[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762294202679.jpg-(18496 B)
18496 B無念Nameとしあき25/11/05(水)07:10:02No.1363890753そうだねx4 16:28頃消えます
AI裁判
生成AI側が勝訴だそうな
https://x.com/masamune_sakaki/status/1985727067233894832 [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/05(水)07:12:44No.1363890937そうだねx2
なるほど
商標だけ気を付けなきゃだね
2無念Nameとしあき25/11/05(水)07:24:59No.1363891851そうだねx4
世も末だよ
3無念Nameとしあき25/11/05(水)07:26:08No.1363891934そうだねx1
BANDAIとか出まくってたな
4無念Nameとしあき25/11/05(水)07:46:21No.1363893622そうだねx15
当たり前の結果が当たり前に出ただけ
5無念Nameとしあき25/11/05(水)08:04:11No.1363895339そうだねx2
何だ日本じゃねーじゃん
6無念Nameとしあき25/11/05(水)08:04:53No.1363895412そうだねx3
>当たり前の結果が当たり前に出ただけ
七瀬葵おつ
7無念Nameとしあき25/11/05(水)08:13:31No.1363896289そうだねx8
まだ無断学習やめろって言ってる日本の出版社よりだいぶ現実見えてる
8無念Nameとしあき25/11/05(水)08:24:26No.1363897529+
こいつ書き方もどんどんAIに似てきたな
9無念Nameとしあき25/11/05(水)08:34:35No.1363898674そうだねx1
よりによってソースが榊て…
10無念Nameとしあき25/11/05(水)08:35:10No.1363898744そうだねx7
今んとこ「そのまんま出た」と「違法DL物を使った」以外特に問題ない判決ばっかやな
当たり前っちゃ当たり前か
11無念Nameとしあき25/11/05(水)08:41:18No.1363899409+
学習は違法じゃないし絵柄や構図に著作権ないんだから似ててもOK
でも作者固有の成果物(ロゴ)は駄目だよね
っていう反・反AIが常識レベルとして語ってきたことがようやく裁判で認められたんだな
12無念Nameとしあき25/11/05(水)08:43:11No.1363899612そうだねx2
>よりによってソースが榊て…
日本語訳してくれてるニュースがまだ無いのでは?
https://www.judiciary.uk/judgments/getty-images-and-others-v-stability-ai/ [link]
https://www.engadget.com/ai/uk-high-court-sides-with-stability-ai-over-getty-in-copyright-case-180029461.html [link]
https://www.reuters.com/sustainability/boards-policy-regulation/getty-images-largely-loses-landmark-uk-lawsuit-over-ai-image-generator-2025-11-04/ [link]
13無念Nameとしあき25/11/05(水)08:45:21No.1363899826そうだねx2
出版社もお気持ち表明なんかしてないで
手描きの二次創作は無視してAI狙い撃ちで著作者による申し立てで削除させりゃいいだけの話なんだよな
権利持ってる奴はそれを恣意的に使おうが自由なんだから
14無念Nameとしあき25/11/05(水)08:46:21No.1363899942+
書き込みをした人によって削除されました
15無念Nameとしあき25/11/05(水)09:06:57No.1363902363+
反さんの頼みの綱の海外ガーが…
16無念Nameとしあき25/11/05(水)09:23:50No.1363904233+
日本に関係なくね?
17無念Nameとしあき25/11/05(水)09:39:31No.1363906117そうだねx3
Getty ImagesがStability AIに対する商標裁判で英国で勝訴
https://jp.investing.com/news/company-news/article-93CH-1307471 [link]

翻訳のニュースだけどひでえなこれ
部分的な勝訴ってだけで内容ひっくり返してやんの
18無念Nameとしあき25/11/05(水)09:45:44No.1363906866そうだねx1
判決文に欠片も言及してないのはわずかでも載せるとボロ出るからか
19無念Nameとしあき25/11/05(水)10:03:55No.1363909156+
ロゴマークみたいな商標じゃなきゃ
キャラの類似性とかはOKってことか
20無念Nameとしあき25/11/05(水)10:16:26No.1363910948そうだねx4
>AI裁判
>生成AI側が勝訴だそうな
> https://x.com/masamune_sakaki/status/1985727067233894832 [link]
イギリスの裁判を法曹関係者でもないやつが話してるツイッターのゴミを拾ってきてどうすんの?
21無念Nameとしあき25/11/05(水)10:30:41No.1363913140+
>日本に関係なくね?
日本はとっくに推進法あるからな…
22無念Nameとしあき25/11/05(水)10:36:09No.1363913979+
>出版社もお気持ち表明なんかしてないで
>手描きの二次創作は無視してAI狙い撃ちで著作者による申し立てで削除させりゃいいだけの話なんだよな
あの声明は業界全体の決起宣言みたいなもので具体的方策は今後だろう
海外に比べて色々遅いけど
23無念Nameとしあき25/11/05(水)11:10:34No.1363919328+
この人がずんだもん考えたの?
24無念Nameとしあき25/11/05(水)11:11:13No.1363919441+
>海外に比べて色々遅いけど
確かにw
25無念Nameとしあき25/11/05(水)11:19:17No.1363920815そうだねx4
予想通りすぎて特になんも言うことがない判決だ
26無念Nameとしあき25/11/05(水)11:22:29No.1363921342+
>この人がずんだもん考えたの?
ずんだもんの派生元である東北ずん子の企画をした人
ずんだもんの企画運営をしてるSSS合同会社の役員だったが
鬱病でその会社は辞めた
27無念Nameとしあき25/11/05(水)11:24:04No.1363921601+
ただのデマだった
28無念Nameとしあき25/11/05(水)11:29:57No.1363922608+
イギリスの判決なのか
なんかトランスジェンダー関連でもイギリスの法と日本の法を混同してそうなのいたな
29無念Nameとしあき25/11/05(水)11:56:09No.1363926936そうだねx4
>日本に関係なくね?
日本はすでに著作権法でAIの学習は違反にならないってあるから
30無念Nameとしあき25/11/05(水)11:57:53No.1363927240そうだねx3
今回の判決、無断学習は絵柄の窃盗とか言ってる反AIさんたちには痛いでしょう
31無念Nameとしあき25/11/05(水)11:59:15No.1363927478+
>出版社もお気持ち表明なんかしてないで
いまごろ声明(笑)とか3周回遅れすぎて失笑モン
どこまでアタマお花畑なんだろうな
32無念Nameとしあき25/11/05(水)12:01:10No.1363927796+
>いまごろ声明(笑)とか3周回遅れすぎて失笑モン
別に遅くもない
むしろ早すぎるのは短慮な会社
33無念Nameとしあき25/11/05(水)12:17:11No.1363930811+
はっきり権利持ってるところが似たようなサービスやってたら不正競争の文脈で裁判起こせる見込みはある
集英社はヤダヤダと泣き喚いてるだけ
34無念Nameとしあき25/11/05(水)12:36:38No.1363934890そうだねx1
まだ集英社擦ってる情弱がいるのか
無断学習禁止を訴える非現実的な共同声明に対して著作権侵害となる出力のみにターゲット絞って国主導での規制を訴える集英社
どっちがただのお気持ちでどっちが現実的な対処か言うまでもない
35無念Nameとしあき25/11/05(水)12:37:56No.1363935175+
AIはドラえもんのどれかの話をそのまんま出すことができるんだろうか?
できたらそれは漫画村と何が違うんだろう?
36無念Nameとしあき25/11/05(水)12:39:00No.1363935402そうだねx1
そのまんま出すっていうのはただの海賊版でしょ
AI以前にコピー機能
37無念Nameとしあき25/11/05(水)12:40:36No.1363935775+
画像そのものを保持しない以上出せても似たような感じの物までだろうね
38無念Nameとしあき25/11/05(水)12:43:00No.1363936328そうだねx1
AI企業が目指してるのはまさにコピーだと思うぞ
自分でクオリティ高い構図やら画風やら考えるのめんどくさいからな
「芥見下々が描いたような五条悟のイラスト」を出せたほうが便利だろ
39無念Nameとしあき25/11/05(水)12:44:03No.1363936559+
じゃあ昔は台湾とか香港とかで
画風も違うし話もだいぶ違うドラえもんの海賊版漫画が売られてたがそれもセーフなのか?
40無念Nameとしあき25/11/05(水)12:44:57No.1363936761+
何の確認だよ…
41無念Nameとしあき25/11/05(水)12:45:09No.1363936807+
>そのまんま出すっていうのはただの海賊版でしょ
>AI以前にコピー機能
ロストブレインとかと比較するべきだな
42無念Nameとしあき25/11/05(水)12:50:18No.1363937902+
>「芥見下々が描いたような五条悟のイラスト」を出せたほうが便利だろ
芥見下々先生も楽になるかもね
43無念Nameとしあき25/11/05(水)12:51:04No.1363938084+
>じゃあ昔は台湾とか香港とかで
>画風も違うし話もだいぶ違うドラえもんの海賊版漫画が売られてたがそれもセーフなのか?
それは類似性と依拠性で判断される
44無念Nameとしあき25/11/05(水)12:52:05No.1363938313そうだねx2
学習は画像を数値的に取り込んでるだけとは言うけど
元絵がそのまま再現できたならそれはただの圧縮だよね
45無念Nameとしあき25/11/05(水)12:54:18No.1363938761そうだねx4
結局なところ生成物で判断するっていうとこに落ち着くわけだ
46無念Nameとしあき25/11/05(水)12:56:21No.1363939203+
>学習は画像を数値的に取り込んでるだけとは言うけど
>元絵がそのまま再現できたならそれはただの圧縮だよね
流通してるようなモデルじゃ再現するほうが難しいからなあ
意図的に過学習させたんなら明確に再現させるためにやってるわけだし
47無念Nameとしあき25/11/05(水)13:02:31No.1363940437+
たまに公式画像とまったく同じもんが出てくるのはどう説明されてるのかさっぱり分からない
48無念Nameとしあき25/11/05(水)13:02:53No.1363940505+
    1762315373963.png-(10262 B)
10262 B
めちゃくちゃアバウトな学習と出力の概念(実際の実装とは当然異なる)
学習結果であるモデルデータには「元画像に至るためのノイズ除去のパターン」が学習されてるだけで元画像そのものは含まれていない
なのでモデル自体は著作権を侵害してない
49無念Nameとしあき25/11/05(水)13:03:19No.1363940589そうだねx2
>たまに公式画像とまったく同じもんが出てくるのはどう説明されてるのかさっぱり分からない
似てるならともかく、まったく同じっていうのは原理的に無理だぞ
50無念Nameとしあき25/11/05(水)13:04:30No.1363940756そうだねx1
キャラクターが再現できるのと元絵が再現できると言うのは全く別のハナシだからな
51無念Nameとしあき25/11/05(水)13:05:31No.1363940940そうだねx4
>よりによってソースが榊て…
「信用ならないソース単独のニュース」であれば疑うべきだけど
そうでないものに対してそういう反応するのはただの思考停止だよ
52無念Nameとしあき25/11/05(水)13:11:38No.1363941918+
    1762315898836.png-(455810 B)
455810 B
>似てるならともかく、まったく同じっていうのは原理的に無理だぞ
例えばこれは全く同じとは言えない?
53無念Nameとしあき25/11/05(水)13:13:34No.1363942234そうだねx3
>例えばこれは全く同じとは言えない?
「全く同じ」って言葉どう定義してんだ
54無念Nameとしあき25/11/05(水)13:16:45No.1363942737そうだねx1
>No.1363941918
やっぱり脳が「違和感」を察知する
どんだけAIが進化しても無くならないんだろうな
55無念Nameとしあき25/11/05(水)13:18:01No.1363942929+
それは完全に強化学習で似せてきてるから類似性に該当すんじゃないの
56無念Nameとしあき25/11/05(水)13:19:36No.1363943159+
>>No.1363941918
>やっぱり脳が「違和感」を察知する
>どんだけAIが進化しても無くならないんだろうな
sora2見たらそんなこと言えん
57無念Nameとしあき25/11/05(水)13:26:43No.1363944187+
>じゃあ昔は台湾とか香港とかで
>画風も違うし話もだいぶ違うドラえもんの海賊版漫画が売られてたがそれもセーフなのか?
日本なら著作権を有したキャラクターを公開すれば著作権利者が訴えるも訴えないも自由な親告罪の要件に抵触する
58無念Nameとしあき25/11/05(水)13:26:47No.1363944192+
商標ロゴを出すのはダメと出たのも大きな成果では?
フィギュア化でバンダイロゴ出てたのはアウトとなった
ただ発覚した場合対策すれば良いとも取れる
59無念Nameとしあき25/11/05(水)13:27:22No.1363944277そうだねx1
soraの動物動画気持ち悪い
ああいうのは不気味の谷ってやつだな
60無念Nameとしあき25/11/05(水)13:28:31No.1363944461+
今訴訟しても無限に金があるから時期尚早
投資ラッシュ終わった後だろほんとうに制約かかるのは
未成年の半裸生成しまくれるのをアメリカが放置するとは思えない
61無念Nameとしあき25/11/05(水)13:28:44No.1363944497そうだねx2
AIに理解があると思ってる人でもキャラクターがそのまま出てきたり
有名人と同じ顔の人間を出されると一瞬「うっ」となる
それがまあ良心ってやつだ
62無念Nameとしあき25/11/05(水)13:30:19No.1363944738+
有名人と同じ顔とかのはなしは著作権ではなく肖像権の問題だな
著作権、商標権、肖像権とごっちゃにしてるとしあきいるけどそれぞれ別の話だ
63無念Nameとしあき25/11/05(水)13:37:14No.1363945848+
>ロゴマークみたいな商標じゃなきゃ
>キャラの類似性とかはOKってことか
実際規制強化後のsora2も参照画像にロゴマークがあったら生成前から弾くようになった
64無念Nameとしあき25/11/05(水)13:38:30No.1363946066+
不気味の谷って当たり前のように語られてるけどだいぶ誇張されてると思う
慣れたら心理的障壁無くなる時点で根拠ないし
65無念Nameとしあき25/11/05(水)13:39:03No.1363946160そうだねx5
>商標ロゴを出すのはダメと出たのも大きな成果では?
それAI関係なくダメな奴では
66無念Nameとしあき25/11/05(水)13:39:47No.1363946281+
商標対策があってそれでも色々こねくり回してロゴが出た場合はおそらくセーフだな
というかそれこそこねくり回して出したやつが悪いってなる
67無念Nameとしあき25/11/05(水)13:43:11No.1363946883そうだねx1
>それAI関係なくダメな奴では
厳密に法律と突き合わせると少なくとも日本ではセーフのやつ
商標権が働くのはその商標とるときに申請したジャンル内だけなのでその商標の誘引力を使ってるわけじゃなきゃ咎めようがない
68無念Nameとしあき25/11/05(水)13:43:59No.1363947007+
>>商標ロゴを出すのはダメと出たのも大きな成果では?
>それAI関係なくダメな奴では
ダメだけど今までは出して公開したやつが悪いですねって認識が多数だったと思うが
モデル作る人や企業が学習時点で出ないように対策しなさいよというのが明確になった(英国では)
69無念Nameとしあき25/11/05(水)13:45:31No.1363947258+
>>商標ロゴを出すのはダメと出たのも大きな成果では?
>それAI関係なくダメな奴では
商標権は非親告罪だからな
出ちゃった時点でアウト
著作権は親告罪だから出力されただけではまだ法に問えない
70無念Nameとしあき25/11/05(水)13:46:50No.1363947482+
パクリに厳しいとしあきが反AIにならないの意外
71無念Nameとしあき25/11/05(水)13:47:24No.1363947582+
>商標権は非親告罪だからな
え?そうなの?
72無念Nameとしあき25/11/05(水)13:50:03No.1363948023+
つーかAIに勝てるやつこの世にいんの?
73無念Nameとしあき25/11/05(水)13:51:17No.1363948230+
>つーかAIに勝てるやつこの世にいんの?
地球
74無念Nameとしあき25/11/05(水)13:52:33No.1363948443+
>つーかAIに勝てるやつこの世にいんの?
猫の手触りはAIに出せないだろ猫の圧勝だよ
75無念Nameとしあき25/11/05(水)13:53:20No.1363948561+
>>商標権は非親告罪だからな
>
>え?そうなの?
多分偽ブランド品などを摘発するため
AIでうっかり出ちゃったからって企業側の訴えも無しにいきなり警察が動くことは無いと思うが
76無念Nameとしあき25/11/05(水)14:01:33No.1363949878+
そんなこといってるとAI技術にさらに遅れが出るぞ
無条件で受け入れとけどうせ裁判で勝てないんだし
77無念Nameとしあき25/11/05(水)14:03:29No.1363950136+
俺の言う通りにしないと遅れが出るぞ滅びるぞとかウザい
78無念Nameとしあき25/11/05(水)14:10:32No.1363951201+
学習が無罪というより学習した場所がイギリスじゃないからその話は知らんよってことか
79無念Nameとしあき25/11/05(水)14:12:58No.1363951608そうだねx1
>学習が無罪というより学習した場所がイギリスじゃないからその話は知らんよってことか
じゃあ切り抜きじゃん
80無念Nameとしあき25/11/05(水)14:15:06No.1363951896+
裁判官と弁護士もAIにやってもらおう
81無念Nameとしあき25/11/05(水)14:15:18No.1363951923+
イギリス以外で学習すればいいわけね
82無念Nameとしあき25/11/05(水)14:17:00 ID:rp6LT5RQNo.1363952160+
webm本x
83無念Nameとしあき25/11/05(水)14:22:12No.1363952910+
>イギリス以外で学習すればいいわけね
アメリカで学習されてるという判定だからカリフォルニアでの訴訟の方が大きいんじゃないかな
84無念Nameとしあき25/11/05(水)14:24:16No.1363953202+
>学習が無罪というより学習した場所がイギリスじゃないからその話は知らんよってことか
いやちゃんと著作物の扱いについても触れてるよ
学習したデータは著作物のパクリじゃないよと
85無念Nameとしあき25/11/05(水)14:25:09No.1363953342+
・「学習」についての告訴はどこで行われたかという証拠がそろっていないため撤回
・「モデルが著作権侵害している」という主張に対しては「モデルは著作物を複製・保存していない」ので無効という判決
・ただし、Gettryのロゴ出力する点については商標権の侵害。だがすでに対策済みのためモデルの配布停止要求は無効
86無念Nameとしあき25/11/05(水)14:25:13No.1363953351+
学習したのはアメリカ
イギリスに持ち込んだのは画像情報を持たない重み付けだけなので商標以外は無罪
次はアメリカの裁判でフェアユースが認められるかどうかかな
87無念Nameとしあき25/11/05(水)14:27:27No.1363953709+
    1762320447002.png-(168637 B)
168637 B
>>学習が無罪というより学習した場所がイギリスじゃないからその話は知らんよってことか
>いやちゃんと著作物の扱いについても触れてるよ
>学習したデータは著作物のパクリじゃないよと
88無念Nameとしあき25/11/05(水)14:29:04No.1363953963+
>No.1363953709
何が言いたいのかわからんがそれよりも下の部分でモデルについての話があるだろ
89無念Nameとしあき25/11/05(水)14:29:10No.1363953978+
>学習したデータは著作物のパクリじゃないよと
日本語おかしくない?
「学習したデータ」は著作物そのものでしょ
90無念Nameとしあき25/11/05(水)14:29:54No.1363954073+
まあでも生成AIって著作権侵害じゃないだけでパクリだよな
91無念Nameとしあき25/11/05(水)14:30:02No.1363954088+
>>No.1363953709
>何が言いたいのかわからんがそれよりも下の部分でモデルについての話があるだろ
学習の話だけど
モデル自体に著作物性が認められないのは当然だろ
92無念Nameとしあき25/11/05(水)14:30:36No.1363954166そうだねx1
>日本語おかしくない?
>「学習したデータ」は著作物そのものでしょ
おかしいのは君だ
「学習元データ」がGettryの写真
「学習したデータ」はモデル(著作物を含まない)
93無念Nameとしあき25/11/05(水)14:30:46No.1363954193+
日本でも学習データが日本国内のサーバで行われたという動かぬ証拠を突き付ければ学習物の著作権を認めさせられるってコト…!?
94無念Nameとしあき25/11/05(水)14:31:22No.1363954287+
>日本でも学習データが日本国内のサーバで行われたという動かぬ証拠を突き付ければ学習物の著作権を認めさせられるってコト…!?
日本で学習したことを突き付けたら30条の4により完全合法が確定する
95無念Nameとしあき25/11/05(水)14:32:04No.1363954403+
著作権法の緩い国で学習して生成モデルを輸出するってやり方が流行りそうな判決だな
96無念Nameとしあき25/11/05(水)14:32:48No.1363954524+
>モデル自体に著作物性が認められないのは当然だろ
じゃあ引用元と同じこと言ってるじゃん
やり取りにちゃんと言葉つかわないからかみ合わなくなるんやで
97無念Nameとしあき25/11/05(水)14:33:50No.1363954681+
>>モデル自体に著作物性が認められないのは当然だろ
>じゃあ引用元と同じこと言ってるじゃん
>やり取りにちゃんと言葉つかわないからかみ合わなくなるんやで
学習する行為と学習モデルに著作物が含まれるかは別の話では?
98無念Nameとしあき25/11/05(水)14:34:26No.1363954771そうだねx1
>やで
del
99無念Nameとしあき25/11/05(水)14:37:47No.1363955259そうだねx1
AIトレーニングを行った場所であるアメリカで裁判があるのにモデルに画像データは入ってないという話をしてるのは少しずれてるな
100無念Nameとしあき25/11/05(水)14:39:42No.1363955542+
著作権なんて通用しないだろうに
101無念Nameとしあき25/11/05(水)14:43:03No.1363956033+
巣に帰れ
102無念Nameとしあき25/11/05(水)14:43:42No.1363956119+
キャラクターは著作権じゃなくて商標でしょ?
ずっと前から著作権を盾に対AIやるのは無謀って言われてたし
103無念Nameとしあき25/11/05(水)14:44:37No.1363956247+
>AIトレーニングを行った場所であるアメリカで裁判があるのにモデルに画像データは入ってないという話をしてるのは少しずれてるな
トレーニング行ったのアメリカって確定してんの?
Stability AI自体はイギリスの企業だが
104無念Nameとしあき25/11/05(水)14:55:53No.1363957888+
>>AIトレーニングを行った場所であるアメリカで裁判があるのにモデルに画像データは入ってないという話をしてるのは少しずれてるな
>トレーニング行ったのアメリカって確定してんの?
>Stability AI自体はイギリスの企業だが
イギリスの判決ではアメリカ企業であるAWSのクラウドサーバー上で学習されたので管轄外とのことだけど
サーバー自体がどこのリージョンかは気になるところではある
105無念Nameとしあき25/11/05(水)14:58:08No.1363958234そうだねx1
ともあれこれでみんなが欲しがっていた判例ができた
106無念Nameとしあき25/11/05(水)14:58:09No.1363958239+
まぁアメリカで学習した判定だからアメリカでも訴訟してるんじゃね?
107無念Nameとしあき25/11/05(水)15:00:13No.1363958543+
>ともあれこれでみんなが欲しがっていた判例ができた
重要なのはカリフォルニアの方だろう
モデルの存在自体が無罪なのは前々からわかってたことだし
108無念Nameとしあき25/11/05(水)15:02:14No.1363958842そうだねx1
https://docs.google.com/document/d/1F3FZeT7uq9m8Dl5tXh_yN0G-PNzcZnDfcBTbXSRjHzE/edit?usp=sharing [link]
ひとのだけど
もうAIまとめのほうがライターの思想が混じってない分ピュアでいいまであるわな
109無念Nameとしあき25/11/05(水)15:02:49No.1363958938+
>>ともあれこれでみんなが欲しがっていた判例ができた
>重要なのはカリフォルニアの方だろう
>モデルの存在自体が無罪なのは前々からわかってたことだし
いやモデルの存在自体がアウトだって喚いてるのがとっても多かったと思うよ?
110無念Nameとしあき25/11/05(水)15:06:34No.1363959529+
>いやモデルの存在自体がアウトだって喚いてるのがとっても多かったと思うよ?
学習がフェアユースであるうかどうかはいろいろ思うところはあるけど
ただのパラメータである生成器を画像の圧縮ファイルと同一視してる人らは変だと思うわ
111無念Nameとしあき25/11/05(水)15:06:54No.1363959582+
というか「モデルに著作物が含まれていない」なら
学習自体を違法にするのも難しいだろ
複製してないわけで何の権利を侵害してるんだってことになる
112無念Nameとしあき25/11/05(水)15:09:03No.1363959912+
書き込みをした人によって削除されました
113無念Nameとしあき25/11/05(水)15:10:19No.1363960115そうだねx2
    1762323019096.jpg-(77939 B)
77939 B
>No.1363953709
ちゃんと著作権は侵害しないとも判断されてるよ
114無念Nameとしあき25/11/05(水)15:13:18No.1363960616+
>>No.1363953709
>ちゃんと著作権は侵害しないとも判断されてるよ
"AIモデル"は侵害コピーに該当しないであって学習行為が合法か違法かを認めるものではない
115無念Nameとしあき25/11/05(水)15:14:34No.1363960824そうだねx1
>"AIモデル"は侵害コピーに該当しないであって学習行為が合法か違法かを認めるものではない
侵害コピーに該当しないモデルを作る行為である学習がどうやったら違法になるん?
116無念Nameとしあき25/11/05(水)15:15:20No.1363960975+
>というか「モデルに著作物が含まれていない」なら
>学習自体を違法にするのも難しいだろ
>複製してないわけで何の権利を侵害してるんだってことになる
複製ではなく二次的利用がフェアユースに当たるかが問題なので
モデルに画像が入ってるかどうかは関係ない
117無念Nameとしあき25/11/05(水)15:16:21No.1363961148+
>>"AIモデル"は侵害コピーに該当しないであって学習行為が合法か違法かを認めるものではない
>侵害コピーに該当しないモデルを作る行為である学習がどうやったら違法になるん?
アメリカでフェアユースが認められなかったら
118無念Nameとしあき25/11/05(水)15:17:09No.1363961270+
>複製ではなく二次的利用がフェアユースに当たるかが問題なので
>モデルに画像が入ってるかどうかは関係ない
著作物のreproduceをしてないんだから二次的利用ですらないのでは
119無念Nameとしあき25/11/05(水)15:17:21No.1363961302そうだねx1
>アメリカでフェアユースが認められなかったら
じゃあこないだ認められたら合法ですね
120無念Nameとしあき25/11/05(水)15:17:54No.1363961400+
>"AIモデル"は侵害コピーに該当しないであって学習行為が合法か違法かを認めるものではない
学習行為自体は違法じゃないよ
Getty Imagesは英国内のウェブサイトからコピーしたから複製権の侵害にあたると主張してる
データはAWSにあるのが分かって結局は取り下げたけど
121無念Nameとしあき25/11/05(水)15:18:10No.1363961450+
>>モデルに画像が入ってるかどうかは関係ない
>著作物のreproduceをしてないんだから二次的利用ですらないのでは
学習時のパラメータ重みづけに学習データの解析結果を入力してるはずだけど
122無念Nameとしあき25/11/05(水)15:20:23No.1363961829+
>>アメリカでフェアユースが認められなかったら
>じゃあこないだ認められたら合法ですね
あれらは変容性が認められたからフェアユースに当たるとされたね
メタ裁判での判事は多くの場合はフェアユースに当たらないが原告側のフェアユース第4要素に当たる証拠が足りないとして棄却したとコメントしてたはず
だからディズニーは生成物がディズニーIPに似てることを押し出して裁判してるんだと思うよ
123無念Nameとしあき25/11/05(水)15:22:18No.1363962150+
>学習行為自体は違法じゃないよ
>Getty Imagesは英国内のウェブサイトからコピーしたから複製権の侵害にあたると主張してる
>データはAWSにあるのが分かって結局は取り下げたけど
そもそも英国の裁判では学習については管轄外とされてるので合法とも違法ともされてない
>Smith判事は、自身の判決がこの特定の訴訟で提示された証拠と主張に限定されたものであることを強調した
124無念Nameとしあき25/11/05(水)15:23:59No.1363962421+
そもそもイギリスで学習行為について合法とされた場合でも今はアメリカで裁判してるから関係ないかな
125無念Nameとしあき25/11/05(水)15:26:16No.1363962826+
>そもそも英国の裁判では学習については管轄外とされてるので合法とも違法ともされてない
そもそもを言うなら学習を違法とする法律は英国にも無いと思うよ(つまり合法)
126無念Nameとしあき25/11/05(水)15:28:08No.1363963105+
>そもそもイギリスで学習行為について合法とされた場合でも今はアメリカで裁判してるから関係ないかな
アメリカでは一部判決が出ていた気がする
学習を違法とするなら学校も違法になるのかと裁判官が言ってたような?
127無念Nameとしあき25/11/05(水)15:31:42No.1363963677+
>そもそもを言うなら学習を違法とする法律は英国にも無いと思うよ(つまり合法)
アメリカで学習したから属地主義の原則によってイギリスの著作権法は適用外という話なのにそこからつまり合法ってのはちょっとわかんない...
128無念Nameとしあき25/11/05(水)15:33:57No.1363964047+
>アメリカでは一部判決が出ていた気がする
>学習を違法とするなら学校も違法になるのかと裁判官が言ってたような?
アンスロピック裁判の判事の発言かと
対してメタ裁判を務めた判事がそれを指摘する発言もしていたと思うので彼らも一枚岩というわけではないんだろうね
129無念Nameとしあき25/11/05(水)15:41:03No.1363965113+
司法が頼りにならないとなるとコミュニティ個々でAIに関わった者を自主的にムラハチしていくなどの草の根活動が重要になってくるな
130無念Nameとしあき25/11/05(水)15:45:17No.1363965772そうだねx1
>司法が頼りにならないとなるとコミュニティ個々でAIに関わった者を自主的にムラハチしていくなどの草の根活動が重要になってくるな
ただの犯罪者に成り下がるだけでは…?
131無念Nameとしあき25/11/05(水)15:46:22No.1363965943+
    1762325182421.jpg-(213053 B)
213053 B
殺し合いにならないといいな
132無念Nameとしあき25/11/05(水)15:47:50No.1363966176+
>>司法が頼りにならないとなるとコミュニティ個々でAIに関わった者を自主的にムラハチしていくなどの草の根活動が重要になってくるな
>ただの犯罪者に成り下がるだけでは…?
AIとの住み分けが犯罪…?
133無念Nameとしあき25/11/05(水)15:53:31No.1363967071+
>ただのパラメータである生成器を画像の圧縮ファイルと同一視してる人らは変だと思うわ
これがめちゃくちゃいる
何度仕組みを説明しても「でも画像が入ってるんでしょ」と言って聞かない
134無念Nameとしあき25/11/05(水)15:55:57No.1363967434+
>これがめちゃくちゃいる
>何度仕組みを説明しても「でも画像が入ってるんでしょ」と言って聞かない
データセットの構築で自サーバーに画像を複製してるという言い分ならわかるけど
AIの仕組みを理解しないでただのコピー機だと思ってるのはもう知らん
135無念Nameとしあき25/11/05(水)15:58:17No.1363967763+
現実としてCCさくらもセーラームーンもそのまま出てくる
それはコピー機と何が違うのか?
136無念Nameとしあき25/11/05(水)15:59:34No.1363967927+
>現実としてCCさくらもセーラームーンもそのまま出てくる
>それはコピー機と何が違うのか?
生成モデルは著作物性を再現してるだけでオリジナル画像を1ピクセルずつ複製してるわけではないのでコピー機とは違う
137無念Nameとしあき25/11/05(水)16:00:33No.1363968047+
別にAI側が勝ったってどうって話ではないわな
もともと現時点では合法だ
それじゃ問題があるから規制を強めろと各所が声明出してるわけで
138無念Nameとしあき25/11/05(水)16:02:01No.1363968265+
>現実としてCCさくらもセーラームーンもそのまま出てくる
>それはコピー機と何が違うのか?
こういう話
>No.1363940505
139無念Nameとしあき25/11/05(水)16:02:14No.1363968296+
まあ
二次創作同人誌を「これ海賊版やね」っていったら違うって切れるじゃろ?それと同じ
それに納得できないなら「反AIは当該著作物の当該が理解出来ない」って言われるだけ
140無念Nameとしあき25/11/05(水)16:02:17No.1363968306+
つまり生成したキャラだとオリジナルになるから複製ではないのよ
141無念Nameとしあき25/11/05(水)16:03:53No.1363968566+
>まあ
>二次創作同人誌を「これ海賊版やね」っていったら違うって切れるじゃろ?それと同じ
>それに納得できないなら「反AIは当該著作物の当該が理解出来ない」って言われるだけ
二次創作とAIの問題は違うと何度言われればわかるのか
142無念Nameとしあき25/11/05(水)16:04:20No.1363968624+
>二次創作とAIの問題は違うと何度言われればわかるのか
違わないのだ
143無念Nameとしあき25/11/05(水)16:05:59No.1363968870+
違わないよな
144無念Nameとしあき25/11/05(水)16:13:42No.1363970081+
二次創作で著作権侵害だと訴えられても
AIで出した版権キャラ画像で著作権侵害だと訴えられても
適用される法律は同じなので違わない

- GazouBBS + futaba-