[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762181101816.jpg-(108704 B)
108704 B無念Nameとしあき25/11/03(月)23:45:01No.1363652514+ 13:38頃消えます
カレイが激減して全然捕れない、釣れないそうな
原因は獲りすぎ、海水温の上昇で北上
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/03(月)23:45:42No.1363652656そうだねx2
全盛期の10分の1
2無念Nameとしあき25/11/03(月)23:48:17No.1363653265そうだねx13
もうヒラメを食うしかねぇ…
3無念Nameとしあき25/11/03(月)23:48:23No.1363653294+
カレイが捕れなければヒラメを捕れば良い
4無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:40No.1363653790+
ヒラメはわりと釣れると聞く

俺も狙ってるけど釣れたこと無いけどな・・・
5無念Nameとしあき25/11/03(月)23:51:13No.1363653909そうだねx9
魚って野生動物なんだから捕りまくったらそりゃ減るでしょ
6無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:07No.1363654098+
温暖化で鮭も全然戻ってこなくてやばいらしいよ
全盛期の1万分の1とかみたい
7無念Nameとしあき25/11/03(月)23:55:44No.1363654835そうだねx12
日本の漁師は世界最悪レベルだからなあ
8無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:44No.1363655598そうだねx8
>日本の漁師は世界最悪レベルだからなあ
我々の生活ガーを言い過ぎて同情心もわかない
9無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:14No.1363655702+
カレイとヒラメにメシを挟んだシンメトリーサンドって美味しいんじゃないかなきっと
10無念Nameとしあき25/11/04(火)00:01:07No.1363655889+
大学の研究で比較的卵から養殖しやすい魚だそうだけど
今までは採算が取れなかったので手掛ける業者が無かった
11無念Nameとしあき25/11/04(火)00:05:04No.1363656610そうだねx1
カレイなんてヒラメの面汚しだろ薄汚いカレイは滅べ
12無念Nameとしあき25/11/04(火)00:14:40No.1363658345+
代わりに南の魚が増えるんじゃないの?
13無念Nameとしあき25/11/04(火)00:17:12No.1363658762そうだねx4
>日本の漁師は世界最悪レベル
AI による概要
「日本の漁師は世界最悪レベル」という評価は客観的な事実に基づいたものではなく、様々な視点や課題が存在すると言えます。日本の漁業は世界的に見ても長い歴史と独自の文化を持ち、多くの漁業関係者が日々努力していますが、同時にいくつかの課題に直面していることも事実です。
14無念Nameとしあき25/11/04(火)00:19:37No.1363659163+
>俺も狙ってるけど釣れたこと無いけどな・・・
ルアーや陸っぱりならそんな釣れないわな
いる場所で泳がせやると結構釣れるぞ
15無念Nameとしあき25/11/04(火)00:20:50No.1363659355そうだねx1
オヒョウ食おうぜ
16無念Nameとしあき25/11/04(火)00:22:26No.1363659621そうだねx10
>>日本の漁師は世界最悪レベル
>AI による概要
>「日本の漁師は世界最悪レベル」という評価は客観的な事実に基づいたものではなく、様々な視点や課題が存在すると言えます。日本の漁業は世界的に見ても長い歴史と独自の文化を持ち、多くの漁業関係者が日々努力していますが、同時にいくつかの課題に直面していることも事実です。
解説が実に曖昧
漁獲制限が全国一律でヨーイドン方式で我さきに奪い合う問題とか言わないのかね
17無念Nameとしあき25/11/04(火)00:38:02No.1363661780+
書き込みをした人によって削除されました
18無念Nameとしあき25/11/04(火)00:40:33No.1363662103そうだねx1
カレイって独特の風味があって苦手だ
19無念Nameとしあき25/11/04(火)00:41:39No.1363662247そうだねx1
カレイがうまいと思ったことないな
カレイの揚げたやつのふんわりしつつも繊細かつなめらかでぎゅっとした身質と爽やかさすら感じる上品な香気が揚げた中に閉じ込められともすればくどくもなりそうな揚げ物の油と調和し豊潤でうまいんだがな
食いてぇよカレイ…
20無念Nameとしあき25/11/04(火)00:42:47No.1363662383そうだねx2
カレイはフライだな
煮つけは不味い
21無念Nameとしあき25/11/04(火)00:43:57No.1363662532+
カレイは底生動物を食べるんだよ
その底生動物そのものが減ってるんだろう底生動物は土の栄養を食べるんで川の護岸工事により川から土が流れなくなり一緒に流れてくるべく土に含まれる有機栄養分も流れて来なくなったため
22無念Nameとしあき25/11/04(火)00:45:10No.1363662689+
別にカレイでなくてもそこらへんの白身魚フライを食えば味は同じではないのか
カレイとか骨が鋭いだけみたいなもんやぞ!
23無念Nameとしあき25/11/04(火)00:45:25No.1363662729+
>カレイって独特の風味があって苦手だ
俺はあの風味が好きでな……牛肉みたいなもんだろうか
24無念Nameとしあき25/11/04(火)00:46:54No.1363662909+
>温暖化で鮭も全然戻ってこなくてやばいらしいよ
>全盛期の1万分の1とかみたい
外国の川はそうじゃないらしいから温暖化の影響では無いんじゃね
25無念Nameとしあき25/11/04(火)00:47:17No.1363662963+
書き込みをした人によって削除されました
26無念Nameとしあき25/11/04(火)00:47:32No.1363662993+
どの魚も減少減少で
全部減ってるの?なにかが増えているとかないのかよね
27無念Nameとしあき25/11/04(火)00:48:58No.1363663173+
食卓にのぼるのは「子持ちカレイの煮付」だったな
28無念Nameとしあき25/11/04(火)00:49:50No.1363663284+
カレイも大事だけれどカレイを大事にするよりウナギとかのより重要度の高い食べ物の魚の方が大事な気持ち
すこし申し訳ない
29無念Nameとしあき25/11/04(火)00:50:25No.1363663362そうだねx1
カレイのエンガワ刺身は最高じゃん
30無念Nameとしあき25/11/04(火)00:52:48No.1363663690+
>カレイは底生動物を食べるんだよ
>その底生動物そのものが減ってるんだろう底生動物は土の栄養を食べるんで川の護岸工事により川から土が流れなくなり一緒に流れてくるべく土に含まれる有機栄養分も流れて来なくなったため
川がきれいになりすぎて栄養がなくなったとは聞いてたけどなるほどね
31無念Nameとしあき25/11/04(火)00:54:10No.1363663852+
あんまりにも排水を綺麗にし過ぎて川からの水に栄養が無く海が死んでるってのは瀬戸内海だっけか
32無念Nameとしあき25/11/04(火)00:54:24No.1363663878+
    1762185264590.jpg-(77213 B)
77213 B
>カレイって独特の風味があって苦手だ
>カレイはマガレイ等々寿司ネタには難があり
>養殖に価格見合わなかった
例外のカレイがイシガレイやマツカワとか
刺身にしてひらめに劣らないが水揚魚体サイズは
小さ目なのが難点かな
ただ他カレイより値段高と入荷少ないのは難点
33無念Nameとしあき25/11/04(火)00:54:38No.1363663908+
ぬくいところの魚はマズいんだよな
寒さを耐えるために身に着けた脂のうま味がないよ
ボッサボッサ
想像で言うけど
でも温暖な海はプランクトン豊富でうま味蓄えてるような気がしたわ四国と中国と九州の間らへんとかお魚おいしスポットだもんなスマン
34無念Nameとしあき25/11/04(火)00:54:55No.1363663951+
>カレイって独特の風味があって苦手だ
カレイはヌメリ多くてそのヌメリが臭えんよ
それが風味になってるんじゃないかね
沼カレイなんか特に臭い上に目が左についてる
35無念Nameとしあき25/11/04(火)00:55:59No.1363664078+
うなぎ同様早く絶滅出来るように沢山採って食べようぜ
36無念Nameとしあき25/11/04(火)01:17:55No.1363666684+
    1762186675687.jpg-(34175 B)
34175 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37無念Nameとしあき25/11/04(火)01:51:36No.1363670010+
>どの魚も減少減少で
>全部減ってるの?なにかが増えているとかないのかよね
カレイとか桜エビとかは獲ろうとしても獲れないくらい減ってるようだけどそもそも漁師の数も減ってて漁獲量と生息数の関係がどこまで相関あるかわからん魚種のが圧倒的に多いんじゃないかな
38無念Nameとしあき25/11/04(火)02:07:56No.1363671320そうだねx1
ヒラメは放流やってるんでそこそこ資源あるんじゃないか?
カレイの放流は…聞かないなぁ
まぁカレイ釣るなら今からだよな
ヒラメはもう終わったけど
39無念Nameとしあき25/11/04(火)02:09:35No.1363671421+
>あんまりにも排水を綺麗にし過ぎて川からの水に栄養が無く海が死んでるってのは瀬戸内海だっけか
伊勢湾もシラスがほとんどとれなくなったってなぁ
40無念Nameとしあき25/11/04(火)02:10:41No.1363671490そうだねx5
生物の数減少も値上げも飽食のツケがきたと思えば
41無念Nameとしあき25/11/04(火)02:22:00No.1363672156+
>カレイがうまいと思ったことないな
>カレイの揚げたやつのふんわりしつつも繊細かつなめらかでぎゅっとした身質と爽やかさすら感じる上品な香気が揚げた中に閉じ込められともすればくどくもなりそうな揚げ物の油と調和し豊潤でうまいんだがな
>食いてぇよカレイ…
カレイの揚げたやつならアメリカ産使ってるけどイヲンのおいしいよ
42無念Nameとしあき25/11/04(火)02:30:30No.1363672606+
>生物の数減少も値上げも飽食のツケがきたと思えば
水系生物は壊滅的打撃を受けてるのはずーっと言われ続けてきた
ゲンゴロウやタガメなんかが有名だがそれ以外の水生生物も昔のように川で大量に見かけることは無くなった
川の生き物が減れば海の生き物も減っていくのは道理
43無念Nameとしあき25/11/04(火)03:02:32No.1363674125+
産卵前の子持ちが良い値で売れるからって獲り過ぎた
卵が産まれないならそりゃ増える訳が無い
44無念Nameとしあき25/11/04(火)03:06:33No.1363674301そうだねx2
今年はコチがやたら釣れる
45無念Nameとしあき25/11/04(火)03:10:26No.1363674468そうだねx1
気候が原因なら代わりに今までは少量だった魚で増えてるのがあるだろう
46無念Nameとしあき25/11/04(火)03:22:13No.1363674910+
>気候が原因なら代わりに今までは少量だった魚で増えてるのがあるだろう
ブリ「せやな」
47無念Nameとしあき25/11/04(火)03:36:07No.1363675366そうだねx1
改めて思い返すとカレイって全然食ってないなぁ
48無念Nameとしあき25/11/04(火)04:00:29No.1363676067+
>ヒラメはもう終わったけど
ヒラメはわりと通年
49無念Nameとしあき25/11/04(火)04:45:36No.1363677374+
農作物は自ら手をかけて育てて収穫するけど
海産物はただ獲るだけ
そりゃ居なくなる
50無念Nameとしあき25/11/04(火)04:54:50No.1363677598+
中韓の密漁のせいだろ
51無念Nameとしあき25/11/04(火)04:55:59No.1363677621そうだねx1
カレイの煮付けとか安い定食屋の定番メニューだったのに
52無念Nameとしあき25/11/04(火)05:00:51No.1363677757+
マゴチは南方系だからな
53無念Nameとしあき25/11/04(火)05:24:17No.1363678369+
砂地の魚は底引き網に弱すぎてもう駄目そう
54無念Nameとしあき25/11/04(火)06:13:13No.1363680141+
>中韓の密漁のせいだろ
密猟は日本ヤクザのお家芸だぞ
加えて普通の漁師も密猟するんだけどな
55無念Nameとしあき25/11/04(火)06:53:08No.1363681894+
干し魚は関東が鯵の開きで関西が干し鰈なんだっけ?
56無念Nameとしあき25/11/04(火)07:29:58No.1363684082+
>あんまりにも排水を綺麗にし過ぎて川からの水に栄養が無く海が死んでるってのは瀬戸内海だっけか
生活排水と一緒に本来山から海に流れる栄養素まで排除しちゃったからな
57無念Nameとしあき25/11/04(火)07:56:33No.1363686185+
釣ったあとが面倒すぎる
飲み込む、すぐ死ぬ、捌きにくい、歩溜まり悪い、だいたい煮付けだから時間かかるし大味
58無念Nameとしあき25/11/04(火)11:26:07No.1363709339+
各地の漁協主体で稚魚の放流してはいる
環境の激変で死んだり北上したりするので思うように取れないんだろうな
59無念Nameとしあき25/11/04(火)13:36:01No.1363732354+
ヒラメは海水温割と高めでもいるんだけど
問題は成長が遅いから(50cmクラスになるのに数年)釣りすぎると個体数激減は目に見えてる
45cm以下のサイズはリリースが呼びかけられておるよ

- GazouBBS + futaba-