[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1755878284123.jpg-(184754 B)
184754 B無念Nameとしあき25/08/23(土)00:58:04No.1345488643+ 12:30頃消えます
宇宙ステーションはみんな大好きだと思うんだけど
もっとでっかいの作るとかできないのかな
やっぱ資材運ぶの大変すぎて無理なの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/23(土)00:59:04No.1345488814そうだねx15
使い道ないやん
2無念Nameとしあき25/08/23(土)00:59:26No.1345488875そうだねx19
退役も近いからなスレ画
3無念Nameとしあき25/08/23(土)00:59:33No.1345488897+
研究とかいろいろあるやろ
4無念Nameとしあき25/08/23(土)00:59:49No.1345488956そうだねx12
新しく作ろうにも国際情勢があれだし…
5無念Nameとしあき25/08/23(土)01:00:24No.1345489053そうだねx1
後継は民間がやることになってる
6無念Nameとしあき25/08/23(土)01:00:29No.1345489064そうだねx4
ISSが2030年退役予定だからアメリカがオービタルリーフとか言う名前の大型商用宇宙ステーションの計画立ててるはず
三菱重工も協力してる
7無念Nameとしあき25/08/23(土)01:01:03No.1345489177+
>やっぱ資材運ぶの大変すぎて無理なの?
基本的にロケットに詰める分を1ブロックとして運ぶしかないからな
8無念Nameとしあき25/08/23(土)01:01:39No.1345489262+
スレッドを立てた人によって削除されました
としあきの大好きなロシアの協力がないと維持できないからね
9無念Nameとしあき25/08/23(土)01:01:40No.1345489266そうだねx1
年1回くらいゴミばら撒いて人工流星ショーとかやれないのかな
10無念Nameとしあき25/08/23(土)01:02:25No.1345489373そうだねx5
スペースXにがんばってもらおう
11無念Nameとしあき25/08/23(土)01:03:45No.1345489565そうだねx4
密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
12無念Nameとしあき25/08/23(土)01:04:46No.1345489733そうだねx3
そろそろ月面基地を目指して欲しいけど
着陸も失敗してる現状ではなあ
13無念Nameとしあき25/08/23(土)01:04:59No.1345489765そうだねx1
>年1回くらいゴミばら撒いて人工流星ショーとかやれないのかな
こうのとりはゴミ詰めて大気圏で燃やしてたじゃん
14無念Nameとしあき25/08/23(土)01:06:08No.1345489931そうだねx1
実験公募するくらいやれる実験はいろいろやったろうし
わざわざ宇宙ステーション運営するメリットがあるかというと
合ってほしいけど
15無念Nameとしあき25/08/23(土)01:06:19No.1345489962そうだねx1
>こうのとりはゴミ詰めて大気圏で燃やしてたじゃん
補給機の再突入での焼却処分は落下させる海域決まってるからな
16無念Nameとしあき25/08/23(土)01:07:40No.1345490160+
>密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
女子中学生だけ入れればいい匂いしそう
17無念Nameとしあき25/08/23(土)01:07:47No.1345490190そうだねx2
最近の空気漏れって直ったんかな
18無念Nameとしあき25/08/23(土)01:07:57No.1345490215そうだねx3
>密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
慣れるまできつそう
窓開けられないからね・・・
19無念Nameとしあき25/08/23(土)01:08:26No.1345490299+
低い高度を維持する為に燃料使ってるんだろ?
静止衛星軌道に乗せればもっと長期運用できるのに
20無念Nameとしあき25/08/23(土)01:08:44No.1345490345+
>>密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
>女子中学生だけ入れればいい匂いしそう
実験施設を作ってくれれば俺が被験者になろう
JCでぎゅうぎゅう詰めにしてくれ
21無念Nameとしあき25/08/23(土)01:08:49No.1345490361そうだねx6
>密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
ダイキンの空気清浄機でも持って行ってやれ…
22無念Nameとしあき25/08/23(土)01:09:01No.1345490384+
ISS後継の民間宇宙ステーションはまだ何処も
本当にできるんです?
って餅に描いた絵レベルなんだよなぁ
23無念Nameとしあき25/08/23(土)01:09:03No.1345490388そうだねx1
>静止衛星軌道に乗せればもっと長期運用できるのに
モジュール運べないし
24無念Nameとしあき25/08/23(土)01:09:25No.1345490441そうだねx6
実際にはおっさんの体臭と汗を煮詰めた空間なんだ現実は非情なんだ
25無念Nameとしあき25/08/23(土)01:10:40No.1345490619そうだねx1
オゾン消臭器とか全力で動いてるんだけどそれでも臭いとかなんとか
26無念Nameとしあき25/08/23(土)01:10:54No.1345490653そうだねx3
>静止衛星軌道に乗せればもっと長期運用できるのに
人乗せるとなると宇宙線が無視できないんで仕方ない…
後静止軌道は36000kmだからすげぇ遠い
27無念Nameとしあき25/08/23(土)01:11:26No.1345490739+
>密閉空間に体臭がひたすら蓄積していくから中は濃密な体育倉庫の匂いらしいな
国際ドッキングイベントでハッチ開けた瞬閣
くっさ!ってリアクション取らないように言われてたのかな
28無念Nameとしあき25/08/23(土)01:11:27No.1345490744そうだねx5
まぁ宇宙じゃ気軽に風呂にも入れそうにないしな…
29無念Nameとしあき25/08/23(土)01:11:49No.1345490788そうだねx4
>ISSが2030年退役予定だからアメリカがオービタルリーフとか言う名前の大型商用宇宙ステーションの計画立ててるはず
NASA大変な事になってるけど大丈夫そ?
30無念Nameとしあき25/08/23(土)01:12:25No.1345490861+
    1755879145706.jpg-(114733 B)
114733 B
民間のアイデアはぼちぼち出てきてはいるけど実際に形にはならないね…
31無念Nameとしあき25/08/23(土)01:14:32No.1345491154+
>低い高度を維持する為に燃料使ってるんだろ?
>静止衛星軌道に乗せればもっと長期運用できるのに
地上を観測する役目もあるからあまり高過ぎる高度だと使いづらいらしい
静止軌道だと場所も変わらんし
32無念Nameとしあき25/08/23(土)01:15:27No.1345491262そうだねx3
民間は儲からなきゃやらない
出資に見合うほど儲かるシナリオが宇宙ステーションにはない
そんだけ
33無念Nameとしあき25/08/23(土)01:15:37No.1345491284そうだねx3
    1755879337591.jpg-(506170 B)
506170 B
あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
34無念Nameとしあき25/08/23(土)01:16:24No.1345491382そうだねx1
宇宙飛行士になる条件に体臭が薄いこととかあるんだろうか?
それでも長期間はきついだろうけど
35無念Nameとしあき25/08/23(土)01:17:03No.1345491473そうだねx10
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
天宮って名前が凄いそれっぽくていい
36無念Nameとしあき25/08/23(土)01:17:07No.1345491479そうだねx12
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
お前の部屋ねーからとかつて厄介払いした中国が自前で作っちゃうのは皮肉な話である
37無念Nameとしあき25/08/23(土)01:18:05No.1345491610そうだねx1
>宇宙飛行士になる条件に体臭が薄いこととかあるんだろうか?
>それでも長期間はきついだろうけど
空気の対流がほぼ無いから別に関係ないと思う
38無念Nameとしあき25/08/23(土)01:18:28No.1345491671+
きぼうのメインのモジュールが15トンくらいで
そんなもん静止軌道に運ぶロケットない
39無念Nameとしあき25/08/23(土)01:18:29No.1345491674そうだねx2
ISSにはシャワーが無くて
ドライシャンプーと濡れタオルで身体拭くだけだからな…
スカイラブにはシャワーあったのに…
40無念Nameとしあき25/08/23(土)01:20:14No.1345491908+
>実際にはおっさんの体臭と汗を煮詰めた空間なんだ現実は非情なんだ
洗濯できないから仕方ないね
41無念Nameとしあき25/08/23(土)01:20:27No.1345491939そうだねx2
>スカイラブにはシャワーあったのに…
使った後の処理がクッソ面倒なんやな...
42無念Nameとしあき25/08/23(土)01:20:30No.1345491944そうだねx2
高度高い軌道になればなる程
軌道まで持って行くエネルギーが増えまくるのだ
ISSの高度400kmくらいが重たい機材持ちあがるのにちょうど良い
43無念Nameとしあき25/08/23(土)01:20:31No.1345491947そうだねx4
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
一刻だけで宇宙ステーション建設・維持するとか何気にとんでもないことやってるんだがなぁ
44無念Nameとしあき25/08/23(土)01:21:24No.1345492073そうだねx2
    1755879684023.mp4-(825857 B)
825857 B
外出できないのはつらいね...
https://x.com/Astro_Onishi/status/1903568369158402229 [link]
45無念Nameとしあき25/08/23(土)01:21:37No.1345492102+
>>ISSが2030年退役予定だからアメリカがオービタルリーフとか言う名前の大型商用宇宙ステーションの計画立ててるはず
>NASA大変な事になってるけど大丈夫そ?
オービタルリーフは民間主体だぞ
ブルーオリジンとシエラネヴァダが主体なんだが
ただどっちも計画の遅れには定評がある
46無念Nameとしあき25/08/23(土)01:21:43No.1345492113+
洗濯も出来ないから予めミッション期間中の着替え全部持って行くんだよね
…トラブルで数週間の予定だったのが半年滞在になった人どうしたんだろうか
後で追加で着替え送ってもらったのかな
47無念Nameとしあき25/08/23(土)01:22:46No.1345492245+
>ブルーオリジンとシエラネヴァダが主体なんだが
どうやって採算取るのかわからん…
48無念Nameとしあき25/08/23(土)01:23:06No.1345492282そうだねx1
>ISS後継の民間宇宙ステーションはまだ何処も
>本当にできるんです?
>って餅に描いた絵レベルなんだよなぁ
そもそも採算取れるの?っていう
定員僅か6名のISSですら年間何百億も掛けて維持してるのに
49無念Nameとしあき25/08/23(土)01:23:59No.1345492380そうだねx9
    1755879839041.png-(819895 B)
819895 B
ヒルトンホテルが入るくらいにゆったり作らないと
50無念Nameとしあき25/08/23(土)01:24:54No.1345492501そうだねx3
>>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
>一刻だけで宇宙ステーション建設・維持するとか何気にとんでもないことやってるんだがなぁ
まぁミールとかあったし…
51無念Nameとしあき25/08/23(土)01:25:36No.1345492600そうだねx5
中国の天宮ステーションは公開されてる情報が少ないのでよくわかんないのよね
スカイラブみたいな感じかな?とは思うけど
52無念Nameとしあき25/08/23(土)01:25:55No.1345492630そうだねx1
早く月基地作ろうぜ
53無念Nameとしあき25/08/23(土)01:27:22No.1345492775そうだねx3
米国の民間宇宙ステーション計画は
科学研究特化の少人数スタイルから
ガンガン観光客招いて稼ごうぜ!ってスタイルまで
多種多様なのでマジでカオス
54無念Nameとしあき25/08/23(土)01:27:37No.1345492814+
そもそも今の調子で行けばわざわざ人間を軌道に送る必要性も無くなりそうだしな
将来的にはリモートで無人研究ステーションを管理するってスタイルになっていくんじゃないだろうか
55無念Nameとしあき25/08/23(土)01:27:47No.1345492838+
>早く月基地作ろうぜ
月面で十分な量の水や氷が見つかったらねぇ
56無念Nameとしあき25/08/23(土)01:28:05No.1345492873+
>早く月基地作ろうぜ
トランプ政権もイーロン・マスクも月には冷淡だからなぁ
57無念Nameとしあき25/08/23(土)01:28:30No.1345492915+
>早く月基地作ろうぜ
トランプが月ゲートウェイ計画を見直したので…
それ以前にアルテミス計画が実際問題トラブル続きで存続怪しい
58無念Nameとしあき25/08/23(土)01:28:35No.1345492927+
宇宙のスケールがでかすぎてどれだけ頑張ってもミジンコにも満たないのがね
外の事をこのまま何も分からないまま人類は滅んでしまうんやろか
59無念Nameとしあき25/08/23(土)01:29:17No.1345493000+
>>早く月基地作ろうぜ
>月面で十分な量の水や氷が見つかったらねぇ
北極近くにある大空洞はどうだったんだろね
60無念Nameとしあき25/08/23(土)01:30:17No.1345493113そうだねx4
SLSがダメすぎたからな…
マジでアメリカの重量物打ち上げはイーロン頼みになってしまった
61無念Nameとしあき25/08/23(土)01:31:44No.1345493245+
例えば数百人が滞在できるようなでっかい宇宙ステーション作ったとして
何に使うの?って話になっちゃうからな…
62無念Nameとしあき25/08/23(土)01:32:43No.1345493334+
通信衛星とかの金になる分野は盛り上がってるんだけどねぇ
63無念Nameとしあき25/08/23(土)01:34:44No.1345493550そうだねx2
>外出できないのはつらいね...
そういうとこはとしあき向けだけど
協調性で無理
64無念Nameとしあき25/08/23(土)01:34:47No.1345493557+
>中国の天宮ステーションは公開されてる情報が少ないのでよくわかんないのよね
>スカイラブみたいな感じかな?とは思うけど
いまあの国ミールクラスの宇宙ステーションを作り終えたはず
65無念Nameとしあき25/08/23(土)01:35:41No.1345493650そうだねx7
    1755880541270.mp4-(5877767 B)
5877767 B
生きている間に軌道エレベーターが見たいわ
66無念Nameとしあき25/08/23(土)01:36:01No.1345493681そうだねx14
    1755880561578.jpg-(1030903 B)
1030903 B
>まぁミールとかあったし…
ミールの乱雑なデザイン良いよね…
ルノホートといいレトロフュチャーなデザインがたまらん
67無念Nameとしあき25/08/23(土)01:36:49No.1345493759+
>生きている間に軌道エレベーターが見たいわ
仮に技術的な目途がついたとして
これだけの建造物を賄える資源が地球にあるのだろうか
68無念Nameとしあき25/08/23(土)01:36:53No.1345493769+
ISSも基本設計というかモジュール継ぎ足す構成はミール譲りなのよね
69無念Nameとしあき25/08/23(土)01:38:09No.1345493881そうだねx2
>ISSも基本設計というかモジュール継ぎ足す構成はミール譲りなのよね
拡張性と冗長性という意味では最適解よね
70無念Nameとしあき25/08/23(土)01:38:13No.1345493888+
まぁ実際にISSのロシア側モジュールはミールほぼそのままだしね
71無念Nameとしあき25/08/23(土)01:38:13No.1345493889+
>ISSも基本設計というかモジュール継ぎ足す構成はミール譲りなのよね
まぁスカイラブみたいな70tちかいモジュール1つを打ち上げるとか今時無理だろうしな
72無念Nameとしあき25/08/23(土)01:38:51No.1345493966+
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
何気に日本の東大が中国の宇宙ステーションに研究の協力要請を打診してるんだよね
73無念Nameとしあき25/08/23(土)01:38:55No.1345493973+
スペースXのスターシップ待ちだよね
宇宙旅行ももうちょっとお安くなるでしょ
74無念Nameとしあき25/08/23(土)01:40:00No.1345494086そうだねx2
俺が子供の時に想像した未来だと
そろそろ火星人と戦争はじまってる頃合い
75無念Nameとしあき25/08/23(土)01:40:27No.1345494131+
>まぁスカイラブみたいな70tちかいモジュール1つを打ち上げるとか今時無理だろうしな
現実問題として小分けで分割して打ち上げて結合するモジュール構成にするしかないだよねぇ
76無念Nameとしあき25/08/23(土)01:40:56No.1345494172+
退役したら月に落とすんです?
77無念Nameとしあき25/08/23(土)01:41:01No.1345494182そうだねx2
    1755880861111.jpg-(286089 B)
286089 B
>まぁスカイラブみたいな70tちかいモジュール1つを打ち上げるとか今時無理だろうしな
サターンVのゴリラパワーで打ち上げたんだよな
総重量の9割が推進剤という
78無念Nameとしあき25/08/23(土)01:41:35No.1345494235+
>退役したら月に落とすんです?
ISSなら南太平洋のど真ん中に落とす予定
79無念Nameとしあき25/08/23(土)01:42:55No.1345494360+
>ISSなら南太平洋のど真ん中に落とす予定
大半は地表到達前に燃え尽きるんだろうけど
あんなデカいもん落として大丈夫なのか...
80無念Nameとしあき25/08/23(土)01:42:55No.1345494362そうだねx3
>退役したら月に落とすんです?
あれを月まで持っていく技術があれば今頃月に基地ができてる
81無念Nameとしあき25/08/23(土)01:43:21No.1345494402+
>>ISSなら南太平洋のど真ん中に落とす予定
>大半は地表到達前に燃え尽きるんだろうけど
>あんなデカいもん落として大丈夫なのか...
バラして落とせばいいだろう
82無念Nameとしあき25/08/23(土)01:43:27No.1345494417+
生成AIに手足を付けて月面に放置しておいたら
何か作ってくれるんじゃね?
83無念Nameとしあき25/08/23(土)01:44:47No.1345494521そうだねx3
>生成AIに手足を付けて月面に放置しておいたら
>何か作ってくれるんじゃね?
地球を狙うマスドライバー作ってみたよ
84無念Nameとしあき25/08/23(土)01:45:50No.1345494624+
ISSも古いから老朽化&陳腐化してるか
85無念Nameとしあき25/08/23(土)01:46:53No.1345494713そうだねx2
    1755881213882.jpg-(429205 B)
429205 B
>地球を狙うマスドライバー作ってみたよ
アダム・セレーネ!
86無念Nameとしあき25/08/23(土)01:48:01No.1345494801+
ボイジャーにもAI積めればよかったのにな
87無念Nameとしあき25/08/23(土)01:49:20No.1345494898そうだねx1
火星に行きたいイーロンの本気見せて頂戴
88無念Nameとしあき25/08/23(土)01:49:45No.1345494938+
    1755881385707.webp-(54328 B)
54328 B
ISSを落とすための軌道離脱のスケジュールはこうやってこう…らしい
減速のためにクソデカ推進器積んだモジュール結合する必要あるんだけどそこはスペースXが受注した
実機はこれから開発する
89無念Nameとしあき25/08/23(土)01:50:44No.1345495032そうだねx2
>あんなデカいもん落として大丈夫なのか...
いうて400tくらいしかないし…
それに南太平洋はロクに人も生物もいないから多分大丈夫
90無念Nameとしあき25/08/23(土)01:51:35No.1345495101そうだねx1
    1755881495090.jpg-(47861 B)
47861 B
>火星に行きたいイーロンの本気見せて頂戴
ロードスターが火星軌道まで行ってたはず
91無念Nameとしあき25/08/23(土)01:53:46No.1345495311そうだねx1
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
結構真面目にミールを踏襲した構成なのね
92無念Nameとしあき25/08/23(土)01:54:06No.1345495342+
火星行っても資源も何も無い荒野でしょ?
93無念Nameとしあき25/08/23(土)01:54:29No.1345495373+
>まぁ実際にISSのロシア側モジュールはミールほぼそのままだしね
そもそもISSってミール2に西側のモジュール付け足しただけだし…
だから軌道制御とか宇宙ステーションとしての基本的な機能はロシア側のモジュールにしかないからロシアがロシアのモジュールだけ切り離して独自運用するかとか一時期検討してたくらいだし
94無念Nameとしあき25/08/23(土)01:55:35No.1345495472+
>>あんなデカいもん落として大丈夫なのか...
>いうて400tくらいしかないし…
>それに南太平洋はロクに人も生物もいないから多分大丈夫
はやぶさが帰ってきたときでもけっこうな天体ショーだったのに
95無念Nameとしあき25/08/23(土)01:57:40No.1345495658+
ミール2というかミール後継ステーション計画で先行していたロシア側に合わせて
アメリカが同調して設計合わせて実現した感じだもんなISS
96無念Nameとしあき25/08/23(土)01:58:19No.1345495722そうだねx2
はやぶさってかなり美談に語られてるけど要は作りこみが甘いからあんなことになったんだからね
97無念Nameとしあき25/08/23(土)01:58:34No.1345495742そうだねx1
>>ISSも基本設計というかモジュール継ぎ足す構成はミール譲りなのよね
>拡張性と冗長性という意味では最適解よね
あとはBEAMみたいな膨張モジュールで空間を確保してって感じだろうなぁ
98無念Nameとしあき25/08/23(土)01:59:12No.1345495778+
ミール2も設計終わったが財政難で実現困難…
ってところにアメリカとの国際共同で資金が入ってISSとして復活だったはず
99無念Nameとしあき25/08/23(土)02:00:11No.1345495864そうだねx5
>はやぶさってかなり美談に語られてるけど要は作りこみが甘いからあんなことになったんだからね
アレは1回の打ち上げにミッションを詰め込み過ぎてるんや
100無念Nameとしあき25/08/23(土)02:00:43No.1345495919+
ISS後継とか関係なくウチは独自に民間宇宙ステーションを作るぜ!
という鼻息荒い業者もあるけどさてどうなることやら…って感じ
101無念Nameとしあき25/08/23(土)02:01:10No.1345495966+
ロケットエンジンを金属3Dプリンターで作って性能大幅アップみたいな話を少し前に聞いた
102無念Nameとしあき25/08/23(土)02:01:34No.1345496003+
ロシアと米国の規格が違うからって区画の間にトランスミッタを接続させてる
規格合わせるより大型の変換機を打ち上げて挟む方を選ぶのか
103無念Nameとしあき25/08/23(土)02:01:48No.1345496035そうだねx1
    1755882108290.jpg-(46928 B)
46928 B
>あとはBEAMみたいな膨張モジュールで空間を確保してって感じだろうなぁ
BEAMを作ったビゲローエアロスペースがコロナ禍がとどめになって事業凍結になったの悲しい
夢があっていいと思うけどなあ格安宇宙ステーション
104無念Nameとしあき25/08/23(土)02:02:14No.1345496074+
>ロケットエンジンを金属3Dプリンターで作って性能大幅アップみたいな話を少し前に聞いた
パーツ数が6分の1になったそうな
105無念Nameとしあき25/08/23(土)02:03:49No.1345496219そうだねx8
    1755882229271.jpg-(83032 B)
83032 B
>アレは1回の打ち上げにミッションを詰め込み過ぎてるんや
技術面でも詰め込んでたから帰ってこれた面もあるしな
106無念Nameとしあき25/08/23(土)02:04:28No.1345496272そうだねx7
>>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
>天宮って名前が凄いそれっぽくていい
思わず天宮をアークと読んでしまったのは俺だけじゃないはず…
107無念Nameとしあき25/08/23(土)02:04:32No.1345496281+
必ず落とそうとするのが現れるだろうしな
108無念Nameとしあき25/08/23(土)02:04:49No.1345496306そうだねx11
>はやぶさってかなり美談に語られてるけど要は作りこみが甘いからあんなことになったんだからね
はやぶさはミッションコンプリートした上にエモいおまけ画像まで撮ってるから
実績的には文句のつけようがない…
109無念Nameとしあき25/08/23(土)02:04:50No.1345496312+
>ロシアと米国の規格が違うからって区画の間にトランスミッタを接続させてる
>規格合わせるより大型の変換機を打ち上げて挟む方を選ぶのか
ISSは政治的な問題もあって早期実現が必要だったのよ
モジュール全部一から全部新規設計するよりも
変換コネクタ作る方が遥かに早くて確実だった
110無念Nameとしあき25/08/23(土)02:05:06No.1345496333そうだねx11
    1755882306165.jpg-(107963 B)
107963 B
>パーツ数が6分の1になったそうな
なんかキモい造形になってたよな
縄文式土器みたい
https://gigazine.net/news/20240628-leap-71-rocket-engine/ [link]
111無念Nameとしあき25/08/23(土)02:05:10No.1345496339そうだねx6
>はやぶさってかなり美談に語られてるけど要は作りこみが甘いからあんなことになったんだからね
まぁいうて技術実証機みたいなもんだし…
それにその経験があったから2の方は完璧にミッションをこなせたとも言える
112無念Nameとしあき25/08/23(土)02:05:55No.1345496395そうだねx7
>なんかキモい造形になってたよな
>縄文式土器みたい
ナウシカに出てくるエンジンみたいだ
113無念Nameとしあき25/08/23(土)02:06:00No.1345496402+
>ロシアと米国の規格が違うからって区画の間にトランスミッタを接続させてる
>規格合わせるより大型の変換機を打ち上げて挟む方を選ぶのか
宇宙なんてmm単位以下で精度要求されるだろうに
メートル法の国がヤーポン法の国と規格合わせるとか無理だし…
114無念Nameとしあき25/08/23(土)02:08:07No.1345496597そうだねx11
>なんかキモい造形になってたよな
>縄文式土器みたい
儀式的な外見したエイリアンの超文明ってたまにSFに登場するけど
案外理にかなってるのかもしれないと希望を持てるデザイン
115無念Nameとしあき25/08/23(土)02:11:00No.1345496840+
    1755882660323.jpg-(1709081 B)
1709081 B
>BEAMを作ったビゲローエアロスペースがコロナ禍がとどめになって事業凍結になったの悲しい
膨張式はほかにもやってるところがある
bigelowもそうだったけどなかなか開発が進まなくてもどかしい
116無念Nameとしあき25/08/23(土)02:11:02No.1345496845そうだねx3
>BEAMを作ったビゲローエアロスペースがコロナ禍がとどめになって事業凍結になったの悲しい
>夢があっていいと思うけどなあ格安宇宙ステーション
こう言っちゃなんだが宇宙ベンチャーって堅実に打ち上げロケット開発するイーロンマスク系と
弾道飛行とかいう詐欺スレスレのなんちゃって宇宙旅行やってる系以外は
何も実用性があるもん出せないまま投資だけ募って自転車操業してる投資詐欺みたいなもんでしょ…
117無念Nameとしあき25/08/23(土)02:12:37No.1345496957+
>BEAMを作ったビゲローエアロスペースがコロナ禍がとどめになって事業凍結になったの悲しい
コロナ禍が終わったと思いきやウクライナ侵攻だもんなぁ…
宇宙マニアには厳しい時勢だわ
118無念Nameとしあき25/08/23(土)02:13:40No.1345497034そうだねx1
これは去年のスペースXの新型エンジンの話
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240819-3008144/ [link]
119無念Nameとしあき25/08/23(土)02:15:36No.1345497184そうだねx3
    1755882936059.jpg-(215973 B)
215973 B
>縄文式土器みたい
遮光器土偶と並べても違和感ない
120無念Nameとしあき25/08/23(土)02:15:39No.1345497189+
>何も実用性があるもん出せないまま投資だけ募って自転車操業してる投資詐欺みたいなもんでしょ…
この前も気球で成層圏まで行く会社が倒産してましたねぇ
121無念Nameとしあき25/08/23(土)02:17:56No.1345497351+
>投資詐欺みたいなもんでしょ…
宇宙開発関係者を海外流出させないためにも必要なの
122無念Nameとしあき25/08/23(土)02:18:03No.1345497357そうだねx1
悲しいことに現実問題として米国の宇宙ベンチャーで成功してるの
イーロンが採算度外視で資金投入してるスペースXくらいだもんな…
123無念Nameとしあき25/08/23(土)02:19:03No.1345497430+
>トランプが月ゲートウェイ計画を見直したので…
>それ以前にアルテミス計画が実際問題トラブル続きで存続怪しい
まぁそもそも月にわざわざ人間送り込む意味ある?って聞かれると…
調査なら探査車で十分だしな
124無念Nameとしあき25/08/23(土)02:19:47No.1345497484そうだねx1
スペースXはイーロンの一人アポロ計画だからな…
なんで一人の個人でそんな資金投入出来るんだよ…ってのはある
125無念Nameとしあき25/08/23(土)02:19:47No.1345497485そうだねx11
    1755883187630.webp-(92094 B)
92094 B
>これは去年のスペースXの新型エンジンの話
やべぇな
126無念Nameとしあき25/08/23(土)02:20:54No.1345497578+
    1755883254252.jpg-(188496 B)
188496 B
>イーロンが採算度外視で資金投入してるスペースXくらいだもんな…
知名度が低いなブルーオリジンは
127無念Nameとしあき25/08/23(土)02:21:55No.1345497647+
超高性能臭い吸着フィルターの開発は?宇宙飛行士の環境改善を求めます!
128無念Nameとしあき25/08/23(土)02:22:11No.1345497666そうだねx14
イーロンは金のために金増やしてる金持ちじゃなくて
やりたい事業のために金増やしてるからえぐいことしてもまだ気持ちいいわ
129無念Nameとしあき25/08/23(土)02:23:27No.1345497753そうだねx4
宇宙開発は誰にも迷惑かけてないし
素直にイーロン応援してるで
130無念Nameとしあき25/08/23(土)02:25:17No.1345497908+
初の有人飛行に自ら乗り込みそうだよなイーロン
131無念Nameとしあき25/08/23(土)02:25:25No.1345497918そうだねx1
明後日の朝にスペースXの打ち上げあるみたいね
132無念Nameとしあき25/08/23(土)02:25:25No.1345497919そうだねx5
スターリンクといいなんなら割と人類への貢献が凄い
133無念Nameとしあき25/08/23(土)02:25:29No.1345497923+
>知名度が低いなブルーオリジンは
地味に商用宇宙飛行の実績積み重ねてるんだけどね
イーロンが派手過ぎて隠れちゃってる
134無念Nameとしあき25/08/23(土)02:25:43No.1345497943そうだねx7
イーロンはX買収したりトランプの相方になったりと余計なことさえしなけりゃ未だにヒーローだったのになぁ
135無念Nameとしあき25/08/23(土)02:26:07No.1345497969そうだねx1
>まぁそもそも月にわざわざ人間送り込む意味ある?って聞かれると…
>調査なら探査車で十分だしな
アメリカはブッシュの時代からずっと大統領変わる度に月行くのか火星行くのか方針変えて前の計画中止にするのを繰り返してるってだけだよ
アルテミス計画なんて100%梯子外されると思ってたけど案の定だよ
2026年度予算でアルテミス3までで終了して民間プログラムに変更つってるから
要するに今度は月中止にして火星のターンになったから火星行きたいイーロンに丸投げって訳だ
136無念Nameとしあき25/08/23(土)02:26:57No.1345498028+
月スルーして火星ってキツくね?
137無念Nameとしあき25/08/23(土)02:27:14No.1345498053+
>SpaceXは、次世代ロケット「Starship」の10回目の試験飛行を実施する。日本時間8月25日午前8時30分に打ち上げる予定。
もう10回もやってるのか…
138無念Nameとしあき25/08/23(土)02:27:20No.1345498059+
>トランプの相方になったり
ケンカ別れしたとかしなかったとか
139無念Nameとしあき25/08/23(土)02:28:33No.1345498134+
>月スルーして火星ってキツくね?
なので月ゲートウェイの必要性を巡ってNASAとイーロン(トランプ政権)が揉めてる…
だったんだけどイーロンがトランプ政権と距離を取ったりまた接近したりでもうわけわからん
140無念Nameとしあき25/08/23(土)02:28:48No.1345498151+
失敗をネタ動画にできるとことじゃ
そりゃ技術に差つくわよ
141無念Nameとしあき25/08/23(土)02:30:32No.1345498255そうだねx4
>スターリンクといいなんなら割と人類への貢献が凄い
ファルコン9の能力ってそんなバカスカ上げる程は衛星の需要がねぇだろと思ったら
自分ちで衛星の需要まで作り始めたの凄いというか
あんなスケールのでかい自給自足も珍しい
142無念Nameとしあき25/08/23(土)02:33:54No.1345498438+
>>SpaceXは、次世代ロケット「Starship」の10回目の試験飛行を実施する。日本時間8月25日午前8時30分に打ち上げる予定。
>もう10回もやってるのか…
StarShipはネタ抜きで月産一体のペースで生産してるので
143無念Nameとしあき25/08/23(土)02:33:59No.1345498443+
イーロンがやりたいことに市民メディアを世界中にててのがあるからな
スターリンクとXでだれもが発信者になれるて理想
144無念Nameとしあき25/08/23(土)02:38:52No.1345498750そうだねx1
下等なお前たちを俺が上のステージに押し上げてやる!
ってある意味すごくキリスト教的な傲慢な姿勢でもあるんだけどねイーロンマスク
宇宙開発ではそれが良い方向に働いてるのは確か
145無念Nameとしあき25/08/23(土)02:43:22No.1345499036そうだねx4
経営者にはサイコパスが多いとも言うし…
146無念Nameとしあき25/08/23(土)02:43:36No.1345499051+
GrokとXAIもOpenAIに追いつきつつある
147無念Nameとしあき25/08/23(土)02:44:12No.1345499100+
今年5月にトランプ政権が承認した来年度予算だと
NASAの予算25%削減アルテミス無駄だから既に作ってる3までで終了
ゲートウェイは中止計画、サンプルリターン含む火星への有人ミッションも中止
SLSとオリオン宇宙船は廃止
後は民間が勝手にやれば良いだから
トランプは宇宙に興味なくしたっぽい
148無念Nameとしあき25/08/23(土)02:44:49No.1345499145そうだねx1
二大政党より冷戦期アメリカのイデオロギーに忠実なのがイーロンだと思う
149無念Nameとしあき25/08/23(土)02:45:50No.1345499216そうだねx2
>下等なお前たちを俺が上のステージに押し上げてやる!
口だけなら何言ってんだてめぇ案件だけど
実際1つ上のステージにあるロケットを飛ばされると
よろしくね!としか言いようがねぇ
150無念Nameとしあき25/08/23(土)02:46:52No.1345499287+
政府効率化して宇宙に予算回す寸法だったんだろうけどトランプが関税にしか興味示さなくなったのでな
151無念Nameとしあき25/08/23(土)02:49:22No.1345499441+
宇宙空間での研究とかAIで無人化したら
もっとコンパクトに出きるんだろうナァ
152無念Nameとしあき25/08/23(土)02:49:51No.1345499473そうだねx2
悪いけどイーロンの話は金の臭いしか感じん
153無念Nameとしあき25/08/23(土)02:50:30No.1345499525+
まぁSLSは新規開発よりは安いからって
お高いので諦めたシャトルのパーツを組み替えて作ってるとかいう
本当にそれでいいのか感ある奴だしなぁ…
154無念Nameとしあき25/08/23(土)02:50:56No.1345499561+
仮想通貨で草コインだのポンジスキームだのが話題になったけどあれがアメリカの通常運転なんだろうな
9割以上は投資詐欺同然だけど残りに本物が紛れてるというか
155無念Nameとしあき25/08/23(土)02:51:18No.1345499578そうだねx8
>悪いけどイーロンの話は金の臭いしか感じん
金無いと何もできんのや
156無念Nameとしあき25/08/23(土)02:53:12No.1345499706+
SLSは昔作ったエンジンの再生産だから低コスト!
…生産ノウハウ失われていてどう作って良いのかわからないよ
という案の定な結果だもんな
157無念Nameとしあき25/08/23(土)02:53:46No.1345499734+
>金無いと何もできんのや
何も出来んけど結局金儲けの為の集金だしな
158無念Nameとしあき25/08/23(土)02:55:33No.1345499838+
宇宙ステーションが更新されないのもビジョンと金の話なのに
そこをただの胡散臭いモノ扱いしてるようだからあかん
159無念Nameとしあき25/08/23(土)02:55:54No.1345499859そうだねx4
>こう言っちゃなんだが宇宙ベンチャーって堅実に打ち上げロケット開発するイーロンマスク系と
>弾道飛行とかいう詐欺スレスレのなんちゃって宇宙旅行やってる系以外は
>何も実用性があるもん出せないまま投資だけ募って自転車操業してる投資詐欺みたいなもんでしょ…
というかまあ宇宙ステーション自体が実用性あるものじゃないので
160無念Nameとしあき25/08/23(土)02:56:48No.1345499924+
スターライナーくんはマジで調達打ち切りの可能性が出てきていてヤバい…
161無念Nameとしあき25/08/23(土)02:57:38No.1345499980+
宇宙ステーションより月とか火星に探査機送ったほうが得るものありそう
162無念Nameとしあき25/08/23(土)02:58:45No.1345500045そうだねx2
>宇宙ステーションより月とか火星に探査機送ったほうが得るものありそう
イーロンがそういう論者
163無念Nameとしあき25/08/23(土)02:59:50No.1345500121そうだねx1
>イーロンがそういう論者
どっちも実益はないから
どっちとるなら初めての方やろうぜて感じな気がする
164無念Nameとしあき25/08/23(土)03:00:09No.1345500145そうだねx2
    1755885609671.webp-(19612 B)
19612 B
Nautilus X実現してほしいが
実情はISSの回転モジュールすらキャンセルされてる有り様だしなぁ
165無念Nameとしあき25/08/23(土)03:01:14No.1345500218+
火星に行くこと自体には大して実益はないけど
それを実現するためのモロモロ技術は実益を生むって感じなのかな
166無念Nameとしあき25/08/23(土)03:01:59No.1345500262+
>どっちも実益はないから
>どっちとるなら初めての方やろうぜて感じな気がする
イーロンは地球が滅亡しても良いように一刻でも早く火星植民地にしなきゃ!だからそういうのとはまた違う
167無念Nameとしあき25/08/23(土)03:02:49No.1345500296+
イーロンは口では人類の生存が〜と言ってるが
先行者利益を確保して市場シェア独占するのが目的なので
実際にスターリンクでそれを達成しつつある
168無念Nameとしあき25/08/23(土)03:04:02No.1345500371そうだねx1
>イーロンは口では人類の生存が〜と言ってるが
>先行者利益を確保して市場シェア独占するのが目的なので
結局それよね
169無念Nameとしあき25/08/23(土)03:04:16No.1345500384+
クルードラゴンも何だかんだでアメリカの有人宇宙船シェアを独占しつつあるしな
まぁコッチはライバルが勝手に脱落しただけだが
170無念Nameとしあき25/08/23(土)03:05:17No.1345500437+
スペースXは宇宙ステーションだか月ゲートウェイだかで
そんなもんスターシップをデデン!と置いときゃええねんみたいなプランをお出しして来て
スカイラブか!ってなった
171無念Nameとしあき25/08/23(土)03:05:49No.1345500464+
ぶっちゃけ地球全域が生存不能になる事態なんてまず考えられないしなぁ
ガンマ線バーストくらいか?
172無念Nameとしあき25/08/23(土)03:06:12No.1345500483+
地球を一周するケーブルにモジュールをチョコチョコ付ける程度の
オービタルリングぐらいなら生きてる内に出来ないかな?
通信と太陽光発電の基盤として需要あるんじゃないかと思うけど
173無念Nameとしあき25/08/23(土)03:06:23No.1345500493そうだねx1
火星に衛星コンステレーション作ってスターリンク端末とスマホ並みの機能積んだラジコンカーでも投下すれば探査進みそう
174無念Nameとしあき25/08/23(土)03:07:30No.1345500568+
>地球を一周するケーブルにモジュールをチョコチョコ付ける程度の
>オービタルリングぐらいなら生きてる内に出来ないかな?
それもう衛星コンステレーションでいいよねってスターリンクちゃんが言ってた
175無念Nameとしあき25/08/23(土)03:08:45No.1345500627+
    1755886125910.jpg-(105752 B)
105752 B
>No.1345489053
これ。
176無念Nameとしあき25/08/23(土)03:09:11No.1345500650そうだねx2
先行者利益が得られないなら誰も技術開発なんかやらん
177無念Nameとしあき25/08/23(土)03:11:10No.1345500746+
核戦争の勝者になれるという
当たった時の利益が巨大
178無念Nameとしあき25/08/23(土)03:12:09No.1345500808+
>下等なお前たちを俺が上のステージに押し上げてやる!
>ってある意味すごくキリスト教的な傲慢な姿勢でもあるんだけどねイーロンマスク
>宇宙開発ではそれが良い方向に働いてるのは確か
SFサイトで「宇宙開発できる奴なんて莫大な金と人員を持ったうえで信仰か狂気を持ってないと無理」なんて話を見かけたな…
179無念Nameとしあき25/08/23(土)03:17:17No.1345501125+
>先行者利益が得られないなら誰も技術開発なんかやらん
というか火星飛行で先行者利益を出せるならやってみてくれとしか…
今まで火星行って直接的に利益出せた奴とかいないだろ
180無念Nameとしあき25/08/23(土)03:18:55No.1345501211+
過去形?
181無念Nameとしあき25/08/23(土)03:20:26No.1345501291+
>核戦争の勝者になれるという
>当たった時の利益が巨大
EMPでステーションの電子機器死ぬんじゃね
182無念Nameとしあき25/08/23(土)03:22:29No.1345501410+
>というか火星飛行で先行者利益を出せるならやってみてくれとしか…
将来的に小惑星で鉱石を採掘・精錬するとか…
183無念Nameとしあき25/08/23(土)03:24:00No.1345501500そうだねx1
>今まで火星行って直接的に利益出せた奴とかいないだろ
中国が力技でやりそうなのが怖い
184無念Nameとしあき25/08/23(土)03:24:06No.1345501504+
>将来的に小惑星で鉱石を採掘・精錬するとか…
それは火星よりさらに先に行かんといかんので
185無念Nameとしあき25/08/23(土)03:24:39No.1345501529+
採算とれるかどうかで皆が躊躇してるところに進出するのが先駆者
利益は後からついてくる
ってのがイーロンの持論
186無念Nameとしあき25/08/23(土)03:24:47No.1345501534+
>それは火星よりさらに先に行かんといかんので
木星の衛星に石油がいっぱい埋蔵してるとこあるんだっけ
187無念Nameとしあき25/08/23(土)03:25:56No.1345501598+
>木星の衛星に石油がいっぱい埋蔵してるとこあるんだっけ
タイタンにある炭化水素は地球環境だと気体になるから石油としては使いものにならん
188無念Nameとしあき25/08/23(土)03:26:16No.1345501619+
火星行くための技術の積み重ねを事業化してるからほんとトンデモねー奴だよ
189無念Nameとしあき25/08/23(土)03:26:57No.1345501655そうだねx1
>将来的に小惑星で鉱石を採掘・精錬するとか…
今の人類の科学力だと純金で出来た小惑星があっても赤字って程度だから
それで採算合う所まで持って行けたら割とマジで歴史上の偉人になれると思う
190無念Nameとしあき25/08/23(土)03:27:16No.1345501677+
イーロンの人となりや思想は正直嫌いなんだけど
口八丁だけで資金集めてスペースX初めてからの
ここまで大きくした手腕だけは認めざるを得ない
191無念Nameとしあき25/08/23(土)03:28:33No.1345501735そうだねx1
スターリンクはイーロンが望まん形だけど
戦争で価値を証明してしまったし
192無念Nameとしあき25/08/23(土)03:29:18No.1345501775そうだねx1
>イーロンの人となりや思想は正直嫌いなんだけど
正直露出少なかったらここまで毛嫌いはしなかったと思う
193無念Nameとしあき25/08/23(土)03:32:29No.1345501956+
中で何やってるかって言うと植物育てたりしてんだよな
194無念Nameとしあき25/08/23(土)03:32:33No.1345501960+
>>イーロンの人となりや思想は正直嫌いなんだけど
>正直露出少なかったらここまで毛嫌いはしなかったと思う
実際一昔前はアメリカではヒーロー扱いだったしな
今やすっかり嫌われ者だけど
195無念Nameとしあき25/08/23(土)03:33:35No.1345502021+
イーロンはEVで遊んでなきゃもう少し信用しても良かった
196無念Nameとしあき25/08/23(土)03:33:53No.1345502041+
>中で何やってるかって言うと植物育てたりしてんだよな
レタス収穫しましたとかやっててちょっとほっこりした
197無念Nameとしあき25/08/23(土)03:36:14No.1345502184+
>中で何やってるかって言うと植物育てたりしてんだよな
ISSだとエビかったりオタマジャクシからカエルになるのを観察してたりもするよ
あと宇宙空間に暴露してもカビが生きてられるかとか
198無念Nameとしあき25/08/23(土)03:36:56No.1345502226+
直接富を生み出しそうな実験はもうだいたいやりつくしちゃったのかな
199無念Nameとしあき25/08/23(土)03:38:15No.1345502300+
地球上のこの現象は宇宙だとどうなるかってのを気長に実験してんのか
手取り足取り通信しながら動いてるけどこれも有人じゃなくてよくなるもんな
200無念Nameとしあき25/08/23(土)03:38:22No.1345502313+
>直接富を生み出しそうな実験はもうだいたいやりつくしちゃったのかな
そんなものはない
なかったんだよロック…
少なくとも低軌道ステーションだとそれでお終いさ
201無念Nameとしあき25/08/23(土)03:38:48No.1345502333+
スペースシャトル
国際宇宙ステーション
みんな未来の象徴だと思っていたものがいなくなる
202無念Nameとしあき25/08/23(土)03:40:12No.1345502405+
>直接富を生み出しそうな実験はもうだいたいやりつくしちゃったのかな
てか今はお金を払える人類が地表にしか生息してないので
地表向けのサービス以外で利益を出すのはだいぶ難しいしな
宇宙の無重力で新素材!とかもやってるけど打ち上げ・回収コストがエグすぎるし…
203無念Nameとしあき25/08/23(土)03:40:17No.1345502412+
>スペースシャトル
>国際宇宙ステーション
>みんな未来の象徴だと思っていたものがいなくなる
それらに費やす余計な資源が尽きて来た
204無念Nameとしあき25/08/23(土)03:40:23No.1345502419+
無重量状態でしか作れない特殊合金とかは成果あるんだよ?
でも「それ作る商業プラントを軌道上に作って採算取れるの?」で止まっている
205無念Nameとしあき25/08/23(土)03:40:55No.1345502441+
>でも「それ作る商業プラントを軌道上に作って採算取れるの?」で止まっている
なるほど!
206無念Nameとしあき25/08/23(土)03:41:36No.1345502476+
>イーロンはEVで遊んでなきゃもう少し信用しても良かった
そもそも金稼いでんのEVの方だぞ…
スペースXはずっと赤字で良くてとんとん
207無念Nameとしあき25/08/23(土)03:41:53No.1345502490+
>地球上のこの現象は宇宙だとどうなるかってのを気長に実験してんのか
>手取り足取り通信しながら動いてるけどこれも有人じゃなくてよくなるもんな
ぶっちゃけ有人ステーション最大の意義は
宇宙だと人体はどうなるのかの長期テストな気がしないでもない
208無念Nameとしあき25/08/23(土)03:43:25No.1345502565+
宇宙ステーションは住み心地悪そうだから次はコロニーだな
209無念Nameとしあき25/08/23(土)03:44:10No.1345502598+
>無重量状態でしか作れない特殊合金とかは成果あるんだよ?
勝手に対流とか起こさないから結晶の成長がどうこうとか夢はあるよね
210無念Nameとしあき25/08/23(土)03:44:51No.1345502640+
    1755888291566.jpg-(254251 B)
254251 B
>まぁミールとかあったし…
211無念Nameとしあき25/08/23(土)03:44:59No.1345502650+
>そもそも金稼いでんのEVの方だぞ…
そのEVだって国の補助あってのもんだったし
それが行き詰まってるから今アメリカが困窮してみんな困ってる
212無念Nameとしあき25/08/23(土)03:46:13No.1345502711+
>1755888291566.jpg
中でアイス落としたり牛乳吹き出しそう
213無念Nameとしあき25/08/23(土)03:54:29No.1345503135+
回転させて遠心力で擬似重力っていう設計は
事故ったときの想定が過酷過ぎて有人宇宙機設計として受け入れられてない
214無念Nameとしあき25/08/23(土)03:55:33No.1345503194+
>No.1345501291
さらにその先に逝ったら勝つる
215無念Nameとしあき25/08/23(土)03:56:28No.1345503244そうだねx1
>回転させて遠心力で擬似重力っていう設計は
>事故ったときの想定が過酷過ぎて有人宇宙機設計として受け入れられてない
そう言うのも含めて現段階で技術の行き詰まり感じる
216無念Nameとしあき25/08/23(土)03:56:37No.1345503252そうだねx2
>事故ったときの想定が過酷過ぎて有人宇宙機設計として受け入れられてない
今の所は割と無重力環境が目的で行ってるってのもあるしな
217無念Nameとしあき25/08/23(土)03:56:46No.1345503259+
ゾンビパンデミックを宇宙から眺める話は壮大で良かった
218無念Nameとしあき25/08/23(土)03:59:38No.1345503411+
何十年も棲み続けるなら必要かもだが
今のところ半年くらいの滞在だし要らんよね…
って感じだよね疑似重力発生装置
219無念Nameとしあき25/08/23(土)04:00:53No.1345503469+
>回転させて遠心力で擬似重力っていう設計は
SFじゃよくある気がするけど
筒に固定されてる物はともかく中の空間は無重力で人間とか浮いちゃうんじゃないの?
その辺どうなんですか?教授!
220無念Nameとしあき25/08/23(土)04:01:03No.1345503473+
遠心力に耐える強度が必要とか重心が偏った時の運動をどうすんだとか
そもそもお前ら無重力環境が目的で来てるんだろとか
コストの割に需要が無いのはどうしようもないわな
221無念Nameとしあき25/08/23(土)04:01:52No.1345503522+
月面や火星上でも1Gを出す遠心式疑似重力装置ってのもコンセプトはあるけど
大がかり過ぎて当面は要らんな…って感じよね
222無念Nameとしあき25/08/23(土)04:02:36No.1345503560+
半年って時点で火星に行くのは無理っすね
223無念Nameとしあき25/08/23(土)04:03:00No.1345503583+
>筒に固定されてる物はともかく中の空間は無重力で人間とか浮いちゃうんじゃないの?
>その辺どうなんですか?教授!
そうだよ中の空間は筒とは関係なく無重力
ただし筒がめっちゃ高速で動いて見える
224無念Nameとしあき25/08/23(土)04:04:26No.1345503648+
そもそもイーロンマスクが過去の壮絶ないじめに耐えかねて「こんな星でていってやる!」って感じだからな…
225無念Nameとしあき25/08/23(土)04:06:14No.1345503727+
いじめの生産性すごいな
226無念Nameとしあき25/08/23(土)04:07:33No.1345503784+
>筒に固定されてる物はともかく中の空間は無重力で人間とか浮いちゃうんじゃないの?
まぁ筒の回転に逆行して全力疾走して相対的な速度をゼロに出来ればそうなるけど
そこまでやるのも面倒なので大体の人は筒と一緒にぐるぐるするのだ
227無念Nameとしあき25/08/23(土)04:11:31No.1345503988+
筒とは無関係(筒から見ると自転に逆行して動いてる)な時は無重力
建物に激突して筒の動きに捕まったら疑似重力が発生する
ってのはガンダムUCとかで描写されてるよ
228無念Nameとしあき25/08/23(土)04:13:39No.1345504073+
>回転させて遠心力で擬似重力っていう設計は
>事故ったときの想定が過酷過ぎて有人宇宙機設計として受け入れられてない
そもそもスペースコロニーみたいな規模ならいざ知らず
直径10mとかそんなサイズだと行き来する人間の運動量もバカにならんよな
少なくとも姿勢制御はかなり大変になりそうだ
229無念Nameとしあき25/08/23(土)04:15:50No.1345504173+
>>地球上のこの現象は宇宙だとどうなるかってのを気長に実験してんのか
>>手取り足取り通信しながら動いてるけどこれも有人じゃなくてよくなるもんな
>ぶっちゃけ有人ステーション最大の意義は
>宇宙だと人体はどうなるのかの長期テストな気がしないでもない
帰ってきてから一ヶ月は検査漬けなんだっけ
うんこもしっこも全部検査される
230無念Nameとしあき25/08/23(土)04:15:53No.1345504175+
>筒に固定されてる物はともかく中の空間は無重力で人間とか浮いちゃうんじゃないの?
>その辺どうなんですか?教授!
よく使われる例えだけど水入れたバケツを全力で振り回したら水が溢れないでしょ?
そういうことよ
231無念Nameとしあき25/08/23(土)04:19:37No.1345504364+
>最近の空気漏れって直ったんかな
まだ直ってない模様
リーク箇所が微小すぎて特定不能でどうしようかって感じ
232無念Nameとしあき25/08/23(土)04:19:50No.1345504376+
電車の中の空気と同じで一緒に動いてるから風を感じないみたいな
233無念Nameとしあき25/08/23(土)04:20:44No.1345504421+
>リーク箇所が微小すぎて特定不能でどうしようかって感じ
いよいよ雨漏りが止まらないおんぼろ長屋じみて来たな…
234無念Nameとしあき25/08/23(土)04:20:45No.1345504422+
>スペースシャトル
SSTOの翼は打ち上げ時には単なるデッドウェイトだし
再利用可能なロケットの理想形はスペースXが示しちゃったからなぁ
235無念Nameとしあき25/08/23(土)04:23:49No.1345504558+
ちょっと前に読んだ(オーディブルで聞いた)SF小説だと
宇宙船を分割、つないでるワイヤーを伸ばして回転させて
1G環境を作ってたなぁ
236無念Nameとしあき25/08/23(土)04:28:28No.1345504773+
>>リーク箇所が微小すぎて特定不能でどうしようかって感じ
>いよいよ雨漏りが止まらないおんぼろ長屋じみて来たな…
もう寿命だなぁ
でもスカイラブが6年、ミールが15年と考えると持った方か
237無念Nameとしあき25/08/23(土)04:35:20No.1345505140+
>再利用可能なロケットの理想形はスペースXが示しちゃったからなぁ
まさか程々の規模のいい感じのエンジンをめっちゃ並べるスタイルが正義になるとは
同志コロリョフ貴方は半世紀くらい早すぎたんだよ…
238無念Nameとしあき25/08/23(土)04:36:40No.1345505224+
漫画サイエンスだかでみたな
水鉄砲みたいなもんで小さい方が勢いよく出る
でもたくさん束ねるのは制御が難しいて
239無念Nameとしあき25/08/23(土)04:41:58No.1345505494+
宇宙に行かなくていいよ地球で滅べ
240無念Nameとしあき25/08/23(土)04:45:49No.1345505669+
>でもたくさん束ねるのは制御が難しいて
実際ソ連が昔30連クラスターで大失敗したりもしてたからなぁ
ファルコンヘビーが9x3の27連装でちゃんと飛んだ時はすげぇってなった
241無念Nameとしあき25/08/23(土)04:55:53No.1345506156+
世界的に景気悪いし宇宙開発って今のレベルより上がらず終わると思うわ
242無念Nameとしあき25/08/23(土)04:57:28No.1345506234+
宇宙ステーションスレは定期的に立って欲しい
ワクワクが止まらない
243無念Nameとしあき25/08/23(土)05:21:51No.1345507502+
    1755894111922.jpg-(306362 B)
306362 B
こういうのが欲しいね
244無念Nameとしあき25/08/23(土)06:04:18No.1345509834+
もう低重力下での実験もネタ切れだし
クソみたいなおっさんを税金使って宇宙に滞在させるのにも新鮮味何も無いしな
月は使い物にならない死の衛星だし
火星は中心核が死んでるから人が住めるような星じゃねぇし
地球で生きていくしかできない自殺猿たちよ
245無念Nameとしあき25/08/23(土)06:09:13No.1345510112+
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
映画「グラビティ」でISSが壊れて天宮に行って中国のソユーズ宇宙船に似たので帰ってくるシーンが良かった
246無念Nameとしあき25/08/23(土)06:14:10No.1345510363そうだねx1
    1755897250379.jpg-(64779 B)
64779 B
むかしはフィクションの宇宙ステーションというと
こういう形状のイメージだったが
スカイラブ以降は現実に塗り替えられてしまった
247無念Nameとしあき25/08/23(土)06:16:03No.1345510485+
>はやぶさってかなり美談に語られてるけど要は作りこみが甘いからあんなことになったんだからね
それでも「のぞみ」の失敗から学んだことを詰め込んで
國仲先生がNECが「許可もらってないです」って言うのにバイパス回路組み込んだり
ミューロケットで500キロぐらいの探査機でキセノンガス満タンでサンプルリターンって言う実績
はやぶさMk2案が政権交代ですっ飛んでギリギリの改良で作ったはやぶさ2は今も次の小惑星に向けて飛んでます
248無念Nameとしあき25/08/23(土)06:16:34No.1345510508+
会社にクリーンルームがあるんだけど環境測定したら普通のオフィスよりメチャ悪かった
人工的な空気清浄って限界があるんだなと
249無念Nameとしあき25/08/23(土)06:21:11No.1345510749+
月にはヘリウム3があるから〜ってヨタ話よね?
250無念Nameとしあき25/08/23(土)06:23:38No.1345510893+
「イーロンは100万年後の人類を考えているみたいだけど?」
「ははっ暇なんだねえその人」
251無念Nameとしあき25/08/23(土)06:26:16No.1345511033+
>>回転させて遠心力で擬似重力っていう設計は
>SFじゃよくある気がするけど
>筒に固定されてる物はともかく中の空間は無重力で人間とか浮いちゃうんじゃないの?
>その辺どうなんですか?教授!
事業団が作ったのが筑波で野晒しで置いてあった
人向けじゃなくて実験用だったけど
地球も太陽の周りを回ってるので遠心力があるけど地球と太陽が釣り合っているので感じられず
宇宙ステーションも地球を回ってるけど釣り合ってるから微小重力≒無重力
252無念Nameとしあき25/08/23(土)06:27:28No.1345511101+
>No.1345510485
MUSESシリーズは工学実験機だから軌道上でエンジンが動けばミッション達成だったのよね
なのに追加ミッションを押し込めそうな隙間を見つけるとみっしり詰め込み始めるのは
貧乏が行く所まで行ってる相模原の悪い癖だと思うの
253無念Nameとしあき25/08/23(土)06:28:16No.1345511142+
    1755898096853.jpg-(243101 B)
243101 B
光学リモートセンシング衛星から撮影された国際宇宙ステーション
254無念Nameとしあき25/08/23(土)06:28:20No.1345511148そうだねx1
>月にはヘリウム3があるから〜ってヨタ話よね?
まずそのヘリウム3を燃料にする炉を完成させてくだち!って話ではある
255無念Nameとしあき25/08/23(土)06:29:25No.1345511212+
    1755898165129.jpg-(123573 B)
123573 B
同じく光学リモートセンシング衛星から撮影された中国の天宮
256無念Nameとしあき25/08/23(土)06:32:07No.1345511376+
コロナ禍で思ったが
潜水艦や宇宙スーテーションって
適正って選ばれた人間しか無理だ
257無念Nameとしあき25/08/23(土)06:34:30No.1345511532+
>>No.1345510485
>MUSESシリーズは工学実験機だから軌道上でエンジンが動けばミッション達成だったのよね
>なのに追加ミッションを押し込めそうな隙間を見つけるとみっしり詰め込み始めるのは
>貧乏が行く所まで行ってる相模原の悪い癖だと思うの
スタートはサンプルリターン
じゃあ月とか重力強いところは着陸機もロケットもアポロ計画レベルは宇宙研じゃ無理事業団も怪しい
じゃあ微小重力の小惑星は遠くて普通の推進装置じゃ無理
なら高性能なイオンエンジンで今までにない長時間運転目指せ!
じゃあ宇宙空間で新型エンジン動いたら50点長時間運転で100点…サンプルリターンで500点って加算式が良い
258無念Nameとしあき25/08/23(土)06:35:33No.1345511603+
はやぶさに関してはアニメオタク好みの感動物語にし過ぎ
259無念Nameとしあき25/08/23(土)06:35:36No.1345511609+
>光学リモートセンシング衛星から撮影された国際宇宙ステーション
>同じく光学リモートセンシング衛星から撮影された中国の天宮
めっちゃ望遠だから圧縮効果が凄いのか遠近法が仕事してないな
260無念Nameとしあき25/08/23(土)06:35:42No.1345511616+
>コロナ禍で思ったが
>潜水艦や宇宙スーテーションって
>適正って選ばれた人間しか無理だ
閉所でトラブル起きても狂わないなんてハードル高い
261無念Nameとしあき25/08/23(土)06:37:17No.1345511721+
ISSはまだ地球が間近に見えるからいいけど
火星飛行だと500日は窓の外は暗黒と太陽しかないよね
262無念Nameとしあき25/08/23(土)06:43:15No.1345512136+
    1755898995339.jpg-(76094 B)
76094 B
天宮は周回してる軌道が独特で宇宙から撮影するのは結構難易度が高いそうな
なので各国の衛星事業者が自分達の技術力を誇示するためにこぞって撮影に勤しんでる
263無念Nameとしあき25/08/23(土)06:46:41No.1345512397+
結局ISSで何かすごい発見や発明ってあったのか気になる
よく費用対効果が悪いから廃止すべきというのも聞くし
264無念Nameとしあき25/08/23(土)06:47:53No.1345512478+
>天宮は周回してる軌道が独特で宇宙から撮影するのは結構難易度が高いそうな
傾斜角40度ちょいってそこまで変な軌道でもなさそうだけど何がダメなんだろ
265無念Nameとしあき25/08/23(土)06:50:59No.1345512676+
>結局ISSで何かすごい発見や発明ってあったのか気になる
人間を軌道上に長期間置いといても別に死なないらしいってのを
そこそこ多い数のサンプルで実証できたのは割と偉い
宇宙の怖さがちょっと解消された
266無念Nameとしあき25/08/23(土)06:52:12No.1345512753+
放射線はどうやって防いでるの?
太陽フレアとかヤバいときあるやん
267無念Nameとしあき25/08/23(土)06:53:00No.1345512821+
>放射線はどうやって防いでるの?
>太陽フレアとかヤバいときあるやん
低軌道だから大丈夫
…らしい
268無念Nameとしあき25/08/23(土)06:53:18No.1345512839+
>人間を軌道上に長期間置いといても別に死なないらしいってのを
>そこそこ多い数のサンプルで実証できたのは割と偉い
長期滞在で白血病の発症リスクとか増えるんだろうか?
269無念Nameとしあき25/08/23(土)06:54:10No.1345512906そうだねx1
ISSでいろんな素材研究やらやってるが特に無重力だとこんな物質ができましたとかあればいいんだが特に無いよな
270無念Nameとしあき25/08/23(土)06:54:56No.1345512960そうだねx1
無重力下だと人間の筋肉や骨は弱くなる
271無念Nameとしあき25/08/23(土)06:55:09No.1345512978+
>長期滞在で白血病の発症リスクとか増えるんだろうか?
アポロ11号のオルドリン飛行士がその後鬱病発症したのは宇宙放射線が一因なのでは?とは言われた
272無念Nameとしあき25/08/23(土)06:55:26No.1345513003+
宇宙ステーションで1日に0.5〜1.0 mSv(ミリシーベルト)程度の被曝
結構な量被ばくしてるんだな
1000日以上滞在してたら割と致死量に近くなってくる
273無念Nameとしあき25/08/23(土)06:59:10No.1345513281+
>こういうのが欲しいね
ufoでよく言われる重力制御が出来て空中に留まれるならわざわざ宇宙空間まで出る必要もないのか
274無念Nameとしあき25/08/23(土)06:59:22No.1345513296そうだねx1
>ISSでいろんな素材研究やらやってるが特に無重力だとこんな物質ができましたとかあればいいんだが特に無いよな
あそこ軌道維持やら衝突回避の都合でたまにエンジン吹かすから
完全な無重力下でじっくり結晶成長実験とかやるなら無人カプセル打ち上げた方がいいしな
…そしていずれにしてもコスト面で量産無理じゃんコレってなる
275無念Nameとしあき25/08/23(土)07:03:24No.1345513644+
宇宙と深海開発だと後者のほうが難しいのかね
276無念Nameとしあき25/08/23(土)07:05:24No.1345513800そうだねx3
>宇宙と深海開発だと後者のほうが難しいのかね
月を歩いた人間は12人
深海10000mまで行った人間は3人だからね
277無念Nameとしあき25/08/23(土)07:06:02No.1345513858+
プラネテスでもあったな宇宙空間で長期滞在していた上司が白血病で死ぬエピソード
278無念Nameとしあき25/08/23(土)07:06:21No.1345513885そうだねx1
    1755900381202.jpg-(27713 B)
27713 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
279無念Nameとしあき25/08/23(土)07:07:02No.1345513938+
俺はムーンライトマイル派
280無念Nameとしあき25/08/23(土)07:10:23No.1345514229+
>宇宙と深海開発だと後者のほうが難しいのかね
現地の環境で言えば深海の方がきついけど
往復切符のお値段で言えば宇宙の方がヤバいって感じ
281無念Nameとしあき25/08/23(土)07:11:36No.1345514339+
>No.1345513885
木星沖に超巨大宇宙船が…!
282無念Nameとしあき25/08/23(土)07:13:46No.1345514522+
十年以上前のニュースだけど宇宙空間に500メートルを超える詳細不明の人工物がある
283無念Nameとしあき25/08/23(土)07:20:36No.1345515113+
>500メートルを超える詳細不明の人工物
数百mあるひも状のクラゲがいるけど
そういうタイプのデブリじゃねーの?
284無念Nameとしあき25/08/23(土)07:24:28No.1345515472そうだねx1
    1755901468804.jpg-(56481 B)
56481 B
極秘ミッションって結構多いから
想像を超えた何かがあってもおかしくはない
285無念Nameとしあき25/08/23(土)07:26:20No.1345515645+
いつだかスペースガードが50mくらいの謎の衛星見つけて
コレ軍用の軌道非公開の奴じゃねとか言ってたな
286無念Nameとしあき25/08/23(土)07:27:55No.1345515781+
非公開っても打ち上げは秘匿できないべ
287無念Nameとしあき25/08/23(土)07:28:45No.1345515859+
軍事衛星から核爆弾落っことせばいいのにと思う
288無念Nameとしあき25/08/23(土)07:29:48No.1345515938そうだねx1
>非公開っても打ち上げは秘匿できないべ
打ち上げはバレても上げた後にどこをどう飛んでるかは非公開に出来るからな
上空をキッチリ監視してる所にはやっぱりバレるんだけど
289無念Nameとしあき25/08/23(土)07:31:04No.1345516058+
バレるというか極秘に衛星打ち上げとかやったら先制核攻撃かって事態になるからできん
290無念Nameとしあき25/08/23(土)07:31:59No.1345516147+
確かうちの情報収集衛星も軌道情報の非公開組じゃなかったっけか
291無念Nameとしあき25/08/23(土)07:36:49No.1345516595+
>確かうちの情報収集衛星も軌道情報の非公開組じゃなかったっけか
うn
だけど全く意味のない非公開だけどね
292無念Nameとしあき25/08/23(土)07:39:57No.1345516915+
>だけど全く意味のない非公開だけどね
まぁ軌道上には隠れ場所になるような地形とか無いしな
293無念Nameとしあき25/08/23(土)07:50:37No.1345518011そうだねx1
デブリをばら撒いてる中国が心配だな
294無念Nameとしあき25/08/23(土)07:50:57No.1345518053+
>まぁ軌道上には隠れ場所になるような地形とか無いしな
昔のハッブルサイズ時代のキーホールならバレるが最新型の小型サイズは現状の監視能力ではまず発見されない
軍が小型のシャトルにしたのもスパイ衛星の小型化ができたというのもある
295無念Nameとしあき25/08/23(土)07:52:09No.1345518170+
>いつだかスペースガードが50mくらいの謎の衛星見つけて
>コレ軍用の軌道非公開の奴じゃねとか言ってたな
NROの偵察衛星でないの?100mくらいのも飛ばしてるようだし
296無念Nameとしあき25/08/23(土)08:07:53No.1345519846+
>No.1345518011
軌道上爆破実験しやがった時に
日本語怪しい擁護が大量に涌いてたな
297無念Nameとしあき25/08/23(土)08:54:48No.1345525675+
軌道上に大量の釘をばらまく実験やったアメリカにもなんか言ってやれ
298無念Nameとしあき25/08/23(土)09:06:05No.1345527280+
>1755901468804.jpg
人が乗ろうと思えば乗れるよね
299無念Nameとしあき25/08/23(土)09:08:05No.1345527565+
>軌道上に大量の釘をばらまく実験やったアメリカにもなんか言ってやれ
悪のパヨチョンとアメリカ一緒に考えるバカ発見
300無念Nameとしあき25/08/23(土)09:10:09No.1345527846そうだねx1
    1755907809152.jpg-(2621327 B)
2621327 B
>天宮って名前が凄いそれっぽくていい
としあき世代にはなじみやすいな…
301無念Nameとしあき25/08/23(土)09:14:06No.1345528481+
人々が昔のようには宇宙に夢見なくなってる気がするんだよね
子供が宇宙ネタに食いつかなくなってるのが何よりの兆候
302無念Nameとしあき25/08/23(土)09:16:10No.1345528823+
>No.1345525675
あれから日本語がお上手になったんですね…
303無念Nameとしあき25/08/23(土)09:30:37No.1345531315+
下らん喧嘩
304無念Nameとしあき25/08/23(土)09:34:29No.1345531994+
いつになったらドーナツみたいな形で回転する宇宙ステーションが出来るのか
305無念Nameとしあき25/08/23(土)09:37:41No.1345532510+
>人々が昔のようには宇宙に夢見なくなってる気がするんだよね
>子供が宇宙ネタに食いつかなくなってるのが何よりの兆候
なんか面白いことがあるわけじゃないしね
宇宙旅行がリーズナブルになって
無重力体験が気軽にできるとかなればまた違うかも
306無念Nameとしあき25/08/23(土)09:45:03No.1345533732+
>人々が昔のようには宇宙に夢見なくなってる気がするんだよね
衛星が小型で成立するようになって打ち上げコストを勘案すると
キューブサット1個新車一台の値段で打ち上げられるようになったから
その線で刺激してやると良いよ。家一軒の値段で、PlanetLabの無料公開されてる
地表画像くらいは撮影できる衛星も手に入るよ
307無念Nameとしあき25/08/23(土)09:51:54No.1345534961+
キューブサットは、無免許で使えるLoRAWanが地上との通信で使えそうな
ことが分かってきたので、みんなもっと気軽に打ち上げてほしい
308無念Nameとしあき25/08/23(土)10:00:01No.1345536432+
>知名度が低いなブルーオリジンは
調べると発足がSpaceXよりも早い
しかも宇宙観光旅行の実績も早い
309無念Nameとしあき25/08/23(土)10:01:55No.1345536786そうだねx1
>いつになったらドーナツみたいな形で回転する宇宙ステーションが出来るのか
気圧設計的にできたとしてもポンデリング型だね
310無念Nameとしあき25/08/23(土)10:04:39No.1345537323+
>デブリをばら撒いてる中国が心配だな
お前の体系を心配しとけデブり
311無念Nameとしあき25/08/23(土)10:05:49No.1345537549+
>>知名度が低いなブルーオリジンは
>調べると発足がSpaceXよりも早い
>しかも宇宙観光旅行の実績も早い
あれいまいちかっこうよくないんだよなぁ
ヴァージン・ギャラクティックのやつは乗ってみたい
312無念Nameとしあき25/08/23(土)10:08:26No.1345538033そうだねx1
>あんま話題にならない中国の宇宙ステーション
東京大学が共同実験に参加してるようでこんなところにもスパイ汚染が広がってるようだ
313無念Nameとしあき25/08/23(土)10:11:22No.1345538582+
>東京大学が共同実験に参加してるようでこんなところにもスパイ汚染が広がってるようだ
日本の技術ははるかに遅れてるのでどっちがスパイ工作行ってるって話になるな
314無念Nameとしあき25/08/23(土)10:11:59No.1345538693+
>人々が昔のようには宇宙に夢見なくなってる気がするんだよね
日本も海外も昔は宇宙を舞台にしたSF作品が多かったね
315無念Nameとしあき25/08/23(土)10:14:06No.1345539078そうだねx1
>日本の技術ははるかに遅れてるのでどっちがスパイ工作行ってるって話になるな
遅れてる…?
というより予算がつかないでは?
316無念Nameとしあき25/08/23(土)10:14:40No.1345539181そうだねx2
そういえばスターリンクの衛星って今6700機くらい飛んでるらしいじゃん
普通に頭オカシイやろ
317無念Nameとしあき25/08/23(土)10:23:27No.1345540852そうだねx1
ヴァージンギャラクティックは45万米ドルの宇宙旅行を800人が予約済みというから宇宙旅行自体はそれなりに需要があるのかもしれない
スターシップが300万ドルで打ち上げられるようになれば100人乗りの有人型で一人当たりの費用3万ドル
大雑把に倍の6万ドル(880万円)とかでチケット売り出されたら乗りたい子金持ち多いんじゃないか
318無念Nameとしあき25/08/23(土)10:24:03No.1345540964そうだねx2
>普通に頭オカシイやろ
一般人のスマホと直接つながるってちょっと信じられない
319無念Nameとしあき25/08/23(土)10:25:06No.1345541174+
次期ISSがあんま浪漫あるデザインじゃなかった
320無念Nameとしあき25/08/23(土)10:26:02No.1345541340+
上に登るタイタン号みたいにならなければいいが
321無念Nameとしあき25/08/23(土)10:30:13No.1345542208+
スターリンクはロケットを定期的に打ち上げる需要を作るために捻り出したシステムだよなぁ…
amazonとか他のとこまで追従し始めてるけど採算確立できるようになったってことかな
322無念Nameとしあき25/08/23(土)10:34:54No.1345543221+
>上に登るタイタン号みたいにならなければいいが
深海の驚異的な水圧に比べればちょっと気圧が低いだけだから‥
323無念Nameとしあき25/08/23(土)10:37:30No.1345543788+
水中に都市作れないんだから宇宙空間に都市は夢のまた夢かな
324無念Nameとしあき25/08/23(土)10:40:58No.1345544544+
話がそれててなんだけど
飽和潜水ってどのくらいの深さまで行けるんだろうな
325無念Nameとしあき25/08/23(土)10:41:43No.1345544697+
>>日本の技術ははるかに遅れてるのでどっちがスパイ工作行ってるって話になるな
>遅れてる…?
>というより予算がつかないでは?
宇宙開発スレに顔出すなアホ
326無念Nameとしあき25/08/23(土)10:42:29No.1345544864+
衛星は最終的には大気圏で燃やせばいい風潮だけど
金属が大気中に散乱して長期的に環境を汚染する問題を真剣に考えないといけん
327無念Nameとしあき25/08/23(土)10:42:36No.1345544901+
宇宙でも縄張り争いが酷い
328無念Nameとしあき25/08/23(土)10:42:50No.1345544964+
>スターリンクはロケットを定期的に打ち上げる需要を作るために捻り出したシステムだよなぁ…
>amazonとか他のとこまで追従し始めてるけど採算確立できるようになったってことかな
正直、光回線引くかスターリンク加入するか悩んでるわ
329無念Nameとしあき25/08/23(土)10:45:34No.1345545498+
>正直、光回線引くかスターリンク加入するか悩んでるわ
天気が悪いとつながらないとかあるんでしょ?
330無念Nameとしあき25/08/23(土)10:46:33No.1345545699そうだねx1
現状宇宙に行くコストが高すぎる
331無念Nameとしあき25/08/23(土)10:49:50No.1345546378そうだねx1
スペースシャトルとかこうのとりとかソユーズとか全ドッキングしてる写真エモくて好き
332無念Nameとしあき25/08/23(土)10:52:52No.1345547016+
薬で放射能無効に出来るようになればなあ…
333無念Nameとしあき25/08/23(土)10:54:32No.1345547340+
早くロケットエンジン燃やしてPOWERで上げるんじゃなくてもっと手軽な手段が確立すれば良いんだけどな
334無念Nameとしあき25/08/23(土)10:55:49No.1345547621+
>衛星は最終的には大気圏で燃やせばいい風潮だけど
>金属が大気中に散乱して長期的に環境を汚染する問題を真剣に考えないといけん
金属元素たっぷり含んだ流星ダストが毎日1トンくらい降って来てるのに気にする必要ないよ
電離層のスポラディックE層って流星ダストでもたらされた金属プラズマからできるんだし
335無念Nameとしあき25/08/23(土)10:56:46No.1345547811+
>No.1345539078
H3の失敗で打ち上げビジネス参入スケジュールが1年遅れた上に
H3の打ち上げ費用はまだ国際水準より高め
中国様は国土が広く、頭上から失敗したロケットが
落ちてきても文句ひとつ言わない愛国心溢れる国民ばかりなので
射点が無限にあって勝負にならなさげ
336無念Nameとしあき25/08/23(土)10:57:08No.1345547886+
ポイント・ネモにじゃんじゃか落としてるけどそのうち埋め立てみたいになったりしてね
337無念Nameとしあき25/08/23(土)10:59:28No.1345548399+
予算がつかないせいで
探査機のリアクションホイールが全損してもミッション継続とか
複数衛星抱き合わせ打ち上げとか
サンプルリターンしてきた探査機をそのまま計画外の
サブミッションに投入とか
器用貧乏なテクニックばかり磨かれていく……
338無念Nameとしあき25/08/23(土)11:03:27No.1345549272+
>器用貧乏なテクニックばかり磨かれていく……
ホリエモンのは単なる打ち上げ花火イベントだしなぁ
339無念Nameとしあき25/08/23(土)11:08:49No.1345550408そうだねx1
延安の山奥でリスタートして
四半世紀ちょっとで核保有の国連常任理事国になりおおせるような偉業は
西洋の猿真似しかできない日本には㍉
340無念Nameとしあき25/08/23(土)11:15:44No.1345551902そうだねx1
中国の国力拡大とアメリカの国力衰退は比べていて面白い
なにせ今後はアフリカが急速に発展するから
白人至上主義やってきたアメリカはもうだめ
341無念Nameとしあき25/08/23(土)11:16:07No.1345551976+
巨大化するほど整備が大変になる
そんなに人も物も上げられない
…スペースコロニーとか実現不可能じゃね?
342無念Nameとしあき25/08/23(土)11:27:15No.1345554426+
ちょっとデカ目の隕石がぶつかれば全滅エンドな気もするけど
そういう確率は極めて低いってことか
343無念Nameとしあき25/08/23(土)11:34:51No.1345556013+
>天気が悪いとつながらないとかあるんでしょ?
ハリケーンでも平気だったってアメリカ人が言ってた
344無念Nameとしあき25/08/23(土)11:57:54No.1345561065+
>巨大化するほど整備が大変になる
>そんなに人も物も上げられない
>…スペースコロニーとか実現不可能じゃね?
2行目のところに革新が起きない限りは現実的じゃないだろうね
作れても研究目的とか
345無念Nameとしあき25/08/23(土)12:07:28No.1345563368+
>そんなに人も物も上げられない

>スターシップが300万ドルで打ち上げられるようになれば100人乗りの有人型で一人当たりの費用3万ドル
346無念Nameとしあき25/08/23(土)12:10:51No.1345564204+
>ちょっとデカ目の隕石がぶつかれば全滅エンドな気もするけど
>そういう確率は極めて低いってことか
1cm程度までの隕石やデブリを防ぐシールドはついてる
347無念Nameとしあき25/08/23(土)12:11:00No.1345564239そうだねx1
知ってるか
人類が戦争した分のお金を宇宙開発に向けてたら今頃月面生まれのとしあきもいる時代になってたんだ
348無念Nameとしあき25/08/23(土)12:15:41No.1345565319そうだねx1
戦争してなくても世界全体でGDPの2%くらいを毎年軍事費に使ってるんだ
去年は2.7兆ドル
人類はとてつもないムダをやっている
349無念Nameとしあき25/08/23(土)12:20:23No.1345566367+
>No.1345551902
アフリカは人口増加に歯止めがかからないから
市場として将来有望カモメ?!
ぐらいなもので可能性は未知数
人口が増えても失業者ばかりでは想像してたのと違う、
となりかねない
350無念Nameとしあき25/08/23(土)12:21:03No.1345566545+
漫画でマッドサイエンティストとか独裁者が人類の全経済活動を宇宙脱出にぶちこむって話があるけど
現実にはありえないと分かるね
1%程度でも使い切れない予算になるし大半の人は気づきもしないだろう
351無念Nameとしあき25/08/23(土)12:23:14No.1345567084+
>白人至上主義やってきたアメリカはもうだめ
念の為に言っとくけどアメリカの衰退は人種平等をやり始めた時代からだぞ?
さらに念を押して言っとくけど人種問題以外の要素が大きいという意味
352無念Nameとしあき25/08/23(土)12:25:31No.1345567662そうだねx1
>SpaceXは、次世代ロケット「Starship」の10回目の試験飛行を実施する。日本時間8月25日午前8時30分に打ち上げる予定。
あさってじゃん
353無念Nameとしあき25/08/23(土)12:26:08No.1345567801+
中世の暗黒時代が無かったら今頃銀河の1/3ぐらいまで
版図を広げていたかもしれん
が神学論争で鍛え抜かれた論破の精神は自然科学の発展に必須だったかもしれんしまあ……
354無念Nameとしあき25/08/23(土)12:28:10No.1345568365+
>が神学論争で鍛え抜かれた論破の精神は自然科学の発展に必須だったかもしれんしまあ……
ソクラテスとイスラム神学者がやってた事を真似したんだぞ

- GazouBBS + futaba-