レス送信モード |
---|
ヒューズ
中の線の太さって切れやすさに関係してくる?
フォグランプに付いてたのだけど1日使ったら切れた
その後に他のメーカーの同じアンペアのヒューズ(中の線が画像のより太い)買ってきて一カ月使ってるけど特に問題ない
配線も最初と同じまま
… | 1無念Nameとしあき25/08/21(木)22:25:07No.1345210562そうだねx7定格値を確認しろとしか |
… | 2無念Nameとしあき25/08/21(木)22:26:11No.1345210859+>定格値を確認しろとしか |
… | 3無念Nameとしあき25/08/21(木)22:43:43No.1345215422そうだねx3まぁスレあきが感電してもバイクが燃え上がっても別に関係ないしな |
… | 4無念Nameとしあき25/08/21(木)22:47:12No.1345216302そうだねx2安物の支那製フォグランプなら付属のヒューズだって当てにならんかもな |
… | 5無念Nameとしあき25/08/21(木)23:01:54No.1345220106+>中の線の太さって切れやすさに関係してくる? |
… | 6無念Nameとしあき25/08/21(木)23:12:20No.1345222704+>アンペアの値が大きくなるほど線が太くなるのは当然 |
… | 7無念Nameとしあき25/08/21(木)23:12:49No.1345222844+5Aのヒューズが切れたから15Aに替えたら切れなくなったって話か |
… | 8無念Nameとしあき25/08/21(木)23:14:34No.1345223234そうだねx5ヒューズが切れるということは異常な電流が流れてるということ |
… | 9無念Nameとしあき25/08/21(木)23:14:59No.1345223317+アンペア揃えてるなら問題無かろう |
… | 10無念Nameとしあき25/08/21(木)23:15:09No.1345223371+端子を鉛筆で擦る貧乏チューニング |
… | 11無念Nameとしあき25/08/21(木)23:15:33No.1345223464+>5Aのヒューズが切れたから15Aに替えたら切れなくなったって話か |
… | 12無念Nameとしあき25/08/21(木)23:19:36No.1345224404+配線が正しく定格守ってるなら断線しかかってるとか機器に何らかの故障があるか |
… | 13無念Nameとしあき25/08/21(木)23:19:48No.1345224459+アンペア同じで太さ変わるっけ…? |
… | 14無念Nameとしあき25/08/21(木)23:21:11No.1345224785+アンペア見間違いじゃなきゃ問題ありゃまた切れるだろ |
… | 15無念Nameとしあき25/08/21(木)23:22:39No.1345225117+>アンペア同じで太さ変わるっけ…? |
… | 16無念Nameとしあき25/08/21(木)23:24:26No.1345225511+ 1755786266043.jpg-(609161 B) ![]() 切れたのと今使ってるの |
… | 17無念Nameとしあき25/08/21(木)23:38:06No.1345228643+太さ以外も随分違うじゃん比較しようがないよ |
… | 18無念Nameとしあき25/08/21(木)23:41:35No.1345229425+>太さ以外も随分違うじゃん比較しようがないよ |
… | 19無念Nameとしあき25/08/21(木)23:42:13No.1345229566+いや赤色なら10Aの規格で造ってるだろ |
… | 20無念Nameとしあき25/08/21(木)23:59:49No.1345232782+フォグランプ自体はどこの製品買ったの? |
… | 21無念Nameとしあき25/08/22(金)00:05:15No.1345233833+ 1755788715040.jpg-(109835 B) ![]() これ |
… | 22無念Nameとしあき25/08/22(金)00:13:05No.1345235327+ 1755789185749.png-(78339 B) ![]() 例えば10%程度の電流超過の場合同じアンペアのヒューズでも最小100時間で溶断する個体もあればすっと切れない個体もある |
… | 23無念Nameとしあき25/08/22(金)02:06:48No.1345250753そうだねx1>アンペアの値が大きくなるほど線が太くなるのは当然 |
… | 24無念Nameとしあき25/08/22(金)04:18:54No.1345257290+>いや赤色なら10Aの規格で造ってるだろ |
… | 25無念Nameとしあき25/08/22(金)05:20:07No.1345259247そうだねx1小さいころスレ画を道で拾ってずっと謎だったが数十年ぶりにすっきりしたよ |
… | 26無念Nameとしあき25/08/22(金)06:45:26No.1345262847+ヒューズが飛ぶ動画は好き |
… | 27無念Nameとしあき25/08/22(金)06:47:03No.1345262963+>ヒューズが飛ぶ動画は好き |
… | 28無念Nameとしあき25/08/22(金)06:51:49No.1345263261+素人考えでは正常に使用してる状態のこと考えたら太いほうが電気抵抗が少ないと思えるので太い(断面積が大きい)ほうを選ぶかな |
… | 29無念Nameとしあき25/08/22(金)07:15:08No.1345264990+素人の車いじりトラブルだいたいコレ |
… | 30無念Nameとしあき25/08/22(金)08:01:48No.1345269144+>素人考えでは正常に使用してる状態のこと考えたら太いほうが電気抵抗が少ないと思えるので太い(断面積が大きい)ほうを選ぶかな |
… | 31無念Nameとしあき25/08/22(金)08:08:28No.1345269871+>>素人考えでは正常に使用してる状態のこと考えたら太いほうが電気抵抗が少ないと思えるので太い(断面積が大きい)ほうを選ぶかな |
… | 32無念Nameとしあき25/08/22(金)08:10:05No.1345270050+実際配線に太いコード使ったりしてもヒューズでボトルネックになってたら意味ない気もするしな |
… | 33無念Nameとしあき25/08/22(金)08:41:54No.1345273725+>そういう煽りはいいから理論的に実際どうなのか説明できないの? |
… | 34無念Nameとしあき25/08/22(金)08:46:53No.1345274327+仮にさ、同じ定格のヒューズなのに線径が太い方は抵抗値が低かったらそもそも定格の数値自体が変わってくるんだわ |
… | 35無念Nameとしあき25/08/22(金)08:49:17No.1345274601そうだねx2ヒューズが切れるのはこれ以上大電流流れるとヤバいからだから原因判明してないのに切れないように大容量使うとぶっ壊れるのでは? |
… | 36無念Nameとしあき25/08/22(金)08:50:33No.1345274749+>実際配線に太いコード使ったりしてもヒューズでボトルネックになってたら意味ない気もするしな |
… | 37無念Nameとしあき25/08/22(金)08:57:14No.1345275566+>ここ理解できる? |
… | 38無念Nameとしあき25/08/22(金)09:07:58No.1345276821+>仮にさ、同じ定格のヒューズなのに線径が太い方は抵抗値が低かったらそもそも定格の数値自体が変わってくるんだわ |
… | 39無念Nameとしあき25/08/22(金)09:13:37No.1345277543+>横からだけど低抵抗=低発熱で低融点金属の場合でも高抵抗=高発熱で高融点な金属の組み合わせでも同じ電流容量のヒューズを実現できるはず |
… | 40無念Nameとしあき25/08/22(金)09:18:08No.1345278096+>エレメントは特殊品を除いて管ヒューズなら亜鉛かニクロム |
… | 41無念Nameとしあき25/08/22(金)09:22:46No.1345278653+ニクロム線なんて溶ける直前の温度で使ったら電球や電気ストーブみたいに光るわな |
… | 42無念Nameとしあき25/08/22(金)09:22:55No.1345278672そうだねx1ヒューズ変えて1ヵ月なんともないなら単にヒューズの初期不良だろ |
… | 43無念Nameとしあき25/08/22(金)09:23:21No.1345278736+>そんな高融点な金属なわけあるかよ |
… | 44無念Nameとしあき25/08/22(金)09:26:00No.1345279074+>ニクロム線なんて溶ける直前の温度で使ったら電球や電気ストーブみたいに光るわな |
… | 45無念Nameとしあき25/08/22(金)09:33:30No.1345280031+ 1755822810670.jpg-(14003 B) ![]() ガラス管のヒューズのハンダが溶けて |