[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762213241140.jpg-(21897 B)
21897 B無念Nameとしあき25/11/04(火)08:40:41No.1363690280そうだねx2 17:51頃消えます
干柿スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/04(火)08:41:05No.1363690326そうだねx19
美味いけど高い
2無念Nameとしあき25/11/04(火)08:41:17No.1363690344そうだねx14
腹減ったなあ
3無念Nameとしあき25/11/04(火)08:46:08No.1363690760+
まるでパティシエの作ったスイーツのようだ
4無念Nameとしあき25/11/04(火)08:46:16No.1363690775そうだねx5
お身体に触りますよ…
5無念Nameとしあき25/11/04(火)08:47:32No.1363690884そうだねx12
>お身体に触りますよ…
石田三成のレス
6無念Nameとしあき25/11/04(火)08:51:40No.1363691228そうだねx1
表面が白くなって最低限の柔らかさしかないやつが好き
7無念Nameとしあき25/11/04(火)08:53:59No.1363691419そうだねx12
見える見える
8無念Nameとしあき25/11/04(火)09:00:23No.1363691971そうだねx11
見えない見えない
9無念Nameとしあき25/11/04(火)09:03:46No.1363692262そうだねx4
あんぽ柿好き
10無念Nameとしあき25/11/04(火)09:04:29No.1363692312そうだねx2
人の舌が感知できない状態に変化しているだけで渋み成分自体は残っている
加熱すると感知できる状態に戻って渋くなるから火は通さんようにな
11無念Nameとしあき25/11/04(火)09:04:37No.1363692322+
>美味いけど高い
元の柿がそこまでお安いものではなく、皮剥きして吊るして干して、
時々モミモミすると聞くとそりゃ高いよねぇ…ってなる
12無念Nameとしあき25/11/04(火)09:04:52No.1363692341そうだねx2
この角度はルールで禁止スよね?
13無念Nameとしあき25/11/04(火)09:04:56No.1363692345+
甘くて美味しい元渋柿
14無念Nameとしあき25/11/04(火)09:05:08No.1363692363そうだねx1
野獣なのか拓也なのか
15無念Nameとしあき25/11/04(火)09:05:30No.1363692397+
干柿しかなかったけどいいかな?
16無念Nameとしあき25/11/04(火)09:06:29No.1363692480そうだねx3
歳をとってから干物系が美味しくてしょうがない
17無念Nameとしあき25/11/04(火)09:06:47No.1363692509そうだねx4
またホシガキが立てたスレかよ
18無念Nameとしあき25/11/04(火)09:06:56No.1363692521+
さわし柿の方が好きだから、もらった柿はほぼさわしてしまう
一部親戚が好きらしいから、今年少量を初めて吊るしてみた
もんだりして干し柿も”育てる”みたいだ
19無念Nameとしあき25/11/04(火)09:09:03No.1363692721+
外に干しといて虫はつかないのけ?
20無念Nameとしあき25/11/04(火)09:10:12No.1363692849そうだねx1
>あんぽ柿好き
ちんぽ…?
21無念Nameとしあき25/11/04(火)09:14:18No.1363693258そうだねx2
>外に干しといて虫はつかないのけ?
本来は寒い所に晒して干すから普通はつかない
ただ最近は干す時期にあんまり寒くならないことも多いからコバエとか寄ってくるんで防虫ネット付けたりする
22無念Nameとしあき25/11/04(火)09:14:43No.1363693308+
干し柿作りすぎて送ってくる親戚居ねえかなあ…
23無念Nameとしあき25/11/04(火)09:15:04No.1363693348+
>外に干しといて虫はつかないのけ?
ウチは北陸だけどもう寒くなってきて虫はつかないな
24無念Nameとしあき25/11/04(火)09:15:24No.1363693375+
>この角度はルールで禁止スよね?
この角度だからいいんだよ
25無念Nameとしあき25/11/04(火)09:15:26No.1363693377そうだねx10
    1762215326204.jpg-(72644 B)
72644 B
白い粉ふいてるやつが良い
26無念Nameとしあき25/11/04(火)09:15:48No.1363693416そうだねx1
>外に干しといて虫はつかないのけ?
害虫が出ないような寒い時期に作る
27無念Nameとしあき25/11/04(火)09:16:39No.1363693508+
干し柿は胃で石とかできないの?
28無念Nameとしあき25/11/04(火)09:21:11No.1363693980そうだねx1
田舎者だから親戚の農家からもぎに来いと言われるほうだけど
さわすより吊るす方が収穫する段階からひと手間かかる
好きじゃないと干柿を作る量は少ないだろうな
29無念Nameとしあき25/11/04(火)09:27:37No.1363694622そうだねx5
>さわす
30無念Nameとしあき25/11/04(火)09:30:11No.1363694886そうだねx1
>>さわす
>?
「さわす」という言葉の地域性は新潟県など一部の地域や庄内地方(山形県)で使われるローカルな言葉です。 標準語では「柿を醂す(さわす)」と書かれ、辞書にも載っている言葉です。
31無念Nameとしあき25/11/04(火)09:31:20No.1363694990そうだねx1
>>さわす
>?
さわ‐す
さはす 【醂す】
1.かきの実の渋を抜く。あわす。
2.水にひたしてさらす。
32無念Nameとしあき25/11/04(火)09:32:01No.1363695066そうだねx4
これ方言だったのか…
33無念Nameとしあき25/11/04(火)09:35:27No.1363695424そうだねx1
>>さわす
>?
渋柿から渋を抜くことだ
焼酎をヘタのくぼみにそそいで段ボール箱やビニール袋に数日入れておく方法がお手軽
34無念Nameとしあき25/11/04(火)09:35:40No.1363695453そうだねx1
>害虫が出ないような寒い時期に作る
15度以下にならんとねカビ生えるし
35無念Nameとしあき25/11/04(火)09:35:56No.1363695475+
あんぽ柿
36無念Nameとしあき25/11/04(火)09:38:35No.1363695742+
>渋柿から渋を抜く
今年は寒くなる前に熟しそうなので
デカいのだけ冷蔵庫に仕舞って
入りきらんのは渋抜きして食ってる最中
37無念Nameとしあき25/11/04(火)09:42:25No.1363696160そうだねx1
>干し柿は胃で石とかできないの?
日に2〜3個なら問題ない
10個以上毎日食うとなる
38無念Nameとしあき25/11/04(火)09:42:59No.1363696231+
燃料用みたいなゆっくり気化する固形のアルコール入れるの見た気がする
39無念Nameとしあき25/11/04(火)09:45:37No.1363696501+
>焼酎をヘタのくぼみにそそいで段ボール箱やビニール袋に数日入れておく方法がお手軽
俺はこっちのが好きだな
ちょっとブヨブヨになるけど干し柿のハードグミみたいな食感より良い
40無念Nameとしあき25/11/04(火)09:48:32No.1363696820+
>燃料用みたいなゆっくり気化する固形のアルコール入れるの見た気がする
今の時期だとドラッグストアやスーパーで売ってるよ
41無念Nameとしあき25/11/04(火)09:48:35No.1363696822そうだねx1
>燃料用みたいなゆっくり気化する固形のアルコール入れるの見た気がする
時期になると渋抜きの焼酎とネオヘースタンが近所のドラッグストアにも並ぶ
今年はネオヘースタンの方が売れ行きが良いと聞いた
一個一個漬けなくていいしな
42無念Nameとしあき25/11/04(火)09:54:39No.1363697476+
ウチは梅酒で余ったホワイトリカー
43無念Nameとしあき25/11/04(火)09:56:33No.1363697707+
乾燥途中の干し柿みたい
44無念Nameとしあき25/11/04(火)09:56:41No.1363697723+
皮剥いて作ったやつを餅を突くときに刻んでいれて餅つきすると甘くて美味い柿餅になるんだけど都内に出たら周り誰も知らなくてびっくりした
45無念Nameとしあき25/11/04(火)09:57:57No.1363697881そうだねx4
    1762217877703.jpg-(124884 B)
124884 B
すごい白くなってるはっきりわかんだね
46無念Nameとしあき25/11/04(火)09:58:38No.1363697958そうだねx6
(どっちのスレだ…?)
47無念Nameとしあき25/11/04(火)10:00:44No.1363698222そうだねx3
>皮剥いて作ったやつを餅を突くときに刻んでいれて餅つきすると甘くて美味い柿餅になるんだけど都内に出たら周り誰も知らなくてびっくりした
俺も今初めて聞いたな
48無念Nameとしあき25/11/04(火)10:03:50No.1363698622+
子供の頃、干し柿も干し芋も嫌いだった
かなりお高いもんだったんだね…ごめんよ買ってくれたお袋…
49無念Nameとしあき25/11/04(火)10:09:59No.1363699382+
    1762218599319.jpg-(15672 B)
15672 B
>俺も今初めて聞いたな
じゃあやっぱり完全に狭い地域にしか伝わってない感じの郷土料理なのかなぁ
見た目はこんな感じ
50無念Nameとしあき25/11/04(火)10:10:06No.1363699399+
>柿餅
ググってみたが、佐渡のやつかい?
おけさ柿は知っていたがそんな菓子があるとは初耳だ
51無念Nameとしあき25/11/04(火)10:11:23No.1363699554+
>ググってみたが、佐渡のやつかい?
いや福島
52無念Nameとしあき25/11/04(火)10:17:00No.1363700272+
>じゃあやっぱり完全に狭い地域にしか伝わってない感じの郷土料理なのかなぁ
>見た目はこんな感じ
結構すごい見た目だな
俺もググってみたけどあんまり情報無い感じだな
ただ干し柿よく作る地域では作られてそうな雰囲気だったから地域性のものではあるけどそこまで限定的なものでもなさそうね
53無念Nameとしあき25/11/04(火)10:18:30No.1363700477+
深い溝のところに10円色の虫がよくいる
たまに中にもいる
自作はこれだから困る
54無念Nameとしあき25/11/04(火)10:19:26No.1363700616+
>子供の頃、干し柿も干し芋も嫌いだった
庭に渋柿の木があったから冬になるとばぁちゃんが作ってたなあ
子供心には好きでも嫌いでも無かったけど
今になるとあの味が貴重だったんだなって…
55無念Nameとしあき25/11/04(火)10:21:21No.1363700867+
へっ平和なスレで涙出ますよ
56無念Nameとしあき25/11/04(火)10:22:14No.1363700985そうだねx6
>へっ平和なスレで涙出ますよ
としあきの渋みも旨く抜けてるようだな
57無念Nameとしあき25/11/04(火)10:22:50No.1363701061+
近所の道の駅とかで売ってたら買って作ってみよ
58無念Nameとしあき25/11/04(火)10:32:47No.1363702493+
他にいろんな甘味がある現代では柿の味はそこまで貴重ではないが
ある程度歳がいくと柿や干し柿の味がたまらなくなるんだよな…
59無念Nameとしあき25/11/04(火)10:36:11No.1363702925+
柿って食ったことないや
60無念Nameとしあき25/11/04(火)10:36:21No.1363702954+
あんずは好き
61無念Nameとしあき25/11/04(火)10:36:46No.1363703014+
木通柿「よし…ばれてない…な?」
62無念Nameとしあき25/11/04(火)10:37:53No.1363703177+
あま味のかたまり
63無念Nameとしあき25/11/04(火)10:38:19No.1363703239そうだねx1
今年は熊を呼び寄せないか心配でなあ
64無念Nameとしあき25/11/04(火)10:39:55No.1363703440+
柿は硬いイメージがある
カニに投げつけたりするし
65無念Nameとしあき25/11/04(火)10:40:41No.1363703542そうだねx9
>柿は硬いイメージがある
>カニに投げつけたりするし
猿のレス
66無念Nameとしあき25/11/04(火)10:44:59No.1363704156+
魔王「なあ勇者干し柿いっぱい作ったんだけど食べない?」
67無念Nameとしあき25/11/04(火)10:47:04No.1363704412+
>柿って食ったことないや
甘柿なら独特な風味があるけど甘くて美味しいよ
熟すとゼリーみたいになる
まあ中々食べる機会の無い果物ではあるな
68無念Nameとしあき25/11/04(火)10:48:34No.1363704599そうだねx1
>他にいろんな甘味がある現代では柿の味はそこまで貴重ではないが
>ある程度歳がいくと柿や干し柿の味がたまらなくなるんだよな…
体に優しい味…
69無念Nameとしあき25/11/04(火)10:50:54No.1363704877そうだねx1
柿の味は柿以外で代用出来ないから食べたくなった時地味に困る
70無念Nameとしあき25/11/04(火)10:51:41No.1363704974+
>魔王「なあ勇者干し柿いっぱい作ったんだけど食べない?」
ルーチンワークというか食べもしないのに手癖で作っちゃうのは田舎あるあるだな
71無念Nameとしあき25/11/04(火)10:56:18No.1363705596+
>ルーチンワークというか食べもしないのに手癖で作っちゃうのは田舎あるあるだな
俺も毎年梅酒作ってるわ
ちびちび消化してるけど製造量の方が多い
72無念Nameとしあき25/11/04(火)11:15:22No.1363708072そうだねx1
>まあ中々食べる機会の無い果物ではあるな
えぇ…
73無念Nameとしあき25/11/04(火)11:18:39No.1363708450そうだねx1
柿は都市部だと高いからマジで食べなくなるんだよね
その上で全く熟してないシャクシャクのやつだから他のフルーツと比べると美味しく感じないからわざわざ買う人少ないし
都市部の人は本当に美味い柿を食べた事がないんだな状態
74無念Nameとしあき25/11/04(火)11:19:45No.1363708584そうだねx6
    1762222785885.jpg-(31311 B)
31311 B
親戚が長野に居るから干し柿と言えば市田柿
75無念Nameとしあき25/11/04(火)11:22:04No.1363708863+
>あんぽ柿好き
あんぽんたん
76無念Nameとしあき25/11/04(火)11:26:46No.1363709421+
梅干しでも干し芋でも自分で作ってみると良い
むしろ店売り安く感じるから
77無念Nameとしあき25/11/04(火)11:26:59No.1363709461そうだねx2
>No.1363708450
田舎だと安く売られていて本当に羨ましい
利便性捨てても飯にはそれだけの価値がある
78無念Nameとしあき25/11/04(火)11:28:03No.1363709602+
田舎だと高齢化で食べる人間すらいない
鳥の餌か道路汚すだけの存在なのにな
79無念Nameとしあき25/11/04(火)11:30:05No.1363709851+
ものすごい高い
80無念Nameとしあき25/11/04(火)11:40:03No.1363711210+
一応自作してる
81無念Nameとしあき25/11/04(火)11:44:32No.1363711802+
甘過ぎる
82無念Nameとしあき25/11/04(火)11:45:29No.1363711920+
虫歯になりそうなぐらい甘い
83無念Nameとしあき25/11/04(火)11:54:44No.1363713264+
皮むくの面倒くさい
84無念Nameとしあき25/11/04(火)11:58:43No.1363713887+
パッケージ化してるのはともかく見た目がグロい
85無念Nameとしあき25/11/04(火)11:59:17No.1363713968+
吊るし柿にしないと
86無念Nameとしあき25/11/04(火)12:08:04No.1363715444+
>親戚が長野に居るから干し柿と言えば市田柿
これが1番好き
87無念Nameとしあき25/11/04(火)12:22:05No.1363718233そうだねx1
>(どっちのスレだ…?)
ほ○ガキのスレでしょ
88無念Nameとしあき25/11/04(火)12:23:56No.1363718607そうだねx5
甘いもん全然無かった時にコレは感動モノだったろうなあと思いを馳せて食う
89無念Nameとしあき25/11/04(火)12:25:31No.1363718973そうだねx2
>干し柿作りすぎて送ってくる親戚居ねえかなあ…
天原の作りすぎ魔王様「ええよー」
90無念Nameとしあき25/11/04(火)12:27:34No.1363719384そうだねx1
MASTERキートン 月餅
91無念Nameとしあき25/11/04(火)12:28:00No.1363719506+
>外に干しといて虫はつかないのけ?
へたにカメムシが付いてた
92無念Nameとしあき25/11/04(火)12:31:37No.1363720331+
>いや福島
福島の一部地域の郷土料理やな
93無念Nameとしあき25/11/04(火)12:35:54No.1363721226+
これほどお茶が合うものもそうない
94無念Nameとしあき25/11/04(火)12:37:43No.1363721586+
干したらうめぇって誰が気付いたんだろうな
95無念Nameとしあき25/11/04(火)12:38:28No.1363721756+
砂糖が貴重な時代はそれこそほっぺが落ちただろう
96無念Nameとしあき25/11/04(火)12:39:55No.1363722098+
実家に渋柿植えてあるけど
近所のクソガキが取って食って渋いいいって泣いてたのも良い思い出
97無念Nameとしあき25/11/04(火)12:40:48No.1363722279+
>甘いもん全然無かった時にコレは感動モノだったろうなあと思いを馳せて食う
昭和一桁生まれで田舎育ちのうちの親は子供の頃はおやつが無いから
畑の大根抜いて食ってたってくらい甘いもの欠乏してたからな…
干し柿は最高の甘味だったろうな
98無念Nameとしあき25/11/04(火)12:40:59No.1363722310そうだねx1
>これほどお茶が合うものもそうない
ウイスキーにも合うぜ
99無念Nameとしあき25/11/04(火)12:45:10No.1363723215+
>>>さわす
>>?
>渋柿から渋を抜くことだ
>焼酎をヘタのくぼみにそそいで段ボール箱やビニール袋に数日入れておく方法がお手軽
つまり樽柿か
100無念Nameとしあき25/11/04(火)12:46:09No.1363723440+
死ね
101無念Nameとしあき25/11/04(火)12:47:42No.1363723780そうだねx5
>死ね
猿のレス
102無念Nameとしあき25/11/04(火)13:03:27No.1363727137+
おお
103無念Nameとしあき25/11/04(火)13:14:10No.1363729052そうだねx1
熊に干し柿喰われたニュースやってたけどこんなもん覚えたらまた喰いに来るだろうな
104無念Nameとしあき25/11/04(火)13:16:21No.1363729384そうだねx1
>熊に干し柿喰われたニュースやってたけどこんなもん覚えたらまた喰いに来るだろうな
多分覚える前から人間の街を餌場だと思ってる節がある
105無念Nameとしあき25/11/04(火)14:17:42No.1363738527+
>ちょっとブヨブヨになるけど干し柿のハードグミみたいな食感より良い
ハードグミて
いうほどそんなに固くなるか?
106無念Nameとしあき25/11/04(火)14:21:27No.1363739065+
>No.1363694886
>No.1363694990
味醂以外で醂の字使われてるの初めて見た…そういう意味なのか
107無念Nameとしあき25/11/04(火)14:35:12No.1363741119+
>まあ中々食べる機会の無い果物ではあるな
スーパー行けばこの時期ならいくらでも売ってるだろ…
ドリアンとかポポーとかじゃねえんだからさ
108無念Nameとしあき25/11/04(火)14:56:30No.1363744114+
    1762235790994.jpg-(87843 B)
87843 B
>>俺も今初めて聞いたな
>じゃあやっぱり完全に狭い地域にしか伝わってない感じの郷土料理なのかなぁ
>見た目はこんな感じ
佐渡にもあるらしいな
干し柿は全国で残っているように一般的だし
もちをお菓子として利用することは昔からあったし東北地方だと保存食としての意味合いも餅にはあるから
おそらくそういった類だと思う
今残ってないのはそもそもなかったのかあったけど伝承されなくなったかは知らんが干し柿をさらに加工するのは手間かかってる感はする
109無念Nameとしあき25/11/04(火)15:28:13No.1363748725+
>No.1363744114
すごい色やなと思ったらこれは古代米か
オレンジ色のは美味しそう
110無念Nameとしあき25/11/04(火)16:28:26No.1363757393+
干し芋以上に食べる機会がない
111無念Nameとしあき25/11/04(火)17:48:33No.1363770177+
干したら甘くなるって不思議だな…

- GazouBBS + futaba-