[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760424814084.jpg-(9059 B)
9059 B無念Nameとしあき25/10/14(火)15:53:34No.1358682557+ 21:36頃消えます
これ流行ると思う?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/14(火)15:54:18No.1358682654そうだねx7
ベストカーのこと?
2無念Nameとしあき25/10/14(火)15:56:08No.1358682950そうだねx8
流行るどころか今どき当たり前だろ液晶メーター
3無念Nameとしあき25/10/14(火)15:56:29No.1358683004そうだねx46
画像が小さいやつは
4無念Nameとしあき25/10/14(火)15:57:38No.1358683186そうだねx10
流行るも何もハンドルは必要だろ
5無念Nameとしあき25/10/14(火)15:58:00No.1358683255そうだねx55
    1760425080177.jpg-(145329 B)
145329 B
もっとナイトライダーっぽく
6無念Nameとしあき25/10/14(火)15:58:01No.1358683257そうだねx13
腕疲れそう
7無念Nameとしあき25/10/14(火)16:00:54No.1358683715+
レ?
8無念Nameとしあき25/10/14(火)16:02:22No.1358683952そうだねx1
    1760425342312.jpg-(29309 B)
29309 B
流行るも何も
9無念Nameとしあき25/10/14(火)16:03:33No.1358684144そうだねx1
昔親戚が同じ様なハンドルに付け替えてたけど運転しづらいってより怖かったわ
10無念Nameとしあき25/10/14(火)16:06:30No.1358684579そうだねx9
デカくて丸いほうが操作しやすいと思うんだけど
運転席狭いなら小さくても仕方ないか
11無念Nameとしあき25/10/14(火)16:06:32No.1358684584そうだねx35
    1760425592868.png-(396673 B)
396673 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12無念Nameとしあき25/10/14(火)16:06:55No.1358684660そうだねx1
    1760425615513.jpg-(46734 B)
46734 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
13無念Nameとしあき25/10/14(火)16:07:35No.1358684769そうだねx1
自動運転時代はノーハンドルが普通だよ
14無念Nameとしあき25/10/14(火)16:08:15No.1358684872そうだねx12
結局丸い方が耐久性よさそう
15無念Nameとしあき25/10/14(火)16:10:21No.1358685204+
テスラが始めたヨークハンドル
16無念Nameとしあき25/10/14(火)16:10:43No.1358685257そうだねx5
片手だとハンドルの上の方に手を当ててクルクルって操作することが多いから・・・
まぁMT車減ったし今はそこまで影響がないのかもしれないが
17無念Nameとしあき25/10/14(火)16:12:36No.1358685567そうだねx19
レーシングカーならいいけどいろんな状況で走る市販車でこれはきついんじゃないか
低速でクルマの方向変えるときなんかグルグル回すし
18無念Nameとしあき25/10/14(火)16:14:07No.1358685792そうだねx1
F1のステアリングだよね
駐車が自動化されたから一般車でも扱える感じなんかな
19無念Nameとしあき25/10/14(火)16:14:42No.1358685890そうだねx1
Uターン道路は考慮してない?
20無念Nameとしあき25/10/14(火)16:14:46No.1358685904そうだねx18
普通に嫌っすね…
21無念Nameとしあき25/10/14(火)16:16:26No.1358686181そうだねx6
駐車の時とかぐるぐる回すのやりづらそう
駐車自動でやってくれるならいいが…
22無念Nameとしあき25/10/14(火)16:19:27No.1358686682そうだねx9
ハンドルを90度以上回されないならいいかもね
23無念Nameとしあき25/10/14(火)16:19:33No.1358686697そうだねx14
ステアリングに遊びが無くて90度以上回す必要がないレーシングカーのハンドルを市販車に付けるなよ
24無念Nameとしあき25/10/14(火)16:21:09No.1358686948そうだねx5
というかスレ画の形状にするメリットって何?
25無念Nameとしあき25/10/14(火)16:21:33No.1358687014そうだねx1
パワステの調整?でちょっとスレ画のステアリングきっただけですげー曲がるようになっても危ないしね
26無念Nameとしあき25/10/14(火)16:21:35No.1358687017+
>テスラが始めたヨークハンドル
足の可動範囲確保のためだそうだな
27無念Nameとしあき25/10/14(火)16:21:51No.1358687062そうだねx13
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
ギャキィッ!
28無念Nameとしあき25/10/14(火)16:21:51No.1358687063そうだねx9
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
ギャキィッ!
29無念Nameとしあき25/10/14(火)16:22:55No.1358687259そうだねx1
ドライバーあきだけど
こんなハンドルになったらエアバッグ飛び出すくらいハンドル叩いてると思うわ
まあ優雅に長距離運転する金持ち専用車両なら良いのかもしれない
30無念Nameとしあき25/10/14(火)16:23:00No.1358687273+
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
ハンドルの位置が高いのであれば視界の確保にはなるけど
そんなに腕上げた状態で運転してたら肩凝り凄いだろうなと
31無念Nameとしあき25/10/14(火)16:23:30No.1358687343+
    1760426610465.png-(5723 B)
5723 B
ここまでしかきれなくても十分曲がるように作られてはいるんだろうけど
32無念Nameとしあき25/10/14(火)16:23:58No.1358687413+
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
メーターパネルに被らない
33無念Nameとしあき25/10/14(火)16:24:30No.1358687496+
ステアリングがクイックで手を離さなくても交差点曲がれるなら
34無念Nameとしあき25/10/14(火)16:25:18No.1358687615そうだねx13
    1760426718137.jpg-(20222 B)
20222 B
片手でくるくる回せない時点で設計者のセンス疑う
もう完成形なのに
35無念Nameとしあき25/10/14(火)16:25:42No.1358687668そうだねx13
丸で完成してると思う
36無念Nameとしあき25/10/14(火)16:26:07No.1358687735そうだねx5
>片手でくるくる回せない時点で設計者のセンス疑う
>もう完成形なのに
センスっていうか頭悪いのかなって
37無念Nameとしあき25/10/14(火)16:26:19No.1358687766そうだねx1
スレ画のやつはステアバイワイヤだからテスラのヨークハンドルとは全く別物だぞ
速度に応じてステアリングギア比が変わるからハンドル持ち替えたりグルグルする必要がない
38無念Nameとしあき25/10/14(火)16:26:24No.1358687787+
速度感応式で駐車とかの時はちょっと回せば大きく曲がるようになってるんだよ
39無念Nameとしあき25/10/14(火)16:26:26No.1358687795+
>Uターン道路は考慮してない?
大抵はステアリングギア比が可変になってる
40無念Nameとしあき25/10/14(火)16:26:32No.1358687810そうだねx2
流行るわけねえだろ
41無念Nameとしあき25/10/14(火)16:28:51No.1358688167+
>>テスラが始めたヨークハンドル
>足の可動範囲確保のためだそうだな
バッテリーが底にあって車内が高くなるからそうなる車もあるとかなんとかでテスラがどうかはしらん
42無念Nameとしあき25/10/14(火)16:30:13No.1358688368+
スーパーカーとかスレ画の形状多い気がする
43無念Nameとしあき25/10/14(火)16:30:20No.1358688378+
>大抵はステアリングギア比が可変になってる
というか今時の車は全部なってるよね
44無念Nameとしあき25/10/14(火)16:31:06No.1358688501そうだねx1
    1760427066293.jpg-(77495 B)
77495 B
ロボットアニメみたいでかっこいいじゃん
45無念Nameとしあき25/10/14(火)16:32:04No.1358688648そうだねx1
走行してる時とバックギアの時でハンドルの回転量とタイヤの舵角が変わるのかな
慣れるまで結構大変そう
46無念Nameとしあき25/10/14(火)16:33:08No.1358688820+
    1760427188877.jpg-(207497 B)
207497 B
スカイラインのステアバイワイヤは特に話題になることもなく普通に使われ続けてるな
47無念Nameとしあき25/10/14(火)16:33:49No.1358688938+
    1760427229980.jpg-(114928 B)
114928 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
48無念Nameとしあき25/10/14(火)16:33:57No.1358688958そうだねx15
面倒なことせず〇で良くない?
49無念Nameとしあき25/10/14(火)16:34:36No.1358689055+
    1760427276639.jpg-(186744 B)
186744 B
F1みたいやん
50無念Nameとしあき25/10/14(火)16:35:18No.1358689164そうだねx6
>面倒なことせず〇で良くない?
それはそう
51無念Nameとしあき25/10/14(火)16:35:29No.1358689190+
>スカイラインのステアバイワイヤは特に話題になることもなく普通に使われ続けてるな
なんで関係ない話始めたんだ
52無念Nameとしあき25/10/14(火)16:35:44No.1358689233そうだねx5
>面倒なことせず〇で良くない?
むしろ○でダメな部分が見当たらないんだが
53無念Nameとしあき25/10/14(火)16:35:52No.1358689250+
>走行してる時とバックギアの時でハンドルの回転量とタイヤの舵角が変わるのかな
>慣れるまで結構大変そう
いい車は速度でも変わる
54無念Nameとしあき25/10/14(火)16:36:05No.1358689281そうだねx3
>いい車は速度でも変わる
こわくね!?
55無念Nameとしあき25/10/14(火)16:36:12No.1358689299+
>面倒なことせず〇で良くない?
片手運転できなくするってのはある意味メーカーからしたらメリットかも
56無念Nameとしあき25/10/14(火)16:37:07No.1358689449そうだねx3
メーターは見やすくなるよね
57無念Nameとしあき25/10/14(火)16:38:40No.1358689710+
    1760427520262.webp-(29678 B)
29678 B
これは船用だけどこういう形状でも車検通るんだよな
58無念Nameとしあき25/10/14(火)16:39:15No.1358689828そうだねx5
>>面倒なことせず〇で良くない?
>むしろ○でダメな部分が見当たらないんだが
完成された物をわざわざ変えて独自性出そうとするアホな企業は多い
59無念Nameとしあき25/10/14(火)16:41:05No.1358690108+
車庫入れ切り返しの時にハンドル掴み損ないそう
60無念Nameとしあき25/10/14(火)16:43:39No.1358690514そうだねx1
電動でキレ角最大まで回さないでいくのか?って一瞬思ったけど
それだとやべえほどピーキーなハンドリングになるな…
61無念Nameとしあき25/10/14(火)16:44:17No.1358690605+
>こわくね!?
なんで?
62無念Nameとしあき25/10/14(火)16:44:30No.1358690641そうだねx4
どうせとしあきはレクサスなんか買えないんだから気にするな
63無念Nameとしあき25/10/14(火)16:44:59No.1358690722+
>完成された物をわざわざ変えて独自性出そうとするアホな企業は多い
みんなやってますよ
64無念Nameとしあき25/10/14(火)16:47:41No.1358691148+
>どうせとしあきはレクサスなんか買えないんだから気にするな
レクサスなんて中古で200万円台から売ってる車やん
65無念Nameとしあき25/10/14(火)16:49:16No.1358691441そうだねx1
>完成された物をわざわざ変えて独自性出そうとするアホな企業は多い
コーヒーに炭酸ぶち込む的な?
66無念Nameとしあき25/10/14(火)16:52:17No.1358691967+
>スレ画のやつはステアバイワイヤだからテスラのヨークハンドルとは全く別物だぞ
>速度に応じてステアリングギア比が変わるからハンドル持ち替えたりグルグルする必要がない
慣れないと疲れそう
67無念Nameとしあき25/10/14(火)16:52:29No.1358692003+
>車庫入れ切り返しの時にハンドル掴み損ないそう
高い車って自動車庫入れでしょ
68無念Nameとしあき25/10/14(火)16:52:31No.1358692006+
俺はゲームパッドでずっとレースゲームやってきたからパッドでも操縦できると思う
69無念Nameとしあき25/10/14(火)16:52:54No.1358692075そうだねx3
>どうせとしあきはレクサスなんか買えないんだから気にするな
えっ?買えないの?
70無念Nameとしあき25/10/14(火)16:53:12No.1358692125+
レクサスもスレ画のやつ出す出すいって結構掛かってるから調整が難しいのだろう
71無念Nameとしあき25/10/14(火)16:53:44No.1358692207+
>これ流行ると思う?
これって何回転するの?
グルグル2回転とかキツいし45度とかだと微調整大変そう
72無念Nameとしあき25/10/14(火)16:54:13No.1358692284+
>レクサスなんて中古で200万円台から売ってる車やん
200万でこのてのはんどるついたれくさすがかえるようになるのはとうぶんさきだからどのみちきにしなくていい
73無念Nameとしあき25/10/14(火)16:54:45No.1358692375そうだねx3
こういうのって舵角の少ないフォーミュラカーとかだから成り立ってんじゃないの
74無念Nameとしあき25/10/14(火)16:55:29No.1358692494+
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
スポーツカーでも乗り降りしやすい
75無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:08No.1358692605+
高くが少ない用途向けだから成り立ってるの
76無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:11No.1358692621そうだねx3
>片手でくるくる回せない時点で設計者のセンス疑う
>もう完成形なのに
庵野は既存の物しか作れないから
77無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:13No.1358692624そうだねx3
>車庫入れ切り返しの時にハンドル掴み損ないそう
このタイプだと握り変えずに最大まで曲がる
78無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:19No.1358692642+
>というかスレ画の形状にするメリットって何?
見た目
79無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:34No.1358692679そうだねx1
>庵野は既存の物しか作れないから
お前阿保?
80無念Nameとしあき25/10/14(火)16:57:42No.1358692849+
走行時は通常車と同じくステアリングに遊び持たせて低速旋回と駐車時だけクイックにとか絶対事故起こすわ
81無念Nameとしあき25/10/14(火)16:57:46No.1358692860+
結局長時間乗った時に楽かどうか次第だな
アメリカだとなおさら時間長いだろうし
82無念Nameとしあき25/10/14(火)16:58:35No.1358692998+
>レクサスもスレ画のやつ出す出すいって結構掛かってるから調整が難しいのだろう
ノーマルと選べるハンドルって訳にはいかんだろうしな
83無念Nameとしあき25/10/14(火)16:59:22No.1358693132+
>走行時は通常車と同じくステアリングに遊び持たせて低速旋回と駐車時だけクイックにとか絶対事故起こすわ
としちゃんのレクサスって駐車するときハンドル回さないといけないの?
84無念Nameとしあき25/10/14(火)16:59:47No.1358693221+
>こういうのって舵角の少ないフォーミュラカーとかだから成り立ってんじゃないの
低速域ではギア比が小さくクイックになって高速域ではギア比が大きくなるんだよ
低速ではハンドルちょっと切ってもUターン出来るし高速道路ではちょっと切っただけじゃ曲がらなくなる
85無念Nameとしあき25/10/14(火)17:00:11No.1358693283+
完成された物に余計な事をして余計に使いづらくする馬鹿企業は多い
ダイハツウインカー、お前の事だぞ!!!
86無念Nameとしあき25/10/14(火)17:00:38No.1358693381+
>走行時は通常車と同じくステアリングに遊び持たせて低速旋回と駐車時だけクイックにとか絶対事故起こすわ
速度上がるとハンドル重くするとかはかなり古い歴史あるから大丈夫じゃね?
87無念Nameとしあき25/10/14(火)17:00:58No.1358693437+
加速マウスカーソルみたいでなんか嫌だな
88無念Nameとしあき25/10/14(火)17:00:58No.1358693438+
>低速ではハンドルちょっと切ってもUターン出来るし高速道路ではちょっと切っただけじゃ曲がらなくなる
そこは全部コンピュータがいい感じにやってくれる
89無念Nameとしあき25/10/14(火)17:01:16No.1358693486+
>もっとナイトライダーっぽく
コレのレプリカ乗って高速や一般道運転した人がハンドル操作する度に「怖い…」って言ってた動画見た事あるわ
90無念Nameとしあき25/10/14(火)17:01:44No.1358693569+
>そこは全部コンピュータがいい感じにやってくれる
暴走したら楽しそう
91無念Nameとしあき25/10/14(火)17:02:15No.1358693658そうだねx2
>庵野は既存の物しか作れないから
そうそう
ハイテクの世界にアナログを持ってくるとか漢字を組み込むとか組み合わせが上手いけど新規の構造とかはやらないね
92無念Nameとしあき25/10/14(火)17:02:24No.1358693685+
    1760428944135.webp-(270608 B)
270608 B
としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
93無念Nameとしあき25/10/14(火)17:02:54No.1358693761+
>>庵野は既存の物しか作れないから
>そうそう
>ハイテクの世界にアナログを持ってくるとか漢字を組み込むとか組み合わせが上手いけど新規の構造とかはやらないね
ンでなんでお前らはンなバカな話を始めたんだ
庵野と違って新しいがつまらんぞ
94無念Nameとしあき25/10/14(火)17:03:38No.1358693885そうだねx1
>ダイハツウインカー、お前の事だぞ!!!
代車で乗ったけどすぐに慣れたなぁ
95無念Nameとしあき25/10/14(火)17:03:39No.1358693891+
レクサスRZみたいにでかい車じゃなくてLBXかUXぐらいのサイズ感でスレ画のステアのBEVだと運転楽しそう
96無念Nameとしあき25/10/14(火)17:05:19No.1358694193+
どれだけ曲がるかわかりやすくなっているならロックトゥロックは少ないほうが圧倒的に楽
97無念Nameとしあき25/10/14(火)17:06:53No.1358694458+
>としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
流石にエアコンは無いと今の時代は死ぬ
そういやちょっと前まで乗ってたミラバンは手回しであける窓にアンテナ引き出しだったなぁ
98無念Nameとしあき25/10/14(火)17:09:51No.1358694965そうだねx5
>としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
流石にエアコンは必須だけど究極このくらいの車でいいや
99無念Nameとしあき25/10/14(火)17:11:29No.1358695242そうだねx1
>流石にエアコンは必須だけど究極このくらいの車でいいや
クラッチ操作ミスで即エンストだぞ
パワステなどもってのほかでバック駐車の時も目視オンリーだぞ
100無念Nameとしあき25/10/14(火)17:13:04No.1358695535そうだねx2
>>としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
>流石にエアコンは必須だけど究極このくらいの車でいいや
馬鹿のせいで余計な安全装備一杯付いちゃったもんなぁ・・・
値段が上がる上がる
まあ自動車メーカーは頑張ってるとは思うけどね
101無念Nameとしあき25/10/14(火)17:13:17No.1358695570+
腿周り広くてメーターの視認性が上がるの良いかも
最近2代目N-BOXから現行N-ONEに乗り換えたらハンドルの輪っかの中を通してメーター見るのにちょっと違和感
102無念Nameとしあき25/10/14(火)17:13:22No.1358695579+
ハンドルの面積を小さくしたらその分大きくハンドルを切らないといけなくなる
ハンドル操作に対して良く曲がるように設定したら混んでる駐車場に止める時などで細かい操作がしにくくなる
103無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:12No.1358695748そうだねx2
>馬鹿のせいで余計な安全装備一杯付いちゃったもんなぁ・・・
>値段が上がる上がる
>まあ自動車メーカーは頑張ってるとは思うけどね
でも車のスレじゃヒート付きシートがないとやだーとかいうのが多いし
昔はそんなものロールスロイスやセンチュリーでもなかったのに
104無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:18No.1358695761+
>ハイテクの世界にアナログを持ってくるとか漢字を組み込むとか組み合わせが上手いけど新規の構造とかはやらないね
聖書持ってくるとか宇宙工学持ってきたり
なのに風呂は昔の風呂とかな
105無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:29No.1358695795そうだねx1
>馬鹿のせいで余計な安全装備一杯付いちゃったもんなぁ・・・
そうやって馬鹿にしているから老いに気がつかないで大事故起こすんだな
よく分かった
106無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:37No.1358695824+
    1760429677488.png-(5288 B)
5288 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
107無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:49No.1358695863+
>ハンドル操作に対して良く曲がるように設定したら混んでる駐車場に止める時などで細かい操作がしにくくなる
なぜとしあきは自分で停めたがるのか
108無念Nameとしあき25/10/14(火)17:15:03No.1358695908+
>完成された物に余計な事をして余計に使いづらくする馬鹿企業は多い
俺もそう思うけど何か変えないと仕事したって認められないし・・・
109無念Nameとしあき25/10/14(火)17:15:07No.1358695923+
>No.1358695824
巨&巨
110無念Nameとしあき25/10/14(火)17:15:18No.1358695960+
>そうやって馬鹿にしているから老いに気がつかないで大事故起こすんだな
>よく分かった
子供が運転してくれないからでは
111無念Nameとしあき25/10/14(火)17:15:39No.1358696021+
社長の肝いりじゃないの
112無念Nameとしあき25/10/14(火)17:16:04No.1358696107+
>子供が運転してくれないからでは
エアコンもない安全装備ついてないマニュアルなんて乗りたくないよ〜
113無念Nameとしあき25/10/14(火)17:16:42No.1358696217+
>としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
部下に買ってもらった車で部下に改造してもらう…老害そのもの
114無念Nameとしあき25/10/14(火)17:16:43No.1358696222+
>クラッチ操作ミスで即エンストだぞ
チョーク付いてる時代のキャブ車かな?
>パワステなどもってのほかでバック駐車の時も目視オンリーだぞ
俺は今でもそうだわ
カーナビもラジオも付けてねーし
115無念Nameとしあき25/10/14(火)17:17:24No.1358696338+
>としあきはおじいちゃんだからおじいちゃん向けの車がいいのだ
俺はエアコンは冬しか使わない
夏は窓全開
116無念Nameとしあき25/10/14(火)17:18:06No.1358696484+
>腿周り広くてメーターの視認性が上がるの良いかも
>最近2代目N-BOXから現行N-ONEに乗り換えたらハンドルの輪っかの中を通してメーター見るのにちょっと違和感
そうなのか?
オレはハンドル径内ごしに見るメーターはずっと昔からなんで違和感とか無いんだが
117無念Nameとしあき25/10/14(火)17:18:32No.1358696559+
>クラッチ操作ミスで即エンストだぞ
>パワステなどもってのほかでバック駐車の時も目視オンリーだぞ
最近まで乗ってたフォレスターがそれだ
先月届いたフォレスターはもう浦島太郎だよ
118無念Nameとしあき25/10/14(火)17:18:54No.1358696621そうだねx2
    1760429934999.jpg-(247284 B)
247284 B
>ロボットアニメみたいでかっこいいじゃん
うn
119無念Nameとしあき25/10/14(火)17:18:58No.1358696631+
>クラッチ操作ミスで即エンストだぞ
>パワステなどもってのほかでバック駐車の時も目視オンリーだぞ
免許取った時の教習車がバカ古い後輪駆動のMT車だったけど2リッターだからトルクがあってクラッチ操作は楽だったし箱型だから運転席から直接ボンネットの先端まで目視出来てリアも変に丸まってないから距離が把握しやすいから運転はしやすかったわ
120無念Nameとしあき25/10/14(火)17:19:19No.1358696704+
>ハンドルの面積を小さくしたらその分大きくハンドルを切らないといけなくなる
面積は関係なくね?関係あるのは径であって
121無念Nameとしあき25/10/14(火)17:19:26No.1358696724+
>俺は今でもそうだわ
>カーナビもラジオも付けてねーし
何乗ってんの
年式いつ?
いやあおりじゃなくて本当に知りたい
122無念Nameとしあき25/10/14(火)17:20:11No.1358696854+
>ハンドルの面積を小さくしたらその分大きくハンドルを切らないといけなくなる
しかも逆じゃね?
123無念Nameとしあき25/10/14(火)17:21:33No.1358697127+
無免の戯れ言に惑わされてはいけない
124無念Nameとしあき25/10/14(火)17:21:57No.1358697204+
>面積は関係なくね?関係あるのは径であって
文系が頑張ってそれっぽいことを言ってるのだからほっとけ
125無念Nameとしあき25/10/14(火)17:22:36No.1358697310+
>>馬鹿のせいで余計な安全装備一杯付いちゃったもんなぁ・・・
>そうやって馬鹿にしているから老いに気がつかないで大事故起こすんだな
>よく分かった
馬鹿を馬鹿にして何が悪いの?
>何乗ってんの
>年式いつ?
>いやあおりじゃなくて本当に知りたい
もうそろそろ最初の車検受けるコペンGR
もしかしたらもう選べないかもだけどオーディオレスパッケージ選んだ
126無念Nameとしあき25/10/14(火)17:22:51No.1358697343そうだねx1
ハンドル切ったときタイヤが元に戻ろうとしてステアリングハンドルがツツツって手から滑っていかないと寂しい
127無念Nameとしあき25/10/14(火)17:23:19No.1358697419+
>オレはハンドル径内ごしに見るメーターはずっと昔からなんで違和感とか無いんだが
座高高くてチルトハンドルできないと
ハンドルで隠れる
128無念Nameとしあき25/10/14(火)17:24:56No.1358697707+
>座高高くてチルトハンドルできないと
>ハンドルで隠れる
で?
129無念Nameとしあき25/10/14(火)17:25:12No.1358697762+
>馬鹿を馬鹿にして何が悪いの?
自分もどんどん馬鹿になっていくんだよ〜よかったね〜
130無念Nameとしあき25/10/14(火)17:26:01No.1358697917+
>>座高高くてチルトハンドルできないと
>>ハンドルで隠れる
>で?
チビはいいなぁ
131無念Nameとしあき25/10/14(火)17:26:34No.1358698024+
>>>座高高くてチルトハンドルできないと
>>>ハンドルで隠れる
>>で?
>チビはいいなぁ
スレ画見て隠れるように見えるわけ?
132無念Nameとしあき25/10/14(火)17:29:26No.1358698612+
>もうそろそろ最初の車検受けるコペンGR
>もしかしたらもう選べないかもだけどオーディオレスパッケージ選んだ
パワステ付きだぞ
133無念Nameとしあき25/10/14(火)17:30:53No.1358698888+
>ハンドル切ったときタイヤが元に戻ろうとしてステアリングハンドルがツツツって手から滑っていかないと寂しい
結局コレよね回す時より戻す時の方がこの感覚が無いと違和感がある
町中なんだとステアリンはがっちり握ってるよりは添える感覚だし
円じゃ無いとな
134無念Nameとしあき25/10/14(火)17:31:47No.1358699065+
実用性その他すべてを捨て去って得られるのがカッコよさ()なんだよ
135無念Nameとしあき25/10/14(火)17:33:37No.1358699424+
かっこよくて好き
136無念Nameとしあき25/10/14(火)17:33:39No.1358699430+
>パワステ付きだぞ
ごめん・・・
当てはまるのバック駐車を目視やってる事だけだね
137無念Nameとしあき25/10/14(火)17:35:36No.1358699813+
操作系は大きく変えるとシフトレバーみたいに誤操作を誘発する事があるから難しいところだな
138無念Nameとしあき25/10/14(火)17:36:45No.1358700055+
重ステは走り出すと軽いからな
低速時特に駐車が地獄なだけで…
139無念Nameとしあき25/10/14(火)17:36:50No.1358700073+
この形状って車検通るん?
140無念Nameとしあき25/10/14(火)17:37:11No.1358700150+
プリウスのシフトゲートはホントにクソ
141無念Nameとしあき25/10/14(火)17:38:08No.1358700339+
すぐ壊れそう
142無念Nameとしあき25/10/14(火)17:38:13No.1358700349+
流行るかは知らないが
おじさんには刺さると思うおじさん
143無念Nameとしあき25/10/14(火)17:39:43No.1358700630+
>操作系は大きく変えるとシフトレバーみたいに誤操作を誘発する事があるから難しいところだな
ですねブレーキやアクセルが足操作から未だ変わらないのもそうだと言える
144無念Nameとしあき25/10/14(火)17:39:52No.1358700658そうだねx1
>文系が頑張ってそれっぽいことを言ってるのだからほっとけ
無免だろ?だから小さい方がたくさん回すとか馬鹿なこと言ってる
145無念Nameとしあき25/10/14(火)17:40:46No.1358700820+
>無免だろ?だから小さい方がたくさん回すとか馬鹿なこと言ってる
としちゃん免許持ってても馬鹿はばかやるし馬鹿言うって言ってるじゃん
あれ嘘だったんですか
146無念Nameとしあき25/10/14(火)17:41:01No.1358700858+
S2000のあれとは違うの?
147無念Nameとしあき25/10/14(火)17:43:21No.1358701303+
>ハンドル切ったときタイヤが元に戻ろうとしてステアリングハンドルがツツツって手から滑っていかないと寂しい
ポルシェも大好きみたいで
段差はあるけど素材の違いはない
148無念Nameとしあき25/10/14(火)17:50:10No.1358702663+
>ごめん・・・
>当てはまるのバック駐車を目視やってる事だけだね
今どきパワステがないのは商用車とか格安軽トラックくらいだから
後中古車
149無念Nameとしあき25/10/14(火)17:50:12No.1358702667+
    1760431812915.jpg-(79660 B)
79660 B
>そうなのか?
メーター周り広くって必要な情報を全部出しっぱなしにできてかなり見やすいのよ
150無念Nameとしあき25/10/14(火)17:53:05No.1358703228+
>メーター周り広くって必要な情報を全部出しっぱなしにできてかなり見やすいのよ
道路状況が見づらく視界が悪いのはチョット…
メーターとかナビより優先度低いし
151無念Nameとしあき25/10/14(火)17:59:03No.1358704480+
>ード ] 23:24頃消えます
>>>馬鹿のせいで余計な安全装備一杯付いちゃったもんなぁ・・・
>>そうやって馬鹿にしているから老いに気がつかないで大事故起こすんだな
>>よく分かった
>馬鹿を馬鹿にして何が悪いの?
>>何乗ってんの
>>年式いつ?
>>いやあおりじゃなくて本当に知りたい
>もうそろそろ最初の車検受けるコペンGR
>もしかしたらもう選べないかもだけどオーディオレスパッケージ選んだ
こういうひどいのがコペンに乗ってんだな
今度からコペン見たら逃げよ
152無念Nameとしあき25/10/14(火)18:01:53No.1358705065+
>無免だろ?だから小さい方がたくさん回すとか馬鹿なこと言ってる
スレ画のはロックトゥロック2回転すらないんだよな
153無念Nameとしあき25/10/14(火)18:04:12No.1358705540そうだねx1
>1760431812915.jpg
>>そうなのか?
>メーター周り広くって必要な情報を全部出しっぱなしにできてかなり見やすいのよ
シートポジション次第だね
低くなるほどリム内側の方が見やすくなるし
アイポイント高めで見下ろす形になるほどリム外側の高い位置が見やすくなる
割とアイポイントありきの話なのに
その前提なしで語る子が多いのが不思議
154無念Nameとしあき25/10/14(火)18:05:23No.1358705795+
>シートポジション次第だね
>低くなるほどリム内側の方が見やすくなるし
>アイポイント高めで見下ろす形になるほどリム外側の高い位置が見やすくなる
>割とアイポイントありきの話なのに
>その前提なしで語る子が多いのが不思議
ぺーぱーだから
155無念Nameとしあき25/10/14(火)18:05:43No.1358705871+
>S2000のあれとは違うの?
s2000も1.4とかだっけ
超ピーキー
156無念Nameとしあき25/10/14(火)18:06:00No.1358705914そうだねx3
>としちゃん免許持ってても馬鹿はばかやるし馬鹿言うって言ってるじゃん
>あれ嘘だったんですか
10か0かでしか物事を考えられない馬鹿がレスしてるわ
157無念Nameとしあき25/10/14(火)18:06:59No.1358706133+
いけない持ち方なのはわかるけど片手でくるくるする人少ないのかな
〇じゃないと困る
まぁ正しい持ち方させるためにあえて変な形にしてるなら仕方ないけども
158無念Nameとしあき25/10/14(火)18:07:12No.1358706183+
>10か0かでしか物事を考えられない馬鹿がレスしてるわ
なんで今更そこに突っ込んだ?
大体それってバカバカうるせーよって突込みだぞ
159無念Nameとしあき25/10/14(火)18:09:40No.1358706719+
今のホンダ車はロックトゥロック2回転ぐらいなんだよな
昔ならピーキーすぎて車体ロールしまくりなのに
今のホンダ車はファミリーカーとして乗りやすいという評価
制御技術がすごいのか車体設計がすごいのか
160無念Nameとしあき25/10/14(火)18:09:44No.1358706736+
10か0って今考えたの?
161無念Nameとしあき25/10/14(火)18:11:07No.1358707021+
スポーツ志向のシビックが2回転なのはわかるけど
フィットもほぼ2回転なのすげーわ
162無念Nameとしあき25/10/14(火)18:13:20No.1358707467+
今どきの車は大体二回転多くて二回転半くらいだろ
ハンドル回したって楽しくないんだから
163無念Nameとしあき25/10/14(火)18:14:09No.1358707647+
>>文系が頑張ってそれっぽいことを言ってるのだからほっとけ
>無免だろ?だから小さい方がたくさん回すとか馬鹿なこと言ってる
回す距離的には外周が小さい小径ハンドルの方が少ないすらある
ハンドル径で車庫入れの微調整云々とかロックトゥロックが一回転の車にでも乗っているのかと
164無念Nameとしあき25/10/14(火)18:15:13No.1358707859+
>今どきの車は大体二回転多くて二回転半くらいだろ
>ハンドル回したって楽しくないんだから
俺のマツダ3は2.8回転だぜ
交差点曲がるたびにグルングルン回すの疲れる
165無念Nameとしあき25/10/14(火)18:15:20No.1358707888+
そもそもレクサスをわざわざ自分で車庫入れする云々…
166無念Nameとしあき25/10/14(火)18:15:47No.1358707960+
>俺のマツダ3は2.8回転だぜ
>交差点曲がるたびにグルングルン回すの疲れる
マツダと昴はそういうのが楽しい人向けだろ多分
167無念Nameとしあき25/10/14(火)18:15:51No.1358707977+
>制御技術がすごいのか車体設計がすごいのか
車格とサスとタイヤ幅
168無念Nameとしあき25/10/14(火)18:16:06No.1358708043+
にわかかよ
ハンドル2回転の車なんてほとんどねーよ
169無念Nameとしあき25/10/14(火)18:16:56No.1358708217+
>マツダと昴はそういうのが楽しい人向けだろ多分
パワステが優秀じゃないと回転数上げないと安定しないんだよ
170無念Nameとしあき25/10/14(火)18:17:25No.1358708321+
>>制御技術がすごいのか車体設計がすごいのか
>車格とサスとタイヤ幅
フィットってごく普通のコンパクトじゃね?
171無念Nameとしあき25/10/14(火)18:17:55No.1358708432+
>パワステが優秀じゃないと回転数上げないと安定しないんだよ
今時どこでもそれくらいできるだろ
マツダスバルはあえてハンドルをぐるぐる回したい人に合わせてる
172無念Nameとしあき25/10/14(火)18:18:38No.1358708606+
>フィットってごく普通のコンパクトじゃね?
小さいほうがその辺もコンパクトだぞ
173無念Nameとしあき25/10/14(火)18:18:42No.1358708618+
>>パワステが優秀じゃないと回転数上げないと安定しないんだよ
>今時どこでもそれくらいできるだろ
>マツダスバルはあえてハンドルをぐるぐる回したい人に合わせてる
持ち替えが多くなるほどステアリングがブレるんだから
走りにこだわるほど回転数は少なくなる
174無念Nameとしあき25/10/14(火)18:19:38No.1358708829+
>>フィットってごく普通のコンパクトじゃね?
>小さいほうがその辺もコンパクトだぞ
コンパクトで2.2回転なんていう超クイックステアはフィットだけだろ
175無念Nameとしあき25/10/14(火)18:20:25No.1358708986+
僅かなハンドル操作でタイヤが大きく切れるんだから
制御技術が高くないと大変なことになる
176無念Nameとしあき25/10/14(火)18:20:35No.1358709026+
>走りにこだわるほど回転数は少なくなる
こだわってるのは走りだけじゃないの
むしろマツダスバルは走ってる感にこだわってるの
177無念Nameとしあき25/10/14(火)18:21:11No.1358709137+
高級なモデルになるほど回転数は少なくなる
パワステも足回りも良い物使えるからね
178無念Nameとしあき25/10/14(火)18:21:34No.1358709239+
軽とか商用車は4回転前後だもんな
179無念Nameとしあき25/10/14(火)18:22:26No.1358709407+
>僅かなハンドル操作でタイヤが大きく切れるんだから
>制御技術が高くないと大変なことになる
今時車線逸脱も強制ブレーキも何でもありだしそれくらい普通
180無念Nameとしあき25/10/14(火)18:23:20No.1358709623+
4回転はきつい
車庫入れするときはハンドルを左に2回転
ギヤをバックに入れて右に4回転…
まじで疲れる
181無念Nameとしあき25/10/14(火)18:24:26No.1358709870+
昔は2回転前半はスペシャリティカーだけだったな
182無念Nameとしあき25/10/14(火)18:25:11No.1358710015+
>僅かなハンドル操作でタイヤが大きく切れるんだから
>制御技術が高くないと大変なことになる
可変ステアリングギアレシオだから低速域は軽く切れるし感覚は掴みやすいけどなぁ
183無念Nameとしあき25/10/14(火)18:25:12No.1358710022+
>昔は2回転前半はスペシャリティカーだけだったな
昔はいい車でももっと回すしパワステもなしだろ
ついでにガクガク
184無念Nameとしあき25/10/14(火)18:25:14No.1358710029+
低速時はってことは峠バトルとかで飛び出しちゃうのとか出るのかな
185無念Nameとしあき25/10/14(火)18:25:32No.1358710112そうだねx2
>可変ステアリングギアレシオだから低速域は軽く切れるし感覚は掴みやすいけどなぁ
脳みそが二十世紀で止まってる人の相手しないほうがいいぞ
186無念Nameとしあき25/10/14(火)18:26:41No.1358710367+
F1のボタンいっぱいのハンドルそのままつければよくね?
187無念Nameとしあき25/10/14(火)18:27:51No.1358710629そうだねx1
>僅かなハンドル操作でタイヤが大きく切れるんだから
>制御技術が高くないと大変なことになる
ならねーよ
普通に乗ってれば高度な機械的制御技術なんていらねーし
競技とかは知らん
188無念Nameとしあき25/10/14(火)18:27:55No.1358710646+
>>僅かなハンドル操作でタイヤが大きく切れるんだから
>>制御技術が高くないと大変なことになる
>可変ステアリングギアレシオだから低速域は軽く切れるし感覚は掴みやすいけどなぁ
だから制御技術が高いってことなんだよ
189無念Nameとしあき25/10/14(火)18:29:53No.1358711121+
そのうちゲームコントローラーみたいのができてきそうだな
190無念Nameとしあき25/10/14(火)18:30:20No.1358711217+
>ならねーよ
>普通に乗ってれば高度な機械的制御技術なんていらねーし
>競技とかは知らん
ハンドルくるくる回しているのが楽しいんですね
フォークリフト運転するの好きそう
191無念Nameとしあき25/10/14(火)18:30:41No.1358711288+
>F1のボタンいっぱいのハンドルそのままつければよくね?
ダサいって言われる
マルボロのラッピングとかしゃこたんはかっこいい扱いだから不思議
192無念Nameとしあき25/10/14(火)18:30:54No.1358711344そうだねx3
>ハンドルくるくる回しているのが楽しいんですね
>フォークリフト運転するの好きそう
あほかお前は
193無念Nameとしあき25/10/14(火)18:31:39No.1358711490+
    1760434299750.png-(997463 B)
997463 B
専門家の話はわかりやすいな
それに比べてとしあきの感情論…
194無念Nameとしあき25/10/14(火)18:32:26No.1358711656+
>専門家の話はわかりやすいな
>それに比べてとしあきの感情論…
それとは違う話なんですけど
195無念Nameとしあき25/10/14(火)18:33:07No.1358711806+
>>専門家の話はわかりやすいな
>>それに比べてとしあきの感情論…
>それとは違う話なんですけど
わからないなら黙ってたほうがいいよ
196無念Nameとしあき25/10/14(火)18:33:38No.1358711944+
>それとは違う話なんですけど
これは恥ずかしい
197無念Nameとしあき25/10/14(火)18:34:11No.1358712077+
>あほかお前は
直感的に操作するための技術をバカにする人が言ってもねぇ…
198無念Nameとしあき25/10/14(火)18:35:21No.1358712335+
正と副とで真逆の入力して飛行機が墜落するやつだ
エアバスは恐ろしい・・・
199無念Nameとしあき25/10/14(火)18:36:09No.1358712501+
ケンカは良くないけど
どっちもがんばえー
200無念Nameとしあき25/10/14(火)18:36:37No.1358712607そうだねx1
>正と副とで真逆の入力して飛行機が墜落するやつだ
>エアバスは恐ろしい・・・
なんで急に無関係の話をし始めたわけ?
なんかの発作?
201無念Nameとしあき25/10/14(火)18:37:31No.1358712801+
そろそろアゴで制御できる車出ねえかな
202無念Nameとしあき25/10/14(火)18:37:59No.1358712914+
今時の車ってFBWが多いんだろ?
そりゃ自由にデザインできるわな
203無念Nameとしあき25/10/14(火)18:38:25No.1358713010+
>そろそろアゴで制御できる車出ねえかな
ハプスブルク家の人とかじゃないとちゃんと感知してくれなそう
204無念Nameとしあき25/10/14(火)18:38:37No.1358713050+
>そろそろアゴで制御できる車出ねえかな
障碍者向けの車でも買えば
205無念Nameとしあき25/10/14(火)18:39:12No.1358713179そうだねx1
少なくともパワステなしの車なんて乗りたくないし…
無駄にくるくる回して何が楽しいんだって話だし
操作に対してリニアに動いてくれる方がいいだろうに
ジジイにはわからないと思うけど…
206無念Nameとしあき25/10/14(火)18:39:16No.1358713196+
としあきの力で流行らせてみろ
207無念Nameとしあき25/10/14(火)18:40:40No.1358713504+
>操作に対してリニアに動いてくれる方がいいだろうに
貧乏人にはわからんだろうがいい感じに調整してくれるほうがいいのだ
208無念Nameとしあき25/10/14(火)18:42:16No.1358713875そうだねx1
高度な制御がないとロックトゥロックを小さくできないがその程度の高度な制御ができるのが当たり前の時代だ
209無念Nameとしあき25/10/14(火)18:44:48No.1358714443+
>貧乏人にはわからんだろうがいい感じに調整してくれるほうがいいのだ
いい感じにして乗用車として出しているのに…
ずっと昔の感覚引きずったままの化石爺…
210無念Nameとしあき25/10/14(火)18:45:45No.1358714680+
無免が文句言ってる
211無念Nameとしあき25/10/14(火)18:46:00No.1358714733+
専用カバーも出してね
212無念Nameとしあき25/10/14(火)18:47:50No.1358715161そうだねx1
>いい感じにして乗用車として出しているのに…
>ずっと昔の感覚引きずったままの化石爺…
貧乏人は知らんだろうがバリアブルギアレシオのことなのだ
213無念Nameとしあき25/10/14(火)18:49:00No.1358715436+
これぶつけたとかでハンドルの角度ズレたら割と悲惨なことにならない?大丈夫??
214無念Nameとしあき25/10/14(火)18:50:02No.1358715676+
>これぶつけたとかでハンドルの角度ズレたら割と悲惨なことにならない?大丈夫??
ハンドルというのはそういうものだ
215無念Nameとしあき25/10/14(火)18:52:05No.1358716185+
>1760434299750.png
一般的なハンドルでのクイックなステアリング比でも挙動乱しやすくなりやすいならスレ画の回しやすい範囲にしたらよっぽどがんばらないと危ないんじゃないの
216無念Nameとしあき25/10/14(火)18:53:37No.1358716590+
>一般的なハンドルでのクイックなステアリング比でも挙動乱しやすくなりやすいならスレ画の回しやすい範囲にしたらよっぽどがんばらないと危ないんじゃないの
全くもってその通りなので
スレ画は凄い凄いって騒がれた
217無念Nameとしあき25/10/14(火)18:54:17No.1358716744+
>>一般的なハンドルでのクイックなステアリング比でも挙動乱しやすくなりやすいならスレ画の回しやすい範囲にしたらよっぽどがんばらないと危ないんじゃないの
>全くもってその通りなので
>スレ画は凄い凄いって騒がれた
まあでもレクサスだからな
このグレードだとそういうネタでもないと騒いでもらえないつらさ
218無念Nameとしあき25/10/14(火)18:56:09No.1358717258そうだねx1
>これぶつけたとかでハンドルの角度ズレたら割と悲惨なことにならない?大丈夫??
事故なんか起こすと激しくハンドルが動いたりするからね
手とか太ももにダメージ与えること考えると丸い方が正解だよね
219無念Nameとしあき25/10/14(火)18:57:09No.1358717514+
>事故なんか起こすと激しくハンドルが動いたりするからね
>手とか太ももにダメージ与えること考えると丸い方が正解だよね
事故ったときにそういう動き方するなら形は関係ない
220無念Nameとしあき25/10/14(火)18:57:27No.1358717598そうだねx2
車である程度公道走った経験があればだれでも思うだろ
こんなハンドルの車乗りたくねえなって
221無念Nameとしあき25/10/14(火)18:58:03No.1358717782+
>車である程度公道走った経験があればだれでも思うだろ
>こんなハンドルの車乗りたくねえなって
としちゃんがよいしょしてたモリゾーとかあの辺はそう思わなかったポイよ
222無念Nameとしあき25/10/14(火)18:58:55No.1358718016+
>としちゃんがよいしょしてたモリゾーとかあの辺はそう思わなかったポイよ
知らねえよ誰だよ…
223無念Nameとしあき25/10/14(火)18:59:35No.1358718220+
ロックトゥロックほぼ1回転で
ハンドル持ち替えることがほぼないんだから
これでいいだろ
224無念Nameとしあき25/10/14(火)19:00:49No.1358718530+
>知らねえよ誰だよ…
しらじらしー
225無念Nameとしあき25/10/14(火)19:00:53No.1358718549+
    1760436053849.png-(1894489 B)
1894489 B
一番高価なレクサスがこれだが
226無念Nameとしあき25/10/14(火)19:04:17No.1358719502+
    1760436257208.webp-(11106 B)
11106 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
227無念Nameとしあき25/10/14(火)19:04:19No.1358719513そうだねx1
>一番高価なレクサスがこれだが
なんで急に無関係の船の操舵輪話をし始めたわけ?
自演の発作?
228無念Nameとしあき25/10/14(火)19:06:28No.1358720088そうだねx1
>一番高価なレクサスがこれだが
船の操作を知っているならリニアとはかけ離れていることは知っているよね?サイズも別にモニター見にくいとか制限されることもないし
何が言いたいのかはっきり自分の意見言える?大丈夫?
229無念Nameとしあき25/10/14(火)19:07:07No.1358720240+
>船の操作を知っているならリニアとはかけ離れていることは知っているよね?サイズも別にモニター見にくいとか制限されることもないし
>何が言いたいのかはっきり自分の意見言える?大丈夫?
高いレジャーボートはバイワイヤだぞ
230無念Nameとしあき25/10/14(火)19:07:10No.1358720254+
やはり5ナンバーコンパクトのFITが
ロックトゥロック2回転強なの
例外事例だわ
231無念Nameとしあき25/10/14(火)19:07:17No.1358720289+
>一番高価なレクサスがこれだが
いい歳こいて幼稚園児みたいだな
232無念Nameとしあき25/10/14(火)19:08:11No.1358720534+
    1760436491341.jpg-(57339 B)
57339 B
>この形状って車検通るん?
この前結構緩和されたよ
小径ハンドルもいけるようになったけど
流石にチェーンのハンドルは当たったら痛いのでNG判定
233無念Nameとしあき25/10/14(火)19:08:25No.1358720612+
>No.1358720240
で何が言いたいの?自分の意見言える?
234無念Nameとしあき25/10/14(火)19:09:13No.1358720810+
ステア比を1:1にしたらいいんだよ
235無念Nameとしあき25/10/14(火)19:09:18No.1358720842+
このハンドルがどんな車でも標準になるかと言われればならないだろとしか言えね〜
変な車大好きな金持ちの趣味で終わりだろ
236無念Nameとしあき25/10/14(火)19:09:48No.1358720995+
>で何が言いたいの?自分の意見言える?
どうせ船の写真はって自演してんだろ
237無念Nameとしあき25/10/14(火)19:10:00No.1358721050+
>いい歳こいて幼稚園児みたいだな
幼稚園児に失礼だ
毎回同じような事してるからサル以下
238無念Nameとしあき25/10/14(火)19:10:00No.1358721051+
最新技術で扱いやすくなってもこの形状レーシーさを求めるんじゃなけりゃあんま訴求力なさそうなんだがスレ画は一般車的な感じだな
239無念Nameとしあき25/10/14(火)19:10:58No.1358721306+
>一番高価なレクサスがこれだが
だっせぇ!
240無念Nameとしあき25/10/14(火)19:11:43No.1358721516+
>このハンドルがどんな車でも標準になるかと言われればならないだろとしか言えね〜
>変な車大好きな金持ちの趣味で終わりだろ
250近くれすがついてようやく初めてすれあきの相手してくれる人が現れた
241無念Nameとしあき25/10/14(火)19:12:25No.1358721693+
>代車で乗ったけどすぐに慣れたなぁ
あれに慣れるって事は道交法違反の可能性があるな
車線変更の手順ちょんとやれてる?
242無念Nameとしあき25/10/14(火)19:13:13No.1358721906+
>>というかスレ画の形状にするメリットって何?
>スポーツカーでも乗り降りしやすい
なるほどな
確かにハンドルの下の方に膝ぶつけるわ
243無念Nameとしあき25/10/14(火)19:13:14No.1358721917+
>コーヒーに炭酸ぶち込む的な?
開発陣が刷新される度に同じ事やらかしてる気がする
過去の失敗を引き継いでない欠陥組織だな
244無念Nameとしあき25/10/14(火)19:13:27No.1358721989そうだねx2
>あれに慣れるって事は道交法違反の可能性があるな
>車線変更の手順ちょんとやれてる?
なにわけわかんねーこといってんのおまえ
245無念Nameとしあき25/10/14(火)19:14:52No.1358722432+
衝突の時レバーが胸部にズブシュッ!ってなりそう
246無念Nameとしあき25/10/14(火)19:16:37No.1358722888+
>>S2000のあれとは違うの?
>s2000も1.4とかだっけ
>超ピーキー
速度によってステアリング比が変わるやつの事じゃない?
247無念Nameとしあき25/10/14(火)19:17:50No.1358723244+
>開発陣が刷新される度に同じ事やらかしてる気がする
>過去の失敗を引き継いでない欠陥組織だな
4WSと同じく出る度に操作感の乖離が元に戻るのはどこも同じでモデルチェンジで消えるのも同じ
248無念Nameとしあき25/10/14(火)19:21:36No.1358724285+
>4WSと同じく出る度に操作感の乖離が元に戻るのはどこも同じでモデルチェンジで消えるのも同じ
しょうがないんじゃない
モデルチェンジでいろいろ変わるけど時間がないからまあこんなもんでで済ませるよくあるやつ
249無念Nameとしあき25/10/14(火)19:23:15No.1358724745そうだねx1
    1760437395221.jpg-(30528 B)
30528 B
としあきには馴染み深いスタイルだ
250無念Nameとしあき25/10/14(火)19:25:53No.1358725473+
ドリフトの人は問答無用で丸ハンドルに交換するから元がどんなんでも関係ない
251無念Nameとしあき25/10/14(火)19:26:08No.1358725546+
>としあきには馴染み深いスタイルだ
ふつう丸いハンドルを使う
252無念Nameとしあき25/10/14(火)19:28:52No.1358726330+
>>4WSと同じく出る度に操作感の乖離が元に戻るのはどこも同じでモデルチェンジで消えるのも同じ
>しょうがないんじゃない
>モデルチェンジでいろいろ変わるけど時間がないからまあこんなもんでで済ませるよくあるやつ
それされると使えない技術扱いされるのでやめた方がいいんだけどね
続けるの大事
253無念Nameとしあき25/10/14(火)19:29:22No.1358726467+
丸ハンドル以上のメリットがなんかあるならいいけど
デメリットのほうが多そう
254無念Nameとしあき25/10/14(火)19:30:43No.1358726858+
体斜めにして右手だけでステア握る人運転できないな
255無念Nameとしあき25/10/14(火)19:32:00No.1358727261+
丸よりDハンドルの方が好き
256無念Nameとしあき25/10/14(火)19:33:04No.1358727579+
バックするときどうすんの?
アクセルブレーキも分からない奴だったらハンドルじゃなく空中掴んで焦ってフルスロットルになると思うんだが
257無念Nameとしあき25/10/14(火)19:34:09No.1358727940+
あと5年以内に運転席にUSBポートがついて
PSコン等で運転できるようになるにとしあきの魂かけてもいいぜ
258無念Nameとしあき25/10/14(火)19:34:50No.1358728166+
>それされると使えない技術扱いされるのでやめた方がいいんだけどね
>続けるの大事
技術は続けていて調整する時間が足りないという話だが
ンでアップデートでなんかよくなる
259無念Nameとしあき25/10/14(火)19:35:18No.1358728312+
>アクセルブレーキも分からない奴だったらハンドルじゃなく空中掴んで焦ってフルスロットルになると思うんだが
アクセルもブレーキもわからない奴だったら焦ってハンドルつかんでフルスロットルだ
260無念Nameとしあき25/10/14(火)19:36:46No.1358728767+
>>面倒なことせず〇で良くない?
>片手運転できなくするってのはある意味メーカーからしたらメリットかも
上を切る事で12時の所を持つDQN運転されてイメージが下がるのの対策なんじゃないかと思ったり
そしてそういう運転姿勢の時シートに変な負荷がかかってるから本当は客が悪いヘタリや破れのクレームにも有効なんじゃないかと
261無念Nameとしあき25/10/14(火)19:36:50No.1358728784+
レクサスくらいになれば全車オートで駐車してくれるんでしょ?
262無念Nameとしあき25/10/14(火)19:40:41No.1358729916+
完全自動運転車なら緊急用のハンドルとしてスペースが少ない形は必要だけどジョイスティック系になるか
263無念Nameとしあき25/10/14(火)19:41:41No.1358730221+
太い人はこっちのが良いんだろな
アメリカスタイルや
264無念Nameとしあき25/10/14(火)19:45:11No.1358731351+
このてのとんちんかんなレスは狙ってるのか本当にわかってないのか
265無念Nameとしあき25/10/14(火)19:46:54No.1358731891+
    1760438814561.jpg-(550981 B)
550981 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
266無念Nameとしあき25/10/14(火)19:48:03No.1358732246+
GTAの運転自信無いからコントローラーは怖いよお…
267無念Nameとしあき25/10/14(火)19:49:08No.1358732593+
    1760438948868.jpg-(105228 B)
105228 B
流石にアクセルもブレーキも全部ハンドルにあるというのは荒唐無稽か…
268無念Nameとしあき25/10/14(火)19:50:17No.1358732919+
>このてのとんちんかんなレスは狙ってるのか本当にわかってないのか
多分スレ主(削除も無いし)の自演
269無念Nameとしあき25/10/14(火)19:53:45No.1358733950+
電気式ならゲームのコントローラでもいいくらいだ
270無念Nameとしあき25/10/14(火)19:57:10No.1358734956+
スレ画が社会に受け入れられるころには自動運転が発達して人間がハンドルを握る必要はなくなりそう
271無念Nameとしあき25/10/14(火)20:04:30No.1358737244そうだねx2
>としあきには馴染み深いスタイルだ
あ〜 これは多分流行らないっていうSEGAの啓示っすね…
272無念Nameとしあき25/10/14(火)20:08:05No.1358738384+
ハンドルがフロントガラス側に持ち上げられて乗り降りしやすくなる奴あったけど流行らなかったんだな
ガキの頃にCMで観ていつか車買う時はあの機能欲しいと思ったが
273無念Nameとしあき25/10/14(火)20:13:11No.1358740098+
>ハンドルがフロントガラス側に持ち上げられて乗り降りしやすくなる奴あったけど流行らなかったんだな
>ガキの頃にCMで観ていつか車買う時はあの機能欲しいと思ったが
割とついてるけど気づいてないだけだと思うよ
いちいちハンドルの調整するのが面倒だし
274無念Nameとしあき25/10/14(火)20:20:05No.1358742237+
>割とついてるけど気づいてないだけだと思うよ
>いちいちハンドルの調整するのが面倒だし
昔あったのは完全にハンドル部分がフロントガラスとダッシュモードの間に収まる感じで
運転席の空間が広々する奴だったけど今でもあるの?
高さ調整程度ならあるだろうけど
275無念Nameとしあき25/10/14(火)20:25:01No.1358743836+
>>代車で乗ったけどすぐに慣れたなぁ
>あれに慣れるって事は道交法違反の可能性があるな
>車線変更の手順ちょんとやれてる?
奥まで押し込むのがデフォだから違反は慣れたらしてねえぞ
浅く押し込んでるのが癖だと色々大変な状況になるけど
276無念Nameとしあき25/10/14(火)20:27:43No.1358744730+
>むしろ○でダメな部分が見当たらないんだが
足が狭いとか
277無念Nameとしあき25/10/14(火)20:28:18No.1358744935そうだねx1
速度に合わせて切れ角変わるから半回転くらいしかハンドル回さなくていいやつでしょ?
使いやすいかどうかはともかく触ってみたい
最初違和感すごそうだけど慣れたら楽なのかな
278無念Nameとしあき25/10/14(火)20:29:05No.1358745191+
>運転席の空間が広々する奴だったけど今でもあるの?
エクストレイルだっけ
279無念Nameとしあき25/10/14(火)20:32:20No.1358746242+
メーター見やすいとかメーターを常時見てないのと死ぬ病気なのか?
280無念Nameとしあき25/10/14(火)20:33:06No.1358746482+
>エクストレイルだっけ
確かそんなんだったっけ
サーファーっぽいアウトドア系の兄ちゃんが勢いよくハンドル持ち上げて車の外に出ていくCM
281無念Nameとしあき25/10/14(火)20:33:07No.1358746488+
>ハンドルがフロントガラス側に持ち上げられて乗り降りしやすくなる奴あったけど流行らなかったんだな
コストの問題もあるよな
282無念Nameとしあき25/10/14(火)20:33:52No.1358746739+
>最初違和感すごそうだけど慣れたら楽なのかな
通常は問題ないと思うけど非常時は駄目だと思う
283無念Nameとしあき25/10/14(火)20:38:31No.1358748243+
>これ流行ると思う?
del
284無念Nameとしあき25/10/14(火)20:44:12No.1358750090+
スレ画みたいなヤツは
タイヤとステアリングがシャフトとギアで繋がってるんじゃなくて
ステアバイワイヤっていうコンピューターが制御するヤツ
速度とかの状況によってタイヤの切れ角が変わる
285無念Nameとしあき25/10/14(火)20:47:43No.1358751343+
>スレ画みたいなヤツは
>タイヤとステアリングがシャフトとギアで繋がってるんじゃなくて
>ステアバイワイヤっていうコンピューターが制御するヤツ
>速度とかの状況によってタイヤの切れ角が変わる
いざと言う時の緊急回避野時のプログラム次第やな
286無念Nameとしあき25/10/14(火)20:49:51No.1358752007+
人間には不気味の谷があるから意識とのズレがちょっとしかない方が途端に違和感バリバリになるから難しい
287無念Nameとしあき25/10/14(火)20:55:48No.1358754091+
>これ流行ると思う?
街中の右左折も殆ど減速しなかったりショートカットで曲がる人達ならこのハンドルでもよさそうだし最近はそんな車が増えてきたから10年後には一般化しそう
288無念Nameとしあき25/10/14(火)21:04:15No.1358757226+
ボルボのウィンカー音の秘密
https://www.youtube.com/shorts/fBn0y2B2rZA [link]

特別感を得る為に何の罪もない何十本もの木を切り倒す行為に
金持ちはカネを出すんだろ、ハンドルも同じだ

- GazouBBS + futaba-