[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761902214074.jpg-(85377 B)
85377 B無念Nameとしあき25/10/31(金)18:16:54No.1362741477+ 23:10頃消えます
再建築不可物件スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/31(金)18:18:46No.1362741858そうだねx1
右下は(3)にはあたらないの?
2無念Nameとしあき25/10/31(金)18:19:42No.1362742063+
あくまでもリフォームです
柱一本でも残っていればいいんだっけ?
3無念Nameとしあき25/10/31(金)18:20:10No.1362742177+
家半分リフォーム2回やれば新築になるぞ!
なお建築費
4無念Nameとしあき25/10/31(金)18:20:25No.1362742235+
きのうの「それって!?実際どうなの課」でやってな
法的瑕疵と物理的瑕疵での再築不可能物件を扱ってた
5無念Nameとしあき25/10/31(金)18:20:57No.1362742347そうだねx6
    1761902457441.jpg-(23471 B)
23471 B
逃げることなど不可能な状態
6無念Nameとしあき25/10/31(金)18:21:22No.1362742451+
隣の家がまさに再建築不可物件だが
リフォームと称してほぼ新築にしやがった
7無念Nameとしあき25/10/31(金)18:21:32No.1362742498+
大昔のお手盛り測量を元に建てたから建て直すと厄介な事になるとこが近所にあると聞いてる
8無念Nameとしあき25/10/31(金)18:22:14No.1362742676+
    1761902534791.png-(5764 B)
5764 B
うちこれだわ
これってもう売れない土地になっちゃう?
9無念Nameとしあき25/10/31(金)18:22:48No.1362742807そうだねx4
>これってもう売れない土地になっちゃう?
グレーの土地の所有者が買うんじゃね
10無念Nameとしあき25/10/31(金)18:24:02No.1362743088+
まぁこんな感じで呪いのアイテムって実在するからね
相続放棄しても善管注意義務はあるし
11無念Nameとしあき25/10/31(金)18:24:56No.1362743320+
親が死んで引き継いだら再建築不可物件で
売るに売れず廃墟化してたら崩壊して
旗竿地だから撤去費も相場の倍以上かかって
しかも固定資産3倍に
12無念Nameとしあき25/10/31(金)18:25:35No.1362743457そうだねx1
>うちこれだわ
>これってもう売れない土地になっちゃう?
隣地に二束三文で売るどころか固定資産税手切れ金として隣地の人にお金払って引き取ってもらう
13無念Nameとしあき25/10/31(金)18:26:41No.1362743705そうだねx2
不動産って財産どころか負債として一千万ぐらいの金融資産なら消し飛ぶからよく話し合っておいた方がいいよ
14無念Nameとしあき25/10/31(金)18:27:01No.1362743800+
>うちこれだわ
>これってもう売れない土地になっちゃう?
周辺の開発でまとめて買ってる業者とかがないなら
業者買取でものすごい安値とかじゃない
15無念Nameとしあき25/10/31(金)18:27:06No.1362743817+
>うちこれだわ
>これってもう売れない土地になっちゃう?
一応法定道路に2メートル接してるなら平気なんじゃない?
16無念Nameとしあき25/10/31(金)18:28:45No.1362744225そうだねx2
絞ってる部分が2m以下なら無理って書いてあるな
17無念Nameとしあき25/10/31(金)18:31:52No.1362744988+
絞ってる部分だけ隣に売ってもらおう
隣が敷地境界ギリギリまで家建ててる場合は……うん……
18無念Nameとしあき25/10/31(金)18:36:44No.1362746179+
単純に一般の人だと利用に難のあるワケアリは買わんからなぁ
19無念Nameとしあき25/10/31(金)18:38:18No.1362746572+
宅建の資格を取ったときに一生懸命覚えたけどもう何もかも忘れた
20無念Nameとしあき25/10/31(金)18:40:39No.1362747137+
隣地所有者なら一体として利用できて袋地じゃなくなるからよゆー
21無念Nameとしあき25/10/31(金)18:42:31No.1362747577+
>隣地所有者なら一体として利用できて袋地じゃなくなるからよゆー
なお買う人はあまりいない
22無念Nameとしあき25/10/31(金)18:46:00No.1362748420+
旗竿地は私道の幅だけじゃなく長さも問題になるって最近知った
23無念Nameとしあき25/10/31(金)18:47:19No.1362748729+
隣地の人は購入すればメリット発生するかもしれんがわざわざ買う必要があるかは別
24無念Nameとしあき25/10/31(金)18:50:23No.1362749504そうだねx1
隣の土地は借金してでも買えと昔から言われておりまして
25無念Nameとしあき25/10/31(金)18:51:40No.1362749803+
更地にしとかないと買わんだろうな
26無念Nameとしあき25/10/31(金)18:51:42No.1362749813+
>隣地の人は購入すればメリット発生するかもしれんがわざわざ買う必要があるかは別
買っても立て直し・増しするタイミングだったり頭金溜まってなかったりしたら固定資産税が増えるだけか
27無念Nameとしあき25/10/31(金)18:52:57No.1362750135+
家一軒更地にする費用っておいくら何だろうね
地方によっても違うだろうし
28無念Nameとしあき25/10/31(金)18:53:00No.1362750152+
>No.1362742676
どんな感じかわからないけどプレハブ倉庫でも建てて活用してみては?
29無念Nameとしあき25/10/31(金)18:55:04No.1362750736そうだねx1
周囲に何もなくダンプも普通に停められるとこで200万くらいかかったから
旗竿地なら500〜600万はかかるのか
30無念Nameとしあき25/10/31(金)18:55:09No.1362750760+
>家一軒更地にする費用っておいくら何だろうね
>地方によっても違うだろうし
解体の人たちが入りにくかったり撤去解体したものを運んだりするのにあまりに手間かかりすぎるなら費用増えるかも
31無念Nameとしあき25/10/31(金)18:56:17No.1362751039+
>隣の家がまさに再建築不可物件だが
>リフォームと称してほぼ新築にしやがった
何が気に入らなかったの?
32無念Nameとしあき25/10/31(金)18:59:41No.1362751898+
>>No.1362742676
>どんな感じかわからないけどプレハブ倉庫でも建てて活用してみては?
そんなもんでも建築なんで無理なのでは?
33無念Nameとしあき25/10/31(金)19:00:16No.1362752069+
>隣の家がまさに再建築不可物件だが
>リフォームと称してほぼ新築にしやがった
今だと4号特例廃止されたから無理そう
34無念Nameとしあき25/10/31(金)19:00:22No.1362752098+
>>>No.1362742676
>>どんな感じかわからないけどプレハブ倉庫でも建てて活用してみては?
>そんなもんでも建築なんで無理なのでは?
35無念Nameとしあき25/10/31(金)19:01:07No.1362752294+
木造で重機で壊せるなら比較的安く解体できる
36無念Nameとしあき25/10/31(金)19:06:29No.1362753660+
日本はただでさえ人口多くて敷地狭いのに土地の使い方がヘタなんだよな
狭いところをわざわざ窮屈に使いたがるんだ
37無念Nameとしあき25/10/31(金)19:13:31No.1362755490+
地震で再建築不可の実家が潰れたけど躯体は残ってるから!でむりくりフルリフォームした思い出…
38無念Nameとしあき25/10/31(金)19:13:53No.1362755586+
絶対違法再建築あるでしょ
39無念Nameとしあき25/10/31(金)19:14:03No.1362755630+
袋地を周りも買ってくれないし貰ってくれないから家庭菜園してる
東北の震災の時に避難者が来てたがそんな人の目にも止まらなかった
40無念Nameとしあき25/10/31(金)19:22:09No.1362757846+
改築です
41無念Nameとしあき25/10/31(金)19:23:31No.1362758247+
再建築不可って言っても業者呼んで新築してモノが建ってればなんだかんだで建築確認通してくれたりするんじゃないの
自治体も固定資産税取れるし
42無念Nameとしあき25/10/31(金)19:23:34No.1362758263そうだねx1
傾斜地の住宅地なんかこれ道なの?っていうとこ通るしかないのゴロゴロあるな
43無念Nameとしあき25/10/31(金)19:28:26No.1362759563+
行政に道路つくってくださーいって懇願とかできねーのかな
44無念Nameとしあき25/10/31(金)19:43:29No.1362763614そうだねx1
>柱一本でも残っていればいいんだっけ?
それよく言われるけど随分前に塞がれたよ
45無念Nameとしあき25/10/31(金)19:46:50No.1362764520+
>家一軒更地にする費用っておいくら何だろうね
>地方によっても違うだろうし
住宅メーカーに居たけど100万〜って感じかな
46無念Nameとしあき25/10/31(金)19:47:19No.1362764655+
ビフォーアフターでやってた
47無念Nameとしあき25/10/31(金)19:50:37No.1362765543+
    1761907837503.png-(9552 B)
9552 B
>逃げることなど不可能な状態
全部仲良く均等に分けると死んでしまうのかね?
48無念Nameとしあき25/10/31(金)19:59:16No.1362768024+
うちがそうだけどチク50年
そろそろヤバいんだがどうすればいいのか
49無念Nameとしあき25/10/31(金)20:01:03No.1362768504+
隣の土地は女房を質に入れてでも買えという
50無念Nameとしあき25/10/31(金)20:18:22No.1362773720+
>隣の土地は女房を質に入れてでも買えという
買っても買わなくてもどっちでも良い土地なら大して気にすることはないけど
隣地を買えば自分の土地の評価額がガラッ変わるような隣地買う際は細心の注意を払って多めに提案した方が良いぞ
使い道のない通路だったクソ土地があったがそれを買えば接道出来て価値が全く変わる隣家の奴が
路線価に色付けて買ってやるって来て絶対売らないと決めた、あっちはボッタだのゴネたが喉から手が出る程欲しがってる奴に誰が標準価格で売るんだバカか
51無念Nameとしあき25/10/31(金)20:28:18No.1362776770+
近所の立派な家が解体されたけど2週間掛ってたな
コンクリの土台が頑丈すぎたようで重機でずっとガチャガチャやってた
52無念Nameとしあき25/10/31(金)20:29:19No.1362777056+
>全部仲良く均等に分けると死んでしまうのかね?
ハウスメーカーがでかい土地を買って分譲するとそうなるが
再建築不可になってるような旗竿地は
金に困ったり小さく建て替えで余った庭を売ったとか将来的な事を何も考えて無かったんだろうな
53無念Nameとしあき25/10/31(金)20:31:39No.1362777739+
オヤジが適当に買った家が旗竿再建築不可だわ
壊すと固定資産六倍と聞いて震えてる
誰こ助けてくれよ
54無念Nameとしあき25/10/31(金)20:32:51No.1362778126そうだねx3
>オヤジが適当に買った家が旗竿再建築不可だわ
竿部分の土地を買い増すんだ
55無念Nameとしあき25/10/31(金)20:33:41No.1362778364+
>オヤジが適当に買った家が旗竿再建築不可だわ
>壊すと固定資産六倍と聞いて震えてる
法改正で壊さなくても高くなるよ
56無念Nameとしあき25/10/31(金)20:34:47No.1362778682+
大規模リフォームなら確認申請不要でできるも今は無理だよなあれ
57無念Nameとしあき25/10/31(金)20:39:44No.1362780144そうだねx3
    1761910784698.webp-(11396 B)
11396 B
>使い道のない通路だったクソ土地があったがそれを買えば接道出来て価値が全く変わる隣家の奴が
>路線価に色付けて買ってやるって来て絶対売らないと決めた、あっちはボッタだのゴネたが喉から手が出る程欲しがってる奴に誰が標準価格で売るんだバカか
普段の印象も大事よな
境界でもめて冷戦状態だった隣家が
建て替えのタイミングで何故か急に下手に出て少し売ってくれと頼んできたが
断ったという話が親戚であった
58無念Nameとしあき25/10/31(金)20:40:21No.1362780325+
うちは接道してなかったけど自前で敷地の一部を道路化して
接するようにしたら新築の許可が通ったわ
15年くらい前のことだけど今もこの手法でなんとかならんのかね
59無念Nameとしあき25/10/31(金)20:40:22No.1362780329+
旗竿地だけじゃなくてそもそも家の前の道が建築基準法的に道じゃない場合も割とあるしな
再建築不可というか建築不可なのに何故か家が建ってる
60無念Nameとしあき25/10/31(金)20:41:21No.1362780639+
>再建築不可というか建築不可なのに何故か家が建ってる
昔は許されてたのかな
61無念Nameとしあき25/10/31(金)20:46:22No.1362782079+
>大規模リフォームなら確認申請不要でできるも今は無理だよなあれ
今でも出来るよ
確認申請要らないし
62無念Nameとしあき25/10/31(金)20:50:14No.1362783152+
>>大規模リフォームなら確認申請不要でできるも今は無理だよなあれ
>今でも出来るよ
>確認申請要らないし
4号建築って新築増築以外でも確認申請必要になったんじゃないの?
63無念Nameとしあき25/10/31(金)20:54:02No.1362784141+
>旗竿地だけじゃなくてそもそも家の前の道が建築基準法的に道じゃない場合も割とあるしな
>再建築不可というか建築不可なのに何故か家が建ってる
位置指定道路を作ってそれと合わせてその道に面して家建てるならいいよって確認申請を出して家だけ作って道路作らなかったって話は見た
反対側に道はあるけど建築基準法上の道路じゃない
64無念Nameとしあき25/10/31(金)20:54:47No.1362784308+
袋地だったけど役所に建て直してくれと言われてリフォーム扱いで建てた
65無念Nameとしあき25/10/31(金)20:57:35No.1362785109+
規模が大きいと申請が必要な場合があるから
いちおう確認してもらったほうが無難
66無念Nameとしあき25/10/31(金)20:57:51No.1362785173+
>昔は許されてたのかな
ウチの田舎の爺さんの土地は地目が原野だったな
原野って家建てても良いの?って思った
67無念Nameとしあき25/10/31(金)21:00:51No.1362786048+
>大昔のお手盛り測量を元に建てたから建て直すと厄介な事になるとこが近所にあると聞いてる
従兄弟が家建てる際に祖父から贈与された土地が違う意味で厄介だわ
固定資産税安くなる様に登記上面積が実際よりかなり小さく細工されてる
隣の土地で測量が必要になった際に発覚したけど
叔父が現場で測量技師恫喝して有耶無耶にした
68無念Nameとしあき25/10/31(金)21:01:06No.1362786121+
旗竿地かーって調べてたらうちの前の道路も4メートルないわ
69無念Nameとしあき25/10/31(金)21:01:11No.1362786148+
ブフォアフ物件みたいな過激リフォームは今後厳しいな
70無念Nameとしあき25/10/31(金)21:03:55No.1362786939+
ホムセンでブロック買ってきて自分で建てればオケ
71無念Nameとしあき25/10/31(金)21:04:58No.1362787240そうだねx2
ネットで見る安いor売れ残り物件の大半がこれだわ
残りが立地クソ
72無念Nameとしあき25/10/31(金)21:05:03No.1362787258+
>>昔は許されてたのかな
>ウチの田舎の爺さんの土地は地目が原野だったな
>原野って家建てても良いの?って思った
条例で規制してなくて市街化調整区域でもなけりゃ制限はないよ
73無念Nameとしあき25/10/31(金)21:06:08No.1362787558+
リフォームは別に安上がりにならないから注意しろ
74無念Nameとしあき25/10/31(金)21:06:22No.1362787615+
>ブフォアフ物件みたいな過激リフォームは今後厳しいな
大昔の旗竿地に建てられた家も厳しいが
今流行りの極狭住宅も厳しい
隣家とのスペースが狭すぎて足場組めないから塗装も修繕もできない
工務店の人があれ将来どうなるんだろうねと言ってた
75無念Nameとしあき25/10/31(金)21:06:28No.1362787640+
売って中古住宅でも買った方がマシ
76無念Nameとしあき25/10/31(金)21:06:42No.1362787697+
>ネットで見る安いor売れ残り物件の大半がこれだわ
>残りが立地クソ
そりゃ良い物件なら速攻売れるからね…
77無念Nameとしあき25/10/31(金)21:08:01No.1362788082+
>条例で規制してなくて市街化調整区域でもなけりゃ制限はないよ
建築後、1ヶ月以内に「宅地」への地目変更登記申請が必要です。ってあるけどそこ80年くらいずっと原野だったんだが何も言われんかったんかな…
霧島の山の中だったしまぁどうでも良かったんかもな
78無念Nameとしあき25/10/31(金)21:09:03No.1362788393+
>隣家とのスペースが狭すぎて足場組めないから塗装も修繕もできない
単管足場が立てばなんとでもなる
あんなもん30cmあれば立つし
79無念Nameとしあき25/10/31(金)21:09:15No.1362788454+
クソ接道と試掘費>売却費であきらメロンだよ俺
80無念Nameとしあき25/10/31(金)21:10:07No.1362788731+
>そりゃ良い物件なら速攻売れるからね…
将来の売却価値無ければ負動産でしかないからね
81無念Nameとしあき25/10/31(金)21:10:27No.1362788826+
この制限いつから始まったの?
廃墟だらけになりそうだが
82無念Nameとしあき25/10/31(金)21:11:29No.1362789123そうだねx2
廃墟だらけになれば逆に整理がつくってもんさ
83無念Nameとしあき25/10/31(金)21:11:51No.1362789240そうだねx1
>廃墟だらけになりそうだが
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
84無念Nameとしあき25/10/31(金)21:13:22No.1362789715+
>廃墟だらけになりそうだが
むしろ放置された廃墟が問題なんだよな
地方を中心に増えてきてるし
85無念Nameとしあき25/10/31(金)21:14:48No.1362790099+
廃墟は更地にして道にすればいいのに
あ、自治体は引き取りたくない…どうしても…そうですか…
86無念Nameとしあき25/10/31(金)21:15:47No.1362790402そうだねx1
年取って改めて思うけど昔ながらの日本家屋はめっちゃ手入れ大変
大抵そこそこの庭付きだし人は出ていくばかりだし
87無念Nameとしあき25/10/31(金)21:20:13No.1362791745+
再建築不可物件のまわりの建物も将来的に害する可能性あるよな
建物残って廃墟のままだと異臭はするわシロアリが移動するわ
建物なくなっても草木だらけで虫発生
88無念Nameとしあき25/10/31(金)21:20:34No.1362791856+
>廃墟は更地にして道にすればいいのに
>あ、自治体は引き取りたくない…どうしても…そうですか…
予算がね…
高度経済成長期にイケイケドンドンで道路広げまくって
その補修費で頭抱えてるのが今だから
89無念Nameとしあき25/10/31(金)21:20:37No.1362791870+
>廃墟は更地にして道にすればいいのに
>あ、自治体は引き取りたくない…どうしても…そうですか…
国県市「金になる土地以外はノーサンキュー」
90無念Nameとしあき25/10/31(金)21:24:24No.1362793049+
>再建築不可物件のまわりの建物も将来的に害する可能性あるよな
倒壊の恐れあるから撤去しろと警告しても無視
倒壊始まったので強制代執行で撤去
費用請求しても払えないと無視
土地差し押さえて競売かけてもまともに売れず役所大赤字ってパターン見た
91無念Nameとしあき25/10/31(金)21:29:27No.1362794552+
何の使い道にもならない売れない税金だけ取られる負動産
法のせいで山だけじゃなく都会にいっぱい生まれてるとか皮肉やな
92無念Nameとしあき25/10/31(金)21:30:39No.1362794918+
人口減っていくから土地の値段が上がるなんてもう無いよ
ライフラインの再生も無理だから既にババ抜きが始まってる
バスが来なくなった地区は見限るのがいいかも
93無念Nameとしあき25/10/31(金)21:31:52No.1362795245+
>人口減っていくから土地の値段が上がるなんてもう無いよ
熊本と福岡は土地爆上がりして
その余波で近隣の佐賀まで土地の値段あがってるぞ
94無念Nameとしあき25/10/31(金)21:33:33No.1362795717+
>何の使い道にもならない売れない税金だけ取られる負動産
>法のせいで山だけじゃなく都会にいっぱい生まれてるとか皮肉やな
修繕費と管理費きちんと貯めてないタワマンも負動産化する可能性あるからまあ
行政代執行からの強制解体しようにも幾らかかるんだよレベルでやるの無理だし
95無念Nameとしあき25/10/31(金)21:34:29No.1362795977そうだねx2
タワマンとか建てたは良いものの
数十年後ほんとどうするんだろうなアレ…
96無念Nameとしあき25/10/31(金)21:43:11No.1362798505+
>タワマンとか建てたは良いものの
>数十年後ほんとどうするんだろうなアレ…
住人の大半がマトモでちゃんと住んでて
管理組合が機能してるなら何とかなるんじゃね?
投資用のワンルームだらけのはヤバそうというか
将来のこと何も考えてないと思う
97無念Nameとしあき25/10/31(金)21:47:06No.1362799728+
書き込みをした人によって削除されました
98無念Nameとしあき25/10/31(金)21:47:36No.1362799876+
👴「寝タバコしちゃうぞー」
99無念Nameとしあき25/10/31(金)21:48:17No.1362800090+
>あ、自治体は引き取りたくない…どうしても…そうですか…
引き取ってほしいよね
100無念Nameとしあき25/10/31(金)21:53:22No.1362801579そうだねx1
>旗竿地かーって調べてたらうちの前の道路も4メートルないわ
いわゆる2項道路なら大丈夫だけどセットバックが必要になるね
101無念Nameとしあき25/10/31(金)21:55:51No.1362802262+
>タワマンとか建てたは良いものの
>数十年後ほんとどうするんだろうなアレ…
廃墟になったら役所を叩けばいいだけだろ?
102無念Nameとしあき25/10/31(金)21:59:09No.1362803213+
ふた昔くらい前は「子供や孫のために今家を建てている土地を分割して家の建ってる場所と道路までの2m幅を旗竿地にして残りの庭部分を畑扱いで登記しなおすと土地の評価額が下がって税金減るし相続に便利だし子供が家を建てたいときにその畑の土地をあげてもいい」ってスキームが流行って旗竿地がいっぱいできたんだよな
それが家の前の道路拡張で現代技術で測量しなおしたら「旗竿地の道幅が2m切ってました」とかおきてな…
103無念Nameとしあき25/10/31(金)22:01:20No.1362803844+
>No.1362803213
へえー
104無念Nameとしあき25/10/31(金)22:02:06No.1362804034+
    1761915726376.jpg-(1119103 B)
1119103 B
不可物件を探せ
105無念Nameとしあき25/10/31(金)22:02:20No.1362804098+
>しかも固定資産3倍に
家が無くなるとそうなるらしい
106無念Nameとしあき25/10/31(金)22:03:18No.1362804383そうだねx1
簡単にいうと消防車が入らないような場所に家を建てるなってことらしい
不動産屋さんが言ってた
107無念Nameとしあき25/10/31(金)22:04:11No.1362804632そうだねx2
>家が無くなるとそうなるらしい
だから廃墟がどんどん増えてくんだよな
108無念Nameとしあき25/10/31(金)22:05:19No.1362804925+
>簡単にいうと消防車が入らないような場所に家を建てるなってことらしい
だから逆に大通りに面していればデカいビルを建ててもいい
消防車が水をかけ放題だから
109無念Nameとしあき25/10/31(金)22:05:37No.1362804999+
京都で30年以上放置されてた物件が行政代執行で取り壊されてたな
110無念Nameとしあき25/10/31(金)22:09:11No.1362805941+
「これは空き地じゃありません宅地ですほら自動販売機が」
「ダメ」
「餃子の無人販売所が」
「ヨシ!」
111無念Nameとしあき25/10/31(金)22:09:22No.1362805992そうだねx2
>だから逆に大通りに面していればデカいビルを建ててもいい
それはけっこう良くある勘違いで
マンションなら普通の住宅地と同じく建築法に則って立てなけりゃいかんらしい
低層マンションの場合かもしれんけど
高層マンションはまたちょっと違うルールかも知れん
商業施設は住宅よりは緩いらしくけっこう好きに建てられるって話だったと思う
112無念Nameとしあき25/10/31(金)22:11:30No.1362806549+
同じ大通りに面してるのに3件目までは低層住宅地域で4件目から先は商業地域だから建蔽率跳ね上がるとかあるんよな
113無念Nameとしあき25/10/31(金)22:11:53No.1362806654+
>商業施設は住宅よりは緩いらしくけっこう好きに建てられるって話だったと思う
日照権じゃない?
114無念Nameとしあき25/10/31(金)22:12:34No.1362806831そうだねx1
都市計画法の用途地域指定がどうなってるかで建てられる建築物や営業可能な商業施設の制限が変わってくる
115無念Nameとしあき25/10/31(金)22:17:45No.1362808253そうだねx1
>「これは空き地じゃありません宅地ですほら自動販売機が」
>「ダメ」
>「餃子の無人販売所が」
>「ヨシ!」
固定資産税の対象となる建築物があるとないとで大違い
116無念Nameとしあき25/10/31(金)22:24:44No.1362810086+
    1761917084652.jpg-(24484 B)
24484 B
>簡単にいうと消防車が入らないような場所に家を建てるなってことらしい
>不動産屋さんが言ってた
そうよ
はしご車から消防隊員が突入できるような有効開口部がないと駄目だしね
117無念Nameとしあき25/10/31(金)22:27:23No.1362810786+
実は(3)だけ建築できる可能性があるってのを誰も指摘しないのが二次裏の限界を感じる
118無念Nameとしあき25/10/31(金)22:28:04No.1362810993+
今はチクチンそっくりさん無理やで
119無念Nameとしあき25/10/31(金)22:28:53No.1362811220+
>No.1362810786
うほほ
ネッチョリしててきめえ
120無念Nameとしあき25/10/31(金)22:38:57No.1362814042+
>それが家の前の道路拡張で現代技術で測量しなおしたら「旗竿地の道幅が2m切ってました」とかおきてな…
それを危惧して最近は旗竿地作る時には少し遊びを作って2.1mとか確保するんだ
121無念Nameとしあき25/10/31(金)22:41:17No.1362814648そうだねx1
>>商業施設は住宅よりは緩いらしくけっこう好きに建てられるって話だったと思う
>日照権じゃない?
容積率や斜線規制が商業系だと緩和されるはなしじゃねえの?
122無念Nameとしあき25/10/31(金)22:51:47No.1362817541+
戸建て最高と言ってる人の末路

- GazouBBS + futaba-