[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1759834380960.jpg-(344712 B)
344712 B無念Nameとしあき25/10/07(火)19:53:00No.1356967676そうだねx1 00:32頃消えます
海外鉄道スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/07(火)19:53:59No.1356967957+
イタロすき
2無念Nameとしあき25/10/07(火)19:55:31No.1356968444+
    1759834531658.webp-(107188 B)
107188 B
動体復活に向けて修復中
3無念Nameとしあき25/10/07(火)19:57:56No.1356969188+
    1759834676718.jpg-(141673 B)
141673 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/10/07(火)19:58:25No.1356969336そうだねx1
ストックトンダーリントン鉄道200周年
5無念Nameとしあき25/10/07(火)19:58:41No.1356969406+
    1759834721495.jpg-(47679 B)
47679 B
イモムシ
6無念Nameとしあき25/10/07(火)19:59:02No.1356969507+
>動体復活に向けて修復中
前までベルリンに留置されてた編成か
ボロボロだったけど綺麗になってよかった
7無念Nameとしあき25/10/07(火)20:00:35No.1356970000+
あっちの電車って乗ってて狭く感じる
8無念Nameとしあき25/10/07(火)20:01:28No.1356970286+
    1759834888003.jpg-(94457 B)
94457 B
>No.1356969188
トラムパレード
9無念Nameとしあき25/10/07(火)20:02:14No.1356970509+
    1759834934100.jpg-(97281 B)
97281 B
>イモムシ
先頭部分はけっこうカッコいい
10無念Nameとしあき25/10/07(火)20:02:56No.1356970750+
    1759834976214.jpg-(76444 B)
76444 B
>1759834721495.jpg
>イモムシ
こいつ前面も塗色も絶妙にダサキモくていかにもアメリカって感じ
11無念Nameとしあき25/10/07(火)20:04:48No.1356971346+
    1759835088263.jpg-(239049 B)
239049 B
イタロの乗り心地の悪い方のやつ
12無念Nameとしあき25/10/07(火)20:05:48No.1356971696そうだねx4
    1759835148682.jpg-(53896 B)
53896 B
祖国の実機トーマス
13無念Nameとしあき25/10/07(火)20:06:25No.1356971914+
    1759835185475.jpg-(70835 B)
70835 B
ボルドートラム
世界的にも珍しい架線なしのトラム
14無念Nameとしあき25/10/07(火)20:06:36No.1356971975+
>イタロの乗り心地の悪い方のやつ
車体傾斜装置がないとはいえ足回りがね…
15無念Nameとしあき25/10/07(火)20:07:57No.1356972425そうだねx7
    1759835277812.jpg-(2126625 B)
2126625 B
フランスの機関車といえばやっぱゲンコツ型
16無念Nameとしあき25/10/07(火)20:08:29No.1356972625+
>イタロの乗り心地の悪い方のやつ
座席は個人的にこっちの方が好き
もう一つのは革張りだからちょっと滑る
17無念Nameとしあき25/10/07(火)20:09:23No.1356972957+
    1759835363863.jpg-(84057 B)
84057 B
ディーゼル地下鉄(!)
18無念Nameとしあき25/10/07(火)20:09:27No.1356972975そうだねx1
    1759835367848.webp-(105508 B)
105508 B
ステンレスの蒸気機関車
19無念Nameとしあき25/10/07(火)20:10:20No.1356973270+
>海外鉄道スレ
スレ画はガンギマリの目っぽくてキモい…
20無念Nameとしあき25/10/07(火)20:10:37No.1356973364+
>1759835277812.jpg
>フランスの機関車といえばやっぱゲンコツ型
フランス全体は建築とかは優美で繊細で華麗な印象なんだけど
戦後のフランス国鉄はゴツ目のデザインの車両を出してくるよね
21無念Nameとしあき25/10/07(火)20:11:03No.1356973497+
>1759834888003.jpg
リアル馬車軌道
22無念Nameとしあき25/10/07(火)20:11:27No.1356973632+
    1759835487607.jpg-(2585997 B)
2585997 B
>フランスの機関車といえばやっぱゲンコツ型
一世代前の青大将の電気機関車もすき
23無念Nameとしあき25/10/07(火)20:14:12No.1356974586+
    1759835652192.mp4-(5179608 B)
5179608 B
怖い
24無念Nameとしあき25/10/07(火)20:14:51No.1356974819+
    1759835691233.jpg-(76531 B)
76531 B
エンパイアビルダー
25無念Nameとしあき25/10/07(火)20:16:02No.1356975228そうだねx2
    1759835762288.jpg-(416783 B)
416783 B
>>フランスの機関車といえばやっぱゲンコツ型
>一世代前の青大将の電気機関車もすき
ル・キャピトールの牽引機のぐるっと回り込む運転席のガラス窓好き
26無念Nameとしあき25/10/07(火)20:17:33No.1356975699そうだねx1
>1759835652192.mp4
昔の調布駅だな
27無念Nameとしあき25/10/07(火)20:17:52No.1356975819+
    1759835872730.mp4-(8028847 B)
8028847 B
長い
28無念Nameとしあき25/10/07(火)20:19:12No.1356976252+
    1759835952200.jpg-(397145 B)
397145 B
安全のために仕方ないとはいえ
最近のICEはなんともいえない顔
29無念Nameとしあき25/10/07(火)20:21:12No.1356976914+
    1759836072449.jpg-(636566 B)
636566 B
ついにオーストリアにも電車特急の波が
30無念Nameとしあき25/10/07(火)20:22:37No.1356977372そうだねx2
>安全のために仕方ないとはいえ
>最近のICEはなんともいえない顔
やっぱ3が1番かっこいい
31無念Nameとしあき25/10/07(火)20:23:14No.1356977570+
>1759835872730.mp4
>長い
1分45秒くらいで通過したのでアメリカとしては短い方…
とはいえ時速70kmで1分45秒ほどだから編成長2kmくらいはあるのか
そこまででかいと操車場の設備のほうが気になってくる
32無念Nameとしあき25/10/07(火)20:24:14No.1356977887+
アメリカの鉄道特有の警笛連投は最初ビビった
33無念Nameとしあき25/10/07(火)20:24:30No.1356977966+
世界的には長らくプッシュプルや前後に機関車を挟む動力集中方式が多かったのに
最近は動力分散方式が結構増えた印象が大きいな
34無念Nameとしあき25/10/07(火)20:25:06No.1356978158そうだねx1
>とはいえ時速70kmで1分45秒ほどだから編成長2kmくらいはあるのか
マイル・・・
35無念Nameとしあき25/10/07(火)20:25:46No.1356978358+
    1759836346426.png-(775977 B)
775977 B
>安全のために仕方ないとはいえ
>最近のICEはなんともいえない顔
最近は衝突時の安全基準がかなり厳しくなったしね
デザインの制約は大きい
36無念Nameとしあき25/10/07(火)20:26:47No.1356978657そうだねx2
    1759836407332.mp4-(1224330 B)
1224330 B
海外の無茶苦茶な軌道好き
37無念Nameとしあき25/10/07(火)20:26:52No.1356978683+
    1759836412774.jpg-(2617771 B)
2617771 B
アメリカの機関車といえばこの顔
一時期どのメーカーもこんな感じの顔をよく作ってた
38無念Nameとしあき25/10/07(火)20:28:06No.1356979072+
    1759836486275.webp-(137808 B)
137808 B
シーメンスの新型機関車のデザインすき
EF66みたいなグリル状の飾りが良い
39無念Nameとしあき25/10/07(火)20:28:43No.1356979255そうだねx4
    1759836523558.jpg-(195708 B)
195708 B
コンゴ(旧ザイール)にいる日本製の電気機関車...
思えば遠くへ来たものだ...感がすごい...
40無念Nameとしあき25/10/07(火)20:29:26No.1356979480+
    1759836566419.jpg-(193642 B)
193642 B
>アメリカの機関車といえばこの顔
>一時期どのメーカーもこんな感じの顔をよく作ってた
こんな亜種もある
41無念Nameとしあき25/10/07(火)20:30:13No.1356979751+
>シーメンスの新型機関車のデザインすき
>EF66みたいなグリル状の飾りが良い
これはデザインでもあるし機器冷却用としての機能もある
42無念Nameとしあき25/10/07(火)20:32:08No.1356980341+
    1759836728130.png-(147509 B)
147509 B
>1759835652192.mp4
阪急梅田駅なら茶飯事でね?
43無念Nameとしあき25/10/07(火)20:32:54No.1356980600そうだねx1
    1759836774309.jpg-(46532 B)
46532 B
西アフリカにあるリベリアの気動車だけどそこはかとなく羽幌炭礦っぽさがある
44無念Nameとしあき25/10/07(火)20:33:20No.1356980766そうだねx2
    1759836800075.webm-(1959774 B)
1959774 B
色んな意味で近い
45無念Nameとしあき25/10/07(火)20:38:35No.1356982375+
    1759837115179.jpg-(345012 B)
345012 B
アメリカは貨物ばっかだけど機関車のカラーバリエーションはけっこう豊富で
かつて走っていた名列車のリバイバルカラーも多いから飽きない
46無念Nameとしあき25/10/07(火)20:40:50No.1356983117+
    1759837250662.jpg-(95089 B)
95089 B
>アメリカは貨物ばっかだけど機関車のカラーバリエーションはけっこう豊富で
>かつて走っていた名列車のリバイバルカラーも多いから飽きない
意外と似合う塗装も多い
47無念Nameとしあき25/10/07(火)20:44:56No.1356984455そうだねx2
    1759837496508.jpg-(3995629 B)
3995629 B
東側諸国のデザインすき
48無念Nameとしあき25/10/07(火)20:45:33No.1356984649+
>1759836407332.mp4
>海外の無茶苦茶な軌道好き
ラックレールの転轍機のビックリドッキリメカ感
昔は人力で歯のレール組み替えてたとか
49無念Nameとしあき25/10/07(火)20:47:06No.1356985188+
    1759837626353.jpg-(202898 B)
202898 B
>東側諸国のデザインすき
このモダンさで1963年製造という
50無念Nameとしあき25/10/07(火)20:48:01No.1356985473+
ICE-Lはいつになったら運行できるのだね…
51無念Nameとしあき25/10/07(火)20:48:19No.1356985569そうだねx1
    1759837699417.jpg-(313357 B)
313357 B
鉄道黄金期のアメリカの車両デザインすき
52無念Nameとしあき25/10/07(火)20:48:26No.1356985604+
    1759837706243.jpg-(47774 B)
47774 B
>東側諸国のデザインすき
なんか重っ苦しいのが良いよね...
53無念Nameとしあき25/10/07(火)20:48:50No.1356985722+
>>東側諸国のデザインすき
>このモダンさで1963年製造という
しかもコイツは車体全体がガラス繊維強化プラスチックで作られてる
54無念Nameとしあき25/10/07(火)20:49:59No.1356986092+
>>>東側諸国のデザインすき
>>このモダンさで1963年製造という
>しかもコイツは車体全体がガラス繊維強化プラスチックで作られてる
すげぇな...
55無念Nameとしあき25/10/07(火)20:50:21No.1356986229そうだねx1
    1759837821629.jpg-(56142 B)
56142 B
私マケドニアのDMUすき!!
56無念Nameとしあき25/10/07(火)20:51:39No.1356986634そうだねx1
>海外の無茶苦茶な軌道好き
デスラー戦闘空母味ある
57無念Nameとしあき25/10/07(火)20:53:38No.1356987260+
>色んな意味で近い
リスボン市電はケーブルカー路線で脱線事故起きてしまったね
58無念Nameとしあき25/10/07(火)20:54:00No.1356987387+
    1759838040628.jpg-(258672 B)
258672 B
>鉄道黄金期のアメリカの車両デザインすき
1937年に製造されたEMC EA/EBはのちのディーゼル機関車達と比べてかなりスマートでモダンなデザインをしてた
59無念Nameとしあき25/10/07(火)20:55:51No.1356988000+
>このモダンさで1963年製造という
ミッドセンチュリーというかレトロフューチャーというか
こうしてみると東欧も西ヨーロッパ的流行追ってたのかな
60無念Nameとしあき25/10/07(火)20:56:26No.1356988193+
    1759838186260.jpg-(3202375 B)
3202375 B
>No.1356987387
初期の流線型に近いスタイルは踏切事故の際に車が運転台まで滑り上りやすく危なかったとか
61無念Nameとしあき25/10/07(火)20:56:56No.1356988349+
鉄オタはあまり海外の鉄道には詳しくないよな
62無念Nameとしあき25/10/07(火)20:59:40No.1356989313+
    1759838380502.jpg-(53840 B)
53840 B
>No.1356987387
最初はデザイン重視のため車体側面に小さく取り付けられていた列車番号板や車番の板も形式が増えるごとに前面に移されサイズも多くなりノーズもだんだん流線型から垂直になっていった
63無念Nameとしあき25/10/07(火)21:02:08No.1356990092そうだねx1
    1759838528963.jpg-(2596466 B)
2596466 B
東西問わずドイツ車のデザインすき
64無念Nameとしあき25/10/07(火)21:02:41No.1356990256そうだねx1
https://www.youtube.com/@KT4Dani [link]
この人の動画で世界の路面電車を見るのが好きだけど
最新の動画のようにたまに日本にも来る
65無念Nameとしあき25/10/07(火)21:10:31No.1356992677+
>1759838528963.jpg
牽いてるの三軸客車かな
V200は急行機だから客車から見たらオーバーな気もするけど
楽しそうでよい
66無念Nameとしあき25/10/07(火)21:20:00No.1356995652そうだねx1
    1759839600459.jpg-(87314 B)
87314 B
>鉄道黄金期のアメリカの車両デザインすき
グリルついてるの良いよね
67無念Nameとしあき25/10/07(火)21:20:58No.1356995970+
    1759839658098.jpg-(184558 B)
184558 B
装甲列車は鉄オタ軍オタどちらの所管になるのか
68無念Nameとしあき25/10/07(火)21:21:26No.1356996122+
>鉄オタはあまり海外の鉄道には詳しくないよな
情報源が限られててな
いや電子化されてるのも多いから原語で探せば無限に手に入りはするんだけど
69無念Nameとしあき25/10/07(火)21:21:58No.1356996288そうだねx1
    1759839718664.png-(2072479 B)
2072479 B
>コンゴ(旧ザイール)にいる日本製の電気機関車...
最近また日本製の機関車が導入されてた
70無念Nameとしあき25/10/07(火)21:22:37No.1356996482+
    1759839757128.jpg-(181320 B)
181320 B
今ロシアで運用中の4編成
アムールとバイカルはチェチェン紛争時から継続使用
エニセイとヴォルガは数年前に出現した新型
71無念Nameとしあき25/10/07(火)21:25:08No.1356997256そうだねx2
    1759839908176.jpg-(81686 B)
81686 B
見慣れた帯色を使っているブラジルの地下鉄
ちなみに南海の帯色もいる
72無念Nameとしあき25/10/07(火)21:29:01No.1356998559+
>>鉄オタはあまり海外の鉄道には詳しくないよな
>情報源が限られててな
>いや電子化されてるのも多いから原語で探せば無限に手に入りはするんだけど
それでも今はネットで海外の鉄道情報が得られるようになったからいいよ
昔は鉄道誌だけだったもんな
73無念Nameとしあき25/10/07(火)21:29:04No.1356998576+
>1759835872730.mp4
これだけ長くてコンテナ2階建てとかあると機関車と最初の貨車の間の連結器にかかる張力圧縮力は凄いんだろうなぁ
下手に先頭方面に空荷の貨車挟んだら浮いて脱線しそう
74無念Nameとしあき25/10/07(火)21:29:31No.1356998711+
>見慣れた帯色を使っているブラジルの地下鉄
>ちなみに南海の帯色もいる
東海道線ブラジルにも走ってるのか
75無念Nameとしあき25/10/07(火)21:29:39No.1356998753+
>装甲列車は鉄オタ軍オタどちらの所管になるのか
軍だな
鉄オタはあまり軍事での運用車両に興味が無い
76無念Nameとしあき25/10/07(火)21:32:09No.1356999586+
    1759840329497.jpg-(52710 B)
52710 B
カワサキR211S
77無念Nameとしあき25/10/07(火)21:32:19No.1356999634そうだねx3
海外だと鉄道施設は軍事施設扱いの所もあるから
撮影禁止も多いよ
78無念Nameとしあき25/10/07(火)21:35:28No.1357000680そうだねx1
    1759840528456.png-(4024091 B)
4024091 B
>>1759835872730.mp4
>>長い
>1分45秒くらいで通過したのでアメリカとしては短い方…
>とはいえ時速70kmで1分45秒ほどだから編成長2kmくらいはあるのか
>そこまででかいと操車場の設備のほうが気になってくる
ヤードの隣にヤードがあったり
ヤードを出るとすぐヤードだったり
シカゴ近郊にはたくさんあるよ。
79無念Nameとしあき25/10/07(火)21:35:44No.1357000752+
    1759840544589.jpg-(166536 B)
166536 B
>カワサキR211S
向こうの車両でも一応efWINGの試験やってるみたいだけど採用されるんかな
80無念Nameとしあき25/10/07(火)21:36:14No.1357000890+
>東西問わずドイツ車のデザインすき
確か先頭のDLってアルバニア国鉄で走ってた記憶がある...
81無念Nameとしあき25/10/07(火)21:37:55No.1357001455+
>これだけ長くてコンテナ2階建てとかあると機関車と最初の貨車の間の連結器にかかる張力圧縮力は凄いんだろうなぁ
>下手に先頭方面に空荷の貨車挟んだら浮いて脱線しそう
極端に長いと編成の中間にも機関車組み込んだりする
82無念Nameとしあき25/10/07(火)21:38:59No.1357001828+
>>鉄オタはあまり海外の鉄道には詳しくないよな
>情報源が限られててな
>いや電子化されてるのも多いから原語で探せば無限に手に入りはするんだけど
ロシアとか結構鉄道ファンが多いよね
軍事機密でもあるだろうにどうやって調べたのか
各都市の地下鉄やトラムの配線図を網羅したサイトとかあったな...
83無念Nameとしあき25/10/07(火)21:39:19No.1357001939+
一番日本の規格に近いのは台湾鉄道
84無念Nameとしあき25/10/07(火)21:40:30No.1357002302+
>ヤードの隣にヤードがあったり
>ヤードを出るとすぐヤードだったり
アメリカ人の鉄道模型見てると巨大ヤードのレイアウト作って長大編成貨物ばっかりやってるオタクも多くて
彼らの鉄道って客が乗るものじゃないんだな文化が違うな…って思ったりする
85無念Nameとしあき25/10/07(火)21:40:45No.1357002374+
>鉄オタはあまり海外の鉄道には詳しくないよな
車オタは外車にも詳しいけど
鉄オタは海外の鉄道に興味があるのが少なそう
86無念Nameとしあき25/10/07(火)21:41:03No.1357002480+
>極端に長いと編成の中間にも機関車組み込んだりする
ブースターとか言われる動力のみのユニットがあるね
87無念Nameとしあき25/10/07(火)21:41:41No.1357002678+
まぁ軍事的な意味合いが強いんだろうけどロシアとか東側の路面電車や地下鉄って
車庫を通じて国鉄線と線路が繋がったりしてる事が多いよね
88無念Nameとしあき25/10/07(火)21:41:47No.1357002702そうだねx7
    1759840907553.jpg-(347839 B)
347839 B
名車
89無念Nameとしあき25/10/07(火)21:42:22No.1357002903そうだねx1
    1759840942500.jpg-(55233 B)
55233 B
紅いね
90無念Nameとしあき25/10/07(火)21:42:42No.1357003025+
    1759840962623.jpg-(24565 B)
24565 B
>東西問わずドイツ車のデザインすき
サウジに輸出された車両は砂塵対策で屋根上がごつくなった
91無念Nameとしあき25/10/07(火)21:43:01No.1357003134そうだねx1
>1759840907553.jpg
>名車
なんだかんだ言ってこの時期が一番華やかだった気もする
幼児期のてつどうずかんからの刷り込みかもしれないが
92無念Nameとしあき25/10/07(火)21:43:46No.1357003355+
    1759841026377.jpg-(81723 B)
81723 B
ドイツの8軸DL
93無念Nameとしあき25/10/07(火)21:43:47No.1357003367そうだねx2
>まぁ軍事的な意味合いが強いんだろうけどロシアとか東側の路面電車や地下鉄って
>車庫を通じて国鉄線と線路が繋がったりしてる事が多いよね
日本でも都庁と市ヶ谷駐屯地は大江戸線で繋がっていると
言われているしな
94無念Nameとしあき25/10/07(火)21:45:14No.1357003789+
>>東西問わずドイツ車のデザインすき
>サウジに輸出された車両は砂塵対策で屋根上がごつくなった
この子サウジにもいたんだ
初めて知った
95無念Nameとしあき25/10/07(火)21:45:32No.1357003881+
    1759841132433.jpg-(1062296 B)
1062296 B
かつて英国名物だった爆煙ディーゼル機関車
最近は減りつつある
https://youtu.be/m8HGtibUMCc?si=zpJ3obRRZtjOFb5R [link]
96無念Nameとしあき25/10/07(火)21:45:39No.1357003911+
>海外の無茶苦茶な軌道好き
海外のっていうかピラトゥス鉄道にしかない奴じゃん!!
97無念Nameとしあき25/10/07(火)21:47:11No.1357004359+
    1759841231664.jpg-(150809 B)
150809 B
装甲トラム
主に物資輸送に使われたという
98無念Nameとしあき25/10/07(火)21:48:07No.1357004666+
    1759841287139.jpg-(363290 B)
363290 B
これは何か珍しい車両だったりする?
昔ドイツ旅行したときに現地の方々が撮ってた
99無念Nameとしあき25/10/07(火)21:49:22No.1357005058+
>1759841132433.jpg
チャギントンの機関車…
ガリガリバリバリとクソうるさくてあだ名がトラクター
でもなんか愛されてるって印象がある
100無念Nameとしあき25/10/07(火)21:49:35No.1357005119+
    1759841375873.jpg-(469057 B)
469057 B
>かつて英国名物だった爆煙ディーゼル機関車
>最近は減りつつある
ディーゼルになっても煙の良さを残してくれるイギリスすき
101無念Nameとしあき25/10/07(火)21:52:28No.1357005941+
    1759841548465.jpg-(51010 B)
51010 B
フレッチャアルジェント好き
102無念Nameとしあき25/10/07(火)21:53:02No.1357006105そうだねx1
>これは何か珍しい車両だったりする?
>昔ドイツ旅行したときに現地の方々が撮ってた
1935年に作られたE18っていう貴重な電気機関車だね
103無念Nameとしあき25/10/07(火)21:53:22No.1357006202+
>これは何か珍しい車両だったりする?
困ったら車番でググると面白さがわかったりするかもしれない
1939年製なんで駅に居たなら動態保存の本線走行とかで原住民が盛り上がってるのでは
104無念Nameとしあき25/10/07(火)21:54:13No.1357006470+
>これは何か珍しい車両だったりする?
登場時はドイツ最速の機関車だったっぽい
https://en.wikipedia.org/wiki/DRG_Class_E_18 [link]
105無念Nameとしあき25/10/07(火)21:54:47No.1357006643+
    1759841687868.jpg-(76212 B)
76212 B
有名なEMD Fシリーズ
こう見えてけっこう非力なので複数のユニットで走らす
106無念Nameとしあき25/10/07(火)21:55:28No.1357006845+
    1759841728635.jpg-(581958 B)
581958 B
イギリス国鉄の車両はデザイナーが不在だったのかなって車両が多い
107無念Nameとしあき25/10/07(火)21:55:35No.1357006872そうだねx3
    1759841735983.gif-(77649 B)
77649 B
>爆煙ディーゼル機関車
イギリス人頭オカシイ件
108無念Nameとしあき25/10/07(火)21:55:54No.1357006973+
>ディーゼルになっても煙の良さを残してくれるイギリスすき
鉄道模型には発煙する油入れて煙楽しむ事ができる製品もあるけど
海外のディーゼルにもこの機構ついてて長年謎だったのだが
youtubeなんかの動画見て疑問が解けた記憶
109無念Nameとしあき25/10/07(火)21:55:55No.1357006978+
>ドイツの8軸DL
元々は列車砲の基地内移動に使われた奴だとか
110無念Nameとしあき25/10/07(火)21:57:26No.1357007442+
>>イモムシ
>先頭部分はけっこうカッコいい
あーこれか
後ろってこんななんだ
111無念Nameとしあき25/10/07(火)21:57:45No.1357007539+
>鉄オタは海外の鉄道に興味があるのが少なそう
現地の鉄オタが撮ったR211Sの運用開始1番列車の動画で日本語の会話が聞こえるくらいには居る
112無念Nameとしあき25/10/07(火)21:58:02No.1357007637+
>イギリス国鉄の車両はデザイナーが不在だったのかなって車両が多い
設計技師にそのままデザインもやらせたんじゃないかと思ってるが
なんとなく重機とかの産業用機械みたいなコンセプトとも思える
113無念Nameとしあき25/10/07(火)21:59:46No.1357008129そうだねx1
    1759841986809.jpg-(96988 B)
96988 B
EMD DDA40X
全長は約30メートルで驚異の6600馬力
114無念Nameとしあき25/10/07(火)22:00:01No.1357008198+
>まぁ軍事的な意味合いが強いんだろうけどロシアとか東側の路面電車や地下鉄って
>車庫を通じて国鉄線と線路が繋がったりしてる事が多いよね
ベルリン地下鉄の前面動画見てると色んなとこから合流したり分離したりでまるでダンジョンだぞ
115無念Nameとしあき25/10/07(火)22:01:13No.1357008561+
台湾高鐵好き
116無念Nameとしあき25/10/07(火)22:01:23No.1357008606+
>全長は約30メートルで驚異の6600馬力
四軸ボギーとかイかれてる
こいつ動かせる線路の設計なのすげえよ
117無念Nameとしあき25/10/07(火)22:01:36No.1357008665+
    1759842096768.jpg-(218854 B)
218854 B
>イギリス国鉄の車両はデザイナーが不在だったのかなって車両が多い
まあ昔に比べればよくなってるだろ
118無念Nameとしあき25/10/07(火)22:01:53No.1357008736+
>EMD DDA40X
>全長は約30メートルで驚異の6600馬力
もはや中型の船舶レベル
119無念Nameとしあき25/10/07(火)22:04:17No.1357009447+
    1759842257431.jpg-(2226891 B)
2226891 B
>最初はデザイン重視のため車体側面に小さく取り付けられていた列車番号板や車番の板も形式が増えるごとに前面に移されサイズも多くなりノーズもだんだん流線型から垂直になっていった
製造当初はデザイン重視で側面に取り付けられてたけど後の改造で前面に大きい車番を取り付けられる事も多かった
120無念Nameとしあき25/10/07(火)22:05:52No.1357009897+
>製造当初はデザイン重視で側面に取り付けられてたけど後の改造で前面に大きい車番を取り付けられる事も多かった
運用時に不便だったのかな
121無念Nameとしあき25/10/07(火)22:06:02No.1357009944+
>No.1357009447
ペンシルベニア鉄道は塗装も蒸気機関車のデザインもアメリカ私鉄屈指の美しさ
122無念Nameとしあき25/10/07(火)22:06:38No.1357010116+
>>製造当初はデザイン重視で側面に取り付けられてたけど後の改造で前面に大きい車番を取り付けられる事も多かった
>運用時に不便だったのかな
車番見間違え取り違えして重大事故とか起こしたのかもね
123無念Nameとしあき25/10/07(火)22:07:06No.1357010247そうだねx2
    1759842426024.jpg-(138105 B)
138105 B
>>製造当初はデザイン重視で側面に取り付けられてたけど後の改造で前面に大きい車番を取り付けられる事も多かった
>運用時に不便だったのかな
製造当時の同車(5901号車)の写真がこんな感じだけど
ぱっと見で列車番号や車番がわからないしね…
124無念Nameとしあき25/10/07(火)22:08:55No.1357010784+
>ベルリン地下鉄の前面動画見てると色んなとこから合流したり分離したりでまるでダンジョンだぞ
東西分離してたときに地下鉄をお互いの土地に入らないように
できる範囲で作り直してたからかな
125無念Nameとしあき25/10/07(火)22:10:48No.1357011426+
    1759842648402.jpg-(204238 B)
204238 B
>No.1357008129
6000馬力の機関車作ったけどダメでした。
126無念Nameとしあき25/10/07(火)22:11:38No.1357011703そうだねx1
    1759842698543.jpg-(127478 B)
127478 B
>>No.1357009447
>ペンシルベニア鉄道は塗装も蒸気機関車のデザインもアメリカ私鉄屈指の美しさ
美しい
127無念Nameとしあき25/10/07(火)22:11:41No.1357011722そうだねx2
    1759842701798.jpg-(228043 B)
228043 B
>>No.1357009447
>ペンシルベニア鉄道は塗装も蒸気機関車のデザインもアメリカ私鉄屈指の美しさ
電機もカッチョいいだろGG1とかさ
128無念Nameとしあき25/10/07(火)22:12:47No.1357012036+
    1759842767101.jpg-(266995 B)
266995 B
>>>No.1357009447
>>ペンシルベニア鉄道は塗装も蒸気機関車のデザインもアメリカ私鉄屈指の美しさ
>美しい
コイツも好き
129無念Nameとしあき25/10/07(火)22:14:22No.1357012546そうだねx1
    1759842862810.jpg-(189630 B)
189630 B
ペンシルバニア鉄道だとBトレインみたいな機関車が好き
130無念Nameとしあき25/10/07(火)22:14:53No.1357012697+
    1759842893429.jpg-(155552 B)
155552 B
>ペンシルベニア鉄道は塗装も蒸気機関車のデザインもアメリカ私鉄屈指の美しさ
タービン機のS2好き
131無念Nameとしあき25/10/07(火)22:16:45No.1357013296+
    1759843005994.jpg-(144307 B)
144307 B
>電機もカッチョいいだろGG1とかさ
デザインした人は不二家のマークをデザインした人でもある
132無念Nameとしあき25/10/07(火)22:19:09No.1357014000+
TGVといえばシルバーにブルーのイメージだけど今はホワイトとブラックにピンクのカラーリングが一般的らしい
133無念Nameとしあき25/10/07(火)22:20:02No.1357014282+
>フレッチャアルジェント好き
銀の矢フレッチャルジェントだぞ
134無念Nameとしあき25/10/07(火)22:20:17No.1357014355そうだねx2
    1759843217943.webp-(32852 B)
32852 B
>>電機もカッチョいいだろGG1とかさ
>デザインした人は不二家のマークをデザインした人でもある
これも彼のデザインだね
135無念Nameとしあき25/10/07(火)22:22:36No.1357015052+
書き込みをした人によって削除されました
136無念Nameとしあき25/10/07(火)22:22:52No.1357015131+
    1759843372824.jpg-(672277 B)
672277 B
おしゃれなデザインにしたら運転士から信号が見えねえって不評な日立製電車
137無念Nameとしあき25/10/07(火)22:23:15No.1357015237+
>ペンシルバニア鉄道だとBトレインみたいな機関車が好き
割り切った形してるな
少し調べたけど元々二両一組の車種だったのかねこれ
138無念Nameとしあき25/10/07(火)22:23:48No.1357015369+
    1759843428757.jpg-(221700 B)
221700 B
TGVの試作車両こう見えて1971年のデザイン
1996年には国の歴史的建造物にも指定された(日本で言う重要文化財)
139無念Nameとしあき25/10/07(火)22:23:52No.1357015387+
>おしゃれなデザインにしたら運転士から信号が見えねえって不評な日立製電車
貫通路デカすぎんだろ
140無念Nameとしあき25/10/07(火)22:25:30No.1357015874+
>1759843372824.jpg
>おしゃれなデザインにしたら運転士から信号が見えねえって不評な日立製電車
イギリスって露天艦橋とか露天運転台とか屋根も扉も窓もないのが好みだから…
141無念Nameとしあき25/10/07(火)22:25:38No.1357015910+
>TGVの試作車両こう見えて1971年のデザイン
>1996年には国の歴史的建造物にも指定された(日本で言う重要文化財)
カテゴリーは建造物なのか
142無念Nameとしあき25/10/07(火)22:26:35No.1357016199+
    1759843595576.jpg-(100680 B)
100680 B
>TGVの試作車両こう見えて1971年のデザイン
シトロエンのようなライトの処理が秀逸
143無念Nameとしあき25/10/07(火)22:27:32No.1357016466+
    1759843652562.png-(211363 B)
211363 B
この見た目で併結運転もしてるのが良いね
144無念Nameとしあき25/10/07(火)22:28:31No.1357016770+
    1759843711574.jpg-(48627 B)
48627 B
>少し調べたけど元々二両一組の車種だったのかねこれ
2両固定編成と1両でも使える車両の2種類があるっぽい
145無念Nameとしあき25/10/07(火)22:28:50No.1357016854+
    1759843730907.jpg-(236697 B)
236697 B
タイ国鉄
146無念Nameとしあき25/10/07(火)22:31:07No.1357017493+
>イギリスって露天艦橋
密閉式にしてくれと現場からの要請に対して
駄目だ水兵が軟弱になると言って聞かなかった話好き
147無念Nameとしあき25/10/07(火)22:31:10No.1357017509+
>タイ国鉄
ヘッドライトが増えてるのが違和感の正体か
148無念Nameとしあき25/10/07(火)22:31:11No.1357017518+
>この見た目で併結運転もしてるのが良いね
自国でもまだ使い始めたばかりなのに
広軌のウズベキスタンに輸出することが決まって
いろいろ大丈夫なのかと心配になる
149無念Nameとしあき25/10/07(火)22:31:50No.1357017728+
    1759843910989.webp-(32672 B)
32672 B
1両を半分にしました。
150無念Nameとしあき25/10/07(火)22:32:37No.1357017980そうだねx1
>1759843730907.jpg
>タイ国鉄
さすがに上の電化高架線と比べると見劣りしちまうなあ…
もっとトムヤムクンキメたような新車出せ
151無念Nameとしあき25/10/07(火)22:32:52No.1357018052+
>タイ国鉄
なんか見たことあるカラーリングだな…
152無念Nameとしあき25/10/07(火)22:32:52No.1357018057+
>>タイ国鉄
>ヘッドライトが増えてるのが違和感の正体か
とは言ってもきわめて違和感の少ない増設にしてくれてると思う
153無念Nameとしあき25/10/07(火)22:33:38No.1357018280+
    1759844018441.jpg-(238350 B)
238350 B
動輪より先輪のほうが数が多いペンシルバニア鉄道の機関車
154無念Nameとしあき25/10/07(火)22:34:19No.1357018494+
    1759844059347.jpg-(225963 B)
225963 B
まだダブルデッカー低床車が登場する以前のフランスの近郊•通勤形車両
日本と同じく20m4扉が一般的だった
155無念Nameとしあき25/10/07(火)22:35:07No.1357018738+
    1759844107954.jpg-(516744 B)
516744 B
※インドネシア
156無念Nameとしあき25/10/07(火)22:36:14No.1357019047+
>まだダブルデッカー低床車が登場する以前のフランスの近郊•通勤形車両
>日本と同じく20m4扉が一般的だった
ドア間の窓割りが均等でないのが何か違和感あるな…
157無念Nameとしあき25/10/07(火)22:37:44No.1357019450+
>動輪より先輪のほうが数が多いペンシルバニア鉄道の機関車
動輪でかいな(パンタもでかい)
158無念Nameとしあき25/10/07(火)22:38:10No.1357019555+
>まだダブルデッカー低床車が登場する以前のフランスの近郊•通勤形車両
欧州はなんでダブルデッカーあんなに好きなんだ…
159無念Nameとしあき25/10/07(火)22:39:51No.1357019969+
    1759844391553.jpg-(308907 B)
308907 B
>まだダブルデッカー低床車が登場する以前のフランスの近郊•通勤形車両
>日本と同じく20m4扉が一般的だった
フランス国鉄Z5100系すき
南海6000系や東急7000系と同じくバット社との技術提携により作られた
160無念Nameとしあき25/10/07(火)22:40:34No.1357020162+
>>爆煙ディーゼル機関車
>イギリス人頭オカシイ件
デルティックエンジン自体は当時としては高出力だし、本来の魚雷艇とかに積む分には申し分のない性能だったんだ
そんなのを機関車に積んだ変態紳士のせいなのはそれは走
161無念Nameとしあき25/10/07(火)22:42:22No.1357020604+
    1759844542283.jpg-(695291 B)
695291 B
>欧州はなんでダブルデッカーあんなに好きなんだ…
終点が頭端式ホームで拡張できないとか
バリアフリー化のために低床化すると定員が減るとか
いろいろ理由があるんだと思う
162無念Nameとしあき25/10/07(火)22:44:30No.1357021155+
>フランス国鉄Z5100系すき
この顔面の下半分がなくなってるような不気味さ
側面の異常なゴツさ
ステップだらけのバリアフリーと程遠い設計思想
これで荒れ果てた郊外走るんだからたまらん
いかにも駄目な時期のフランス
163無念Nameとしあき25/10/07(火)22:45:42No.1357021479+
    1759844742254.png-(2489450 B)
2489450 B
原子力潜水艦の燃料棒運搬
164無念Nameとしあき25/10/07(火)22:52:49No.1357023466+
>1759844742254.png
警備の都合上車掌車が必要で人に近づけたくないから間に空荷のコンテナ車を挟んでるのか
165無念Nameとしあき25/10/07(火)22:55:43No.1357024282+
こういうのも控車の一種なのかな
166無念Nameとしあき25/10/07(火)22:59:03No.1357025204+
    1759845543399.jpg-(145172 B)
145172 B
飛行機のボディーも運ぶ
167無念Nameとしあき25/10/07(火)22:59:19No.1357025286そうだねx6
    1759845559601.jpg-(119820 B)
119820 B
そしてだばぁ
168無念Nameとしあき25/10/07(火)22:59:21No.1357025296+
>>まだダブルデッカー低床車が登場する以前のフランスの近郊•通勤形車両
>欧州はなんでダブルデッカーあんなに好きなんだ…
ヨーロッパの場合郊外からちょっとずつ乗っていって行き止まりのターミナル一箇所で全部降りるって感じだから
乗降時間短縮がそこまで要求されないのかも
都心部貫通するような地下鉄はさすがにドア多いけど
169無念Nameとしあき25/10/07(火)22:59:51No.1357025441そうだねx2
>そしてだばぁ
…ヨシ!
170無念Nameとしあき25/10/07(火)23:04:26No.1357026617+
    1759845866697.jpg-(103048 B)
103048 B
エジプトの旧お召し列車
砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
171無念Nameとしあき25/10/07(火)23:05:31No.1357026879そうだねx1
>エジプトの旧お召し列車
>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
スターウォーズにいそう
172無念Nameとしあき25/10/07(火)23:05:50No.1357026973+
>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
砂漠は砂まみれなだけでサビはしないからなあ
173無念Nameとしあき25/10/07(火)23:07:24No.1357027342+
>エジプトの旧お召し列車
>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
政治家のトップでも乗せる予定でもあんの?
174無念Nameとしあき25/10/07(火)23:07:30No.1357027363+
    1759846050949.jpg-(141996 B)
141996 B
ロレンスに線路を爆破され転覆した状態のまま100年以上砂漠に残るヒジャーズ鉄道の機関車
175無念Nameとしあき25/10/07(火)23:08:30No.1357027600そうだねx1
    1759846110848.png-(473574 B)
473574 B
海外の大統領とか偉い人用車両のデザイン面白いの多くて良いよね
これは韓国の古い大統領用の車両だけど
どことなく悪役っぽさもあって好き
176無念Nameとしあき25/10/07(火)23:08:34No.1357027609+
    1759846114858.jpg-(167710 B)
167710 B
>>エジプトの旧お召し列車
>>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
>政治家のトップでも乗せる予定でもあんの?
博物館での保存が目的
177無念Nameとしあき25/10/07(火)23:09:01No.1357027724+
>エジプトの旧お召し列車
>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
王国時代?
178無念Nameとしあき25/10/07(火)23:10:34No.1357028077+
>>エジプトの旧お召し列車
>>砂塵で長らく砂まみれの状態だったけど最近修復された
>王国時代?
そうそう
ちなみにイタリアのフィアット製
179無念Nameとしあき25/10/07(火)23:10:34No.1357028078+
外国列車のデザインって予想もつかない仕上がりになるな
人類製じゃないみたいな(極論)
180無念Nameとしあき25/10/07(火)23:13:36No.1357028785+
    1759846416230.jpg-(299152 B)
299152 B
1933年フランスに誕生したブガッティ製のディーゼルカー
181無念Nameとしあき25/10/07(火)23:16:03No.1357029364+
    1759846563198.jpg-(138176 B)
138176 B
>1933年フランスに誕生したブガッティ製のディーゼルカー
運転台を高い場所に作って両方向運転できるようにしようってのが軽く狂気の沙汰
182無念Nameとしあき25/10/07(火)23:18:20No.1357029906そうだねx2
    1759846700465.jpg-(243736 B)
243736 B
初代タルゴ
183無念Nameとしあき25/10/07(火)23:19:31No.1357030196+
    1759846771084.jpg-(422726 B)
422726 B
>運転台を高い場所に作って両方向運転できるようにしようってのが軽く狂気の沙汰
うるせえな
みんなのアイドルピカソちゃんぶつけんぞ
184無念Nameとしあき25/10/07(火)23:20:05No.1357030340+
>運転台を高い場所に作って両方向運転できるようにしようってのが軽く狂気の沙汰
あの国はゴムタイヤ動輪ディーゼルカーとか尖ったのが多いから…
185無念Nameとしあき25/10/07(火)23:20:38No.1357030471+
    1759846838417.jpg-(111246 B)
111246 B
1975年のデビュー以来今も毎日160km〜200kmでフランスの平野を爆走するコライユ客車
186無念Nameとしあき25/10/07(火)23:20:47No.1357030512+
>1759846700465.jpg
失われた海底人の魚人王国の車両と言われても信じる
187無念Nameとしあき25/10/07(火)23:20:57No.1357030546+
>初代タルゴ
なんかバイキンマンでも乗ってそうだな・・・
188無念Nameとしあき25/10/07(火)23:22:36No.1357030946+
    1759846956937.jpg-(1677280 B)
1677280 B
>1975年のデビュー以来今も毎日160km〜200kmでフランスの平野を爆走するコライユ客車
同じく1975年登場のアムトラックアムフリート
こちらも現役で200km走行中
189無念Nameとしあき25/10/07(火)23:22:59No.1357031032+
結構海外鉄あきっているんだな
190無念Nameとしあき25/10/07(火)23:25:17No.1357031562+
    1759847117971.jpg-(57318 B)
57318 B
>同じく1975年登場のアムトラックアムフリート
に混じって生き残るメトロライナーのなれ果て
191無念Nameとしあき25/10/07(火)23:26:46No.1357031913+
>海外鉄道スレ
カタNew電王
192無念Nameとしあき25/10/07(火)23:26:48No.1357031923+
>に混じって生き残るメトロライナーのなれ果て
元メトロライナーのキャブコーチってまだ生きてたんか…
193無念Nameとしあき25/10/07(火)23:29:01No.1357032433+
>結構海外鉄あきっているんだな
電車の写真1枚も撮らないけど海外旅行は好き
まー今の円安じゃとても高くて行けんがね
194無念Nameとしあき25/10/07(火)23:29:52No.1357032633そうだねx1
    1759847392146.jpg-(1376463 B)
1376463 B
こいつすき
195無念Nameとしあき25/10/07(火)23:33:27No.1357033482+
>こいつすき
客車はそのままバス車体という
196無念Nameとしあき25/10/07(火)23:34:13No.1357033690+
今のアメリカではニューヨークとワシントン間に
25年ぶりに高速列車の最新型が出たのでそれがすごく話題になっている
197無念Nameとしあき25/10/07(火)23:36:41No.1357034299+
>結構海外鉄あきっているんだな
俺の海外鉄(主に欧州)知識大体ゆっくりルカさん動画
198無念Nameとしあき25/10/07(火)23:36:46No.1357034319+
>客車はそのままバス車体という
アッ…グレイハウンドなのかこれ
199無念Nameとしあき25/10/07(火)23:38:49No.1357034772そうだねx1
    1759847929102.jpg-(218398 B)
218398 B
ヴッパータール空中鉄道で動態保存されている
ヴィルヘルム2世が乗ったお召し列車
200無念Nameとしあき25/10/07(火)23:40:26No.1357035143+
>今のアメリカではニューヨークとワシントン間に
>25年ぶりに高速列車の最新型が出たのでそれがすごく話題になっている
ニューヨークワシントンボストンとかうまくやればドル箱に化けそうなのに全然うまく行かない…
201無念Nameとしあき25/10/07(火)23:40:54No.1357035250+
>ヴッパータール空中鉄道
サーカスのPRのために象を乗せる
落ちた
202無念Nameとしあき25/10/07(火)23:43:16No.1357035777+
>ニューヨークワシントンボストンとかうまくやればドル箱に化けそうなのに全然うまく行かない…
ニューヨークーワシントンとか飛行機めっさ飛んでるから…
203無念Nameとしあき25/10/07(火)23:46:33No.1357036489+
>ニューヨークワシントンボストンとかうまくやればドル箱に化けそうなのに全然うまく行かない…
上のメトロライナーがそうだけど新幹線みたいに完全に新線造るのって元々レアなんよ
ウン兆円かけてそんな高価なインフラ作れないから既存の線路を流用して走るワケで
今回話題なのは最高速度が240キロから260キロに上がったこと
250キロを超えると国連の定義で高速鉄道という扱いになるためアメリカは初の高速鉄道保有国になった
204無念Nameとしあき25/10/07(火)23:48:38No.1357036982そうだねx1
    1759848518615.jpg-(1894531 B)
1894531 B
>最高速度が240キロから260キロに上がったこと
車両は新しくしたけど線路は新設してない上で最高速度260kmになったんかな?
205無念Nameとしあき25/10/07(火)23:49:43No.1357037221+
アメリカは土地が広大過ぎて飛行機からの車コンボでないと移動が大変よな…
206無念Nameとしあき25/10/07(火)23:51:12No.1357037554そうだねx3
>1759848518615.jpg
こいつの機関車と客車の断面形状の違い放置されてるのいつ見てもモヤモヤする
207無念Nameとしあき25/10/07(火)23:52:08No.1357037762+
>こいつの機関車と客車の断面形状の違い放置されてるのいつ見てもモヤモヤする
客車は車体傾斜装置付きだったよねコレ
208無念Nameとしあき25/10/07(火)23:54:07No.1357038155+
    1759848847959.jpg-(520430 B)
520430 B
ふた昔ぐらい前までエジプトに大量に気動車輸出してたんだよな...その後客車列車ばっかりになったけども…
209無念Nameとしあき25/10/07(火)23:54:45No.1357038270+
    1759848885050.jpg-(536648 B)
536648 B
>>1759848518615.jpg
>こいつの機関車と客車の断面形状の違い放置されてるのいつ見てもモヤモヤする
元々フランスのTGV向けに作ったけど採用されなかった機関車がそのまま車体傾斜装置付きの客車と使われてるしね…
210無念Nameとしあき25/10/07(火)23:54:58No.1357038312+
>>1759848518615.jpg
>こいつの機関車と客車の断面形状の違い放置されてるのいつ見てもモヤモヤする
まぁなんかアメリカ人らしいっちゃらしい気がする...大味というかなんというか...
211無念Nameとしあき25/10/07(火)23:57:28No.1357038791+
>アメリカは土地が広大過ぎて飛行機からの車コンボでないと移動が大変よな…
オータニサンで有名なロサンゼルスだって都市圏だけでも北海道の面積超えてんだよな
新幹線建設中だがそれ乗るには釧路から札幌へ車で行く位の大移動が必要になる…
212無念Nameとしあき25/10/07(火)23:57:40No.1357038833+
>>>1759848518615.jpg
TGV-Mだっけ
こいつもいつになったら営業運転開始するんだか
213無念Nameとしあき25/10/07(火)23:57:43No.1357038844+
>1759848885050.jpg
そういえばフランス国内のこっちはデビューできたんだろうか
214無念Nameとしあき25/10/08(水)00:00:38No.1357039381+
ちょっと前にハワイに初の電車が完成というニュースがあったが
来週に玄関口であるホノルル空港駅が開業するらしい
これは一気に便利になりそうだ
215無念Nameとしあき25/10/08(水)00:03:37No.1357040014+
>なんか見たことあるカラーリングだな…
日本のファンに人気だからこの色(国鉄色)にしたとかすげえな
https://toyokeizai.net/articles/-/864946?display=b [link]
216無念Nameとしあき25/10/08(水)00:12:14No.1357041779+
>>アメリカは土地が広大過ぎて飛行機からの車コンボでないと移動が大変よな…
>オータニサンで有名なロサンゼルスだって都市圏だけでも北海道の面積超えてんだよな
カリフォルニアからニューヨークでさえ飛行機で6〜7時間かかるしね
ハワイから東京とほとんど同じ時間

- GazouBBS + futaba-