レス送信モード |
---|
ブラックホールスレこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
綺麗だよな
… | 1無念Nameとしあき25/10/07(火)10:15:48No.1356862934そうだねx6宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 2無念Nameとしあき25/10/07(火)10:22:33No.1356864151そうだねx2穴はあるけど見えないんだってな |
… | 3無念Nameとしあき25/10/07(火)10:27:53No.1356865032そうだねx12穴が開いてるわけじゃなく光が届かないからそこだけ映ってないってことみたいで意味が解らなさすぎる |
… | 4無念Nameとしあき25/10/07(火)10:30:01No.1356865347そうだねx8光が脱出できないから外部からの観測が物理的に不可能ってのロマンある |
… | 5無念Nameとしあき25/10/07(火)10:30:03No.1356865352そうだねx2>綺麗だよな |
… | 6無念Nameとしあき25/10/07(火)10:30:08No.1356865370そうだねx4>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 7無念Nameとしあき25/10/07(火)10:30:09No.1356865373そうだねx2>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 8無念Nameとしあき25/10/07(火)10:30:35No.1356865442そうだねx20 1759800635393.mp4-(2026953 B) ![]() 宇宙超怖い |
… | 9無念Nameとしあき25/10/07(火)10:32:35No.1356865793そうだねx22>1759800635393.mp4 |
… | 10無念Nameとしあき25/10/07(火)10:32:38No.1356865801そうだねx8>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 11無念Nameとしあき25/10/07(火)10:36:15No.1356866333+吸い込まれた物質はどうなるのか気になる |
… | 12無念Nameとしあき25/10/07(火)10:39:38No.1356866883そうだねx2見えないだけで中に星があるのでは |
… | 13無念Nameとしあき25/10/07(火)10:40:22No.1356866995そうだねx6>見えないだけで中に星があるのでは |
… | 14無念Nameとしあき25/10/07(火)10:40:38No.1356867044そうだねx2>ブラックホールは古典的には光さえも出ることのできない強重力場の領域であるが、量子効果によってPlanck分布に従う輻射をすることがHawking によって示された。 その結果、ブラックホールは最終的には蒸発し、重力崩壊した星の初期情報は熱的混合状態になり、散逸するように見える。 つまり、情報が 喪失する。 |
… | 15無念Nameとしあき25/10/07(火)10:41:45No.1356867217そうだねx7この手の予測が悉く当たるアインシュタインとかいうたぶん異星人 |
… | 16無念Nameとしあき25/10/07(火)10:42:28No.1356867317+ 1759801348469.jpg-(37513 B) ![]() 最近のブラックホール想像図 |
… | 17無念Nameとしあき25/10/07(火)10:42:40No.1356867337+>この手の予測が悉く当たるアインシュタインとかいうたぶん異星人 |
… | 18無念Nameとしあき25/10/07(火)10:43:31No.1356867459そうだねx4>一度に吸い込める上限が思ったより低いので |
… | 19無念Nameとしあき25/10/07(火)10:43:47No.1356867499+>結局は重力が影響する範囲のものしか吸い込めないので |
… | 20無念Nameとしあき25/10/07(火)10:45:47No.1356867828そうだねx10光は脱出出来ないけど放射線とかは脱出できるんだっけ |
… | 21無念Nameとしあき25/10/07(火)10:46:00No.1356867867そうだねx4>でも重力って無限に届くんじゃないの? |
… | 22無念Nameとしあき25/10/07(火)10:46:08No.1356867886そうだねx4>でも重力って無限に届くんじゃないの? |
… | 23無念Nameとしあき25/10/07(火)10:46:23No.1356867928+スパゲッティ化という怪現象 |
… | 24無念Nameとしあき25/10/07(火)10:46:29No.1356867951+永遠に出られない |
… | 25無念Nameとしあき25/10/07(火)10:46:55No.1356868014そうだねx5>でも重力って無限に届くんじゃないの? |
… | 26無念Nameとしあき25/10/07(火)10:48:05No.1356868198+>スパゲッティ化という怪現象 |
… | 27無念Nameとしあき25/10/07(火)10:49:03No.1356868334そうだねx7 1759801743529.jpg-(195838 B) ![]() >スパゲッティ化という怪現象 |
… | 28無念Nameとしあき25/10/07(火)10:49:13No.1356868352そうだねx2>スパゲッティ化という怪現象 |
… | 29無念Nameとしあき25/10/07(火)10:49:45No.1356868434そうだねx1どういう物体が重力を発生させてるんだろ |
… | 30無念Nameとしあき25/10/07(火)10:50:06No.1356868489+>でも重力って無限に届くんじゃないの? |
… | 31無念Nameとしあき25/10/07(火)10:51:11No.1356868642そうだねx9>どういう物体が重力を発生させてるんだろ |
… | 32無念Nameとしあき25/10/07(火)10:52:38No.1356868850+吸い寄せられる限界近くまで質量持ったら何か生まれるんか? |
… | 33無念Nameとしあき25/10/07(火)10:52:57No.1356868894+光すら逃げ出せないってシュバルツシルト半径の内側なのよね |
… | 34無念Nameとしあき25/10/07(火)10:54:47No.1356869185そうだねx3ブラックホールは素手で触ると危ない |
… | 35無念Nameとしあき25/10/07(火)10:55:23No.1356869283+シュバルツシルト半径とかかっこいい名前つけやがって… |
… | 36無念Nameとしあき25/10/07(火)10:55:56No.1356869358そうだねx3>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 37無念Nameとしあき25/10/07(火)10:56:47No.1356869477そうだねx1>穴が開いてるわけじゃなく光が届かないからそこだけ映ってないってことみたいで意味が解らなさすぎる |
… | 38無念Nameとしあき25/10/07(火)10:57:05No.1356869515+宇宙の最後って全ての天体を一つの超巨大ブラックホールが飲みこんでおしまいって感じなんかね |
… | 39無念Nameとしあき25/10/07(火)11:01:47No.1356870127+なんでそんな重量になっちまうんだ |
… | 40無念Nameとしあき25/10/07(火)11:03:05No.1356870281そうだねx1時間が止まってるのに普通の星と同じように移動するのはなんでだ? |
… | 41無念Nameとしあき25/10/07(火)11:05:50No.1356870627そうだねx22>シュバルツシルト半径とかかっこいい名前つけやがって… |
… | 42無念Nameとしあき25/10/07(火)11:06:24No.1356870696+>シュバルツシルト半径とかかっこいい名前つけやがって… |
… | 43無念Nameとしあき25/10/07(火)11:06:43No.1356870729そうだねx2>宇宙の最後って全ての天体を一つの超巨大ブラックホールが飲みこんでおしまいって感じなんかね |
… | 44無念Nameとしあき25/10/07(火)11:08:34No.1356870959+シュバルツシルト半径の内側は未知の世界 |
… | 45無念Nameとしあき25/10/07(火)11:08:37No.1356870962+何か有用なことに使える? |
… | 46無念Nameとしあき25/10/07(火)11:10:20No.1356871187そうだねx1イベントホライゾン(事象の地平面)は一度は使ってみたい言葉ですね |
… | 47無念Nameとしあき25/10/07(火)11:10:26No.1356871201+>宇宙の最後って全ての天体を一つの超巨大ブラックホールが飲みこんでおしまいって感じなんかね |
… | 48無念Nameとしあき25/10/07(火)11:11:08No.1356871298そうだねx1>何か有用なことに使える? |
… | 49無念Nameとしあき25/10/07(火)11:11:54No.1356871394+>光が届かないからそこだけ映ってないってことみたいで |
… | 50無念Nameとしあき25/10/07(火)11:12:16No.1356871451そうだねx8ブラックホールになった途端周囲のあらゆるものを掃除機みたいに吸収するようになると勘違いしてる人は多いけど実際は重力が増えたりはしないんだよな |
… | 51無念Nameとしあき25/10/07(火)11:12:27No.1356871468+>何か有用なことに使える? |
… | 52無念Nameとしあき25/10/07(火)11:12:48No.1356871515そうだねx1>何か有用なことに使える? |
… | 53無念Nameとしあき25/10/07(火)11:13:31No.1356871608そうだねx1>ブラックホールになった途端周囲のあらゆるものを掃除機みたいに吸収するようになると勘違いしてる人は多いけど |
… | 54無念Nameとしあき25/10/07(火)11:17:00No.1356872130そうだねx2>としあき的にはトップをねらえ!のせい |
… | 55無念Nameとしあき25/10/07(火)11:17:30No.1356872199+ブラックホールの付近に銀河がいっぱいあるのってやっぱ出口かビッグバン起こすような役割があるんじゃないかな |
… | 56無念Nameとしあき25/10/07(火)11:17:31No.1356872202そうだねx1宇宙用語は厨二病をくすぐる言葉が多い |
… | 57無念Nameとしあき25/10/07(火)11:17:47No.1356872235そうだねx4ホワイトホールに繋がってるんだよね |
… | 58無念Nameとしあき25/10/07(火)11:18:12No.1356872285そうだねx3>宇宙用語は厨二病をくすぐる言葉が多い |
… | 59無念Nameとしあき25/10/07(火)11:18:15No.1356872286そうだねx3ブラックホールに消えたやつがいる |
… | 60無念Nameとしあき25/10/07(火)11:19:21No.1356872432そうだねx1>ブラックホールの付近に銀河がいっぱいあるのってやっぱ出口かビッグバン起こすような役割があるんじゃないかな |
… | 61無念Nameとしあき25/10/07(火)11:19:46No.1356872490+大半は弾き飛ばされるとは聞く |
… | 62無念Nameとしあき25/10/07(火)11:20:26No.1356872590+>>ブラックホールの付近に銀河がいっぱいあるのってやっぱ出口かビッグバン起こすような役割があるんじゃないかな |
… | 63無念Nameとしあき25/10/07(火)11:24:35No.1356873178+>>スパゲッティ化という怪現象 |
… | 64無念Nameとしあき25/10/07(火)11:26:47No.1356873466+落ちていくと時間の流れも遅くなって永遠に落ちてくけど外から観測している人には普通に落ちて墜落するのが見えるってどういう事なの? |
… | 65無念Nameとしあき25/10/07(火)11:27:21No.1356873555+>あとここまで大きいブラックホールはどうやって生まれたのか? |
… | 66無念Nameとしあき25/10/07(火)11:28:36No.1356873739そうだねx2>落ちていくと時間の流れも遅くなって永遠に落ちてくけど外から観測している人には普通に落ちて墜落するのが見えるってどういう事なの? |
… | 67無念Nameとしあき25/10/07(火)11:28:46No.1356873757+10年以内に原始ブラックホールの爆発が観測されるかもしれないんだってね |
… | 68無念Nameとしあき25/10/07(火)11:29:50No.1356873903そうだねx2>宇宙超怖い |
… | 69無念Nameとしあき25/10/07(火)11:30:24No.1356873978+書き込みをした人によって削除されました |
… | 70無念Nameとしあき25/10/07(火)11:30:56No.1356874066そうだねx1>落ちていくと時間の流れも遅くなって永遠に落ちてくけど外から観測している人には普通に落ちて墜落するのが見えるってどういう事なの? |
… | 71無念Nameとしあき25/10/07(火)11:31:11No.1356874093+>10年以内に原始ブラックホールの爆発が観測されるかもしれないんだってね |
… | 72無念Nameとしあき25/10/07(火)11:32:11No.1356874230+>時間の流れが遅くなるかも不明 |
… | 73無念Nameとしあき25/10/07(火)11:33:11No.1356874363+>穴が開いてるわけじゃなく光が届かないからそこだけ映ってないってことみたいで意味が解らなさすぎる |
… | 74無念Nameとしあき25/10/07(火)11:34:05No.1356874502そうだねx4ブラックホールという概念自体がない時代に |
… | 75無念Nameとしあき25/10/07(火)11:34:05No.1356874504+物理法則の4つの力のうち重力だけがなんか異常なくらい弱いんだっけ |
… | 76無念Nameとしあき25/10/07(火)11:34:18No.1356874531+ブラックホールって撮影に成功してるの? |
… | 77無念Nameとしあき25/10/07(火)11:35:32No.1356874693+>ブラックホールって撮影に成功してるの? |
… | 78無念Nameとしあき25/10/07(火)11:36:08No.1356874767+時間すら歪んで無限に近い時間になるなら |
… | 79無念Nameとしあき25/10/07(火)11:36:40No.1356874842そうだねx3>ブラックホールという概念自体がない時代に |
… | 80無念Nameとしあき25/10/07(火)11:36:41No.1356874851+>地球でも地上と衛星軌道で時間がズレるとか |
… | 81無念Nameとしあき25/10/07(火)11:38:03No.1356875062+>時間すら歪んで無限に近い時間になるなら |
… | 82無念Nameとしあき25/10/07(火)11:38:32No.1356875147+そもそも重力の正体を人類はまだ読み解けていない |
… | 83無念Nameとしあき25/10/07(火)11:38:57No.1356875217+一般4次元人は重力だけナーフすんなクソ運営がって言ってる |
… | 84無念Nameとしあき25/10/07(火)11:39:01No.1356875222+こういう本当に訳の分からない物があると |
… | 85無念Nameとしあき25/10/07(火)11:40:16No.1356875402+>あれ…なんかこう何かしら物かデータか保管する場所に使えない? |
… | 86無念Nameとしあき25/10/07(火)11:41:56No.1356875676+>No.1356874767 |
… | 87無念Nameとしあき25/10/07(火)11:42:50No.1356875817+大概の銀河の中心に有ってそのおかげで崩壊せずに星団を形成できる |
… | 88無念Nameとしあき25/10/07(火)11:43:18No.1356875887+観測衛星と地球上で時間がズレてるのは有名な話やね |
… | 89無念Nameとしあき25/10/07(火)11:45:20No.1356876180+時間をゆっくりにする方向は割と簡単に実現できるから |
… | 90無念Nameとしあき25/10/07(火)11:46:03No.1356876305+特殊相対性理論:高速で動くと時間が遅れる |
… | 91無念Nameとしあき25/10/07(火)11:46:11No.1356876330+>というかブラックホールが爆発すんの? |
… | 92無念Nameとしあき25/10/07(火)11:48:04No.1356876618+>>>スパゲッティ化という怪現象 |
… | 93無念Nameとしあき25/10/07(火)11:49:34No.1356876856+なんか思ってるほど |
… | 94無念Nameとしあき25/10/07(火)11:50:10No.1356876926+>軽いブラックホールだと終末期に残された質量がエネルギーに変換されて爆発的に放射されるらしい |
… | 95無念Nameとしあき25/10/07(火)11:50:51No.1356877040+ 1759805451367.jpg-(26698 B) ![]() 実際に撮影されたブラックホール |
… | 96無念Nameとしあき25/10/07(火)11:51:02No.1356877067+すっごい細長くされるし落ちれば落ちるほど速度が何故か下がって行くから |
… | 97無念Nameとしあき25/10/07(火)11:51:58No.1356877208+初期の宇宙は質量が無かったらしいけど重力も無かったんだろうか |
… | 98無念Nameとしあき25/10/07(火)11:52:15No.1356877250そうだねx1>実際に撮影されたブラックホール |
… | 99無念Nameとしあき25/10/07(火)11:52:18No.1356877257そうだねx1>実際に撮影されたブラックホール |
… | 100無念Nameとしあき25/10/07(火)11:52:43No.1356877331+穴無いしブラックスターとかダークスターとかに名前変えようぜ |
… | 101無念Nameとしあき25/10/07(火)11:52:44No.1356877335そうだねx5>実際に撮影されたブラックホール |
… | 102無念Nameとしあき25/10/07(火)11:52:56No.1356877379+ゲームのバグ検証勢がいたずらするから絶対検証できないようにした |
… | 103無念Nameとしあき25/10/07(火)11:53:24No.1356877457+>初期の宇宙は質量が無かったらしいけど重力も無かったんだろうか |
… | 104無念Nameとしあき25/10/07(火)11:53:26No.1356877466+広がる宇宙が本当なら宇宙の端の速度は光を越えてるんだろうか |
… | 105無念Nameとしあき25/10/07(火)11:54:43No.1356877662+こういうの全然疎いんだけど真空の宇宙空間でブラックホールの重力は何に作用してるの? |
… | 106無念Nameとしあき25/10/07(火)11:54:56No.1356877698そうだねx5 1759805696390.jpg-(21104 B) ![]() ブラックホールの描かれ方として完全に定着化してきた偉大な映画インターステラー |
… | 107無念Nameとしあき25/10/07(火)11:55:15No.1356877744+>落ちるほど速度が何故か下がって行くから |
… | 108無念Nameとしあき25/10/07(火)11:55:17No.1356877751+天文学の論文って高確率でレビュアーに哲学の先生が入ってるの面白い |
… | 109無念Nameとしあき25/10/07(火)11:56:50No.1356878015+宇宙の端っこが伸びてるんじゃなくて |
… | 110無念Nameとしあき25/10/07(火)11:57:21No.1356878107+>こういうの全然疎いんだけど真空の宇宙空間でブラックホールの重力は何に作用してるの? |
… | 111無念Nameとしあき25/10/07(火)11:57:58No.1356878203+>広がる宇宙が本当なら宇宙の端の速度は光を越えてるんだろうか |
… | 112無念Nameとしあき25/10/07(火)11:58:03No.1356878223+ブラックホールは観測できた |
… | 113無念Nameとしあき25/10/07(火)11:58:09No.1356878232+数学で解読出来ないって圧倒的に処理速度が足りないのかそもそも方程式がわからないのかどちらだろう? |
… | 114無念Nameとしあき25/10/07(火)11:58:21No.1356878269+>宇宙の端っこが伸びてるんじゃなくて |
… | 115無念Nameとしあき25/10/07(火)11:58:22No.1356878272+要するに超重い星 |
… | 116無念Nameとしあき25/10/07(火)11:59:05No.1356878384+そもそもブラックホールって黒い丸としても見えないんじゃね |
… | 117無念Nameとしあき25/10/07(火)11:59:51No.1356878513+>ワームホール |
… | 118無念Nameとしあき25/10/07(火)12:00:31No.1356878634そうだねx1>ブラックホールの描かれ方として完全に定着化してきた偉大な映画インターステラー |
… | 119無念Nameとしあき25/10/07(火)12:01:14No.1356878731+>こいつの立証が出来たらワープ航法がいよいよ現実に |
… | 120無念Nameとしあき25/10/07(火)12:01:52No.1356878850そうだねx2>あとはホワイトホールとワームホール |
… | 121無念Nameとしあき25/10/07(火)12:02:09No.1356878901+>>こいつの立証が出来たらワープ航法がいよいよ現実に |
… | 122無念Nameとしあき25/10/07(火)12:02:16No.1356878916+光が最速なのは宇宙内側ルールだけであって宇宙外側には適応されない感じらしい |
… | 123無念Nameとしあき25/10/07(火)12:03:26No.1356879115+>ホワイトホールは「入口があるなら出口もないとおかしい」というただの感情論だからな… |
… | 124無念Nameとしあき25/10/07(火)12:03:59No.1356879217+>>こういうの全然疎いんだけど真空の宇宙空間でブラックホールの重力は何に作用してるの? |
… | 125無念Nameとしあき25/10/07(火)12:04:03No.1356879234+そもそも宇宙の膨張速度が光速こえてる説ってのがいまは優勢だしな |
… | 126無念Nameとしあき25/10/07(火)12:04:10No.1356879257+空間が光よりも早く拡大してるとかいう狂気 |
… | 127無念Nameとしあき25/10/07(火)12:04:16No.1356879272+>光が最速なのは宇宙内側ルールだけであって宇宙外側には適応されない感じらしい |
… | 128無念Nameとしあき25/10/07(火)12:04:26No.1356879296+>ホワイトホールは「入口があるなら出口もないとおかしい」というただの感情論だからな… |
… | 129無念Nameとしあき25/10/07(火)12:04:54No.1356879383+>>ホワイトホールは「入口があるなら出口もないとおかしい」というただの感情論だからな… |
… | 130無念Nameとしあき25/10/07(火)12:05:41No.1356879532+>>つまり小さいおっぱいもマクロ視点では膨張していることになるはず |
… | 131無念Nameとしあき25/10/07(火)12:05:49No.1356879551+空間の概念が良くわからんのだけどさ |
… | 132無念Nameとしあき25/10/07(火)12:06:03No.1356879591+宇宙が膨張してるって事は端っこがあるって事なのか? |
… | 133無念Nameとしあき25/10/07(火)12:08:17No.1356880004+>No.1356879551 |
… | 134無念Nameとしあき25/10/07(火)12:09:54No.1356880290+ブラックホールに落ちる動画すこ |
… | 135無念Nameとしあき25/10/07(火)12:11:18No.1356880571+今のところ光が到達可能な範囲しか観測できない悲しみ |
… | 136無念Nameとしあき25/10/07(火)12:12:26No.1356880803+イメージ的に宇宙は膨らむ風船の内側みたいな感じだが研究だと風船の表面が宇宙で膨張しているそうな体感できない次元 |
… | 137無念Nameとしあき25/10/07(火)12:12:42No.1356880852+>横からだけど論理的には合ってると思う |
… | 138無念Nameとしあき25/10/07(火)12:12:59No.1356880905+>無限にのびるならそもそも縮性もないから引きずられることもあり得ない |
… | 139無念Nameとしあき25/10/07(火)12:13:30No.1356881022そうだねx1吸い込み力に対して穴が小さすぎるらしいから吸い込み切れない物質がジェットとして押し出されてるの凄い |
… | 140無念Nameとしあき25/10/07(火)12:13:53No.1356881075+恒星で生まれたある光子はブラックホールに吸い込まれ |
… | 141無念Nameとしあき25/10/07(火)12:14:22No.1356881180+>ブラックホールに落ちる動画すこ |
… | 142無念Nameとしあき25/10/07(火)12:14:46No.1356881253そうだねx2>ブラックホールに落ちる動画すこ |
… | 143無念Nameとしあき25/10/07(火)12:16:44No.1356881646+>あのスーツ欲しい |
… | 144無念Nameとしあき25/10/07(火)12:22:48No.1356882912+>ここまでは良いけど空間が空間を引きずって全部BHに入らない理由ってなにさ |
… | 145無念Nameとしあき25/10/07(火)12:24:24No.1356883265そうだねx1光に質量はないからどれだけ重力が強くても関係なくね? |
… | 146無念Nameとしあき25/10/07(火)12:25:36No.1356883539そうだねx2 1759807536277.png-(9833 B) ![]() キタ━━━(゚∀゚)━━━!! |
… | 147無念Nameとしあき25/10/07(火)12:25:58No.1356883630+>ここまでは良いけど空間が空間を引きずって全部BHに入らない理由ってなにさ |
… | 148無念Nameとしあき25/10/07(火)12:26:44No.1356883810+>光に質量はないからどれだけ重力が強くても関係なくね? |
… | 149無念Nameとしあき25/10/07(火)12:33:00No.1356885155+>ブラックホールスレ |
… | 150無念Nameとしあき25/10/07(火)12:33:16No.1356885214+マイクロブラックホールって理論上存在しうるものなの? |
… | 151無念Nameとしあき25/10/07(火)12:36:27No.1356885920そうだねx2>マイクロブラックホールって理論上存在しうるものなの? |
… | 152無念Nameとしあき25/10/07(火)12:37:14No.1356886094そうだねx1>マイクロブラックホールって理論上存在しうるものなの? |
… | 153無念Nameとしあき25/10/07(火)12:47:45No.1356888315+>ブラックホールは素手で触ると危ない |
… | 154無念Nameとしあき25/10/07(火)12:48:57No.1356888563+>余命わずかってなったら宇宙船てか人工冬眠カプセルみたいのでブラックホールの方向に放り出してほしい |
… | 155無念Nameとしあき25/10/07(火)12:49:06No.1356888598+太陽ですら質量が足りなくてブラックホールにはなれないという |
… | 156無念Nameとしあき25/10/07(火)12:50:47No.1356888972+事 象 の 地 平 線 |
… | 157無念Nameとしあき25/10/07(火)12:50:58No.1356889012そうだねx5 1759809058539.jpg-(27654 B) ![]() >太陽ですら質量が足りなくてブラックホールにはなれないという |
… | 158無念Nameとしあき25/10/07(火)12:51:03No.1356889026+シュバルツシルト半径という言葉のカッコよさ |
… | 159無念Nameとしあき25/10/07(火)12:51:14No.1356889067+ブラックホールもいつかは蒸発するって聞いたが |
… | 160無念Nameとしあき25/10/07(火)12:51:29No.1356889115+>>太陽ですら質量が足りなくてブラックホールにはなれないという |
… | 161無念Nameとしあき25/10/07(火)12:51:38No.1356889149+ダークマターの正体は宇宙初期にたくさん作られた超マイクロブラックホールだって説が割と有力らしいな |
… | 162無念Nameとしあき25/10/07(火)12:52:30No.1356889343そうだねx2>>>太陽ですら質量が足りなくてブラックホールにはなれないという |
… | 163無念Nameとしあき25/10/07(火)12:52:42No.1356889387+>ブラックホールもいつかは蒸発するって聞いたが |
… | 164無念Nameとしあき25/10/07(火)12:53:12No.1356889486+>>太陽ですら質量が足りなくてブラックホールにはなれないという |
… | 165無念Nameとしあき25/10/07(火)12:53:51No.1356889612+>ホーキング輻射でググろう |
… | 166無念Nameとしあき25/10/07(火)12:54:39No.1356889784そうだねx1熱力学第二法則を憎む! |
… | 167無念Nameとしあき25/10/07(火)12:54:55No.1356889851+>けど大きい星ほど寿命は短いから今観測されてる巨大な恒星はもう存在してない可能性があるのでは? |
… | 168無念Nameとしあき25/10/07(火)12:55:19No.1356889941+>ダークマターの正体は宇宙初期にたくさん作られた超マイクロブラックホールだって説が割と有力らしいな |
… | 169無念Nameとしあき25/10/07(火)12:55:52No.1356890069+150億光年以上離れた宇宙は光速以上で遠ざかってるから絶対に行けないんだよね |
… | 170無念Nameとしあき25/10/07(火)12:55:58No.1356890094+かじった程度の知識だけどBHが重力でなんでも取り込むとして |
… | 171無念Nameとしあき25/10/07(火)12:56:06No.1356890128+この宇宙は最終的に一つのブラックホールだけ残るのかな? |
… | 172無念Nameとしあき25/10/07(火)12:56:44No.1356890278+この宇宙はブラックホールの中と言う仮説もあるね |
… | 173無念Nameとしあき25/10/07(火)12:57:05No.1356890340+>さすがに持ち上げるのは無理だけど触るのは大丈夫? |
… | 174無念Nameとしあき25/10/07(火)12:57:47No.1356890520+>150億光年以上離れた宇宙は光速以上で遠ざかってるから絶対に行けないんだよね |
… | 175無念Nameとしあき25/10/07(火)12:58:24No.1356890654+>>けど大きい星ほど寿命は短いから今観測されてる巨大な恒星はもう存在してない可能性があるのでは? |
… | 176無念Nameとしあき25/10/07(火)12:58:25No.1356890657+ 1759809505878.jpg-(6073 B) ![]() >熱力学第二法則を憎む! |
… | 177無念Nameとしあき25/10/07(火)12:58:57No.1356890770+論文まで出したインステのブラックホール像が本物出されたら完膚無きまでに否定されたのは笑った |
… | 178無念Nameとしあき25/10/07(火)12:59:01No.1356890781そうだねx3>こうせえって考えにとらわれない方がええんやな |
… | 179無念Nameとしあき25/10/07(火)12:59:26No.1356890845+いて座Aスターの近くで急カーブしてる星があってそれでこの銀河系の中心ブラックホールの位置が特定出来たとか |
… | 180無念Nameとしあき25/10/07(火)12:59:28No.1356890855そうだねx1>ならその先はどんなことになってるかわからないってこと? |
… | 181無念Nameとしあき25/10/07(火)12:59:29No.1356890859+>ならその先はどんなことになってるかわからないってこと? |
… | 182無念Nameとしあき25/10/07(火)13:00:18No.1356891036+別に見えなくても心で感じられるコスモ |
… | 183無念Nameとしあき25/10/07(火)13:00:29No.1356891091+>さすがに持ち上げるのは無理だけど触るのは大丈夫? |
… | 184無念Nameとしあき25/10/07(火)13:00:36No.1356891114+としあき今すぐ恒星間航行が出来るワープ技術作ってよ |
… | 185無念Nameとしあき25/10/07(火)13:01:22No.1356891250そうだねx1>御意 |
… | 186無念Nameとしあき25/10/07(火)13:02:51No.1356891495+>原子レベルの世界はスッカスカなので例え地球に突っ込んできても通り抜けてしまう |
… | 187無念Nameとしあき25/10/07(火)13:03:05No.1356891544+>しかし急カーブなんかしたら星が変形とかせんのかな? |
… | 188無念Nameとしあき25/10/07(火)13:03:57No.1356891714+>この宇宙はブラックホールの中と言う仮説もあるね |
… | 189無念Nameとしあき25/10/07(火)13:05:25No.1356891957そうだねx1 1759809925080.jpg-(105366 B) ![]() >>しかし急カーブなんかしたら星が変形とかせんのかな? |
… | 190無念Nameとしあき25/10/07(火)13:05:58No.1356892052+>あまりに小さいから偶然衝突する事もお互いを重力で捉えて合体する事もほぼないらしい |
… | 191無念Nameとしあき25/10/07(火)13:08:41No.1356892556+ブラックホールの中にブラックホールがあってそのまたブラックホールの中にブラックホールがあると言う事もある? |
… | 192無念Nameとしあき25/10/07(火)13:10:10No.1356892827+ 1759810210376.jpg-(139112 B) ![]() NHK特集見れ |
… | 193無念Nameとしあき25/10/07(火)13:10:42No.1356892913+ 1759810242660.jpg-(63568 B) ![]() ブラックホールって比重ほぼ無限大に近いほど圧縮されていて |
… | 194無念Nameとしあき25/10/07(火)13:12:31No.1356893224+ブラックホールに挟まれた空間はもみくちゃにされて大変そうだな |
… | 195無念Nameとしあき25/10/07(火)13:14:41No.1356893582+>>あまりに小さいから偶然衝突する事もお互いを重力で捉えて合体する事もほぼないらしい |
… | 196無念Nameとしあき25/10/07(火)13:17:18No.1356893995+ 1759810638543.jpg-(137507 B) ![]() 規模がでかすぎて |
… | 197無念Nameとしあき25/10/07(火)13:17:32No.1356894034+これ系の動画見ていくと重力は錯覚とかわけのわからん解釈もでてきてワクワクする |
… | 198無念Nameとしあき25/10/07(火)13:20:04No.1356894448+>ブラックホールに挟まれた空間はもみくちゃにされて大変そうだな |
… | 199無念Nameとしあき25/10/07(火)13:24:08No.1356895155+>ちゃんと衛星軌道をまわったり双子になったりする不思議 |
… | 200無念Nameとしあき25/10/07(火)13:24:25No.1356895207+銀河の中心部とかヤバすぎる |
… | 201無念Nameとしあき25/10/07(火)13:27:37No.1356895742+>銀河の中心部とかヤバすぎる |
… | 202無念Nameとしあき25/10/07(火)13:27:53No.1356895783+>ダークマターの正体は宇宙初期にたくさん作られた超マイクロブラックホールだって説が割と有力らしいな |
… | 203無念Nameとしあき25/10/07(火)13:29:23No.1356896025+俺の太陽系もブラックホールに吸い込まれてるんでしょ? |
… | 204無念Nameとしあき25/10/07(火)13:29:25No.1356896033そうだねx1>>ダークマターの正体は宇宙初期にたくさん作られた超マイクロブラックホールだって説が割と有力らしいな |
… | 205無念Nameとしあき25/10/07(火)13:30:13No.1356896151そうだねx5>そんなコロコロと説が変わってダークマターの正体は素粒子の1つだって主張してた大勢の学者さんたちは息してるの? |
… | 206無念Nameとしあき25/10/07(火)13:30:20No.1356896172そうだねx1一回くらい吸い込まれてみたい |
… | 207無念Nameとしあき25/10/07(火)13:31:30No.1356896362+>1759810638543.jpg |
… | 208無念Nameとしあき25/10/07(火)13:31:41No.1356896396+天文学における〜説が有力 |
… | 209無念Nameとしあき25/10/07(火)13:32:07No.1356896483+>回り回って最初期の正しかったなんてことにならないかな |
… | 210無念Nameとしあき25/10/07(火)13:32:20No.1356896519そうだねx1>>ダークマターの正体は宇宙初期にたくさん作られた超マイクロブラックホールだって説が割と有力らしいな |
… | 211無念Nameとしあき25/10/07(火)13:33:54No.1356896745+すべてを吸い込むブラックホール |
… | 212無念Nameとしあき25/10/07(火)13:33:57No.1356896752+>俺の太陽系もブラックホールに吸い込まれてるんでしょ? |
… | 213無念Nameとしあき25/10/07(火)13:36:05No.1356897103+>すべてを吸い込むブラックホール |
… | 214無念Nameとしあき25/10/07(火)13:37:40No.1356897371+ 1759811860326.jpg-(141378 B) ![]() 太陽系の惑星のどれかがブラックホールだったら |
… | 215無念Nameとしあき25/10/07(火)13:39:46No.1356897695そうだねx7>そんなコロコロと説が変わってダークマターの正体は素粒子の1つだって主張してた大勢の学者さんたちは息してるの? |
… | 216無念Nameとしあき25/10/07(火)13:40:26No.1356897806+>太陽系の惑星のどれかがブラックホールだったら |
… | 217無念Nameとしあき25/10/07(火)13:40:30No.1356897820+常識の否定無くして進歩などはない! |
… | 218無念Nameとしあき25/10/07(火)13:42:06No.1356898076+>太陽の引力とごっちゃになって周囲の天体もしっちゃかめっちゃかにスイングバイするのでは |
… | 219無念Nameとしあき25/10/07(火)13:45:45No.1356898679+ 1759812345860.webp-(53782 B) ![]() カッコ良すぎるデザイン |
… | 220無念Nameとしあき25/10/07(火)13:53:37No.1356899988+中は結構涼しかった |
… | 221無念Nameとしあき25/10/07(火)13:59:40 ID:Sy7gVnEoNo.1356900935+webm/94 |
… | 222無念Nameとしあき25/10/07(火)14:01:11No.1356901151+>>一度に吸い込める上限が思ったより低いので |
… | 223無念Nameとしあき25/10/07(火)14:03:56No.1356901581+BH自体が回ってる説あったよね |
… | 224無念Nameとしあき25/10/07(火)14:04:45No.1356901707+>ID:Sy7gVnEo |
… | 225無念Nameとしあき25/10/07(火)14:06:04No.1356901877+ 1759813564685.png-(656160 B) ![]() >ブラックホールの描かれ方として完全に定着化してきた偉大な映画インターステラー |
… | 226無念Nameとしあき25/10/07(火)14:06:34No.1356901957+>BH自体が回ってる説あったよね |
… | 227無念Nameとしあき25/10/07(火)14:15:45No.1356903400+ブラックホールどうしの衝突で |
… | 228無念Nameとしあき25/10/07(火)14:20:03No.1356904055そうだねx1>その点にいるとどっちにひっぱられるのだろう |
… | 229無念Nameとしあき25/10/07(火)14:23:21No.1356904538+イデオンの波動ガンはマイクロブラックホール使っているとかなんとか |
… | 230無念Nameとしあき25/10/07(火)14:25:03No.1356904786+>>その点にいるとどっちにひっぱられるのだろう |
… | 231無念Nameとしあき25/10/07(火)14:26:43No.1356905035+やっぱとどまるのかね? |
… | 232無念Nameとしあき25/10/07(火)14:32:02No.1356905782+ 1759815122694.jpg-(51075 B) ![]() >No.1356862121 |
… | 233無念Nameとしあき25/10/07(火)14:32:18No.1356905830+研究すること自体が大事なのはわかるけどなんか有益な使い道無いの? |
… | 234無念Nameとしあき25/10/07(火)14:33:30No.1356906022そうだねx1 1759815210274.png-(22283 B) ![]() >やっぱとどまるのかね? |
… | 235無念Nameとしあき25/10/07(火)14:35:07No.1356906279+>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 236無念Nameとしあき25/10/07(火)14:38:51No.1356906826+>宇宙の最後って全ての天体を一つの超巨大ブラックホールが飲みこんでおしまいって感じなんかね |
… | 237無念Nameとしあき25/10/07(火)14:39:07No.1356906866+>間違いを認めて新しい可能性を模索するのが学者 |
… | 238無念Nameとしあき25/10/07(火)14:40:44No.1356907122+時間が崩壊するといっても原子の挙動が拡散蒸発してるだけなのでは |
… | 239無念Nameとしあき25/10/07(火)14:42:02No.1356907331+宇宙のおしまいって今のところ言われてるのは広がり続けて分子同士がお互い干渉出来なくなるくらい広くなって分子の振動する熱が生まれなくなって何も起きなくなる…だったか |
… | 240無念Nameとしあき25/10/07(火)14:42:51No.1356907467+ 1759815771560.webp-(49632 B) ![]() ブラックホール的なものに落とされてから最近帰ってきた |
… | 241無念Nameとしあき25/10/07(火)14:43:22No.1356907547+>光は届いてるよ |
… | 242無念Nameとしあき25/10/07(火)14:45:17No.1356907857+地球吸って何もかもなくしてくれ |
… | 243無念Nameとしあき25/10/07(火)14:45:26No.1356907881そうだねx2>研究すること自体が大事なのはわかるけどなんか有益な使い道無いの? |
… | 244無念Nameとしあき25/10/07(火)14:52:08No.1356908856+ 1759816328064.jpg-(44891 B) ![]() >ブラックホール的なものに落とされてから最近帰ってきた |
… | 245無念Nameとしあき25/10/07(火)14:54:29No.1356909183+>研究すること自体が大事なのはわかるけどなんか有益な使い道無いの? |
… | 246無念Nameとしあき25/10/07(火)15:00:13No.1356910031+>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 247無念Nameとしあき25/10/07(火)15:03:31No.1356910521+吸い込まれるものを傍から眺めていると |
… | 248無念Nameとしあき25/10/07(火)15:07:32No.1356911141+こちら側に飛んでくるはずの光も吸い込まれるんだから |
… | 249無念Nameとしあき25/10/07(火)15:11:07No.1356911682+>そも宇宙の外側は物理法則があるのかすらわからんし |
… | 250無念Nameとしあき25/10/07(火)15:12:35No.1356911900+>ブラックホールになった途端周囲のあらゆるものを掃除機みたいに吸収するようになると勘違いしてる人は多いけど実際は重力が増えたりはしないんだよな |
… | 251無念Nameとしあき25/10/07(火)15:12:58No.1356911966+>こちら側に飛んでくるはずの光も吸い込まれるんだから |
… | 252無念Nameとしあき25/10/07(火)15:14:11No.1356912157+>いずれは宇宙にブラックホールだけしか残らなくなるんじゃなかったっけか |
… | 253無念Nameとしあき25/10/07(火)15:14:52No.1356912265+重力波を撮影できるカメラみたいなのが出来たらブラックホールだらけなのが判るんだろうな |
… | 254無念Nameとしあき25/10/07(火)15:15:09No.1356912308+>こちら側に飛んでくるはずの光も吸い込まれるんだから |
… | 255無念Nameとしあき25/10/07(火)15:15:23No.1356912338+>>ブラックホールになった途端周囲のあらゆるものを掃除機みたいに吸収するようになると勘違いしてる人は多いけど実際は重力が増えたりはしないんだよな |
… | 256無念Nameとしあき25/10/07(火)15:16:09No.1356912457+まあ宇宙の終わりってのもいま判ってる範囲での推測でしかないからな |
… | 257無念Nameとしあき25/10/07(火)15:18:12No.1356912778+>実際に撮影されたブラックホール |
… | 258無念Nameとしあき25/10/07(火)15:19:01No.1356912924+ 1759817941502.jpg-(18747 B) ![]() >最後はブラックホールが蒸発して終わり |
… | 259無念Nameとしあき25/10/07(火)15:24:37No.1356913816+ブラックホーラー |
… | 260無念Nameとしあき25/10/07(火)15:26:56No.1356914194そうだねx1>>最後はブラックホールが蒸発して終わり |
… | 261無念Nameとしあき25/10/07(火)15:27:31No.1356914276+何も観測できない空間がある事で逆説的にそこに存在する事を証明する的な |
… | 262無念Nameとしあき25/10/07(火)15:32:46No.1356915058+ブラックホールに消えた奴がいる |
… | 263無念Nameとしあき25/10/07(火)15:34:28No.1356915305+>ブラックホールに消えた奴がいる |
… | 264無念Nameとしあき25/10/07(火)15:38:46No.1356915942+>>シュバルツシルト半径とかかっこいい名前つけやがって… |
… | 265無念Nameとしあき25/10/07(火)15:44:53No.1356916856+でもクーゲルシュライバーみたいに響きがカッコいいだけでしょ?と思ったら意味も「黒い盾」で普通にカッコよくてくやしい |
… | 266無念Nameとしあき25/10/07(火)15:47:17No.1356917218+>ちゃんと衛星軌道をまわったり双子になったりする不思議 |
… | 267無念Nameとしあき25/10/07(火)15:55:34No.1356918466+中に入った素粒子は過去に行ってるんでしょう? |
… | 268無念Nameとしあき25/10/07(火)15:56:52No.1356918661+>天文学における〜説が有力 |
… | 269無念Nameとしあき25/10/07(火)15:57:32No.1356918770+>>逆相宇宙で存在できるのかは知らんが |
… | 270無念Nameとしあき25/10/07(火)16:12:15No.1356920923+>>>逆相宇宙で存在できるのかは知らんが |
… | 271無念Nameとしあき25/10/07(火)16:14:50No.1356921362+>>太陽系の惑星のどれかがブラックホールだったら |
… | 272無念Nameとしあき25/10/07(火)16:23:13No.1356922658+ブラックホール利用してもっと何か出来ないかねぇ |
… | 273無念Nameとしあき25/10/07(火)16:24:38No.1356922907+>ブラックホール利用してもっと何か出来ないかねぇ |
… | 274無念Nameとしあき25/10/07(火)16:25:10No.1356922996+>ブラックホール利用してもっと何か出来ないかねぇ |
… | 275無念Nameとしあき25/10/07(火)16:25:46No.1356923097+夏休みの自由研究の支援的な物が市であってガキの頃聞いた事がある |
… | 276無念Nameとしあき25/10/07(火)16:26:32No.1356923215+>よくいる勘違いだけどスイングバイに引力や重力は一切関係がない |
… | 277無念Nameとしあき25/10/07(火)16:27:13No.1356923311+>仮にできるとしてのぞき込むと向こう側ではのぞき込んだ状態を起点として時間が巻き戻っている? |
… | 278無念Nameとしあき25/10/07(火)16:30:24No.1356923846+ブラックホールって未知の物質が生成されてそうだよね |
… | 279無念Nameとしあき25/10/07(火)16:34:15No.1356924446+>ブラックホールって未知の物質が生成されてそうだよね |
… | 280無念Nameとしあき25/10/07(火)16:37:03No.1356924889+何かよくわからないけどすっげー明るい |
… | 281無念Nameとしあき25/10/07(火)16:37:19No.1356924938+>ブラックホールって未知の物質が生成されてそうだよね |
… | 282無念Nameとしあき25/10/07(火)16:37:29No.1356924960+分からん…俺たちはフィーリングでブラックホールを語っている |
… | 283無念Nameとしあき25/10/07(火)16:40:32No.1356925433+超ひも理論でブラックホールの中を説明は出来る…出来るがそれを証明するものは何もない |
… | 284無念Nameとしあき25/10/07(火)16:42:55No.1356925791+>分からん…俺たちはフィーリングでブラックホールを語っている |
… | 285無念Nameとしあき25/10/07(火)16:50:00No.1356926843+>あれは公転力を利用する技術だ |
… | 286無念Nameとしあき25/10/07(火)16:53:18No.1356927317+>>あれは公転力を利用する技術だ |
… | 287無念Nameとしあき25/10/07(火)16:54:59No.1356927575+ 1759823699463.jpg-(325473 B) ![]() ハンチョウ |
… | 288無念Nameとしあき25/10/07(火)17:08:32No.1356929547+ブラックホールに入るとパスタが食べられるらしいな |
… | 289無念Nameとしあき25/10/07(火)17:14:42No.1356930425+ 1759824882596.webm-(3984371 B) ![]() ここらで一曲 |
… | 290無念Nameとしあき25/10/07(火)17:15:33No.1356930523+>1759824882596.webm |
… | 291無念Nameとしあき25/10/07(火)17:22:45No.1356931547+>超ひも理論でブラックホールの中を説明は出来る…出来るがそれを証明するものは何もない |
… | 292無念Nameとしあき25/10/07(火)17:43:21No.1356934958+ずっと昔だと質量保存の法則のように |
… | 293無念Nameとしあき25/10/07(火)17:47:35No.1356935767+ 1759826855873.jpg-(84645 B) ![]() >ずっと昔だと質量保存の法則のように |
… | 294無念Nameとしあき25/10/07(火)17:59:12No.1356938163そうだねx1光も吸い込まれるってのが理解出来ない |
… | 295無念Nameとしあき25/10/07(火)18:01:17No.1356938607+>光も吸い込まれるってのが理解出来ない |
… | 296無念Nameとしあき25/10/07(火)18:01:52No.1356938731+素粒子の間に空間があるのがおかしな現象だったの? |
… | 297無念Nameとしあき25/10/07(火)18:02:07No.1356938791+呪術廻戦の五条の最強技は空間自体を裂くので |
… | 298無念Nameとしあき25/10/07(火)18:12:57No.1356941109+>光も吸い込まれるってのが理解出来ない |
… | 299無念Nameとしあき25/10/07(火)18:13:51No.1356941322+>>いずれは宇宙にブラックホールだけしか残らなくなるんじゃなかったっけか |
… | 300無念Nameとしあき25/10/07(火)18:15:14No.1356941641+>宇宙の全てを呑み込んだりしないのふしぎ |
… | 301無念Nameとしあき25/10/07(火)18:16:46No.1356942005+宇宙の歪みのプルトンさんを消したらグリーザが現れるように |
… | 302無念Nameとしあき25/10/07(火)18:16:48No.1356942012+>>あれは公転力を利用する技術だ |