[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758107696030.jpg-(124878 B)
124878 B無念Nameとしあき25/09/17(水)20:14:56No.1351940238そうだねx1 01:08頃消えます
デビルマンって当時はどういう評価だったの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/09/17(水)20:15:49No.1351940499+
プロレスアニメ
2無念Nameとしあき25/09/17(水)20:16:16No.1351940640そうだねx1
    1758107776344.png-(660805 B)
660805 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3無念Nameとしあき25/09/17(水)20:20:11No.1351941854そうだねx13
当時っていうのが何時のこと言ってるのか分からんけど
TVアニメ版の放送当時に一桁の子供だった俺は豪ちゃんの漫画のほうは知らなかったし
アニメのヒーロー物の一つって感じで楽しんでた
スレ画のOVA版の頃は成人してたんで漫画版準拠のアニメってことで楽しんでた
4無念Nameとしあき25/09/17(水)20:21:28No.1351942227そうだねx4
当時?生まれてない
5無念Nameとしあき25/09/17(水)20:21:34No.1351942258+
>No.1351940640
影響力大きいんや
6無念Nameとしあき25/09/17(水)20:23:56No.1351942961+
敵のボスが美しい姿って珍しい(当時)
7無念Nameとしあき25/09/17(水)20:24:25No.1351943102そうだねx4
見てた時期が子供過ぎて世間の評価とかそんなの頭になかったわ
8無念Nameとしあき25/09/17(水)20:25:26No.1351943447+
テレビアニメや漫画が発表された頃は特段注目されてたってわけではなかった
豪ちゃんの漫画版がカルト的な人気の盛り上がりを見せてきたのは
OVAが制作された頃から
9無念Nameとしあき25/09/17(水)20:28:15No.1351944318+
裏切り者が人類の味方をして戦うって別に珍しくも無いんじゃない?
仮面ライダーもそうだし
10無念Nameとしあき25/09/17(水)20:29:41No.1351944773そうだねx13
>裏切り者が人類の味方をして戦うって別に珍しくも無いんじゃない?
>仮面ライダーもそうだし
最初は人類の敵として働く気満々だったヤツが
ヒロインと出会った途端に仕事を忘れてしまうってのは
今も昔も珍しいほうだと思う
11無念Nameとしあき25/09/17(水)20:30:26No.1351945024+
>裏切り者が人類の味方をして戦うって別に珍しくも無いんじゃない?
>仮面ライダーもそうだし
まぁその辺は実際石ノ森師匠の影響もあるだろうしな
12無念Nameとしあき25/09/17(水)20:36:04No.1351946923そうだねx6
仮面ライダーは最初から勝手に改造されただけで
本人に悪になる気なんてかけらもなかった
デビルマンとは全然違いすぎる
13無念Nameとしあき25/09/17(水)20:42:07No.1351948796そうだねx7
多分スレあきは旧アニメの放映時のことを聞きたいんだと思うが
それでOVA版の画像でスレ立てするのは分かってないすぎる
昭和のテレビと平成のOVAの区別もつかないくらい全く知らないんだろうが
14無念Nameとしあき25/09/17(水)20:43:27No.1351949188+
>最初は人類の敵として働く気満々だったヤツが
>ヒロインと出会った途端に仕事を忘れてしまうってのは
>今も昔も珍しいほうだと思う
しかも最初は自分や牧村家にさえ手出ししなければ人類のことはどうでもいいというスタンス
15無念Nameとしあき25/09/17(水)20:44:05No.1351949388+
TVアニメ版とOVAシリーズの頃ではデビルマンの評価がだいぶ違うからね
16無念Nameとしあき25/09/17(水)20:47:03No.1351950252+
集団ヒステリーで世の中狂いだして世界終末へ向かうって
よう考えるわこんな話
17無念Nameとしあき25/09/17(水)20:58:11No.1351953604そうだねx1
デビルマンというか
デビルマン終盤の人類同士疑心暗鬼で狂って自滅する流れに
評価が集中してる印象
18無念Nameとしあき25/09/17(水)21:04:34No.1351955602そうだねx1
>デビルマンというか
>デビルマン終盤の人類同士疑心暗鬼で狂って自滅する流れに
>評価が集中してる印象
大学生の頃単行本を読破したらしばらく体調不良になった
19無念Nameとしあき25/09/17(水)21:17:30No.1351959608+
>デビルマンというか
>デビルマン終盤の人類同士疑心暗鬼で狂って自滅する流れに
>評価が集中してる印象
ジンメンとかシレーヌとかだって人気エピソードでは
20無念Nameとしあき25/09/17(水)21:18:21No.1351959889+
>デビルマンって当時はどういう評価だったの
人気ヒーロー
21無念Nameとしあき25/09/17(水)21:21:15No.1351960810+
    1758111675412.webm-(2016084 B)
2016084 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
22無念Nameとしあき25/09/17(水)21:23:27No.1351961438そうだねx2
>デビルマンというか
>デビルマン終盤の人類同士疑心暗鬼で狂って自滅する流れに
>評価が集中してる印象
学生運動の内ゲバ→ハレンチ大戦争→デーモンで壊れた人間の醜い争い
の系譜だな
このふたばの大嫌いな「学生運動」が
>1758107776344.png
のオタクカルチャーの源泉にあることは
この機会に行っておきたい

まあナチスドイツのホロコーストやら
近世の新旧キリストの宗教内乱
あるじゃんって歴史領域に拡大もできる気はするけど
23無念Nameとしあき25/09/17(水)21:25:49No.1351962127そうだねx2
学生運動は永井豪系の漫画にじつはけっこう影響してんよな
ゲッターのハヤトとかそういうの不良やってたし
学園がディストピアになるってシークエンスは
当時だからわかることが
後の世代には別のトライブ(一方は現実の政治
一方はマンガという創作の世界)のように分断されて
見えなくなる
24無念Nameとしあき25/09/17(水)21:25:54No.1351962148そうだねx2
TV版で原作通りの展開にしなくて良かったね
してたらトラウマ抱える子供沢山できたよ
25無念Nameとしあき25/09/17(水)21:26:57No.1351962461+
ジョージ秋山も同様で
ザ・ムーンにも連合正義軍とか出てきたしな
26無念Nameとしあき25/09/17(水)21:27:37No.1351962682+
子供の頃TVアニメ観ててあとで漫画もあるって知って
漫画読んだら怖すぎて手の届かないすごい高いところに置いて隠した
27無念Nameとしあき25/09/17(水)21:28:23No.1351962900そうだねx1
>1758111675412.webm
ジブリ?
28無念Nameとしあき25/09/17(水)21:28:45No.1351963011+
夜毎新聞のスクショペタペタして
売国工作員ガーパヨクガー
とか『テロリスト』ガーとか
アジテーションやってるカタワネトウヨのスレとか見て学生運動の歪曲理解やってるふたばで
こんなカキコして通じるかは心もとないが
29無念Nameとしあき25/09/17(水)21:32:05No.1351963994+
>>1758111675412.webm
>ジブリ?
スタッフがだいぶ被ってるからね
実質ジブリアニメだったりする
30無念Nameとしあき25/09/17(水)21:33:43No.1351964507+
    1758112423252.png-(5610 B)
5610 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
31無念Nameとしあき25/09/17(水)21:37:17No.1351965634そうだねx5
>TV版で原作通りの展開にしなくて良かったね
>してたらトラウマ抱える子供沢山できたよ
するしないじゃない
同じタイミングでスタートしたから結果が違う

豪ちゃんの筆がノっちゃったっつーのもあるけど
32無念Nameとしあき25/09/17(水)21:41:52No.1351967058そうだねx6
>TV版で原作通りの展開にしなくて良かったね
>してたらトラウマ抱える子供沢山できたよ
ちなみによく勘違いしてるのがいるがマンガは原作じゃない
アニメと同時進行のコミカライズ
それであれだけの伝説の内容になったのは当時の豪ちゃん凄すぎなんだが
33無念Nameとしあき25/09/17(水)21:44:40No.1351967919+
同時展開だから豪ちゃんと辻さんの脳がリンクでもしない限り同じ話とかはならんのよね
まぁしても媒体の違いでならんとは思うが
34無念Nameとしあき25/09/17(水)21:56:29No.1351971387そうだねx2
>スタッフがだいぶ被ってるからね
>実質ジブリアニメだったりする
10へぇ
35無念Nameとしあき25/09/17(水)22:06:56No.1351974481+
    1758114416138.webp-(10612 B)
10612 B
>1758107776344.png
これが抜けてるな
36無念Nameとしあき25/09/17(水)22:07:59No.1351974803+
悪魔と言う存在が神話ではなく現実に存在する生物だ
っていう導入だったのに
最後の方は神話に戻ってしまった
37無念Nameとしあき25/09/17(水)22:09:56No.1351975342+
>No.1351940640
当時から「うぜぇな本人が言うもんじぇねーよ」と思う気持ちと
「まぁ言いたいことはわからんでもない」と言う気分で複雑になる
これの寄生獣版があってもいいと思うけど中にあったわ
38無念Nameとしあき25/09/17(水)22:10:23No.1351975466そうだねx1
>悪魔と言う存在が神話ではなく現実に存在する生物だ
>っていう導入だったのに
>最後の方は神話に戻ってしまった
つまり神も悪魔も実在したと言うことでは
39無念Nameとしあき25/09/17(水)22:10:50No.1351975584+
>当時から「うぜぇな本人が言うもんじぇねーよ」と思う気持ちと
本人が言ってるの?
40無念Nameとしあき25/09/17(水)22:11:49No.1351975873+
>1758107776344.png
シャフトが好きそうな表現
41無念Nameとしあき25/09/17(水)22:12:42No.1351976126そうだねx1
>悪魔と言う存在が神話ではなく現実に存在する生物だ
>っていう導入だったのに
>最後の方は神話に戻ってしまった
言われてみたらそうだな
42無念Nameとしあき25/09/17(水)22:13:25No.1351976339+
>本人が言ってるの?
永井豪プロダクションの宣伝だっけ
ガンツの作者がツイッターで
「影響受けたけど公の場で公言してないこと勝手にオフィシャル化されて困ると」苦言してたわ
43無念Nameとしあき25/09/17(水)22:15:05No.1351976839そうだねx2
>1758107776344.png
これ各作品に許可取ってないから問題になってたような…
44無念Nameとしあき25/09/17(水)22:15:22No.1351976925+
その爪あとグラフ諸星大二郎がはいってないのはなんだろ
単純に漏れたのかな
45無念Nameとしあき25/09/17(水)22:16:14No.1351977171+
>1758107776344.png
なんでデビルマンより前の作品があるの?途中から影響受けたって意味?
46無念Nameとしあき25/09/17(水)22:17:40No.1351977581+
>学生運動は永井豪系の漫画にじつはけっこう影響してんよな
>ゲッターのハヤトとかそういうの不良やってたし
>学園がディストピアになるってシークエンスは
>当時だからわかることが
>後の世代には別のトライブ(一方は現実の政治
>一方はマンガという創作の世界)のように分断されて
>見えなくなる
押井守でもう一度学生運動的なものが最接近するんだけど
また分かれてそれっきりなのかなぁ
47無念Nameとしあき25/09/17(水)22:17:57No.1351977660+
>>本人が言ってるの?
>永井豪プロダクションの宣伝だっけ
>ガンツの作者がツイッターで
>「影響受けたけど公の場で公言してないこと勝手にオフィシャル化されて困ると」苦言してたわ
https://togetter.com/li/1186708 [link]
これか
48無念Nameとしあき25/09/17(水)22:21:15No.1351978649+
    1758115275053.jpg-(50013 B)
50013 B
湯浅政明監督のネトフリ版デビルマンの宣伝だな
内容は原作デビルマンを今風(SNS,ラップ、クラブカルチャー、アングラ)にミックスして
日常がどんどん悪魔に支配される非日常に変貌する物語
オチはみんな知っているので目新しさの無いやや中途半端な内容だったわ
49無念Nameとしあき25/09/17(水)22:21:28No.1351978722+
デビルマンの原作は永井豪
デビルマンのテレビ版オリジナルの脚本を書いていた辻真先
要するに別の作品なのだよ
50無念Nameとしあき25/09/17(水)22:22:21No.1351978963+
>悪魔と言う存在が神話ではなく現実に存在する生物だ
>っていう導入だったのに
>最後の方は神話に戻ってしまった

この辺気にはなるけど
まあ豪ちゃん漫画だし!!!
と俺は心の安定をはかっている

新デビルマン?バイオレンスジャック?デビルマンレディ?

知らんなぁ
51無念Nameとしあき25/09/17(水)22:22:43No.1351979072そうだねx1
crybabyはちゃんと通しでハルマゲドンまで観れたし面白かったよ
キャラデザがアレだったけど
52無念Nameとしあき25/09/17(水)22:24:06No.1351979509+
テレビアニメ版は夕方繰り返し再放送してたなあ
53無念Nameとしあき25/09/17(水)22:24:36No.1351979659+
>なんでデビルマンより前の作品があるの?途中から影響受けたって意味?
デビルマンのプロトタイプとか永井豪が影響を受けた作品とかでは?
54無念Nameとしあき25/09/17(水)22:25:32No.1351979941+
>crybabyはちゃんと通しでハルマゲドンまで観れたし面白かったよ
>キャラデザがアレだったけど
あれ見ると物凄い体力と精神力持ってかれる
よくつくったよなあ
55無念Nameとしあき25/09/17(水)22:25:47No.1351980004+
    1758115547656.webp-(76760 B)
76760 B
ちなみに最終話で悪魔が滅亡し神が地球に降臨して
地球が滅亡するというセルフオマージュなマジンガーも放送していた
56無念Nameとしあき25/09/17(水)22:26:22No.1351980163+
>その爪あとグラフ諸星大二郎がはいってないのはなんだろ
>単純に漏れたのかな
あの人のルーツはSFとか水木しげるの方じゃないかなあ
永井豪とはちょっと別の系統だと思う
57無念Nameとしあき25/09/17(水)22:26:45No.1351980286そうだねx1
>ちなみに最終話で悪魔が滅亡し神が地球に降臨して
>地球が滅亡するというセルフオマージュなマジンガーも放送していた
今川泰宏作品をセルフオマージュってのは何か違う気がする
58無念Nameとしあき25/09/17(水)22:27:02No.1351980352+
俺ら世代だと分かるマンとかが知るきっかけだからなあ…
59無念Nameとしあき25/09/17(水)22:27:47No.1351980559+
>今川泰宏作品をセルフオマージュってのは何か違う気がする
と言いますと?
60無念Nameとしあき25/09/17(水)22:28:05No.1351980668+
>永井豪とはちょっと別の系統だと思う
豪ちゃんはトキワ荘グループの系譜だよね
61無念Nameとしあき25/09/17(水)22:29:43No.1351981142+
>湯浅政明監督のネトフリ版デビルマンの宣伝だな
>内容は原作デビルマンを今風(SNS,ラップ、クラブカルチャー、アングラ)にミックスして
>日常がどんどん悪魔に支配される非日常に変貌する物語
>オチはみんな知っているので目新しさの無いやや中途半端な内容だったわ
個人的にアングラサブカルの入り口になってくれたからデビルマン大好きだけど
なんか発信する側が総括するのは違うなーって思うわ
でも湯浅版も好きだな
俺はあんまサイファー感とか出して来た意味は感じられなかったけど
不良表現としては好きだな
個人的にはネオデビルマンの一編って感じかなー
62無念Nameとしあき25/09/17(水)22:31:14No.1351981561+
デビルマンレディは名作
63無念Nameとしあき25/09/17(水)22:33:11No.1351982120そうだねx2
漫画版が異常なだけでアニメも独特の雰囲気で怖かったし本当に面白かったよ
64無念Nameとしあき25/09/17(水)22:35:22No.1351982695そうだねx1
>>今川泰宏作品をセルフオマージュってのは何か違う気がする
>と言いますと?
自身の作品ではないからじゃ?
65無念Nameとしあき25/09/17(水)22:36:27No.1351982975+
    1758116187420.webp-(62590 B)
62590 B
あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
66無念Nameとしあき25/09/17(水)22:38:41No.1351983531+
>あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
何気に見たことないんだよなー
酷い映画の代名詞みたいになってるけど
冗談分かる奴と一緒にみたい気はする
67無念Nameとしあき25/09/17(水)22:40:11No.1351983970+
    1758116411984.jpg-(62682 B)
62682 B
>あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
68無念Nameとしあき25/09/17(水)22:41:35No.1351984352+
    1758116495682.jpg-(106924 B)
106924 B
ある意味で正解かもしれない映画デビルマンのジンメンの倒し方
69無念Nameとしあき25/09/17(水)22:46:53No.1351985725そうだねx1
>裏切り者が人類の味方をして戦うって別に珍しくも無いんじゃない?
>仮面ライダーもそうだし
拉致されて改造されただけで勝手に組織の一員にされてもなぁ
偶々洗脳されずに済んだから従わずに済んだを裏切りとか言う感覚はおかしいと思う
70無念Nameとしあき25/09/17(水)22:47:27No.1351985867+
>>あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
>何気に見たことないんだよなー
>酷い映画の代名詞みたいになってるけど
>冗談分かる奴と一緒にみたい気はする
地上波放送したときの実況は楽しかった
71無念Nameとしあき25/09/17(水)22:47:34No.1351985900そうだねx2
>あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
正直大人数で見たほうが面白いんだよな…
72無念Nameとしあき25/09/17(水)22:54:29No.1351987618+
    1758117269251.jpg-(224834 B)
224834 B
>1758107776344.png
アメコミのSPAWNまであるけど別にデビルマンの影響じゃないだろ
作者のトッド・マクファーレンが公言してる影響受けた日本の漫画は大友克洋だぞ
73無念Nameとしあき25/09/17(水)22:55:29No.1351987864+
小学生の頃に単行本読んでさすがに魔女狩りみたいな事になってゆくところで気分が悪くなった
そして別に悪魔狩りじゃなくても疑心暗鬼からのあの状況悪化のたどり方はあり得なくは無いなぁなんて思ったりしたわ
74無念Nameとしあき25/09/17(水)23:06:40No.1351990810そうだねx1
お前らは人間の体を持ちながら悪魔に!
悪魔になったんだぞ!

こんな絶望的なセリフはない
75無念Nameとしあき25/09/17(水)23:18:08No.1351993935+
デビルマンレディのアニメ版はあまり覚えてないけど
田村ゆかりのエンディングは良い曲で今もたまに聞いている
当時のPVで使用されてたCGは時代を感じさせるが
76無念Nameとしあき25/09/18(木)00:14:36No.1352007391+
>同時展開だから豪ちゃんと辻さんの脳がリンクでもしない限り同じ話とかはならんのよね
>まぁしても媒体の違いでならんとは思うが
シレーヌのデザインラインの差は媒体の差をわかりやすく表してると思う
77無念Nameとしあき25/09/18(木)00:16:56No.1352007840+
>漫画版が異常なだけでアニメも独特の雰囲気で怖かったし本当に面白かったよ
ホラー演出がえらいガチだったしな
ロクフェルの話は怖すぎて伝説化してたが話の筋は飛び抜けてメチャクチャなんだよな
78無念Nameとしあき25/09/18(木)00:19:22No.1352008328+
デーモンがジョジョ3部のスタンド戦みたいな能力をつかってくるんだよなアニメ版
79無念Nameとしあき25/09/18(木)00:20:18No.1352008505+
>ある意味で正解かもしれない映画デビルマンのジンメンの倒し方
そういえばその後ジンメンに取り込まれた者は死んだ後でもそのままで
ジンメンごと地獄に落ちてる設定はそりゃねーだろと思った
80無念Nameとしあき25/09/18(木)00:25:10No.1352009494+
    1758122710382.webm-(2017664 B)
2017664 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
81無念Nameとしあき25/09/18(木)00:29:32No.1352010300そうだねx1
>押井守でもう一度学生運動的なものが最接近するんだけど
アイツはバスに乗り遅れて
学生運動を幻想的にとらえているんだよ
82無念Nameとしあき25/09/18(木)00:30:52No.1352010566+
>湯浅政明監督のネトフリ版デビルマンの宣伝だな
>内容は原作デビルマンを今風(SNS,ラップ、クラブカルチャー、アングラ)にミックスして
>日常がどんどん悪魔に支配される非日常に変貌する物語
>オチはみんな知っているので目新しさの無いやや中途半端な内容だったわ
こっちはなんていうか明が人間諦めてないんだよな
デビルハグのせいかもしれんけど
83無念Nameとしあき25/09/18(木)00:31:30No.1352010684+
>漫画版が異常なだけでアニメも独特の雰囲気で怖かったし本当に面白かったよ
次回予告がなんだかわからんくらい怖かった思い出
84無念Nameとしあき25/09/18(木)00:32:46No.1352010929+
>1758122710382.webm
なぜかロングverのED映像要員にチョイスされて毎週視聴者に姿を見せていたイヤモン
85無念Nameとしあき25/09/18(木)00:33:04No.1352010979+
>>あ?俺の家で実写版のDVD鑑賞会開こうか?
>何気に見たことないんだよなー
>酷い映画の代名詞みたいになってるけど
>冗談分かる奴と一緒にみたい気はする
一応原作をなぞっていってるだけに
酷さが際立つというかなんというか…
86無念Nameとしあき25/09/18(木)00:36:27No.1352011619そうだねx1
    1758123387933.mp4-(2056587 B)
2056587 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
87無念Nameとしあき25/09/18(木)00:38:56No.1352012040そうだねx1
OVA版は3本目見たかったね・・・
88無念Nameとしあき25/09/18(木)00:43:12No.1352012855+
>1758122710382.webm
ワカメちゃん・・・

- GazouBBS + futaba-