[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756370026676.jpg-(26393 B)
26393 B無念Nameとしあき25/08/28(木)17:33:46No.1346882554+ 22:33頃消えます
白菜
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/28(木)17:34:20No.1346882649+
の形をした置物
2無念Nameとしあき25/08/28(木)17:34:26No.1346882673そうだねx3
国宝
3無念Nameとしあき25/08/28(木)17:35:44No.1346882893そうだねx1
良い仕事してますねぇー
4無念Nameとしあき25/08/28(木)17:36:28No.1346883010そうだねx14
    1756370188367.jpg-(42354 B)
42354 B
台湾人の魂
白菜と角煮
5無念Nameとしあき25/08/28(木)17:39:50No.1346883662+
>台湾人の魂
>白菜と角煮
角煮の下は焼きそば?
6無念Nameとしあき25/08/28(木)17:40:49No.1346883855+
スレ画は
白菜椎茸人参♫
季節のお野菜いかがです♫
かと思った
7無念Nameとしあき25/08/28(木)17:41:12No.1346883927そうだねx1
角煮というよりティラミスに見えた
8無念Nameとしあき25/08/28(木)17:41:19No.1346883948そうだねx1
>台湾人の魂
>白菜と角煮
角煮はパウンドケーキとかにも見える
9無念Nameとしあき25/08/28(木)17:42:03No.1346884100そうだねx2
実物はかなり小さいらしい
10無念Nameとしあき25/08/28(木)17:42:48No.1346884237そうだねx5
良いものはみんな台湾にあるからな
11無念Nameとしあき25/08/28(木)17:44:50No.1346884591そうだねx1
故宮博物館行きたい
12無念Nameとしあき25/08/28(木)17:44:50No.1346884592+
清代以前の宝物全部台北の故宮に持っていかれたのはちょっと同情しなくもない
13無念Nameとしあき25/08/28(木)17:45:32No.1346884728+
よさがわからん
14無念Nameとしあき25/08/28(木)17:46:16No.1346884864+
肉の何がいいのだ
15無念Nameとしあき25/08/28(木)17:47:57No.1346885191そうだねx2
    1756370877573.jpg-(89919 B)
89919 B
>良いものはみんな台湾にあるからな
北京に残ったのは皇帝の誕生日に贈るためヨーロッパの職人が数年がかりで作った巨大からくり時計とか
とにかく大きくて豪華で持ち運びにくいものばかりだからな
画像はこれでも小さい部類
16無念Nameとしあき25/08/28(木)17:48:08No.1346885223そうだねx17
あのまま本土に残してたら片っ端からぶっ壊されてたろ
17無念Nameとしあき25/08/28(木)17:48:37No.1346885301+
    1756370917094.jpg-(79301 B)
79301 B
大きい時計はこんなサイズ
18無念Nameとしあき25/08/28(木)17:48:44No.1346885335そうだねx26
>清代以前の宝物全部台北の故宮に持っていかれたのはちょっと同情しなくもない
中国に置いてたら文革で滅茶苦茶になってたかもしれんし
19無念Nameとしあき25/08/28(木)17:49:23No.1346885463そうだねx1
敷地内のレストランでは
肉形石と翠玉白菜を再現した料理をお出ししてる
20無念Nameとしあき25/08/28(木)17:50:54No.1346885741そうだねx1
故宮に行ったとしあきに聞きたいんだけど所要時間どれくらいがベスト?
21無念Nameとしあき25/08/28(木)17:52:24No.1346886047+
書き込みをした人によって削除されました
22無念Nameとしあき25/08/28(木)17:52:45No.1346886104そうだねx1
北京故宮博物院はカタログには載ってるけど100年以上行方不明だった
高さと幅が5mを超える超巨大箪笥が発見されるような規格外の規模だし
23無念Nameとしあき25/08/28(木)17:53:20No.1346886241そうだねx1
白菜の上に虫が乗っている
24無念Nameとしあき25/08/28(木)17:53:43No.1346886321+
カタノイエ・ジール
25無念Nameとしあき25/08/28(木)17:55:34No.1346886676そうだねx3
ざっと見るだけなら1時間ちょい
じっくり見るなら2時間
写真撮っていいので撮りたい人は多めに見といていいかも
26無念Nameとしあき25/08/28(木)17:56:30No.1346886849そうだねx2
    1756371390302.jpg-(3171287 B)
3171287 B
これ見に行ったけど何でこんな上質な翡翠で白菜作っちゃったんだって気持ちしか出てこなかった
こういうのは消しゴムとかで作れよ
27無念Nameとしあき25/08/28(木)17:57:40No.1346887075そうだねx3
素材の無駄遣い感も含めて良さ
28無念Nameとしあき25/08/28(木)17:59:26No.1346887400そうだねx14
>何でこんな上質な翡翠で白菜作っちゃったんだ
だって色が……
29無念Nameとしあき25/08/28(木)18:00:00No.1346887529そうだねx9
    1756371600570.jpg-(103951 B)
103951 B
>こういうのは消しゴムとかで作れよ
うっすいペラペラの部分を削るときに折れちゃったら
全部駄目になるところに
超絶技巧の発揮しどころがある
こういうのも一度のミスで全部やり直しだし
30無念Nameとしあき25/08/28(木)18:00:30No.1346887635+
肉の方は染めてるんだったか
31無念Nameとしあき25/08/28(木)18:00:38No.1346887669+
光緒帝の妃の嫁入り道具なんだから
変なとこでケチッてもみっともないし
32無念Nameとしあき25/08/28(木)18:00:45No.1346887702そうだねx15
この色合い見て「白菜つくろ!」ってなるのかわいくて好き
33無念Nameとしあき25/08/28(木)18:01:22No.1346887840そうだねx8
どうしてその方向に…ては思うが
とても好き
34無念Nameとしあき25/08/28(木)18:02:09No.1346887993そうだねx1
美味しいし良いだろ白菜
ついでに縁起物だし
35無念Nameとしあき25/08/28(木)18:02:31No.1346888076+
白と緑の翡翠で何か作れと言われたら白菜にもなろう
36無念Nameとしあき25/08/28(木)18:03:36No.1346888320+
作れって言われて作ったのか
たまたまいい翡翠を見つけてひらめいちゃったのか
37無念Nameとしあき25/08/28(木)18:04:24No.1346888484+
白菜掛けますね〜
38無念Nameとしあき25/08/28(木)18:05:04No.1346888610+
    1756371904062.jpg-(44740 B)
44740 B
日本に来たこともあるんだな
行けば良かった
39無念Nameとしあき25/08/28(木)18:05:41No.1346888755そうだねx4
>中国に置いてたら文革で滅茶苦茶になってたかもしれんし
いや現状でだいぶマズい
規模に対して修復師が全然足りないので今のペースだと永遠に終わらないどころか
修復するより経年劣化していくほうが早いくらい修復師が足りない
40無念Nameとしあき25/08/28(木)18:05:48No.1346888780+
もったいない言うてもプラスチックがない時代の発想だし
41無念Nameとしあき25/08/28(木)18:09:18No.1346889500そうだねx1
    1756372158448.jpg-(65333 B)
65333 B
国立台湾博物館も面白そうで行くか迷ってる
42無念Nameとしあき25/08/28(木)18:14:48No.1346890673そうだねx6
    1756372488665.jpg-(2078651 B)
2078651 B
>>こういうのは消しゴムとかで作れよ
>うっすいペラペラの部分を削るときに折れちゃったら
>全部駄目になるところに
>超絶技巧の発揮しどころがある
>こういうのも一度のミスで全部やり直しだし
これも見た
1代じゃ作れなくて子に引き継ぐらしいな
43無念Nameとしあき25/08/28(木)18:15:32No.1346890828そうだねx1
    1756372532556.jpg-(24363 B)
24363 B
>いや現状でだいぶマズい
>規模に対して修復師が全然足りないので今のペースだと永遠に終わらないどころか
>修復するより経年劣化していくほうが早いくらい修復師が足りない
44無念Nameとしあき25/08/28(木)18:15:35No.1346890845そうだねx3
>これ見に行ったけど何でこんな上質な翡翠で白菜作っちゃったんだって気持ちしか出てこなかった
>こういうのは消しゴムとかで作れよ
庶民は発想が成金だなぁ
貴族なら白菜作るから
45無念Nameとしあき25/08/28(木)18:17:07No.1346891151+
としあきだったら綺麗な白と緑の石があったら何作るよ
46無念Nameとしあき25/08/28(木)18:17:17No.1346891186+
>>中国に置いてたら文革で滅茶苦茶になってたかもしれんし
>いや現状でだいぶマズい
>規模に対して修復師が全然足りないので今のペースだと永遠に終わらないどころか
>修復するより経年劣化していくほうが早いくらい修復師が足りない
この間修復したばかりの建造物が崩れてたね…
47無念Nameとしあき25/08/28(木)18:19:18No.1346891628+
翠玉白菜な
48無念Nameとしあき25/08/28(木)18:20:00No.1346891763+
世界一高い白菜なのぉ?
49無念Nameとしあき25/08/28(木)18:22:58No.1346892464+
この手の秘宝はどういう意味なのかというと
古代中国の技術力の高さの証明なのだ
昔に高度な技術で作り上げた証拠品があることで
本当に高度な文明があったことが証明されてる
また秘宝を持っている国こそが真正中華とも言える

だからこそ中国は秘宝がどうしても欲しい
そのための台湾侵攻
50無念Nameとしあき25/08/28(木)18:25:21No.1346892987+
    1756373121106.jpg-(942552 B)
942552 B
角煮はこないだ南院で見てきた
ライティングのせいかミルクココアで煮た豚肉に見えた
それにひきかえ、白菜はあんまり出来がいいとは思えないな
他の超絶技巧の工芸品に比べるといかにも間に合わせて作った印象が強い
本物は蒋介石の身内が国外に持ち出して今あるものは粗悪なレプリカなんじゃないだろうか
51無念Nameとしあき25/08/28(木)18:27:30No.1346893460そうだねx1
武力侵攻か認知戦での統一かはともかく成功したら全部北京に持ってかれるんだろうな
52無念Nameとしあき25/08/28(木)18:30:08No.1346894085+
    1756373408540.png-(1013778 B)
1013778 B
半分しかないバラバラの破片を想像で繋ぎ合わせたらそれもう捏造じゃん
やっぱ中国だな
53無念Nameとしあき25/08/28(木)18:30:20No.1346894134+
中国は文革で秘宝や遺跡を散々破壊しまくったからな
中国人ですら「秘宝を台湾に持ち去ったのは許せないが、守ってくれてありがとう」と言う始末
54無念Nameとしあき25/08/28(木)18:32:03No.1346894550+
>>良いものはみんな台湾にあるからな
>北京に残ったのは皇帝の誕生日に贈るためヨーロッパの職人が数年がかりで作った巨大からくり時計とか
>とにかく大きくて豪華で持ち運びにくいものばかりだからな
>画像はこれでも小さい部類
つまり持っていかれるもんを蒋介石政府が掠奪したってことですね
55無念Nameとしあき25/08/28(木)18:32:42No.1346894696+
書き込みをした人によって削除されました
56無念Nameとしあき25/08/28(木)18:32:58No.1346894749+
文革で壊した文物を全部修復や復元したら返してやってもいい
57無念Nameとしあき25/08/28(木)18:33:39No.1346894900+
    1756373619345.png-(517488 B)
517488 B
そんで完成がこれだもんなぁ…
58無念Nameとしあき25/08/28(木)18:34:50No.1346895169そうだねx4
>No.1346894550
結果的にそれが共産党から中国の宝物を守る結果につながったので
59無念Nameとしあき25/08/28(木)18:35:47No.1346895364+
共産党軍が迫る中
避難民より先に秘宝を船に載せることを提案し、説得した
「秘宝が失われれば中華民族が生きてきた証拠も失われる」と
命懸けで守られて台湾へ秘宝は移送された
しかし昔の博物館は結構雑で
秘宝にも触れたという話を聞いたことがある
60無念Nameとしあき25/08/28(木)18:37:15No.1346895684+
    1756373835154.png-(684836 B)
684836 B
フランスから贈られた時計が
61無念Nameとしあき25/08/28(木)18:37:31No.1346895744+
    1756373851820.png-(876568 B)
876568 B
見るも無残な
62無念Nameとしあき25/08/28(木)18:41:52No.1346896728+
    1756374112363.png-(1066857 B)
1066857 B
酷いもんだよ
63無念Nameとしあき25/08/28(木)18:44:18No.1346897310+
>見るも無残な
これ見ると白菜もやっぱりレプリカなんだなってのが想像できる
64無念Nameとしあき25/08/28(木)18:45:43No.1346897661+
    1756374343808.jpg-(2612420 B)
2612420 B
これも同じ博物館にある台湾の国宝
セリアとかにありそう…
65無念Nameとしあき25/08/28(木)18:46:11No.1346897785+
    1756374371188.png-(1516775 B)
1516775 B
唐代の王羲之の写しは漢字文化圏の至宝なのに……
66無念Nameとしあき25/08/28(木)19:13:34No.1346904723そうだねx1
>中国に置いてたら文革で滅茶苦茶になってたかもしれんし
北京の博物館にあったのにめちゃめちゃになった文物は結構ある…
ひとつは近衛兵たちの軍装とかのたくさんあったもの
物資欠乏時に中の綿を使うために払い下げられたりした
今では殆ど残ってない…
67無念Nameとしあき25/08/28(木)19:16:20No.1346905508そうだねx2
>これも同じ博物館にある台湾の国宝
>セリアとかにありそう…
昔はこの発色や焼き上がりの均一さ出すのに鉱物探したり燃焼度合いコントロールしたりどえらい苦労したんだわ…
今はまあ科学パワーで乗り越えちまったな
ちなみに有田焼のお店とかでもセリアにあるは禁句だ
じゃあセリアに行ってくれって言われるだけ
68無念Nameとしあき25/08/28(木)19:29:13No.1346909132+
白菜のやつと角煮のやつ天然でそのまんま出てきたと思ってたわ…制作物だったんだな
69無念Nameとしあき25/08/28(木)19:31:50No.1346909946そうだねx1
ものを通して人に金を払うということが理解できないと原価厨みたいなモンスターが出現するよね
かと言って職人もインスタで自己プロデュースし始めると敬意が減って金払いたくなくなるしね
70無念Nameとしあき25/08/28(木)19:32:39No.1346910191そうだねx1
>1代じゃ作れなくて子に引き継ぐらしいな
3代掛けて作ったとか聞いた
その執念がキモすぎる…
まあ他の仕事もやってたんだろうけどさ…
71無念Nameとしあき25/08/28(木)19:35:58No.1346911128+
>国立台湾博物館も面白そうで行くか迷ってる
山水画とか書とか工芸品も良いものが多い
72無念Nameとしあき25/08/28(木)19:39:25No.1346912198+
>唐代の王羲之の写しは漢字文化圏の至宝なのに……
中華圏の各諸民族や部族の生活や文化を記録し続けた書物って無かったっけ
歴代中華王朝が受け継いできたやつ
73無念Nameとしあき25/08/28(木)19:40:18No.1346912475+
書は詳しくねえから何がすげえのかいまだによく分からなくて困る…
74無念Nameとしあき25/08/28(木)20:05:41No.1346920319+
色付きガラスとかで色を付けたわけでもないのにすごい緑色の発色だな
そこから先がエメラルドになってるみたいだ
75無念Nameとしあき25/08/28(木)20:07:35No.1346920923+
>昔はこの発色や焼き上がりの均一さ出すのに鉱物探したり燃焼度合いコントロールしたりどえらい苦労したんだわ…
>今はまあ科学パワーで乗り越えちまったな
>ちなみに有田焼のお店とかでもセリアにあるは禁句だ
>じゃあセリアに行ってくれって言われるだけ

修学旅行で見かけた夫婦湯呑がこんな感じですごく綺麗な緑色だったさ
余りにも綺麗なもんで、とーちゃんとばーちゃんからお土産用に貰った小遣い含め、財布の中身全部はたいて買って帰った思い出

尤も数年後、時期をずらして洗い物してる時にどちらも割れちゃうんだけどね
表面すべすべだったもんなぁ…
76無念Nameとしあき25/08/28(木)20:10:15No.1346921820+
白菜好きだけどバッタは正直蛇足だと思ってる
77無念Nameとしあき25/08/28(木)20:16:09No.1346923779+
>白菜好きだけどバッタは正直蛇足だと思ってる
ヘビの足なんてムシムシ
78無念Nameとしあき25/08/28(木)20:16:41No.1346923956+
>白菜好きだけどバッタは正直蛇足だと思ってる
あのイナゴとバッタは子孫繁栄を祈願するものなのだ
確か王妃だったか皇女の嫁入り道具だったはず
79無念Nameとしあき25/08/28(木)20:19:13No.1346924778そうだねx1
>書は詳しくねえから何がすげえのかいまだによく分からなくて困る…
一文字一文字が書道の手本として使えるぐらい
達人レベルの美文字なんよ
80無念Nameとしあき25/08/28(木)20:35:53No.1346930283+
いつだったか王羲之の書を生で見たことがあるけど素人には難しかったな
81無念Nameとしあき25/08/28(木)20:40:10No.1346931774+
>書は詳しくねえから何がすげえのかいまだによく分からなくて困る…
以前の国宝展でも書のコーナーだけガラガラだった
82無念Nameとしあき25/08/28(木)20:43:10No.1346932756+
食べ物の玉は食に困らないという願掛けでもあるのだ
83無念Nameとしあき25/08/28(木)20:44:14No.1346933071+
角煮どんだけ食べたいねんって思った
好き
84無念Nameとしあき25/08/28(木)20:44:29No.1346933149+
西洋風のジュエリーよりも中国の玉器の方が個人的に好きだな
85無念Nameとしあき25/08/28(木)20:44:58No.1346933303そうだねx1
王羲之の書(写し)→日本にある
ブッタの骨(本物っぽい)→日本にある
キリストの墓→日本にある
86無念Nameとしあき25/08/28(木)20:45:09No.1346933357そうだねx2
    1756381509640.jpg-(64998 B)
64998 B
台湾ってこういう石たくさんあんのかな?
路上で売ってるよね
すげえベーコンに似てる
87無念Nameとしあき25/08/28(木)20:46:23No.1346933723+
>以前の国宝展でも書のコーナーだけガラガラだった
書家(学校の書道教師)の人とかコレクターの人とか知ってるけど
彼らは連綿と続く美意識の上で超大真面目にやってるのに
俺にはろくすっぽわかんねえから本当に困った
88無念Nameとしあき25/08/28(木)20:46:35No.1346933776そうだねx4
    1756381595019.jpg-(81161 B)
81161 B
でっかい
89無念Nameとしあき25/08/28(木)20:49:11No.1346934647+
これだけ美しい翡翠見ると完璧の和氏の璧ってどれだけ凄い物だったのか気になってくる
90無念Nameとしあき25/08/28(木)20:49:21No.1346934698+
何かに似た石って石の一大ジャンルだからな
91無念Nameとしあき25/08/28(木)20:49:27No.1346934725+
日本の三種の神器
お披露目したこと無いけど
現存しているのだろうか
92無念Nameとしあき25/08/28(木)20:51:58No.1346935555+
>日本の三種の神器
>お披露目したこと無いけど
>現存しているのだろうか
詮索すんな殺されるぞ ピーーーーーー
93無念Nameとしあき25/08/28(木)20:56:10No.1346936964+
    1756382170276.jpg-(66180 B)
66180 B
そのまんま豚肉石って呼んだんだね
94無念Nameとしあき25/08/28(木)20:57:00No.1346937254そうだねx1
>日本の三種の神器
>お披露目したこと無いけど
>現存しているのだろうか
宝剣は海ボチャしとるので
95無念Nameとしあき25/08/28(木)21:06:11No.1346940370+
>宝剣は海ボチャしとるので
海ポチャしたのはレプリカなので
本物は熱田神宮から動かせない(動かそうとすると呪い発動する厄いブツ)
96無念Nameとしあき25/08/28(木)21:07:01No.1346940638+
>そのまんま豚肉石って呼んだんだね
これは欲しい
97無念Nameとしあき25/08/28(木)21:12:01No.1346942266そうだねx1
三種の神器は本物は概念上のもので現存しているものは全て形代だよ
98無念Nameとしあき25/08/28(木)21:12:40No.1346942471そうだねx1
台北行くなら故宮はマストなんかな
99無念Nameとしあき25/08/28(木)21:17:12No.1346943918そうだねx1
形代うんぬんは正直ただの言い訳にしか思えない
100無念Nameとしあき25/08/28(木)21:19:17No.1346944573+
そもそも勾玉なんて後年付け足されただけだからな
101無念Nameとしあき25/08/28(木)21:45:01No.1346952243+
>台北行くなら故宮はマストなんかな
個人的には行って損はないかと
台北からも近いがただ全部くまなく見ようとすると1日潰れる…
102無念Nameとしあき25/08/28(木)21:57:23No.1346955817+
>これだけ美しい翡翠見ると完璧の和氏の璧ってどれだけ凄い物だったのか気になってくる
描写から見るに翡翠じゃなさそう
103無念Nameとしあき25/08/28(木)22:04:49No.1346957731+
>台北行くなら故宮はマストなんかな
台湾へのツアーでは定番中の定番じゃねえかな
士林夜市もその故宮博物院帰りの観光客を案内したってのがメジャー化した元々だし

- GazouBBS + futaba-