[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762263946783.jpg-(987894 B)
987894 B無念Nameとしあき25/11/04(火)22:45:46No.1363847245そうだねx2 11:57頃消えます
PCモニタースレ
画像は購入検討中の有機ELの奴
2Kじゃなくてもい良いかなと
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/04(火)22:46:46No.1363847490+
これでいいじゃん
2無念Nameとしあき25/11/04(火)22:48:11No.1363847852そうだねx3
だいたい10年周期で買い替え
3無念Nameとしあき25/11/04(火)22:49:10No.1363848088+
そうか有機ELディスプレイが10万を切ったか
4無念Nameとしあき25/11/04(火)22:50:24No.1363848394そうだねx4
昔はDとかコネクタが幾つかあって選ぶ時に気をつけてた
今はみんなHDMIでわかりやすいな
5無念Nameとしあき25/11/04(火)22:51:03No.1363848554そうだねx8
やっぱリモコンあると便利よな
モニターの下や後ろのボタンをぐりぐりしなくても入力切り替えられるからゲーム機やPC等複数機器がある場合に捗る
6無念Nameとしあき25/11/04(火)22:51:15No.1363848600そうだねx18
>昔はDとかコネクタが幾つかあって選ぶ時に気をつけてた
>今はみんなHDMIでわかりやすいな
DP「・・・」
7無念Nameとしあき25/11/04(火)22:51:32No.1363848658そうだねx1
4Kモニター買ったけどイマイチ違いが実感できてない俺
8無念Nameとしあき25/11/04(火)22:51:41No.1363848695+
4KのデカいモニタがPCにほぼなくてTVにはたくさんあるけど違いあるの?
9無念Nameとしあき25/11/04(火)22:52:03No.1363848793そうだねx1
有機ELって寿命短そう
10無念Nameとしあき25/11/04(火)22:52:42No.1363848928+
モニタは買い替える予定
11無念Nameとしあき25/11/04(火)22:53:25No.1363849103+
>No.1363848600
D端子!まだあったんか
12無念Nameとしあき25/11/04(火)22:53:55No.1363849205+
>4KのデカいモニタがPCにほぼなくてTVにはたくさんあるけど違いあるの?
ざっとテレビは2mほど離れて見る モニタは1m弱で見るから
テレビに4kは必要ないと思ってる
13無念Nameとしあき25/11/04(火)22:54:43No.1363849399+
USB Type-C電源のモニタ買ったんだがコタツスイッチ入れたり切ったりするたんびにちょっと消えるのな
14無念Nameとしあき25/11/04(火)22:55:29No.1363849585そうだねx6
>2Kじゃなくてもい良いかなと
2Kって言われてもWQHDの事なのかFullHDの事なのか分からんのよ
どっちの意味でも使う人いるから
15無念Nameとしあき25/11/04(火)22:57:10No.1363849972そうだねx17
    1762264630592.jpg-(70514 B)
70514 B
有機EL推されてるけど絶対PC用モニターには向かないと思うんだよなあ
16無念Nameとしあき25/11/04(火)22:59:49No.1363850625そうだねx2
>有機EL推されてるけど絶対PC用モニターには向かないと思うんだよなあ
数年で買い替える前提なら…
俺にそんな金ないけどな!
17無念Nameとしあき25/11/04(火)23:00:19No.1363850742そうだねx1
焼き付きは多分あるよ、ただ防止機能は付いてるからね
そもそも使用に耐えられない焼き付きがあったら有機ELはもう無くなってると思うぞ
18無念Nameとしあき25/11/04(火)23:00:47No.1363850875+
>USB Type-C電源のモニタ買ったんだがコタツスイッチ入れたり切ったりするたんびにちょっと消えるのな
100V-USBコンセント-モニタ なの?
19無念Nameとしあき25/11/04(火)23:01:36No.1363851078そうだねx2
使い古された技術のほうが安くて安定してる
新技術などの新製品はお金持ちが買えばいい
20無念Nameとしあき25/11/04(火)23:02:55No.1363851378+
いいなと思ったモニター電源がACアダプタだと躊躇してしまう
結局スレ画の前モデルの電源内臓タイプのを買った
21無念Nameとしあき25/11/04(火)23:03:08No.1363851418+
スレ画の弱点はUSB Type-C電源に対応してないんだよな
でもピボット多用する俺はコード外れそうと思った
22無念Nameとしあき25/11/04(火)23:03:22No.1363851463+
Type-Cのは使ってみたくはあるんだけど金ドブになったら辛いからやっぱりHDMIとDP
23無念Nameとしあき25/11/04(火)23:04:58No.1363851828そうだねx2
>有機EL推されてるけど絶対PC用モニターには向かないと思うんだよなあ
もう3年使ってるけどこんなならんよ
24無念Nameとしあき25/11/04(火)23:05:48No.1363852034+
日本製なのに7万円台で買える不思議
つか一番安いんじゃないか
25無念Nameとしあき25/11/04(火)23:07:06No.1363852330+
日本製だから安いんじゃないか?
26無念Nameとしあき25/11/04(火)23:09:55No.1363852938+
    1762265395575.jpg-(2586904 B)
2586904 B
有機ELに限らず中華の出来の悪いヤツは常用してると焼けたりしてダメだな
一応これ10万のミニLEDのヤツだった
27無念Nameとしあき25/11/04(火)23:13:00No.1363853608+
液晶も進化してるから最新のはめっちゃ綺麗
パット見で有機ELと変わらん
ただ並べて見比べると色の表現力に違いが感じた
28無念Nameとしあき25/11/04(火)23:13:14No.1363853663+
>一応これ10万のミニLEDのヤツだった
これ何年め?
29無念Nameとしあき25/11/04(火)23:13:57No.1363853859+
そこそこな液晶で良いんですよ
microLED主流になるまで
まぁ主流になる頃にはジジイですけどね
30無念Nameとしあき25/11/04(火)23:18:20No.1363854851+
PCモニターは近距離で視聴するから27インチくらいが限界だな
31無念Nameとしあき25/11/04(火)23:18:42No.1363854946+
そろそろ4k欲しいが32インチ大きすぎる気がしてきた
やっぱ27くらいでちょうどいいのか
32無念Nameとしあき25/11/04(火)23:19:47No.1363855215+
横に2台並べるなら27インチが限界だろうな
33無念Nameとしあき25/11/04(火)23:19:58No.1363855257+
>これ何年め?
一年未満よ
だから保証期間で再生品と交換してくれた
でも交換品は開けないで即ハドフに売りに出した
34無念Nameとしあき25/11/04(火)23:20:22No.1363855362+
ワイドだからダライアスができるかも
35無念Nameとしあき25/11/04(火)23:21:40No.1363855685+
>でも交換品は開けないで即ハドフに売りに出した
高確率で同じ症状発生しそうだよね
36無念Nameとしあき25/11/04(火)23:25:33No.1363856658そうだねx1
やっぱり中華のはそんな感じだろうと思う
ミニLEDの場合は品質のバラツキを抑えないと駄目だけど中華ってそういうのが一番苦手だから
最高スペックを叩き出せとかなら意外と悪くないんだけど質を揃えるのは何によらず得意じゃない
37無念Nameとしあき25/11/04(火)23:27:11No.1363857021そうだねx3
>そろそろ4k欲しいが32インチ大きすぎる気がしてきた
>やっぱ27くらいでちょうどいいのか
モニターとの距離次第だけど普通のデスクだとまあ27インチになるんじゃないかな…
27インチの4K意味ないって言う人いるけど別にそんな事無いと思うよ
38無念Nameとしあき25/11/04(火)23:29:51No.1363857585+
リモコンがあるからスレ画のメーカーばかり買ってしまう
39無念Nameとしあき25/11/04(火)23:30:02No.1363857635+
4K32インチ使ってるけどちょうどいいです
40無念Nameとしあき25/11/04(火)23:30:32No.1363857750+
>27インチの4K意味ないって言う人いるけど別にそんな事無いと思うよ
拡大すれば良いしね
細かく表示出来る範囲が大きい方が便利なのは間違い無いから
41無念Nameとしあき25/11/04(火)23:31:20No.1363857933+
32インチは重くて捨てる時が大変そうで躊躇する
42無念Nameとしあき25/11/04(火)23:31:55No.1363858039そうだねx1
古いゲームとかも拡大できるの?
43無念Nameとしあき25/11/04(火)23:33:06No.1363858270+
>32インチは重くて捨てる時が大変そうで躊躇する
リサイクル法でメーカ回収してくれるから集荷頼めば問題ないよ
44無念Nameとしあき25/11/04(火)23:36:53No.1363859028+
ミニLEDのヤツは黒背景に白が沈み込む現象が割と気になるので神経質な人は選ばない方が良いかもね
壁紙次第でマウスカーソルが移動の度に暗くなるのがウザったい
45無念Nameとしあき25/11/04(火)23:37:57No.1363859245+
    1762267077382.jpg-(85171 B)
85171 B
>モニターとの距離次第だけど普通のデスクだとまあ27インチになるんじゃないかな…
デスクの高さの関係でデカいのだと距離無いと見上げるになる場合もあるからねぇ
うちは42.51のこれ使ってるけどモニタとの距離は若干離してるわ
46無念Nameとしあき25/11/04(火)23:38:45No.1363859401+
書き込みをした人によって削除されました
47無念Nameとしあき25/11/04(火)23:38:48No.1363859413そうだねx1
27インチ買ったけど
目が悪くなってきたから
もう一個上買えばよかったと後悔してる
48無念Nameとしあき25/11/04(火)23:39:12No.1363859497+
デスクで42インチは設置した時のイメージがまるで想像つかんな…
49無念Nameとしあき25/11/04(火)23:39:59No.1363859632そうだねx3
俺も27買ったけど32にしときゃよかったと思ってるわ
50無念Nameとしあき25/11/04(火)23:41:36No.1363859960+
日本製はどれ?
51無念Nameとしあき25/11/04(火)23:41:55No.1363860024+
KVM機能がスーッと効いてQoLあがるね
仕事用PCはUSB-CのDP-altモードで繋いで給電もできるし
KVMでメインPCと切替はショートカットキーでできる
52無念Nameとしあき25/11/04(火)23:42:42No.1363860185そうだねx1
32だと机の奥行き80〜100無いと厳しいな
60だとダメだったからアームで逃してる
53無念Nameとしあき25/11/04(火)23:43:08No.1363860265+
>日本製はどれ?
日本メーカーならIIYAMA、I/O、EIZO
54無念Nameとしあき25/11/04(火)23:45:21No.1363860677そうだねx2
日本製のパネルなんて存在しないだろうから気にするな
55無念Nameとしあき25/11/04(火)23:46:10No.1363860812+
32なんて置く場所に困りそうだぜ
56無念Nameとしあき25/11/04(火)23:47:19No.1363861019+
32インチモニタのために1800mm×800mmのデスクに新調したぜ
もう少し大きめのモニタでもよかったかなとは思った
57無念Nameとしあき25/11/04(火)23:47:36No.1363861074+
32は別に普通に置くだけでは
42は流石に人によっては難しいだろうけど
58無念Nameとしあき25/11/04(火)23:47:50No.1363861112+
安いんなら買い替えれば
59無念Nameとしあき25/11/04(火)23:48:23No.1363861221+
大きい画面1枚よりも中くらいの画面2つの方が仕事時は便利そう
ただ映像見るだけなら大画面だろうけど
60無念Nameとしあき25/11/04(火)23:49:00No.1363861336+
    1762267740559.jpg-(196498 B)
196498 B
>KVM機能がスーッと効いてQoLあがるね
KVMスイッチ付きのモニター買ったんだけどスイッチがめちゃくちゃ押しにくい場所にあって
結局別に単体のKVMスイッチ買った
61無念Nameとしあき25/11/04(火)23:49:26No.1363861418+
IO-dataは32インチの4kに全く力入れてないのが辛い…
62無念Nameとしあき25/11/04(火)23:53:06No.1363862124+
>>KVM機能がスーッと効いてQoLあがるね
>KVMスイッチ付きのモニター買ったんだけどスイッチがめちゃくちゃ押しにくい場所にあって
>結局別に単体のKVMスイッチ買った
俺もHPのモニターだよ(OMEN Transcend 32のほう)
確かに物理Switch押すのは手を伸ばさないといけないから不便だなとは思ったけど、Ctrl2回押しで画面切り替えできるよ
その画像のモニタが対応してなかったらごめん
63無念Nameとしあき25/11/04(火)23:55:13No.1363862507+
次のモニタの解像度は2.5Kにする
64無念Nameとしあき25/11/04(火)23:55:48No.1363862581+
>大きい画面1枚よりも中くらいの画面2つの方が仕事時は便利そう
>ただ映像見るだけなら大画面だろうけど
職場ではノートPC含めてトリプルモニターにしてるけど
自宅はゲームとか映画に没頭したいから32インチ1台にしてるわ
65無念Nameとしあき25/11/04(火)23:59:17No.1363863133+
42インチ6Kが出ないかなぁ
66無念Nameとしあき25/11/05(水)00:02:32No.1363863694+
>32なんて置く場所に困りそうだぜ
置こうと思えば55インチですら置ける
自室には32と55のディスプレイを置いてある
67無念Nameとしあき25/11/05(水)00:04:27No.1363864015+
モニターもでかくなってきたからソフトの画面分割でデュアルモニター兼ねてもいいんだよね
アニメや映画観るときは1画面表示にして集中できる
68無念Nameとしあき25/11/05(水)00:06:15No.1363864308+
>モニターもでかくなってきたからソフトの画面分割でデュアルモニター兼ねてもいいんだよね
>アニメや映画観るときは1画面表示にして集中できる
分割は1/4サイズになるか横がハーフになるので素直に2モニタにした方がいいと思うぞ
69無念Nameとしあき25/11/05(水)00:06:52No.1363864411+
>32なんて置く場所に困りそうだぜ
液晶TV初期は6畳32インチなんて言ってたもんな今だと40インチ辺りとデカくなってるけど
70無念Nameとしあき25/11/05(水)00:06:59No.1363864433+
🐍
71無念Nameとしあき25/11/05(水)00:16:23No.1363865990+
>ミニLEDのヤツは黒背景に白が沈み込む現象が割と気になるので神経質な人は選ばない方が良いかもね
>壁紙次第でマウスカーソルが移動の度に暗くなるのがウザったい
バックライトのない場所はそんなふうになるのか
72無念Nameとしあき25/11/05(水)00:17:20No.1363866139そうだねx1
一度有機ELに慣れると液晶には戻れんな
73無念Nameとしあき25/11/05(水)00:18:02No.1363866260+
Regzaのゲーミングモニター買ったけど電源オフがボタン長押しなのなんとかならなかったのか
74無念Nameとしあき25/11/05(水)00:22:05No.1363866927+
>有機EL推されてるけど絶対PC用モニターには向かないと思うんだよなあ
焼付きの実証実験の記事見たけどどれも不可避だった
かといって液晶もむらとか劣化は避けられないしな
75無念Nameとしあき25/11/05(水)00:25:20No.1363867482+
>Regzaのゲーミングモニター買ったけど電源オフがボタン長押しなのなんとかならなかったのか
普段モニターの電源操作する事なんか無くね
76無念Nameとしあき25/11/05(水)00:26:54No.1363867741+
3840x2400というのがない…
ノートPCにはある
というか持ってる(DellのXPS13)
なぜモニタにはないんだー
77無念Nameとしあき25/11/05(水)00:27:39No.1363867857+
OLEDはその圧倒的なコントラストを楽しめ
刹那的だが3年は持つ
そういうもんだと思うんだ
78無念Nameとしあき25/11/05(水)00:30:00No.1363868217+
有機ELはグレアパネルじゃないならミニLEDのノングレア液晶の方が発色良くて鮮やかなんだよな
79無念Nameとしあき25/11/05(水)00:30:50No.1363868354+
映画とか見るようにテレビモニタ代わりにしてる
80無念Nameとしあき25/11/05(水)00:31:21No.1363868441+
輝度を高くしてると劣化が加速するらしい
81無念Nameとしあき25/11/05(水)00:32:32No.1363868616+
最近のテレビはPC表示にも力を入れてるからな
俺のREGZAも4K@144Hzを受け入れる
ただしHDRは10bitになる
12bit欲しいなら120Hzまで
10bitと12bitで見分け付く人類はいないと思うけど…
82無念Nameとしあき25/11/05(水)00:35:51No.1363869091+
テレビでやってるけどなんかオーバースペック感
83無念Nameとしあき25/11/05(水)00:41:05No.1363869907そうだねx1
>32インチは重くて捨てる時が大変そうで躊躇する
うちのは8kgぐらいなんでそんなに重くない
何なら前使ってた24インチは11㎏あった
84無念Nameとしあき25/11/05(水)00:41:47No.1363870010+
    1762270907811.jpg-(136155 B)
136155 B
今から有機ELならこっちを狙いたい
輝度も寿命もかなり改善されてるそうだし
85無念Nameとしあき25/11/05(水)00:44:03No.1363870338+
>>Regzaのゲーミングモニター買ったけど電源オフがボタン長押しなのなんとかならなかったのか
>普段モニターの電源操作する事なんか無くね
毎回シャットダウン後に消すけど
今のはスイッチがちょっと遠いな
86無念Nameとしあき25/11/05(水)00:45:41No.1363870563そうだねx2
>俺のREGZAも4K@144Hzを受け入れる
>ただしHDRは10bitになる
HDMI2.1の限界
っぱDisplayPortさいつよ
87無念Nameとしあき25/11/05(水)00:49:37No.1363871162+
HDRすごい!ってサンプル動画みたいなやつあるかな
88無念Nameとしあき25/11/05(水)00:53:42No.1363871778+
ちもろぐ最推しのヤツは?
89無念Nameとしあき25/11/05(水)00:55:07No.1363872014+
ディスプレイデカくても無駄にウインドウ開くだけだったので小さめサイズで落ち着くようになった
根っからの貧乏性なんだろうな俺は…
90無念Nameとしあき25/11/05(水)00:55:47No.1363872119そうだねx3
    1762271747142.jpg-(55363 B)
55363 B
>HDRすごい!ってサンプル動画みたいなやつあるかな
俺が好きなのはウズベキスタンのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vQVwkyn3-F8 [link]
91無念Nameとしあき25/11/05(水)00:57:46No.1363872424+
HDR使ってるとエクスプローラーが糞青くなるのは仕様なん?
92無念Nameとしあき25/11/05(水)00:58:29No.1363872525+
>HDR使ってるとエクスプローラーが糞青くなるのは仕様なん?
だってエクスプローラーはHDR未対応だもん
書くと長くなるけどちゃんとキャリブレーションしてるかい?
93無念Nameとしあき25/11/05(水)01:03:38No.1363873225そうだねx1
>ちもろぐ最推しのヤツは?
32R84?
HDRオンでも各種設定変えられるのは便利だよ
ただローカルディミングの設定は標準以外は使えないなぁって
中〜高にすると黒が有機ELにかなり近くなるのはいいんだけど黒背景で文字とか黒くなるのがかなり気になる
94無念Nameとしあき25/11/05(水)01:04:04No.1363873285+
HDRデモ動画を紹介しても
としあき「なんか全然綺麗じゃないな」
それは単にWindowsをHDRモードにしてないだけという…
手っ取り早いのはHDR対応テレビで見ることだが
95無念Nameとしあき25/11/05(水)01:05:39No.1363873471+
    1762272339128.png-(42606 B)
42606 B
WinPCでHDRつこてるとしあき
ちゃんとこのアプリで調整してるか?
英語しかないけど誰でもできる
すぐにMicrosoftStoreから無料ダウンロード!
96無念Nameとしあき25/11/05(水)01:12:42No.1363874330+
結局動画見てる時より作業してる方が多いからHDRの出番無い
動画も全画面で見ないし切り替えが面倒すぎる
97無念Nameとしあき25/11/05(水)01:12:56No.1363874361+
win10だとなんかHDRの調整上手くいかなくて諦めたわ
98無念Nameとしあき25/11/05(水)01:14:06No.1363874530+
絵描き用はどれがいいんだろう
昔はEIZO買っとけばいいという風潮だったけど
99無念Nameとしあき25/11/05(水)01:16:18No.1363874785+
書き込みをした人によって削除されました
100無念Nameとしあき25/11/05(水)01:16:51No.1363874856+
    1762273011957.gif-(21235 B)
21235 B
>結局動画見てる時より作業してる方が多いからHDRの出番無い
ちょっと待て
ずっとHDRのわけないでしょ
HDRの動画を見たりゲームする時だけ切り替えるのよ
Win+Alt+Bで一瞬だ
101無念Nameとしあき25/11/05(水)01:19:23No.1363875122+
>HDRの動画を見たりゲームする時だけ切り替えるのよ
>Win+Alt+Bで一瞬だ
これ全画面以外でも出来りゃいいんだけどなぁ
102無念Nameとしあき25/11/05(水)01:19:46No.1363875160+
WindowsだけでなくMacもだけど
普段の作業やったりふたばとか一般のWebサイト見てるときまでHDRにするわけじゃないぞ……
一番いいのはHDRコンテンツを検出したら自動的に切り替えてくれることだがそうはなっていない
103無念Nameとしあき25/11/05(水)01:20:46No.1363875281+
書き込みをした人によって削除されました
104無念Nameとしあき25/11/05(水)01:21:01No.1363875304+
>これ全画面以外でも出来りゃいいんだけどなぁ
画面をHDRモードにしたうえでSDRのウィンドウが普段と同じように見えるよう調整すればいい
105無念Nameとしあき25/11/05(水)01:23:13No.1363875552+
>絵描き用はどれがいいんだろう
>昔はEIZO買っとけばいいという風潮だったけど
CS2740-Zとオプションの専用キャリブレーションセンサー買えば良いよ
106無念Nameとしあき25/11/05(水)01:26:07No.1363875887+
>俺が好きなのはウズベキスタンのやつ
edgeはHDRアイコンになるけどFirefoxはならねぇ…
107無念Nameとしあき25/11/05(水)01:27:44No.1363876053+
動画を見るならEdgeが一番ってね
Edgeのみ4K可能な配信サイトもあるあった
108無念Nameとしあき25/11/05(水)01:28:42No.1363876150+
>>HDRすごい!ってサンプル動画みたいなやつあるかな
>俺が好きなのはウズベキスタンのやつ
> https://www.youtube.com/watch?v=vQVwkyn3-F8 [link]
うちのディスプレイじゃ色が薄いなってなるだけだった
109無念Nameとしあき25/11/05(水)01:29:32No.1363876242+
>うちのディスプレイじゃ色が薄いなってなるだけだった

>HDRデモ動画を紹介しても
>としあき「なんか全然綺麗じゃないな」
>それは単にWindowsをHDRモードにしてないだけという…
>手っ取り早いのはHDR対応テレビで見ることだが
110無念Nameとしあき25/11/05(水)02:21:04No.1363880473+
HDRは結構面倒くさい
ディスプレイ側で設定しててもYoutubeなんかだと案外ブラウザ側で色設定がHDRになってなかったり
111無念Nameとしあき25/11/05(水)03:12:39No.1363883242+
EIZOやつもう買ったの10年前なんだよなーと思ったがよく考えたらそろそろ12年目だわ…
ワグナス!
112無念Nameとしあき25/11/05(水)03:17:16No.1363883402+
12年前の液晶ってまだ冷陰極管時代じゃね?
113無念Nameとしあき25/11/05(水)03:21:18No.1363883565+
TN液晶まだ持ってるわ
当時は応答速度が優れてたから選択肢になってた
あとコンポーネントとかDsubとか今はもう見かけない端子がいっぱいついてる
114無念Nameとしあき25/11/05(水)04:08:10No.1363884873+
>俺が好きなのはウズベキスタンのやつ
普段全然スペックを活かす使い方してないけどめっちゃ綺麗に観られたわ……AW3423DWF使用
115無念Nameとしあき25/11/05(水)04:38:48No.1363885537+
としあきには二種類いるんだ
HDR体験組と
HDR未体験組だ
116無念Nameとしあき25/11/05(水)05:04:24No.1363886084+
MSIのQD OLEDモニタ使てるけど一番映像として綺麗だと思うのはAppleTV 4kのスクリーンセーバー
117無念Nameとしあき25/11/05(水)06:05:41No.1363887795+
>デスクで42インチは設置した時のイメージがまるで想像つかんな…
使ってるけど横は34インチウルトラワイドと変わらないから上が伸びただけだった
118無念Nameとしあき25/11/05(水)06:16:38No.1363888153+
>No.1363873225
サンキュー
119無念Nameとしあき25/11/05(水)06:27:11No.1363888537+
>もう3年使ってるけどこんなならんよ
そりゃ平均寿命5年なんだから3年で劣化したらハズレ個体だわ
120無念Nameとしあき25/11/05(水)07:20:44No.1363891525+
31はでかすぎるから27にするかと買ったはいいけどこれでも大きかった…
作業するから結局24型のを使い続けて27はサブモニターにしたが、つけてない
121無念Nameとしあき25/11/05(水)07:37:42No.1363892857+
43インチ使ってるとしあきみたことあるな
ネトゲの複垢をFHDサイズで4分割して一画面に出力してるって
マルチモニターだと視点移動が大きいからだと
122無念Nameとしあき25/11/05(水)07:44:33No.1363893452+
有機ELって発色良い分、目の負担に繋がるんじゃないの?
123無念Nameとしあき25/11/05(水)07:47:04No.1363893670+
>有機ELって発色良い分、目の負担に繋がるんじゃないの?
繋がらないね
124無念Nameとしあき25/11/05(水)07:47:43No.1363893732そうだねx1
個人的な経験で言えば10年前とかの古いモニターのほうが目に良くなかった
125無念Nameとしあき25/11/05(水)07:51:52No.1363894123+
2万ぐらいの普通のにするか7万ぐらいの盛り盛りなやつにするかで悩んでるわ
今のモニタは進化が早いし値下がりも凄いから逆に買い時に困る
126無念Nameとしあき25/11/05(水)07:55:17No.1363894451+
リモコンは欲しいが必須条件にすると選択肢無くなりすぎるから
せめてPC操作ツールが充実してるやつで選びたいんだけども
公式でもレビューでもあんま触れられない項目で困る
127無念Nameとしあき25/11/05(水)07:56:51No.1363894625そうだねx1
有機ELとか量子ドットとか綺麗なのは寿命も短い
128無念Nameとしあき25/11/05(水)07:57:37No.1363894710+
    1762297057272.jpg-(3297858 B)
3297858 B
机の幅140に42インチと27インチでこんな感じ
129無念Nameとしあき25/11/05(水)08:03:01No.1363895224+
そういえばMiniLEDの寿命に関する話って聞いたことないな
130無念Nameとしあき25/11/05(水)08:06:20No.1363895555+
>机の幅140に42インチと27インチでこんな感じ
4kとはいえ大きいモニターをパソコンに使うと文字とか荒くならないの?
131無念Nameとしあき25/11/05(水)08:15:16No.1363896503そうだねx1
>4kとはいえ大きいモニターをパソコンに使うと文字とか荒くならないの?
スケーリング100%だけど荒くはないね
132無念Nameとしあき25/11/05(水)09:10:33No.1363902736+
>机の幅140に42インチと27インチでこんな感じ
高さが合ってないのいかんじゃろ許せんわ
133無念Nameとしあき25/11/05(水)09:12:27No.1363902975+
    1762301547409.webp-(31660 B)
31660 B
手元に小さめタッチモニターをVSDで使いたいけど
タッチ機能つくだけでなんで高くなるんだろな…
134無念Nameとしあき25/11/05(水)09:24:43No.1363904345+
いまだにL997
流石にちらほらドットが抜けてきた
135無念Nameとしあき25/11/05(水)09:27:56No.1363904757そうだねx1
俺は三菱の232WM-Z
端子の関連で手放せないのと
このでかさで倍速補間付きが今もこのシリーズくらい
136無念Nameとしあき25/11/05(水)09:34:39No.1363905541+
目にいいか悪いか、発する熱でむわっとするかどうかは現物を量販店で見てもぶっちゃけわかりづらいから
実際に家に設置して初めてわかるから博打でもある
137無念Nameとしあき25/11/05(水)09:42:47No.1363906505+
>No.1363902975
これ買おうかと思ったら即日売り切れで売ってないんだよなあ
138無念Nameとしあき25/11/05(水)09:56:10No.1363908151+
今デュアルモニタメインだけどたまにトリプルにしてる
トリプルのが作業中便利なこと多いんだけど
ただ並列するとトリプルは視認性が悪い
だから縦列にも置こうと思ってるがやってるとしあきいる?
買うのエルゴなんちゃらのやつにすると思うけど使用感どうなんだろう
139無念Nameとしあき25/11/05(水)09:57:31No.1363908329+
>手元に小さめタッチモニターをVSDで使いたいけど
>タッチ機能つくだけでなんで高くなるんだろな…
streamdeckはボタン式で便利だけどインジケータ見にくいからこれのが良さそうだな
140無念Nameとしあき25/11/05(水)10:27:41No.1363912678+
    1762306061826.jpg-(109600 B)
109600 B
サンコーから出てるキーボード付きタッチモニターは
もっと安ければVSD用に最高だったかも
いやタッチモニター付きキーボードか…?
141無念Nameとしあき25/11/05(水)10:28:26No.1363912789そうだねx1
というか4Kモニタをスケーリング100%で使用できるのって40インチからじゃないの
27インチ4Kなんて文字小さすぎて調整しないと無理でしょ
142無念Nameとしあき25/11/05(水)10:31:19No.1363913232+
湾曲モニターってどんな感じ?
143無念Nameとしあき25/11/05(水)10:33:37No.1363913580+
普通のモニターと使ってて変わらない
VAが多いからスペック的に満足いかない人はいるのかもしれない
144無念Nameとしあき25/11/05(水)10:37:59No.1363914258+
>普通のモニターと使ってて変わらない
人間は脳みそで補正かけちゃうからな
145無念Nameとしあき25/11/05(水)10:38:11No.1363914288+
>ミニLEDのヤツは黒背景に白が沈み込む現象が割と気になるので神経質な人は選ばない方が良いかもね
>壁紙次第でマウスカーソルが移動の度に暗くなるのがウザったい
OLEDの焼き付き出してminiLEDをモニタに勧める人いるけどこいつのほうがPCモニタとしては遥かに向いてないと思う
ゲームしかしないとか言うならOLEDで良いし
146無念Nameとしあき25/11/05(水)10:39:36No.1363914513+
>手元に小さめタッチモニターをVSDで使いたいけど
>タッチ機能つくだけでなんで高くなるんだろな…
それはコルセアブランドとiCUE連携のブランド商売で2倍以上に高くなってると思う
タッチが付いたから高くなってる枠じゃない
147無念Nameとしあき25/11/05(水)10:44:35No.1363915241そうだねx1
>>ミニLEDのヤツは黒背景に白が沈み込む現象が割と気になるので神経質な人は選ばない方が良いかもね
>>壁紙次第でマウスカーソルが移動の度に暗くなるのがウザったい
>OLEDの焼き付き出してminiLEDをモニタに勧める人いるけどこいつのほうがPCモニタとしては遥かに向いてないと思う
>ゲームしかしないとか言うならOLEDで良いし
ゲームなり映像見る時以外はローカルディミング切ればいいんじゃないの?
ゲームしかしないならOLEDでいいというのはよく分からん
148無念Nameとしあき25/11/05(水)10:48:41No.1363915872+
FPSガチでやるとかじゃなければ32インチwqhdくらいがちょうどよさそう
27インチだとちっさく感じた
149無念Nameとしあき25/11/05(水)11:01:42No.1363917904+
数年PCモニターに線入ったけど急に治ってよくわからんとなったわ
150無念Nameとしあき25/11/05(水)11:43:05No.1363924823+
>4Kモニター買ったけどイマイチ違いが実感できてない俺
俺はこういう動画全画面で見てすげえって感じた
https://youtu.be/kgvLYo_ay2M?si=yYFRDKbfREjHsh2u [link]
151無念Nameとしあき25/11/05(水)11:51:23No.1363926135+
    1762311083491.jpg-(188660 B)
188660 B
セールで3万6000円だったからこれ買った
応答速度4msまで上げられるから普通にゲーミングとして使える
ただかなり暖色だから白が黄色っぽくてsRGBのはっきりとした白が好きな人は調整しないといけない
おすすめはAcerのNITROシリーズかなゲーミングでありながら色の再現度が素晴らしい
ただやっぱり4K120FPSが3万6000円で買えるというのは破格
152無念Nameとしあき25/11/05(水)11:54:58No.1363926739+
MSIのモニター使ってるけど2台連続で横線入るのを引いた
次は別のメーカーの買うかなー

- GazouBBS + futaba-