねx1
>「ジェットさんよ」
>「何だ」
>「肉と野菜が入ってない青椒肉絲は青椒肉絲って言わねえんじゃねえのか」
もうつるセコだろそれ
74無念Nameとしあき25/10/21(火)22:03:14No.1360450209そうだねx1
>味ポンで炒めると意外と美味い
アレかなり優秀な酸味あり調味料よな
単純に豚肉と玉ねぎ炒めてポン酢だけでかなり美味しい
というかよく行く居酒屋のメニューにある
75無念Nameとしあき25/10/21(火)22:03:30No.1360450302そうだねx1
一人暮らし男にとって肉野菜炒め作成スキルは有用
ほんと簡単で旨くてヘルシー
76無念Nameとしあき25/10/21(火)22:03:54No.1360450435+
>まって
>何が入ってんだ?その青椒肉絲
「倉庫にあった古い冷蔵庫からやたら活きのいい食材が飛び掛かってきてな」
77無念Nameとしあき25/10/21(火)22:05:47No.1360450940+
水分が出過ぎるのは大体炒めすぎ調味料入れるの早すぎ
78無念Nameとしあき25/10/21(火)22:06:00No.1360451003+
>ジェットさんよぉ…
重さ単価ならピーマンが一番高価よね
79無念Nameとしあき25/10/21(火)22:06:34No.1360451146そうだねx1
>重さ単価ならピーマンが一番高価よね
タケノコ高くね?特に国産
80無念Nameとしあき25/10/21(火)22:07:18No.1360451346そうだねx3
>一人暮らし男にとって肉野菜炒め作成スキルは有用
>ほんと簡単で旨くてヘルシー
インスタントラーメンに乗せたら超豪華になるしな
81無念Nameとしあき25/10/21(火)22:07:28No.1360451388そうだねx2
>こんなものがあるのか
>なるほど便利そうだ
ペットボトル洗って片栗粉と酒入れて冷蔵庫に入れとくのもいいぞ
使う時は振ってよく混ぜてからね
82無念Nameとしあき25/10/21(火)22:09:53No.1360452002そうだねx1
その冷蔵庫ダンディにも出てきたよね…
83無念Nameとしあき25/10/21(火)22:10:16No.1360452093+
炒め物は油でコーティングされるから事前に下味付けておかないとダメよ
84無念Nameとしあき25/10/21(火)22:10:29No.1360452148+
>タケノコ高くね?特に国産
国産はまあ
中国産もコロナの時に1.5倍くらいには上がって下がってない
なぜか細切りに加工されてるやつは値段変わってないんだ
85無念Nameとしあき25/10/21(火)22:11:35No.1360452432+
>タケノコ高くね?特に国産
業務スーパーで1kg大パックなら698円だったかな
中国産ね
1パック400gのやつなら大体どこでも298円
86無念Nameとしあき25/10/21(火)22:13:17No.1360452875+
ピーマンは今すこし安いくらい?
ベイシアの安売りで100g98円だったけど
87無念Nameとしあき25/10/21(火)22:16:29No.1360453672+
鶏ムネ薄切りにして安い焼肉のたれ軽くなじませたやつ使ってたけど今はもう鶏ムネもお高い…
88無念Nameとしあき25/10/21(火)22:18:27No.1360454173+
>鶏ムネ薄切りにして安い焼肉のたれ軽くなじませたやつ使ってたけど今はもう鶏ムネもお高い…
業務スーパーの高原なんたらっていう2kgパックがお安かったのに一気に3割くらい高く…
鶏ももなんか2kg1980だぜ?これならスーパーで大パック買っても変わんねーじゃん
89無念Nameとしあき25/10/21(火)22:18:32No.1360454197+
炒めるなら胡椒以外の調味料は最後に入れないと
水が出てくるぞ
90無念Nameとしあき25/10/21(火)22:19:58No.1360454590+
>炒めるなら胡椒以外の調味料は最後に入れないと
>水が出てくるぞ
結局はこれと炒めすぎなんだけどさ
一番は作ったらすぐ食えってのが最重要だと思う
91無念Nameとしあき25/10/21(火)22:20:01No.1360454600+
最近鶏むねもグラム100円切らないな
92無念Nameとしあき25/10/21(火)22:20:19No.1360454671+
オイスター入れると手軽に中華メニューに!
とかいうから試してみたが値段分だけの味の変化はなかったな
メーカーによって差が大きいらしいが他を試そうとは思わなかった
93無念Nameとしあき25/10/21(火)22:21:28No.1360454970+
手羽元も高くなった
骨の分だけ食べられないのにその値段ではなあ
94無念Nameとしあき25/10/21(火)22:21:36No.1360455009+
野菜炒めに豚肉じゃない肉使う?
95無念Nameとしあき25/10/21(火)22:22:16No.1360455175+
大量のピーマンを美味しく食べられるレシピは無いものか
96無念Nameとしあき25/10/21(火)22:22:18No.1360455183+
>野菜炒めに豚肉じゃない肉使う?
羊もいいぞ
97無念Nameとしあき25/10/21(火)22:22:41No.1360455286+
ラードで炒めろ
98無念Nameとしあき25/10/21(火)22:23:22No.1360455445+
>>野菜炒めに豚肉じゃない肉使う?
>羊もいいぞ
ジンギスカンだそれ
99無念Nameとしあき25/10/21(火)22:24:19No.1360455668+
ちがうけど
100無念Nameとしあき25/10/21(火)22:24:26No.1360455697そうだねx2
中華チェーンとかで食うと思ったより半生というかシャキシャキ感を残すのが正解っぽいけど
自分でやると水出る寸前まで柔らかく炒めてしまう
101無念Nameとしあき25/10/21(火)22:25:32No.1360455969+
鶏肉もいいよな
102無念Nameとしあき25/10/21(火)22:26:15No.1360456141+
>大量のピーマンを美味しく食べられるレシピは無いものか
肉詰めにするといくらでも食べられる
103無念Nameとしあき25/10/21(火)22:26:38No.1360456249+
>ラードで炒めろ
冷蔵できないわりに日持ちしないから敬遠してるな
104無念Nameとしあき25/10/21(火)22:28:10No.1360456597+
>自分でやると水出る寸前まで柔らかく炒めてしまう
余熱で火が入るのも考慮するといいのだ
105無念Nameとしあき25/10/21(火)22:28:31No.1360456669+
>肉詰めにするといくらでも食べられる
肉詰めは何度もやってるんだよな
実家の畑で採れたやつだから市販品よりエグミ苦味強くて扱いに困る
106無念Nameとしあき25/10/21(火)22:29:14No.1360456831+
羊の野菜炒めは定番
107無念Nameとしあき25/10/21(火)22:29:42No.1360456942+
>こういうの便利
これ粉?
水に溶かない片栗粉振りかけちゃダメなんだろうか
108無念Nameとしあき25/10/21(火)22:29:45No.1360456956+
ピーマンは細切りにして焼きそばかペペロンチーノ
109無念Nameとしあき25/10/21(火)22:29:57No.1360457007+
>オイスター入れると手軽に中華メニューに!
>とかいうから試してみたが値段分だけの味の変化はなかったな
>メーカーによって差が大きいらしいが他を試そうとは思わなかった
オイスターソースで味の変化分からないとかよっぽど量ケチったんじゃねぇか
牡蠣のうま味成分って貝に特有のコハク酸やぞ安物だろうがこれが少なからず入ってるんで入れたら明確に味に差が出るんだなぁうま味成分だけでなく香気も無論あるけれどね
110無念Nameとしあき25/10/21(火)22:30:49No.1360457227+
うちは田舎過ぎて羊肉とかスーパーに売ってないわ
111無念Nameとしあき25/10/21(火)22:34:17No.1360458124+
>>こういうの便利
>これ粉?
>水に溶かない片栗粉振りかけちゃダメなんだろうか

水に溶かない片栗粉というのがどういうのか知らないが
これもそれと同じ
ダマにならずに具材に馴染んでくれる加工されてる片栗粉
112無念Nameとしあき25/10/21(火)22:40:58No.1360459799+
>オイスターソースで味の変化分からないとかよっぽど量ケチったんじゃねぇか
量が多すぎると風味が強くなるだけで駄目だった
113無念Nameとしあき25/10/21(火)22:42:52No.1360460280+
    1761054172876.png-(19651 B)
19651 B
>水に溶かない片栗粉というのがどういうのか知らないが
片栗粉そのまま振りかけたらどうなるだろうと言いたかった
失敗が怖くて試した事が無い
こういう片栗粉まぶす用の容器でやればダマにならずイケるだろうか…
114無念Nameとしあき25/10/21(火)22:44:42No.1360460750+
中華系の味付けって調味料いくつもプラスするもんだと思う
オイスターにさらに色々足せばよかった?
115無念Nameとしあき25/10/21(火)22:48:04No.1360461534そうだねx1
    1761054484978.jpg-(85409 B)
85409 B
ヘルシー
116無念Nameとしあき25/10/21(火)22:48:39No.1360461674+
その商品はでんぷんを顆粒化しているそうだな
片栗粉は粉です、その商品は粒のようです
ここまでの差
117無念Nameとしあき25/10/21(火)22:51:18No.1360462315+
>最近鶏むねもグラム100円切らないな
コロナ前は36円とかでいっぱい買って漬け込み冷凍してたわ…
118無念Nameとしあき25/10/21(火)22:52:12No.1360462563そうだねx2
>量が多すぎると風味が強くなるだけで駄目だった
全部あの味になるよね
119無念Nameとしあき25/10/21(火)22:52:18No.1360462595+
鶏むねこっちは100g68円くらいか
120無念Nameとしあき25/10/21(火)22:52:38No.1360462671+
>中華系の味付けって調味料いくつもプラスするもんだと思う
>オイスターにさらに色々足せばよかった?
オイスターに生抽半々そこに紹興酒で家庭なら充分な味になっぜ
121無念Nameとしあき25/10/21(火)22:52:55No.1360462734+
豚肉とキャベツだととりあえず回鍋肉の味付けにしてしまう
122無念Nameとしあき25/10/21(火)22:54:09No.1360463028+
    1761054849445.jpg-(106199 B)
106199 B
>こういう片栗粉まぶす用の容器でやればダマにならずイケるだろうか…
そういうのでやればいけるかもね
わかりづらいかもだけど顆粒が普通の片栗粉より大きくてサラサラしてるから
振りかけたときにダマにならない感じなの
123無念Nameとしあき25/10/21(火)22:56:39No.1360463617+
醤油と料理酒とみりんがあればなんとかなる
124無念Nameとしあき25/10/21(火)22:59:20No.1360464224+
肉は豚バラつかっちゃう☆
125無念Nameとしあき25/10/21(火)23:00:08No.1360464392+
何のレシピか忘れたけど醤油+ハチミツ+おろしニンニクで
大丈夫かこの組み合わせ?と不安だったが
なんか中華料理店で食べた事あるような味になって感動した
126無念Nameとしあき25/10/21(火)23:01:19No.1360464686+
>1761054484978.jpg
まだ生き残ってんのここ
最寄りの川口は夏頃に閉店したわ
127無念Nameとしあき25/10/21(火)23:02:37No.1360464967そうだねx2
>>ラードで炒めろ
>冷蔵できないわりに日持ちしないから敬遠してるな
もう少し少量で売って欲しいよね
128無念Nameとしあき25/10/21(火)23:03:25No.1360465160+
>わかりづらいかもだけど顆粒が普通の片栗粉より大きくてサラサラしてるから
>振りかけたときにダマにならない感じなの
でんぷん粉と特殊加工したでんぷん粉をブレンドしてダマにならないようにしてるらしい
何で市販の片栗粉で同じようにするのは難しいかもね
129無念Nameとしあき25/10/21(火)23:10:57No.1360466947+
好み次第
個人的にとろみがほしいから水溶き片栗粉は仕上げに使う
130無念Nameとしあき25/10/21(火)23:15:34No.1360467959+
中華料理屋の野菜炒めってちょっとだけ鉄の味がするのが美味い
131無念Nameとしあき25/10/21(火)23:22:51No.1360469521+
キャベツと安い豚肉と鶏ガラスープと醤油少々でだいたい何とかなる
あとはほかの野菜追加とか唐辛子で味追加とか
132無念Nameとしあき25/10/21(火)23:25:42No.1360470183+
野菜は電子レンジすれば?
キャベツとかニンジンとか硬いやつね
133無念Nameとしあき25/10/21(火)23:32:20No.1360471597+
>野菜は電子レンジすれば?
>キャベツとかニンジンとか硬いやつね
中華のレシピで油通しってあるじゃない
耐熱ボウルにキャベツと油入れてレンチンするとそれの代用になるんだ
レシピによってはレンチン後片栗粉入れてかき混ぜるってやつもある
134無念Nameとしあき25/10/21(火)23:33:46No.1360471908そうだねx1
油垂らしたお湯で茹でるって技法もあるよ
135無念Nameとしあき25/10/21(火)23:43:42No.1360473906+
マヨとソースかけるから
下味はあってもなくてもいいかな
136無念Nameとしあき25/10/21(火)23:44:41No.1360474089+
豆板醤を使うのだ
137無念Nameとしあき25/10/21(火)23:46:54No.1360474566+
花椒の粉末が欲しかったがスーパーいったら粒でしか売ってなかった
粒でも炒め物や麻婆がおいしいのかな?
138無念Nameとしあき25/10/22(水)00:02:36No.1360477645+
焼肉のたれで味付けすると美味しいと聞いてそりゃ合うだろうなと思って試したら微妙だった
塩コショウとあとちょっと何か位で余計な事せん方が良いな
139無念Nameとしあき25/10/22(水)00:20:41No.1360480827+
色々試した結果しゃぶしゃぶばかり食べるようになった
140無念Nameとしあき25/10/22(水)00:46:42No.1360484964+
クミン入れるとウイグル料理風に
141無念Nameとしあき25/10/22(水)00:56:29No.1360486439+
高温で炒められるコンロと20年育てた中華鍋がある俺には小細工なんて要らない
普通に手早く炒めて適当に調味料入れるだけで食べた誰しもが「お店の味!」と称賛するものが出来上がる
ただしもっと美味くしたり凝ったもの作る時には当然のように小細工に頼る
142無念Nameとしあき25/10/22(水)01:03:49No.1360487476そうだねx1
>ただしもっと美味くしたり凝ったもの作る時には当然のように小細工に頼る
鉄製鍋をガチで使いこなせるのはガチ勢だけだよ…
143無念Nameとしあき25/10/22(水)01:34:14No.1360491022そうだねx1
中華だしとか入れずに塩コショーと好みで醤油入れるくらいのほうが好み
144無念Nameとしあき25/10/22(水)01:35:19No.1360491132+
めんどくさくなってカット野菜+卵+オイスターに行き着いたぞ俺
145無念Nameとしあき25/10/22(水)01:48:21No.1360492218+
    1761065301862.jpg-(55690 B)
55690 B
美味いけど飽きやすい
146無念Nameとしあき25/10/22(水)01:54:55No.1360492735そうだねx1
カット野菜は便利なんだけどモノによってはほぼもやしなのが…
147無念Nameとしあき25/10/22(水)02:01:03No.1360493146+
焼肉のタレぶっこむだけでいい
148無念Nameとしあき25/10/22(水)03:44:57No.1360498275+
別々に炒めるなんて面倒でできないよ
肉先にいれてある程度火通ったら固い野菜から入れてるよ
野菜は火が通りやすいように薄く切ってる
149無念Nameとしあき25/10/22(水)05:34:42No.1360500900+
>大量のピーマンを美味しく食べられるレシピは無いものか
パスタがお勧め
まずフライパンにオリーブオイルとニンニクと唐辛子を投入して弱火で炒めて、次にベーコンと玉ねぎとピーマンとトマト缶を追加して中火で炒めて、火が通ったところで水を加えて、沸騰したらパスタとコンソメを投入して茹でて、水分が飛んだら完成

- GazouBBS + futaba-