[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761221646385.png-(41425 B)
41425 B無念Nameとしあき25/10/23(木)21:14:06No.1360873069+ 08:47頃消えます
黒胡椒スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/23(木)21:19:33No.1360874570そうだねx7
使う時に挽いたやつが香りが強くて好き
2無念Nameとしあき25/10/23(木)21:23:04No.1360875566+
電動ミル欲しい
3無念Nameとしあき25/10/23(木)21:24:03No.1360875849+
サラダに振りかけてるけど実は他の使い方が思い浮かばない
4無念Nameとしあき25/10/23(木)21:26:11No.1360876487そうだねx8
>サラダに振りかけてるけど実は他の使い方が思い浮かばない
肉に使わないのか
5無念Nameとしあき25/10/23(木)21:26:52No.1360876676そうだねx1
お肉にぶっかける喜び
6無念Nameとしあき25/10/23(木)21:27:34No.1360876865そうだねx2
フライドポテトにも使う
7無念Nameとしあき25/10/23(木)21:28:36No.1360877159+
千切りキャベツに黒胡椒とレモン汁とマヨネーズかけて食べる
おいしい
8無念Nameとしあき25/10/23(木)21:29:01No.1360877287そうだねx4
ラーメンにドバドバドバドバかける
9無念Nameとしあき25/10/23(木)21:29:05No.1360877310+
>フライドポテトにも使う
騙されたと思ってフライドポテト食べる時にマヨネーズ付けて食ってみ?飛ぶぞ
10無念Nameとしあき25/10/23(木)21:29:47No.1360877496そうだねx4
昔高値で取引されるのも納得できるくらいには何にでも合う
11無念Nameとしあき25/10/23(木)21:30:18No.1360877634そうだねx2
>使う時に挽いたやつが香りが強くて好き
ゴリゴリって挽いたばかりのやつの香りほんとすき…
12無念Nameとしあき25/10/23(木)21:31:47No.1360878087+
    1761222707662.jpg-(468016 B)
468016 B
>ラーメンにドバドバドバドバかける
かけすぎィ!
13無念Nameとしあき25/10/23(木)21:34:14No.1360878774+
    1761222854846.jpg-(74786 B)
74786 B
>>サラダに振りかけてるけど実は他の使い方が思い浮かばない
>肉に使わないのか
古代ローマだとプリン(肉の煮凝り)によくかけてたみたいね
甘いプリンに!?って思ってたけど古代中国の羹みたいな料理だと知って納得したよ
14無念Nameとしあき25/10/23(木)21:39:19No.1360880295そうだねx3
こしょうはうまいのう
15無念Nameとしあき25/10/23(木)21:45:27No.1360882144+
コンソメスープにかけてる
16無念Nameとしあき25/10/23(木)21:47:38No.1360882761+
同量の黄金と同等の価値を持つ
17無念Nameとしあき25/10/23(木)21:56:58No.1360885410+
まあこの香りで食材(主に肉)の腐敗臭を消してたわけだからね
冷蔵保存がなかった頃は重宝したろうな
今でもあっちじゃ魚のフライとかにも山ほどかけるからな
確かにフィッシャーマンズワーフとかでもこれはちょっと…ていう匂いの魚が出たりする
鮮度に病的レベルの日本とは違う文化
18無念Nameとしあき25/10/23(木)22:01:07No.1360886619+
    1761224467037.jpg-(73209 B)
73209 B
から揚げに掛けてあるのは気にならないが
チップスやせんべいに掛けてあるのは辛さに耐えられない
19無念Nameとしあき25/10/23(木)22:01:55No.1360886850+
ヒハツ
20無念Nameとしあき25/10/23(木)22:04:16No.1360887568+
    1761224656139.jpg-(16185 B)
16185 B
コレも辛くて耐えられなかった
21無念Nameとしあき25/10/23(木)22:07:59No.1360888598+
>昔高値で取引されるのも納得できるくらいには何にでも合う
調味料が少ない時代はそりゃ重宝するわってなる なった
22無念Nameとしあき25/10/23(木)22:09:23No.1360888950+
たまに体が欲するから白飯にかけて食う
23無念Nameとしあき25/10/23(木)22:10:49No.1360889317そうだねx1
船と交換すると
24無念Nameとしあき25/10/23(木)22:11:54No.1360889620+
合わない料理を上げていったほうが速いぐらいだ
25無念Nameとしあき25/10/23(木)22:14:09No.1360890274+
>まあこの香りで食材(主に肉)の腐敗臭を消してたわけだからね
>冷蔵保存がなかった頃は重宝したろうな
ただ胡椒を買えるような富裕層が貧民層みたいに腐った肉なんか食うかな?って話もあるよな
最近は単に希少だから珍重されてたって説も強くなってる
26無念Nameとしあき25/10/23(木)22:15:09No.1360890540+
カルボナーラにつかってるな
あとは肉に振りかけるくらい
27無念Nameとしあき25/10/23(木)22:18:01No.1360891392+
    1761225481139.jpg-(237986 B)
237986 B
>ただ胡椒を買えるような富裕層が貧民層みたいに腐った肉なんか食うかな?って話もあるよな
>最近は単に希少だから珍重されてたって説も強くなってる
ローマ帝国時代には媚薬としての効果や回春作用があると思われていたのよね
なので富裕層がこっそり高値で購入して使ってたの
そんなわけど国外に金銀がすごい勢いで流出しちゃってあばばばば…
28無念Nameとしあき25/10/23(木)22:20:19No.1360892112+
>ただ胡椒を買えるような富裕層が貧民層みたいに腐った肉なんか食うかな?って話もあるよな
>最近は単に希少だから珍重されてたって説も強くなってる
農民だと秋に太らせた豚を痩せる前に潰して塩漬け…春になる頃には腐り始めるってルーチンだったけど金持ちなら当然一年中豚を飼育できるし新鮮な肉を食えるわな
29無念Nameとしあき25/10/23(木)22:20:47No.1360892235+
アジア「胡椒なんてそこいらにあるやん?」
30無念Nameとしあき25/10/23(木)22:26:27No.1360893826+
>アジア「胡椒なんてそこいらにあるやん?」
丁子なんかの他の香辛料もインドネシアの特定の島でしか育たないと思われていたんだけど
商人さんたちの企業努力で他の場所でも栽培に成功して安定供給されるようになったのよね
胡椒はもう紀元前の時代にインド西岸部で大規模プランテーションが作られていたのほんとすごい
31無念Nameとしあき25/10/23(木)22:28:12No.1360894334そうだねx5
>商人さんたちの企業努力で他の場所でも栽培に成功して安定供給されるようになったのよね
とても
ありがたい
32無念Nameとしあき25/10/23(木)22:28:12No.1360894338+
コショウ好きでけっこうドバドバかけちゃうんだけど取り過ぎて体に悪いとかあんまり聞かないよね
33無念Nameとしあき25/10/23(木)22:40:48No.1360897722+
>コショウ好きでけっこうドバドバかけちゃうんだけど取り過ぎて体に悪いとかあんまり聞かないよね
いうて粉末状だし多いつもりでもそんなに大した量ではないのかも
34無念Nameとしあき25/10/23(木)22:43:33No.1360898411+
>>アジア「胡椒なんてそこいらにあるやん?」
>丁子なんかの他の香辛料もインドネシアの特定の島でしか育たないと思われていたんだけど
日本に売りに来たのは焼いて芽が出ないように処理してあるんだけど
ちょっとくらい焼き切れてないのあるだろって撒いてみたら芽が出て来たとかなんとか
35無念Nameとしあき25/10/23(木)22:44:00No.1360898528+
>農民だと秋に太らせた豚を痩せる前に潰して塩漬け…春になる頃には腐り始めるってルーチンだったけど金持ちなら当然一年中豚を飼育できるし新鮮な肉を食えるわな
特定産地の硝酸塩を多く含む岩塩を使用すれば春まで腐らずに保存できるとか
そのへんのノウハウが少しづつ蓄積していったのよね
そうやって各地でいろんなソーセージ産業が発展していった流れ面白いわ
36無念Nameとしあき25/10/23(木)22:45:52No.1360898988+
>日本に売りに来たのは焼いて芽が出ないように処理してあるんだけど
>ちょっとくらい焼き切れてないのあるだろって撒いてみたら芽が出て来たとかなんとか
高値で売れる商品なので熱処理されてしまっていたんだけど
運よく熱に耐えてた生きてた種があってめでたく発芽
瀬戸内海沿岸で栽培に成功して江戸時代末期には結構国内需要も賄えていたみたいね
37無念Nameとしあき25/10/23(木)22:55:39No.1360901574+
>>日本に売りに来たのは焼いて芽が出ないように処理してあるんだけど
>>ちょっとくらい焼き切れてないのあるだろって撒いてみたら芽が出て来たとかなんとか
>高値で売れる商品なので熱処理されてしまっていたんだけど
>運よく熱に耐えてた生きてた種があってめでたく発芽
>瀬戸内海沿岸で栽培に成功して江戸時代末期には結構国内需要も賄えていたみたいね
そもそも日本は需要が少なくて商人が首を傾げたらしいな
……ワサビとか生姜のせい?
38無念Nameとしあき25/10/23(木)23:01:04No.1360903023+
    1761228064387.jpg-(328044 B)
328044 B
>そもそも日本は需要が少なくて商人が首を傾げたらしいな
>……ワサビとか生姜のせい?
肉料理が少なかったのも一因なのかな?
他にはあんまり需要がなさそうだし…
39無念Nameとしあき25/10/23(木)23:12:31No.1360905993+
胡椒は肉料理じゃねえとな
40無念Nameとしあき25/10/23(木)23:15:37No.1360906793+
    1761228937833.jpg-(29225 B)
29225 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
41無念Nameとしあき25/10/23(木)23:31:34No.1360910355+
    1761229894234.png-(65345 B)
65345 B
調べてみたらそんなバカみたいに高くなかったみたいね
42無念Nameとしあき25/10/23(木)23:36:06No.1360911390+
>調べてみたらそんなバカみたいに高くなかったみたいね
大型船舶が航海前の仕込みに大量に買い込んで値段が高騰してしまったのが
大げさに伝わってしまっただけみたいね
一時の値上がりもすぐに市場原理の作用により落ち着いてしまうんだ
43無念Nameとしあき25/10/23(木)23:42:07No.1360912642そうだねx2
    1761230527406.jpg-(138389 B)
138389 B
生(青胡椒)は東南アジアで炒めもの料理中心に
大活躍しているよ
44無念Nameとしあき25/10/23(木)23:42:38No.1360912737+
コスモスからギャバンの粗挽きブラックペッパー無くなっちゃった
45無念Nameとしあき25/10/23(木)23:43:42No.1360912948+
生胡椒の塩漬けってのが気になってる
食べたことある人いる?
46無念Nameとしあき25/10/23(木)23:44:22No.1360913093+
>生(青胡椒)は東南アジアで炒めもの料理中心に
>大活躍しているよ
青胡椒!そういうのもあるのか!
どんな味なのか気になってしまうよ
47無念Nameとしあき25/10/24(金)03:52:00No.1360937942+
    1761245520838.webp-(34088 B)
34088 B
クソ回しにくかった
48無念Nameとしあき25/10/24(金)04:49:48No.1360939084+
    1761248988956.jpg-(111451 B)
111451 B
たまに胡椒辛いレベルの既製品を再現しようとしても
胡椒入れてる最中にそんなに?ってなって躊躇してしまう
49無念Nameとしあき25/10/24(金)04:58:44No.1360939246+
西洋では腐った肉を美味しく食べるために重宝していた
50無念Nameとしあき25/10/24(金)05:11:02No.1360939524+
>西洋では腐った肉を美味しく食べるために重宝していた
腹壊さんの?
51無念Nameとしあき25/10/24(金)05:48:27No.1360940361+
>から揚げに掛けてあるのは気にならないが
えっ!?
>チップスやせんべいに掛けてあるのは辛さに耐えられない
ええっ!!?()
52無念Nameとしあき25/10/24(金)05:50:50No.1360940433+
子どもの頃にこのコショウは金より高くて戦争が起きたって話聞いた気がするんだけど今調べても出てこないんだが
53無念Nameとしあき25/10/24(金)05:52:11No.1360940481+
以前はミル付き瓶で粒をガリガリしてたんだが
粗挽きだと使った料理で
場所によって味の偏りがデカいことが多くて
粉末(いわゆる普通のテーブルコショー)に戻ったわ
54無念Nameとしあき25/10/24(金)05:56:07No.1360940596+
>子どもの頃にこのコショウは金より高くて戦争が起きたって話聞いた気がするんだけど今調べても出てこないんだが
多分「競争」だと思う
当時はまだインドから持ってくるしか方法が無かったから
今度はいかに早く持ってくるかが重要になった
なのでアフリカの喜望峰回りを見つけた
バスコ・ダ・ガマが勝者に
55無念Nameとしあき25/10/24(金)06:19:22No.1360941301+
    1761254362039.jpg-(165390 B)
165390 B
いつもの
56無念Nameとしあき25/10/24(金)06:22:24No.1360941396+
まあ香辛料貿易をめぐってオランダとイギリスが東南アジアで戦争起こしたりしてる
57無念Nameとしあき25/10/24(金)06:36:21No.1360941964+
マヨトースト作るときにかけて焼く…
飛ぶぞ
58無念Nameとしあき25/10/24(金)06:38:50No.1360942071+
    1761255530315.jpg-(558065 B)
558065 B
>いつもの
7万くらいか…
59無念Nameとしあき25/10/24(金)06:43:51No.1360942311+
>コンソメスープにかけてる
分かる サイゼの実甘くて物足りないスープバーに入れると味が引き締まった
コロナ以降くらいから胡椒置かなくなったけど
60無念Nameとしあき25/10/24(金)07:10:19No.1360943828+
>いつもの
キログラムを知っている…
61無念Nameとしあき25/10/24(金)07:51:23No.1360947011+
彩りプラスに便利なピンクペッパー好き
かけすぎないのがコツ
62無念Nameとしあき25/10/24(金)07:55:01No.1360947347+
>キログラムを知っている…
800オンスくらいか…?
63無念Nameとしあき25/10/24(金)08:30:15No.1360951260+
    1761262215723.jpg-(124832 B)
124832 B
>青胡椒!そういうのもあるのか!
いいのよ
64無念Nameとしあき25/10/24(金)08:36:35No.1360951955+
>No.1360906793
頼もしい
65無念Nameとしあき25/10/24(金)08:40:08No.1360952408+
>肉料理が少なかったのも一因なのかな?
>他にはあんまり需要がなさそうだし…
江戸末期のお侍の日記にうどんには胡椒が合うのに最近は七味ばかり使われてるって愚痴みたいのがあった
66無念Nameとしあき25/10/24(金)08:42:14No.1360952673+
コショウと言ってもピンキリでいいやつは驚くほど旨い
トゥールダルジャンのマルコ・ポーロ風はすごかった
67無念Nameとしあき25/10/24(金)08:44:41No.1360952985+
    1761263081842.jpg-(37019 B)
37019 B
この前沖縄で買ってきた
なんか五香粉みたいな感じ
68無念Nameとしあき25/10/24(金)08:46:19No.1360953174+
ドラクエ3でもイベントアイテム扱いだからなぁ

- GazouBBS + futaba-