[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756309337243.webp-(60546 B)
60546 B無念Nameとしあき25/08/28(木)00:42:17No.1346760953そうだねx3 13:20頃消えます
オーストラリアに内海を作って乾燥する大陸を灌漑する夢のあるプロジェクト
ブラッドフィールド計画
日本は香取海を埋め立てて農地拡張したがそれの逆やな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/08/28(木)00:43:29No.1346761140そうだねx217
コロニー落としの跡みたい
2無念Nameとしあき25/08/28(木)00:44:48No.1346761304そうだねx5
用水路みたいやな
3無念Nameとしあき25/08/28(木)00:45:29No.1346761415そうだねx16
何かこうすごいwinペイントあじを感じる
4無念Nameとしあき25/08/28(木)00:46:18No.1346761528そうだねx8
逆バビロンプロジェクト来たな
5無念Nameとしあき25/08/28(木)00:46:59No.1346761629+
費用はいかほどで?
これが成功したらサハラ砂漠とかでも適用できる
6無念Nameとしあき25/08/28(木)00:47:22No.1346761687そうだねx26
ジオグラ見てスレ立てしたろ
7無念Nameとしあき25/08/28(木)00:48:14No.1346761839そうだねx3
どうせなら南北繋げて船通れるようにしたら
8無念Nameとしあき25/08/28(木)00:50:04No.1346762084+
>費用はいかほどで?
>これが成功したらサハラ砂漠とかでも適用できる
1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
当時の技術では無理ってなって流れた
その後定期的に検討されてる
9無念Nameとしあき25/08/28(木)00:50:41No.1346762185そうだねx10
四国?
10無念Nameとしあき25/08/28(木)00:51:23No.1346762279+
ドラクエのイベントみたい
11無念Nameとしあき25/08/28(木)00:51:26No.1346762292そうだねx27
コロニーの落ちた地で…(例のBGM)
12無念Nameとしあき25/08/28(木)00:52:21No.1346762424そうだねx28
そこに貯める水はどこから持ってくるんだろ
13無念Nameとしあき25/08/28(木)00:52:22No.1346762429+
琵琶湖かと
14無念Nameとしあき25/08/28(木)00:52:34No.1346762461そうだねx25
やろうと思ったら可能だろうけど水を引っ張った地域の生態系崩壊するだろこれ
15無念Nameとしあき25/08/28(木)00:53:18No.1346762566そうだねx48
    1756309998051.jpg-(414843 B)
414843 B
>コロニー落としの跡みたい
16無念Nameとしあき25/08/28(木)00:53:24No.1346762581そうだねx53
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
>当時の技術では無理ってなって流れた
>その後定期的に検討されてる
たった四兆円で出来るとは思えない…その100倍くらい掛からない?
17無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:09No.1346762683+
砂漠でも育つ草とか苔を撒けばいいんじゃ
18無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:10No.1346762688+
>やろうと思ったら可能だろうけど水を引っ張った地域の生態系崩壊するだろこれ
水を必要とするやつが爆増するんだろうな
緑地化したらまたウサギだらけになりそう
19無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:11No.1346762692+
昔だけど核の平和利用で湖作ったりしてたよね米や露で
それやればいいんでない?使ったあとどうなってもしらんけど
20無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:41No.1346762767そうだねx5
エロマンガ海でググりなさい
21無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:51No.1346762798そうだねx8
>たった四兆円で出来るとは思えない…その100倍くらい掛からない?
一ヶ月の給料が10円とかそういう時期の話じゃないかな
22無念Nameとしあき25/08/28(木)00:54:59No.1346762818そうだねx17
生態系なんか気にするような国じゃないでしょ
23無念Nameとしあき25/08/28(木)00:55:15No.1346762847そうだねx4
コロニー作って落とせば一発やぞ
24無念Nameとしあき25/08/28(木)00:55:26No.1346762870+
薩摩藩士に工事させればタダで灌漑できるでしょ
やれ
25無念Nameとしあき25/08/28(木)00:56:01No.1346762948そうだねx4
海水だけど大丈夫か?
26無念Nameとしあき25/08/28(木)00:56:04No.1346762959そうだねx27
    1756310164693.jpg-(25328 B)
25328 B
>コロニー作って落とせば一発やぞ
よいしょー!
27無念Nameとしあき25/08/28(木)00:56:10No.1346762968そうだねx1
>コロニー作って落とせば一発やぞ
小惑星なら今の技術でも
28無念Nameとしあき25/08/28(木)00:56:41No.1346763035そうだねx21
>>コロニー作って落とせば一発やぞ
>よいしょー!
宇宙革命軍自重しろ
29無念Nameとしあき25/08/28(木)00:56:46No.1346763045そうだねx1
詐欺師のシノギかな?
30無念Nameとしあき25/08/28(木)00:57:25No.1346763128そうだねx2
左側にも作らないの?
31無念Nameとしあき25/08/28(木)00:58:15No.1346763245+
>海水だけど大丈夫か?
取り敢えず内陸に湿気を持ってくるのが必要なのかな
32無念Nameとしあき25/08/28(木)00:58:27No.1346763268そうだねx1
日韓トンネルもそうだけど技術的に可能かどうかとやるかは別問題だよな
33無念Nameとしあき25/08/28(木)00:58:56No.1346763332+
https://youtu.be/wgl2Qa8izp8?si=W9wHF1Q1jXz-wNEb [link]
まだ見て無いけどなんか動画
34無念Nameとしあき25/08/28(木)00:59:03No.1346763348そうだねx6
コアラをいっぱい射殺しなきゃ…
35無念Nameとしあき25/08/28(木)00:59:11No.1346763359そうだねx2
>>海水だけど大丈夫か?
>取り敢えず内陸に湿気を持ってくるのが必要なのかな
益々砂漠化するだけだな
36無念Nameとしあき25/08/28(木)00:59:32No.1346763410+
>コアラをいっぱい射殺しなきゃ…
日本の太陽光の話か
37無念Nameとしあき25/08/28(木)00:59:52No.1346763454そうだねx1
>コアラをいっぱい射殺しなきゃ…
兎も殺さなきゃ…
38無念Nameとしあき25/08/28(木)01:00:19No.1346763516そうだねx3
>>コアラをいっぱい射殺しなきゃ…
>兎も殺さなきゃ…
カンガルーもぶっ殺さないと・・・
オーストラリア人大変だな・・・
39無念Nameとしあき25/08/28(木)01:00:46No.1346763582+
どうせ無人の砂漠なら海水でもいいから引いて海を作っちゃえ
40無念Nameとしあき25/08/28(木)01:01:06No.1346763622そうだねx3
>生態系なんか気にするような国じゃないでしょ
鯉が増えたから鯉ヘルペスを放て!って話は背筋が凍った
あれ流石にやってないよね?
41無念Nameとしあき25/08/28(木)01:01:26No.1346763671そうだねx8
海水じゃなぁ…
42無念Nameとしあき25/08/28(木)01:01:52No.1346763735そうだねx2
オーストラリアがまた動物と戦争することになるのか
43無念Nameとしあき25/08/28(木)01:02:04No.1346763759そうだねx10
内陸に海があれば雲が出来て周辺に雨が降る
44無念Nameとしあき25/08/28(木)01:02:17No.1346763791+
兎に対して兎出血病ウイルスとかで5憶匹くらい殺してるんだから鯉にもやったのでは?
45無念Nameとしあき25/08/28(木)01:02:30No.1346763812+
土地豊かにするなら海水引き込むより保水力のある山地の方が必要なんじゃないの
日本みたいに
46無念Nameとしあき25/08/28(木)01:02:30No.1346763815そうだねx1
平和的核爆発で運河掘削だ(核爆
47無念Nameとしあき25/08/28(木)01:03:16No.1346763905+
>内陸に海があれば雲が出来て周辺に雨が降る
川から水引いても水量足りないし
運河みたいなもん作って内海作った方がええのかな
48無念Nameとしあき25/08/28(木)01:03:52No.1346763979そうだねx2
オーストラリアのスレ画像の辺は台地だから水溜まらないけどな
49無念Nameとしあき25/08/28(木)01:04:47No.1346764093そうだねx1
山を作ればええ
だいだらぼっちみたいにもっこかついで富士山作るんや
50無念Nameとしあき25/08/28(木)01:05:01No.1346764131+
小さな穴を大量に作って緑化するやつはオーストラリアには使えない?
51無念Nameとしあき25/08/28(木)01:05:10No.1346764154そうだねx4
アボリジニーが激怒せんか?
52無念Nameとしあき25/08/28(木)01:05:44No.1346764228そうだねx9
内陸の乾燥地帯が丸々人の住めない使えない大地なので
なんか自然のツケが来そうなプロジェクトではあるが
53無念Nameとしあき25/08/28(木)01:05:54No.1346764253+
北極や南極から氷山を持ってくれば……
ゴルゴでやってたようにすればええ
54無念Nameとしあき25/08/28(木)01:07:46No.1346764482そうだねx5
内陸って立ち入り禁止区域なんでしょ
別にどうでもいいじゃん
55無念Nameとしあき25/08/28(木)01:08:30No.1346764560+
地中海気候みたいに
夏は乾燥地帯で冬は雨が降る気候にならない?
56無念Nameとしあき25/08/28(木)01:09:00No.1346764623+
ミサイルを1発落としてみんか
57無念Nameとしあき25/08/28(木)01:09:05No.1346764635+
これやった後の世界の気候への影響ってどうなるんだろうね
計算できるもんなんかな
58無念Nameとしあき25/08/28(木)01:09:53No.1346764719そうだねx2
    1756310993660.png-(1336326 B)
1336326 B
なんか凹んでるんだな
59無念Nameとしあき25/08/28(木)01:10:05No.1346764755そうだねx10
わりと考えなしにトンデモ政策導入するからなオーストラリア
60無念Nameとしあき25/08/28(木)01:10:41No.1346764839+
何匹のコアラやカンガルーが消えるんだろ
61無念Nameとしあき25/08/28(木)01:11:25No.1346764936+
そんだけ大規模だと世界的に異常気象なるだろな
62無念Nameとしあき25/08/28(木)01:12:50No.1346765100+
水爆でも落とすのか?
63無念Nameとしあき25/08/28(木)01:13:33No.1346765191+
緑化することで二酸化炭素減って海水面も下がってお得だな
64無念Nameとしあき25/08/28(木)01:13:46No.1346765214そうだねx5
ゴミ砂漠の方をなんとかしろよ
中国またダム作って下流を懲らしめるとか言い出してるぞ
65無念Nameとしあき25/08/28(木)01:14:25No.1346765299+
>>費用はいかほどで?
>>これが成功したらサハラ砂漠とかでも適用できる
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
>当時の技術では無理ってなって流れた
でも核の力なら?
66無念Nameとしあき25/08/28(木)01:14:55No.1346765348+
オーストラリアと四国が似てるのなんでなんか知りたい
67無念Nameとしあき25/08/28(木)01:15:44No.1346765438+
>そんだけ大規模だと世界的に異常気象なるだろな
山ができるわけじゃないから未知数やろ
68無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:00No.1346765469そうだねx1
>オーストラリアと四国が似てるのなんでなんか知りたい
九州とアフリカ大陸が似てるのと同じ理由だった
69無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:06No.1346765482+
>なんか凹んでるんだな
元々低いエリアがあるからいっそ海にしようぜ!って発想か
規模のデカい話だ
70無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:06No.1346765485そうだねx2
>オーストラリアと四国が似てるのなんでなんか知りたい
福島県「せやな」
71無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:18No.1346765510+
    1756311378940.jpg-(233684 B)
233684 B
>オーストラリアと四国が似てるのなんでなんか知りたい
神の悪戯じゃね
72無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:21No.1346765521そうだねx5
>ゴミ砂漠の方をなんとかしろよ
>中国またダム作って下流を懲らしめるとか言い出してるぞ
なんんとかって何だよ?
73無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:31No.1346765544そうだねx10
>なんか凹んでるんだな
これ見ると行けそうな気がするな
74無念Nameとしあき25/08/28(木)01:16:59No.1346765601そうだねx2
オーストラリアの乾燥ってインド洋から吹き付ける熱風と
雨雲を完全シャットアウトする東部の山脈のせいだから
真ん中に水たまり作ったところでなという気がする
75無念Nameとしあき25/08/28(木)01:17:37No.1346765670+
どうせ砂漠だし費用はオージー持ちだろ
やらせときゃいいのよ
76無念Nameとしあき25/08/28(木)01:18:26No.1346765765そうだねx4
>どうせ砂漠だし費用はオージー持ちだろ
>やらせときゃいいのよ
日本
77無念Nameとしあき25/08/28(木)01:18:36No.1346765781+
>でも核の力なら?
一発でこのサイズの穴を開けるのは無理というか無理に穴開けたら地球がヤバそうだし
何度もやったら耕された土があっちこっち移動するだけでプラマイゼロになりそうな気が
78無念Nameとしあき25/08/28(木)01:19:59No.1346765941そうだねx4
>>でも核の力なら?
>一発でこのサイズの穴を開けるのは無理というか無理に穴開けたら地球がヤバそうだし
>何度もやったら耕された土があっちこっち移動するだけでプラマイゼロになりそうな気が
やはりコロニー落とし
コロニー落としが全てを解決する
79無念Nameとしあき25/08/28(木)01:20:13No.1346765975+
海が増えたら温暖化がさらに進みそうな
80無念Nameとしあき25/08/28(木)01:20:23No.1346765991そうだねx1
>なんか凹んでるんだな
えっちだなぁ…
81無念Nameとしあき25/08/28(木)01:20:34No.1346766012+
湿気が内陸部にまで届かず雨が降らないことで内陸部の乾燥が問題になるから
湿気のもとになる海を引き込めばそのうち自然と緑化されるって計算で淡水を使うわけじゃなかろう
中国だったら実行したかもね
82無念Nameとしあき25/08/28(木)01:22:01No.1346766156+
水路作れば簡単に実現できるんじゃねーの?
83無念Nameとしあき25/08/28(木)01:23:51No.1346766377+
スエズ運河やパナマ運河を掘るのの何百倍とかの規模だろコレ
84無念Nameとしあき25/08/28(木)01:24:35No.1346766455そうだねx4
    1756311875175.jpg-(583331 B)
583331 B
大運河工事みたいな感じやろ
85無念Nameとしあき25/08/28(木)01:26:13No.1346766645そうだねx2
    1756311973443.jpg-(194623 B)
194623 B
寿司漫画でもなんか犯罪してそうでキモいって扱い受ける可哀想なオーストラリア人
86無念Nameとしあき25/08/28(木)01:28:05No.1346766811そうだねx1
さっき動画見たなロマンはあるけどペイしないよな
87無念Nameとしあき25/08/28(木)01:29:27No.1346766948そうだねx2
海水だからって海岸線から数十m離れたら普通に草木生える土壌は維持できるでしょ
コストはともかくそれより海を引き込むことでの気候の改善の意味はあるでしょ
88無念Nameとしあき25/08/28(木)01:31:40No.1346767177+
>コロニー落としの跡みたい
それで作れば早い
89無念Nameとしあき25/08/28(木)01:32:07No.1346767235そうだねx12
>>コロニー落としの跡みたい
>それで作れば早い
まずコロニーを作らないといかんな・・・・
90無念Nameとしあき25/08/28(木)01:32:11No.1346767237そうだねx1
大鑽井盆地が大鑽井海になる
91無念Nameとしあき25/08/28(木)01:32:19No.1346767255+
>どうせなら南北繋げて船通れるようにしたら
作物作れないじゃん
92無念Nameとしあき25/08/28(木)01:32:32No.1346767274+
    1756312352181.webp-(114286 B)
114286 B
こいつで掘り進んでいけば何とかなりませんかね
93無念Nameとしあき25/08/28(木)01:33:01No.1346767324そうだねx1
    1756312381583.jpg-(102066 B)
102066 B
ツァリボン使って大地をえぐろうぜ
94無念Nameとしあき25/08/28(木)01:33:20No.1346767358+
ウシガエルの天国?
95無念Nameとしあき25/08/28(木)01:33:21No.1346767360+
これ地球の氷床が全部溶けた際のシミュレーション画像じゃないの?
96無念Nameとしあき25/08/28(木)01:33:30No.1346767378そうだねx2
>1756310164693.jpg
>よいしょー!
1つで十分じゃね
97無念Nameとしあき25/08/28(木)01:33:48No.1346767401+
海水を継続して標高が最低でも100m以上の台地に送る
現状のまま放置でもいいかなって
98無念Nameとしあき25/08/28(木)01:34:06No.1346767433そうだねx2
ブラッドフィールドってネーミングに日本人と感性違うなってなる
99無念Nameとしあき25/08/28(木)01:35:02No.1346767524+
>オーストラリアと四国が似てるのなんでなんか知りたい
なんとなくフラクタル
100無念Nameとしあき25/08/28(木)01:35:54No.1346767618そうだねx3
>>どうせ砂漠だし費用はオージー持ちだろ
>>やらせときゃいいのよ
>日本
うっせい
クジラに掘ってもらえや
101無念Nameとしあき25/08/28(木)01:36:23No.1346767666そうだねx3
>こいつで掘り進んでいけば何とかなりませんかね
大地の広さからすると焼け石に水かと…
鉱山ひとつ掘りつくすにも結構時間がかかる程度なのに
大陸レベルの陸に大穴空けようって話だぜ
102無念Nameとしあき25/08/28(木)01:36:55No.1346767714+
>ブラッドフィールドってネーミングに日本人と感性違うなってなる
別府みたいな
103無念Nameとしあき25/08/28(木)01:37:04No.1346767727そうだねx1
単純に考えれば出て行く水分より入って来る水分が多ければ良いわけだ
保水力の高い植物大量に植えてしまえばいい
104無念Nameとしあき25/08/28(木)01:37:23No.1346767743+
広すぎて緑があるエリアすらろくすっぽ開発できてないのにこんなことする意味あるのか
105無念Nameとしあき25/08/28(木)01:37:59No.1346767806そうだねx1
日本の葛をばら撒けばいいんじゃない?
106無念Nameとしあき25/08/28(木)01:38:01No.1346767811+
オレのイオナズンでも大変だな
107無念Nameとしあき25/08/28(木)01:38:52No.1346767885+
地形をよく知らないんだけどオーストラリアってなんで右端ばっか好きなの?
108無念Nameとしあき25/08/28(木)01:39:46No.1346767969そうだねx1
    1756312786979.jpg-(132033 B)
132033 B
基本はダム作戦か
初期計画はヤバすぎだが
https://www.youtube.com/live/MYX57O99sRo [link]
109無念Nameとしあき25/08/28(木)01:39:56No.1346767981+
オーストラリアの東部にシドニーとかキャンベラがあるのはわかるけどそれ以外の都市がどのへんにあるかまったく知らんわ
110無念Nameとしあき25/08/28(木)01:40:35No.1346768035そうだねx18
    1756312835278.png-(47390 B)
47390 B
なあにざっと北海道とちょっと程度の穴を掘ればいいだけさ
111無念Nameとしあき25/08/28(木)01:41:30No.1346768123+
不毛の地なら海水でもいいから汲み上げてブチまけろ作戦
112無念Nameとしあき25/08/28(木)01:42:09No.1346768190+
沿岸部塩まみれになりそう
113無念Nameとしあき25/08/28(木)01:42:42No.1346768247そうだねx3
環境ガッツリ変えちゃうようなビッグプロジェクトいいよね
114無念Nameとしあき25/08/28(木)01:43:34No.1346768321そうだねx1
エアーズロックってすげー真ん中にあるんだな
115無念Nameとしあき25/08/28(木)01:43:46No.1346768343+
    1756313026361.jpg-(26897 B)
26897 B
>オーストラリアの東部にシドニーとかキャンベラがあるのはわかるけどそれ以外の都市がどのへんにあるかまったく知らんわ
あとアデレードとパースだけ知ってればいくね?
116無念Nameとしあき25/08/28(木)01:44:16No.1346768370そうだねx11
    1756313056906.jpg-(45988 B)
45988 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
117無念Nameとしあき25/08/28(木)01:45:10No.1346768452そうだねx12
    1756313110794.jpg-(141534 B)
141534 B
エロマンガ海爆誕!
118無念Nameとしあき25/08/28(木)01:45:28No.1346768480+
>オーストラリアの東部にシドニーとかキャンベラがあるのはわかるけどそれ以外の都市がどのへんにあるかまったく知らんわ
UCで戦ってたのがノーザンテリトリーあたり
119無念Nameとしあき25/08/28(木)01:46:32No.1346768565そうだねx1
昔のエロマンガ海に合わせて北側を開けるんじゃないんだな
120無念Nameとしあき25/08/28(木)01:47:01No.1346768601+
オーストラリアに西側には何が有るんだ…
121無念Nameとしあき25/08/28(木)01:48:01No.1346768690そうだねx1
>エロマンガ海爆誕!
こんなん日本人絶対笑ってまうやろ!
122無念Nameとしあき25/08/28(木)01:49:03No.1346768764そうだねx2
>昔のエロマンガ海に合わせて北側を開けるんじゃないんだな
山脈ができちゃったからな
123無念Nameとしあき25/08/28(木)01:49:45No.1346768824そうだねx1
もし計画に成功したら内海の名前はエロマンガになるんかな
124無念Nameとしあき25/08/28(木)01:50:13No.1346768860そうだねx9
>なあにざっと北海道とちょっと程度の穴を掘ればいいだけさ
なんだ北海道って案外小さかったんだな!
125無念Nameとしあき25/08/28(木)01:50:51No.1346768910そうだねx2
あとオーストラリアは南からの海の方が冷たいから
温暖化を考慮するとそっちのが快適かもな
126無念Nameとしあき25/08/28(木)01:51:00No.1346768929そうだねx4
>生態系なんか気にするような国じゃないでしょ
日本にクジラ云々いうけど
定期的に動物の大虐殺しまくってるんだよなオーストラリア
127無念Nameとしあき25/08/28(木)01:51:53No.1346768992+
>定期的に動物の大虐殺しまくってるんだよなオーストラリア
オージーに動物特攻ウイルス渡すとすぐ悪用する
128無念Nameとしあき25/08/28(木)01:52:16No.1346769016そうだねx1
画像見たらやっぱコロニー落としとか核兵器という発想になるよな…
129無念Nameとしあき25/08/28(木)01:52:48No.1346769057+
>定期的に動物の大虐殺しまくってるんだよなオーストラリア
そしてエミューには負けたという
130無念Nameとしあき25/08/28(木)01:54:14No.1346769149そうだねx2
>エアーズロックってすげー真ん中にあるんだな
ウルルだよ
131無念Nameとしあき25/08/28(木)01:54:15No.1346769150そうだねx2
>オーストラリアに西側には何が有るんだ…
沿岸部にちょっとだけ(北海道が香川県に見える程度の広さの)小麦畑があって
讃岐うどんの原料を作っている
あとはひたすら砂漠
132無念Nameとしあき25/08/28(木)01:55:02No.1346769219そうだねx2
むしろ結構湖あるっぽいんだが
海水で覆い尽くして大丈夫?
133無念Nameとしあき25/08/28(木)01:55:29No.1346769262+
やっぱなんとかせんとな
何もしないとこのまま温暖化でジリ貧やろ
134無念Nameとしあき25/08/28(木)01:58:55No.1346769499そうだねx1
まじでデカ過ぎるな
135無念Nameとしあき25/08/28(木)01:59:35No.1346769536そうだねx1
>むしろ結構湖あるっぽいんだが
乾季には干上がる系の湖も多いっぽいから多分大丈夫なんじゃないか
136無念Nameとしあき25/08/28(木)02:00:20No.1346769600+
>むしろ結構湖あるっぽいんだが
>海水で覆い尽くして大丈夫?
こういう計画推進する奴ってデメリットの方を軽視する傾向にあると思う
そういう奴じゃないと大業はなせないのかもしれないけど
137無念Nameとしあき25/08/28(木)02:02:45No.1346769778+
まぁ湖あっても人間が使ってないんやろな
結局
138無念Nameとしあき25/08/28(木)02:04:40No.1346769924そうだねx1
>>エアーズロックってすげー真ん中にあるんだな
>ウルルだよ
だけどその”ウルル”の語源はよくわかっていなんです
139無念Nameとしあき25/08/28(木)02:05:13No.1346769960そうだねx1
>1756309337243.webp
この緑の部分あれだろ
マリオペイントのスプレー…
140無念Nameとしあき25/08/28(木)02:06:19No.1346770026そうだねx1
メルカトル図法考えるとオーストラリアってもうちょいちっちゃいんじゃなかったっけ?
四国くらいの穴でいい気がする
141無念Nameとしあき25/08/28(木)02:06:33No.1346770042+
なぁに元々海だったところをまた海に戻すだけだ
142無念Nameとしあき25/08/28(木)02:10:23No.1346770280そうだねx1
ウルルン旅行滞在記
143無念Nameとしあき25/08/28(木)02:14:58No.1346770586+
真水ってもっと増やす手段ねぇのかな
144無念Nameとしあき25/08/28(木)02:15:09No.1346770596+
>なあにざっと北海道とちょっと程度の穴を掘ればいいだけさ
北海道意外とデカいな…
145無念Nameとしあき25/08/28(木)02:17:03No.1346770719+
>真水ってもっと増やす手段ねぇのかな
逆浸透膜などで
146無念Nameとしあき25/08/28(木)02:17:13No.1346770728+
>真水ってもっと増やす手段ねぇのかな
核融合発電が完成すれば無限に電気分解できるゾ!
147無念Nameとしあき25/08/28(木)02:18:05No.1346770783+
これはあれか
海水でもとにかく内地まで引き込んで
そこからろ過して使うとか
148無念Nameとしあき25/08/28(木)02:18:19No.1346770799+
AIIB「呼ばれた気がした」
149無念Nameとしあき25/08/28(木)02:19:06No.1346770845そうだねx3
香川に小麦を輸出してるオーストラリアの真ん中に
でかい農業用の水溜まりを作るってことは
実質これって満濃池では?
150無念Nameとしあき25/08/28(木)02:19:27No.1346770864+
おむつ用の吸水ジェルにたっぷり水含ませて植物の種と一緒に撒こう
151無念Nameとしあき25/08/28(木)02:20:35No.1346770942そうだねx3
当たり前だけど植生とか滅茶苦茶になるなこれ
152無念Nameとしあき25/08/28(木)02:30:06No.1346771550そうだねx2
どうせろくな結果にならん…
153無念Nameとしあき25/08/28(木)02:30:43No.1346771583+
緑を増やせば全て上手く行くわけではないのだ
154無念Nameとしあき25/08/28(木)02:33:11No.1346771744そうだねx2
    1756315991651.jpg-(1167572 B)
1167572 B
同縮尺の日本がこんななんだが‥‥
155無念Nameとしあき25/08/28(木)02:33:12No.1346771747そうだねx2
真ん中どうせ海に沈めるのなら
水いれる前にいい感じの漁礁とかつくって置いときたい
156無念Nameとしあき25/08/28(木)02:38:04No.1346772036そうだねx2
大賛成盆地が大反対海になってまう
157無念Nameとしあき25/08/28(木)02:43:38No.1346772365そうだねx11
>>>エアーズロックってすげー真ん中にあるんだな
>>ウルルだよ
>だけどその”ウルル”の語源はよくわかっていなんです
さらに以前はもしかしたらここは“グロロ”と呼ばれていたのでは…?
158無念Nameとしあき25/08/28(木)02:50:23No.1346772734そうだねx4
サララはないのか
159無念Nameとしあき25/08/28(木)02:52:58No.1346772886そうだねx9
>さらに以前はもしかしたらここは“グロロ”と呼ばれていたのでは…?
ほーなんだそのオモシロ起源説は?
160無念Nameとしあき25/08/28(木)02:55:48No.1346773035+
>当たり前だけど植生とか滅茶苦茶になるなこれ
人間に都合のいいようにめちゃくちゃにする計画だからな
気にするようなことか
161無念Nameとしあき25/08/28(木)02:56:28No.1346773073+
>サララはないのか
そっちはアフリカ大陸じゃろ
162無念Nameとしあき25/08/28(木)03:13:54No.1346773914そうだねx5
    1756318434743.jpg-(35617 B)
35617 B
赤い所が人の住んでるとこ
何だこの地獄
163無念Nameとしあき25/08/28(木)03:15:05No.1346773970そうだねx1
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
北は住めそうな感じがするのに自然災害がすごいんだってな…
164無念Nameとしあき25/08/28(木)03:20:44No.1346774236そうだねx1
>砂漠でも育つ草とか苔を撒けばいいんじゃ
日本の大学教授がゴミを撒いて緑化してるから
そっち参考にした方が良い
165無念Nameとしあき25/08/28(木)03:23:15No.1346774345そうだねx2
内海ができるかどうかより雨が降らないことが問題では?
緯度はちょうどいいのに山がないので偏西風の恩恵がない
166無念Nameとしあき25/08/28(木)03:23:25No.1346774349そうだねx9
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
事情は大分違うけど
我が国もあんまり人の事は言えない程度に可住地狭いから…
住めば案外快適なんだろう多分
167無念Nameとしあき25/08/28(木)03:24:01No.1346774379+
水蒸気の蒸発とか流れが変わって地球規模の気候変動が起こるんじゃね?
168無念Nameとしあき25/08/28(木)03:27:08No.1346774516+
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
単純にでかいのと試される大地過ぎるんだろうな
169無念Nameとしあき25/08/28(木)03:28:22No.1346774580+
スレ画だと南側から掘ってるけど
北側から掘った方が世界とのアクセスいいんじゃないの?
170無念Nameとしあき25/08/28(木)03:29:10No.1346774629そうだねx4
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
この規模にしては意外と安く思える
171無念Nameとしあき25/08/28(木)03:32:54No.1346774782そうだねx1
>北側から掘った方が世界とのアクセスいいんじゃないの?
費用が跳ね上がるぞ
172無念Nameとしあき25/08/28(木)03:44:16No.1346775211+
>内海ができるかどうかより雨が降らないことが問題では?
>緯度はちょうどいいのに山がないので偏西風の恩恵がない
いやその雨を降らすために内海を作る
173無念Nameとしあき25/08/28(木)03:52:52No.1346775511+
穴開けて海水引くのが一番楽だけどそれだと塩水の水たまりができるだけだし…実際どうすりゃいいのよ
174無念Nameとしあき25/08/28(木)03:54:42No.1346775577+
>これやった後の世界の気候への影響ってどうなるんだろうね
>計算できるもんなんかな
流石に無理だと思うぞ
175無念Nameとしあき25/08/28(木)03:55:54No.1346775614そうだねx5
>穴開けて海水引くのが一番楽だけどそれだと塩水の水たまりができるだけだし…実際どうすりゃいいのよ
最初流れてくるのは塩水でも雲の発生源にはなるから効果はあるんじゃないか
176無念Nameとしあき25/08/28(木)03:56:29No.1346775636+
>緯度はちょうどいいのに山がないので偏西風の恩恵がない
緯度がちょうど砂漠になりやすいエリアなので
177無念Nameとしあき25/08/28(木)03:56:36No.1346775640そうだねx2
他所から流されてきた犯罪者に土地奪われて大穴開けられるのか
178無念Nameとしあき25/08/28(木)03:56:49No.1346775647+
>北側から掘った方が世界とのアクセスいいんじゃないの?
元は海だった場所だけど
隆起して山脈になり申した
179無念Nameとしあき25/08/28(木)03:58:42No.1346775707+
1000m級の山々を海抜ゼロ以下まで削って海を作るんや!
180無念Nameとしあき25/08/28(木)04:00:56No.1346775796そうだねx4
    1756321256047.jpg-(54779 B)
54779 B
これぐらい水の面積あればオーストラリア大陸は自然あふれる大陸になってただろう
181無念Nameとしあき25/08/28(木)04:05:58No.1346775952+
>これぐらい水の面積あればオーストラリア大陸は自然あふれる大陸になってただろう
地球温暖化で上がった水位を水を引き込んで下げるのか
182無念Nameとしあき25/08/28(木)04:10:54No.1346776096そうだねx6
>これぐらい水の面積あればオーストラリア大陸は自然あふれる大陸になってただろう
テパの村ありそう
183無念Nameとしあき25/08/28(木)04:17:28No.1346776276+
>緯度がちょうど砂漠になりやすいエリアなので
日本だってそうだ
でも黒潮と南北に連なる山脈のおかげでそうはなってない
184無念Nameとしあき25/08/28(木)04:17:40No.1346776289+
そもそも陸地にとって海はそんな万能薬みてえなもんじゃねえだろっていう
185無念Nameとしあき25/08/28(木)04:18:49No.1346776314そうだねx27
    1756322329208.png-(6824 B)
6824 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
186無念Nameとしあき25/08/28(木)04:19:12No.1346776326そうだねx2
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
安いな!
日本の防衛費よりも安いじゃんかよ
是非やれ
187無念Nameとしあき25/08/28(木)04:20:56No.1346776373そうだねx3
>やろうと思ったら可能だろうけど水を引っ張った地域の生態系崩壊するだろこれ
生態系だけじゃなくて世界の気候にだってこんな規模で水溜めたらとんでもない影響出るよね
この尺度の地図じゃ見えないくらいの三峡ダムでも世界の気候を変動させてんのに
188無念Nameとしあき25/08/28(木)04:23:07No.1346776449+
戦艦大和3万3千隻作れる金額だな
189無念Nameとしあき25/08/28(木)04:24:17No.1346776482そうだねx1
机上の空論というか夢物語というか
190無念Nameとしあき25/08/28(木)04:27:05No.1346776555+
>この尺度の地図じゃ見えないくらいの三峡ダムでも世界の気候を変動させてんのに

>NASAは「地球の自転がわずかに遅くなる」可能性について言及。
>三峡ダムに集められた膨大な水によって、地球の形は赤道がわずかにふくらみ、極地域が平ら気味に変形し、1日の長さが0.06マイクロ秒長くなる可能性があるとのこと。[70]

たかがダム1つで自転に影響が出るのか…
191無念Nameとしあき25/08/28(木)04:31:24No.1346776686+
三峡ダムより貯水容量大きいダムなんていっぱいあるけど
上位20にも入ってないし
192無念Nameとしあき25/08/28(木)04:31:55No.1346776702+
オーストラリアが自然に手を出すとろくな結果にならないから止めておけ
193無念Nameとしあき25/08/28(木)04:38:04No.1346776891+
この計画はね
実は日本が悪いの
日本からの侵略を恐れた人たちが
国土を豊かで強くしなくちゃって考えたから
194無念Nameとしあき25/08/28(木)04:53:02No.1346777387+
2億年後には合体大陸パンゲア誕生するし内地は砂漠猛暑に40越えの死の大地海沿いだけなんとか生きてそう超巨大なオーストラリア大陸
今頑張って有効かどうか人工海はよつくって
あと風が来る方に長細い砂の島作ろ雨のもと
195無念Nameとしあき25/08/28(木)05:08:41No.1346777864+
中国のダムみたいに
多分上手くいかない
196無念Nameとしあき25/08/28(木)05:21:02No.1346778259+
・日本の20倍の国土
・日本の1/5未満の人口(なりの税収)
と考えると相当厳しそうな
197無念Nameとしあき25/08/28(木)05:26:42No.1346778475+
    1756326402094.jpg-(27769 B)
27769 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
198無念Nameとしあき25/08/28(木)05:30:01No.1346778574+
うまくいかないというか定期的に復活するけどそのたびに費用と自然への影響といった壁に阻まれて消えてる計画だよ
199無念Nameとしあき25/08/28(木)05:32:26No.1346778675そうだねx2
まぁまぁ
実際に一度やってみないと見えてこないものだってあるかもしれないですし
200無念Nameとしあき25/08/28(木)05:40:29No.1346778980+
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
>当時の技術では無理ってなって流れた
>その後定期的に検討されてる
費用対効果見るとフツーにありよりのアリだな
201無念Nameとしあき25/08/28(木)05:56:35No.1346779618そうだねx1
>日本からの侵略を恐れた人たちが
>国土を豊かで強くしなくちゃって考えたから
なんでこんな国侵略せにゃならんのじゃ
頼まれたって行かんわ
202無念Nameとしあき25/08/28(木)05:57:24No.1346779649+
流刑地だから
何やってもいい
203無念Nameとしあき25/08/28(木)06:18:21No.1346780499+
>山を作ればええ
>だいだらぼっちみたいにもっこかついで富士山作るんや
内陸部まで湿った空気が届くのかい?
そういう風が吹いてるのかい?
204無念Nameとしあき25/08/28(木)06:21:03No.1346780615+
超長期計画で毎年五億位の予算つけて百年二百年頑張ってみて
205無念Nameとしあき25/08/28(木)06:23:43No.1346780744+
サハラ砂漠を緑化したらむしろ地球温暖化は進行するみたいな話になりそう
206無念Nameとしあき25/08/28(木)06:25:12No.1346780826+
>海水じゃなぁ…
そこから雨雲が出来たりするんだから海水で良いんだよ
207無念Nameとしあき25/08/28(木)06:26:55No.1346780921+
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
北側もやばいんだよね気候変動が
208無念Nameとしあき25/08/28(木)06:31:50No.1346781233+
南極の氷がとけて海抜が上がればちょっとは可能性があるんじゃないの
シドニーのオペラハウスとかは水没してるだろうけど
209無念Nameとしあき25/08/28(木)06:31:51No.1346781234+
地形が変わるほどの核落としたら数千万年住めないぞ
後世のための計画か?

広島とはわけが違う
210無念Nameとしあき25/08/28(木)06:38:58No.1346781693+
>広島とはわけが違う
同じだよ
211無念Nameとしあき25/08/28(木)06:39:14No.1346781712そうだねx1
ほなやっぱりアイランドイフィッシュ落とすか…
212無念Nameとしあき25/08/28(木)06:49:37No.1346782381そうだねx5
    1756331377733.jpg-(109995 B)
109995 B
>海水だからって海岸線から数十m離れたら普通に草木生える土壌は維持できるでしょ
乾燥帯ができる緯度に海引き込んだってナミブ砂漠の海岸のうようになるだけよ
213無念Nameとしあき25/08/28(木)06:50:34No.1346782464+
マングローブを植えよう
214無念Nameとしあき25/08/28(木)06:55:24No.1346782811そうだねx3
>>海水だからって海岸線から数十m離れたら普通に草木生える土壌は維持できるでしょ
>乾燥帯ができる緯度に海引き込んだってナミブ砂漠の海岸のうようになるだけよ
幻想的な風景過ぎて朝からきゅんとしたわ
215無念Nameとしあき25/08/28(木)06:55:40No.1346782831+
塩田作って稼ぐつもりなのか
216無念Nameとしあき25/08/28(木)06:55:54No.1346782857+
>ブラッドフィールド
血の大地計画?不吉すぐる
217無念Nameとしあき25/08/28(木)06:56:48No.1346782948そうだねx1
>生態系なんか気にするような国じゃないでしょ
生態系を守るために空港がすさまじく厳しい検閲してる国だぞ
218無念Nameとしあき25/08/28(木)06:57:42No.1346783008+
    1756331862908.jpg-(562995 B)
562995 B
ナミブは内地に問題があるだけ緯度経度の問題じゃない
219無念Nameとしあき25/08/28(木)06:57:54No.1346783021+
>1756318434743.jpg
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
内陸に街があるな
220無念Nameとしあき25/08/28(木)06:57:58No.1346783028+
人が住めない不毛の大地が大半の大陸だから巨大な湖を作るのはアリなんじゃない
221無念Nameとしあき25/08/28(木)06:58:29No.1346783063+
オーストラリアって庶民が生き物採取するだけで怒られる国なのに
222無念Nameとしあき25/08/28(木)06:58:53No.1346783096そうだねx2
中華の巨大ダムですら大陸風にのって日本に線状降水帯お届けしてくるんだからコレやったら似たようなこと起こるのでは
223無念Nameとしあき25/08/28(木)06:59:10No.1346783124+
>>生態系なんか気にするような国じゃないでしょ
>日本にクジラ云々いうけど
>定期的に動物の大虐殺しまくってるんだよなオーストラリア
タスマニア人は絶滅しました
224無念Nameとしあき25/08/28(木)06:59:30No.1346783148+
>ナミブは内地に問題があるだけ緯度経度の問題じゃない
オーストラリアも平坦で海から内陸に入って行く大気がかき乱されないから
そこは条件同じじゃね
225無念Nameとしあき25/08/28(木)06:59:53No.1346783181+
>乾燥帯ができる緯度に海引き込んだってナミブ砂漠の海岸のうようになるだけよ
海水じゃなくて淡水じゃないとダメだよね
226無念Nameとしあき25/08/28(木)07:00:43No.1346783259+
>>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
>>当時の技術では無理ってなって流れた
>>その後定期的に検討されてる
>たった四兆円で出来るとは思えない…その100倍くらい掛からない?
たぶん穴掘る費用だけの算出だよねこれ
通水したあと各部に橋や渡船場の整備費用とか全く考えてないと思う
227無念Nameとしあき25/08/28(木)07:01:23No.1346783320そうだねx1
>オーストラリアも平坦で海から内陸に入って行く大気がかき乱されないから
>そこは条件同じじゃね
スレ画の内海を囲むように1500mほどの山脈があれば程よく大気が動く
東西北に通り道のように山脈の切れ目を開けておくのも忘れないように
228無念Nameとしあき25/08/28(木)07:01:24No.1346783324そうだねx1
>通水したあと各部に橋や渡船場の整備費用とか全く考えてないと思う
それはまた別の公共事業として換算できるからそれはそれでって感じなのでは?
229無念Nameとしあき25/08/28(木)07:01:44No.1346783353+
水は南極から流氷をひっぱってくればいける
230無念Nameとしあき25/08/28(木)07:01:56No.1346783367そうだねx2
>内陸に街があるな
内陸は追い込まれた原住民
231無念Nameとしあき25/08/28(木)07:04:14No.1346783584+
    1756332254206.jpg-(289041 B)
289041 B
よっしゃチャリオット作戦だな
232無念Nameとしあき25/08/28(木)07:04:53No.1346783643+
>>ブラッドフィールド
>血の大地計画?不吉すぐる
人名だぞ
233無念Nameとしあき25/08/28(木)07:06:07No.1346783748そうだねx1
>No.1346778475
テキトーに書いてる運河一本辺り横幅が北海道の首(?)の部分位あんのかよ
計ったら25kmは有るぞ
橋一本通すだけで大プロジェクトやないか
234無念Nameとしあき25/08/28(木)07:06:36No.1346783774+
>何だこの地獄
ブリカス「だから流刑地なんだけどな」
235無念Nameとしあき25/08/28(木)07:10:27No.1346784084+
その掘った土はどこへ…
236無念Nameとしあき25/08/28(木)07:11:37No.1346784183そうだねx2
>その掘った土はどこへ…
適当に掘ってそのまま山(この場合は谷?)作っておけばそれだけで大気が動くから植生が良くなるぞやったねとしちゃん
237無念Nameとしあき25/08/28(木)07:12:11No.1346784224+
>その掘った土はどこへ…
丘か山を作って余った土はポートアイランドに使う
238無念Nameとしあき25/08/28(木)07:13:36No.1346784344+
>赤い所が人の住んでるとこ
>何だこの地獄
無の右端の直線上にある荒野のど真ん中にポツンとある居住区は何かあるのか…?
239無念Nameとしあき25/08/28(木)07:14:24No.1346784420+
煮詰まった塩の海になるだけでは
240無念Nameとしあき25/08/28(木)07:14:27No.1346784427そうだねx1
>エロマンガ海でググりなさい
これエロマンガ海だよなあと思ったらさすがにとしあき反応が早かった
エロマンガ島はどちらかというとイロマンゴの発音なんだけど
エロマンガ海は完璧に発音までエロマンガなんだよね
241無念Nameとしあき25/08/28(木)07:15:37No.1346784534+
インドネシアあたりから人口が広まらなかったのがミステリー
割と近くにあるのに
242無念Nameとしあき25/08/28(木)07:16:27No.1346784614+
>無の右端の直線上にある荒野のど真ん中にポツンとある居住区は何かあるのか…?
内陸部で人が住んでるのは水が湧く場所だよ
243無念Nameとしあき25/08/28(木)07:17:18No.1346784686+
>インドネシアあたりから人口が広まらなかったのがミステリー
>割と近くにあるのに
オーストラリア北岸の天候代わりと地獄だったからだよ
だから今でも人は少ない
244無念Nameとしあき25/08/28(木)07:17:47No.1346784719+
>>赤い所が人の住んでるとこ
>>何だこの地獄
>無の右端の直線上にある荒野のど真ん中にポツンとある居住区は何かあるのか…?
ワーバートンかな?
滑走路が一本と50軒くらいの集落があった…
245無念Nameとしあき25/08/28(木)07:17:56No.1346784735+
>無の右端の直線上にある荒野のど真ん中にポツンとある居住区は何かあるのか…?
鉱山では
246無念Nameとしあき25/08/28(木)07:18:21No.1346784777+
>オーストラリア北岸の天候代わりと地獄だったからだよ
東岸に行けばいいだろ
247無念Nameとしあき25/08/28(木)07:18:38No.1346784802+
予算だなんだ言ってるうちはまず動かないでしょとなる反面、
気候変動が更に極端になったなら可能性出てくるのかな
248無念Nameとしあき25/08/28(木)07:18:50No.1346784830+
スレ画はアボリジニのことなんも考えてないけど大丈夫なのか
249無念Nameとしあき25/08/28(木)07:19:21No.1346784877そうだねx1
>スレ画はアボリジニのことなんも考えてないけど大丈夫なのか
大丈夫じゃないから立ち消えになってる
250無念Nameとしあき25/08/28(木)07:19:31No.1346784890+
試しに10kmほど掘って通水して想定通りになるか確認してはどうだろう
工事費用も試算し直す事になると思う
251無念Nameとしあき25/08/28(木)07:19:33No.1346784893+
>>無の右端の直線上にある荒野のど真ん中にポツンとある居住区は何かあるのか…?
>内陸部で人が住んでるのは水が湧く場所だよ
鉱山とかあるのかな思ったけど単純にオアシス由来なのか
252無念Nameとしあき25/08/28(木)07:20:01No.1346784938+
これ掘ったときに金とか宝石とか石炭とかいろいろ取れそうだし資金面は割と上手くいくんじゃないか
253無念Nameとしあき25/08/28(木)07:21:45No.1346785089+
>東岸に行けばいいだろ
どうやって当時の人間が東が安定していると思うんだよ
アホ
254無念Nameとしあき25/08/28(木)07:23:10No.1346785210+
>>通水したあと各部に橋や渡船場の整備費用とか全く考えてないと思う
>それはまた別の公共事業として換算できるからそれはそれでって感じなのでは?
工事業者さんのためにまずライフラインを整える必要があるな
野宿&サバイバルさせるわけにもいかんだろうし
255無念Nameとしあき25/08/28(木)07:24:32No.1346785309+
>あとはひたすら砂漠
酸素作る岩があるシャーク湾
256無念Nameとしあき25/08/28(木)07:25:24No.1346785395+
>画像見たらやっぱコロニー落としとか核兵器という発想になるよな…
エネルギー足らんからね
257無念Nameとしあき25/08/28(木)07:29:30No.1346785748+
昔ソ連で核爆弾使って農業用の溜池や用水路掘る技術開発をやっていたけど
放射能汚染で食用に適さないというので頓挫した
258無念Nameとしあき25/08/28(木)07:30:54No.1346785891そうだねx1
>地形が変わるほどの核落としたら数千万年住めないぞ
>後世のための計画か?
意図的に威力を低くしないと汚染目的の核爆弾なんて作れないよ
原子力発電と勘違いしてないか
259無念Nameとしあき25/08/28(木)07:32:45No.1346786056+
半減期数千万年の核物質は爆弾では使わないですね…
260無念Nameとしあき25/08/28(木)07:33:17No.1346786108+
>昔ソ連で核爆弾使って農業用の溜池や用水路掘る技術開発をやっていたけど
>放射能汚染で食用に適さないというので頓挫した
きっちり反応させきればそこまで汚染されないのでは?
最新の核なら?
261無念Nameとしあき25/08/28(木)07:33:25No.1346786124+
破局噴火ぐらいのエネルギーが要るな
262無念Nameとしあき25/08/28(木)07:36:15No.1346786398+
核爆弾で汚染するのは30〜60年くらい
さすがに農作物には使えないか
263無念Nameとしあき25/08/28(木)07:37:09No.1346786480+
オーストラリアはでかい山脈のせいで内側に全然雨降らないんだっけ
264無念Nameとしあき25/08/28(木)07:41:15No.1346786878+
デカすぎて金がかかるとか環境が死ぬとかいろんな問題があるので
今は中小規模の湖をたくさん作るって方向にシフトしてるよ
265無念Nameとしあき25/08/28(木)07:41:19No.1346786887+
>オーストラリアはでかい山脈のせいで内側に全然雨降らないんだっけ
その山脈の反対側に水源作ればいいわけか
ただ偏西風みたいにそちらに吹く風がないと意味がないよね
266無念Nameとしあき25/08/28(木)07:42:27No.1346787017+
>オーストラリアはでかい山脈のせいで内側に全然雨降らないんだっけ
じゃあ山を削ったほうが手っ取り早いんじゃないか
267無念Nameとしあき25/08/28(木)07:42:30No.1346787020+
惑星改造レベルの技術が無いと上手く行かなそう
268無念Nameとしあき25/08/28(木)07:43:00No.1346787068+
>デカすぎて金がかかるとか環境が死ぬとかいろんな問題があるので
>今は中小規模の湖をたくさん作るって方向にシフトしてるよ
オーストラリアって元々(生物の繁栄的な意味で)環境死んでるようなものでは
269無念Nameとしあき25/08/28(木)07:43:29No.1346787123+
>>昔ソ連で核爆弾使って農業用の溜池や用水路掘る技術開発をやっていたけど
>>放射能汚染で食用に適さないというので頓挫した
>きっちり反応させきればそこまで汚染されないのでは?
>最新の核なら?
露助は加減知らないからやり過ぎて地殻を刺激してシベリアントラップ再発動!とかやりそう
270無念Nameとしあき25/08/28(木)07:46:33No.1346787466+
>きっちり反応させきればそこまで汚染されないのでは?
>最新の核なら?
放射能がどうやっても出るから無理
271無念Nameとしあき25/08/28(木)07:46:55No.1346787504+
スレ画みたいな事ホントにやる時は人間がなりふりかまってられなくなる時だろうね
272無念Nameとしあき25/08/28(木)07:47:23No.1346787561+
>きっちり反応させきればそこまで汚染されないのでは?
>最新の核なら?
プロペラ機の技術が1940年代を超えられないの同様に核爆弾も60年代が最高なんじゃないかな…
273無念Nameとしあき25/08/28(木)07:47:34No.1346787579+
技術ツリー的にはテラフォーミングにまで繋がりそうなんで夢はある
技術的困難とか対費用効果とかやってみたら噴出するであろう諸問題はそれより遥かに多くある
274無念Nameとしあき25/08/28(木)07:48:03No.1346787624+
>放射能がどうやっても出るから無理
だがオーストラリアなら?
275無念Nameとしあき25/08/28(木)07:48:04No.1346787626+
>これやった後の世界の気候への影響ってどうなるんだろうね
>計算できるもんなんかな
オーストラリアほど離れてたら影響は南米が精々だろう
276無念Nameとしあき25/08/28(木)07:48:13No.1346787645+
>デカすぎて金がかかるとか環境が死ぬとかいろんな問題があるので
>今は中小規模の湖をたくさん作るって方向にシフトしてるよ
水の維持どうするんだろうねめちゃ大変だと思うよ
日本にもそういう地域あるけど水の豊富な日本だからうまくいってるわけだし
277無念Nameとしあき25/08/28(木)07:49:05No.1346787733+
短い雨季にバチクソ降るけどそれを保水できないのが問題なんだよね
278無念Nameとしあき25/08/28(木)07:49:29No.1346787779+
オーストラリアから南米って日本からオーストラリアの倍以上距離あるんだが
279無念Nameとしあき25/08/28(木)07:50:06No.1346787844+
オーストラリアの気候ってそもそも雨降らない環境だと源泉がないから成立しないになったりしない?
280無念Nameとしあき25/08/28(木)07:52:18No.1346788090+
まあやれるものならやってみてほしい
あとアボリジニの皆さんの意見は聞いたのかな?
281無念Nameとしあき25/08/28(木)07:53:34No.1346788243+
>あとアボリジニの皆さんの意見は聞いたのかな?
アイツラも大概糞だぞ?
282無念Nameとしあき25/08/28(木)07:53:56No.1346788278+
でかい、島国、肉小麦楽勝、温暖、鉱物豊富
もう無敵の国じゃんこれ以上何を望むのよ
283無念Nameとしあき25/08/28(木)07:54:31No.1346788349+
>まあやれるものならやってみてほしい
>あとアボリジニの皆さんの意見は聞いたのかな?
水の湧く整地を掘りまくって湖にしたいんだけどいいよね
284無念Nameとしあき25/08/28(木)07:56:05No.1346788551+
現状低地で周囲から川が流れ込んでくるような立地なのに地下水しかない(それが豊富)
そこに浅い海作って海水引いたってすぐ蒸発してデスバレーになるのがオチだろう
ついでに真水もパア
アホとしか
285無念Nameとしあき25/08/28(木)07:58:47No.1346788873+
近海爆破して水打ち上げて雲作ればいいじゃん
286無念Nameとしあき25/08/28(木)07:58:55No.1346788889+
南側から海水入れるんじゃなくて北東部から水を引っ張ってくる計画だろ
クイーンズランドの洪水とかニュースで見るでしょ
そのあたりの治水を兼ねてる
287無念Nameとしあき25/08/28(木)08:01:57No.1346789245そうだねx1
>これはあれか
>海水でもとにかく内地まで引き込んで
>そこからろ過して使うとか
海水引いてでかい内海ができれば周辺に雨が降るようになるので
288無念Nameとしあき25/08/28(木)08:03:47No.1346789491+
これが実現すれば広いだけのアウトバックが豊かな穀倉地帯になっちまう〜
289無念Nameとしあき25/08/28(木)08:04:11No.1346789549そうだねx1
水を流しても水が消える速度の方が早いとか諦めるしかないじゃん
290無念Nameとしあき25/08/28(木)08:04:15No.1346789561そうだねx6
    1756335855679.jpg-(68957 B)
68957 B
なるほど
291無念Nameとしあき25/08/28(木)08:04:27No.1346789600+
これが普通に議論されるくらいあそこって土地利用されてないんだなぁ
292無念Nameとしあき25/08/28(木)08:05:31No.1346789748+
中国のナントカダムあるくらいなんだから
これくらいやっても良い気もする
293無念Nameとしあき25/08/28(木)08:07:29No.1346790031+
>中国のナントカダムあるくらいなんだから
>これくらいやっても良い気もする
あそこはカネだけは持ってるからな
ここには冒険するお金がない
294無念Nameとしあき25/08/28(木)08:08:28No.1346790186+
べつに計画図くらいデカくなくとも水の流路を変えるって話でいい気がするが
砂漠も減るんでないの
295無念Nameとしあき25/08/28(木)08:08:56No.1346790243そうだねx3
530万年前 地中海が干上がって砂漠化した時期があった
今の地中海の豊かさを見れば内海が欲しいのもわかる

メッシニアン塩分危機 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%A1%A9%E5%88%86%E5%8D%B1%E6%A9%9F [link]
296無念Nameとしあき25/08/28(木)08:09:41No.1346790343+
海水入れても数百年で落ち着くのか
297無念Nameとしあき25/08/28(木)08:10:33No.1346790469+
>でかい、島国、肉小麦楽勝、温暖、鉱物豊富
>もう無敵の国じゃんこれ以上何を望むのよ
土地がほとんど利用できない人口増えない
いや中韓人だらけになったとは聞いたが
298無念Nameとしあき25/08/28(木)08:11:16No.1346790578そうだねx2
>1756335855679.jpg
>なるほど
国土8割山の我が国と比べるとマシに見える
雪も降らないわけだし
299無念Nameとしあき25/08/28(木)08:11:49No.1346790658+
>これが普通に議論されるくらいあそこって土地利用されてないんだなぁ
「小惑星探査機回収したいからそこに落としていい?」
「いいよ」
って国だからなぁ
300無念Nameとしあき25/08/28(木)08:12:18No.1346790726そうだねx3
>今の地中海の豊かさを見れば内海が欲しいのもわかる
アラル海「うちの国は欲しくなかったそうです泣」
301無念Nameとしあき25/08/28(木)08:13:36No.1346790932そうだねx1
>国土8割山の我が国と比べるとマシに見える
単純にクソ広いってのもあるしな
いやまぁウチもそう凄く狭いってわけでもないんだけど
オーストラリアと比べるとやっぱりあっちがクソ広い
302無念Nameとしあき25/08/28(木)08:16:04No.1346791275そうだねx1
    1756336564881.jpg-(758847 B)
758847 B
ちょうど買って読み終えたところだが
この計画は中止したほうがいい
303無念Nameとしあき25/08/28(木)08:17:40No.1346791481+
>土地豊かにするなら海水引き込むより保水力のある山地の方が必要なんじゃないの
>日本みたいに
だだっ広い海入れてらそこが雲できればオッケーなんじゃね多分
ただちゃんと外海と入れ替えできないと塩分濃度ばかり上がったりしそうだが
304無念Nameとしあき25/08/28(木)08:17:44No.1346791489+
俺は好きだぜこういうの
305無念Nameとしあき25/08/28(木)08:18:44No.1346791625+
逆に日本に何があるのかを比較すればオーストラリアの地理チートぶりがよくわかると思う
306無念Nameとしあき25/08/28(木)08:23:07No.1346792194そうだねx1
>逆に日本に何があるのかを比較すればオーストラリアの地理チートぶりがよくわかると思う
さ…産出量さえ気にしなければ日本も大体なんでも出るし…
307無念Nameとしあき25/08/28(木)08:23:49No.1346792295+
山と言うか植生ある方がチートじゃないの?
308無念Nameとしあき25/08/28(木)08:24:29No.1346792390+
>>1756335855679.jpg
>>なるほど
>国土8割山の我が国と比べるとマシに見える
>雪も降らないわけだし
オーストラリアは9割が砂漠なので…
309無念Nameとしあき25/08/28(木)08:24:42No.1346792414+
>山と言うか植生ある方がチートじゃないの?
日本はなにげに水チートだからなぁ
隣の芝生ではある
310無念Nameとしあき25/08/28(木)08:26:09No.1346792576+
広くても大した植物も育たん所は割とあるしな
311無念Nameとしあき25/08/28(木)08:29:32No.1346792982+
雨季にはちゃんと雨が降るのならダム的なのでどうにかならんかって気もするけど
現状どうにもなってないって事は無理だったんだろうな
312無念Nameとしあき25/08/28(木)08:37:02No.1346793843+
まあオーストラリアって内側ほぼ砂漠で使えてるのフチのとこだけだから
できることなら使い物にしたいとは思うよな
313無念Nameとしあき25/08/28(木)08:39:48No.1346794187+
>なるほど
緑のとこ海にしちゃってどこで農業するんだろう
仮に雨が降っても
314無念Nameとしあき25/08/28(木)08:43:02No.1346794582+
>雨季にはちゃんと雨が降るのならダム的なのでどうにかならんかって気もするけど
>現状どうにもなってないって事は無理だったんだろうな
土壌の関係で水捌けが良すぎて植物が育たないって土地は結構あるしな
ついでに雨季があっても十分な雨が降るとは限らんし
315無念Nameとしあき25/08/28(木)08:43:32No.1346794640+
    1756338212412.png-(146957 B)
146957 B
元海現砂漠は実は結構ある
タクラマカン砂漠は二万年前までカスピ海みたいな内陸海で現在も標高が−130m
海から水が引ければまた海になるだろうが人類の技術力では難しい
316無念Nameとしあき25/08/28(木)08:44:21No.1346794732+
>まあオーストラリアって内側ほぼ砂漠で使えてるのフチのとこだけだから
>できることなら使い物にしたいとは思うよな
乾燥しすぎて度々ユーカリで大火事になってたりするから水場も沢山あった方がいいしな
317無念Nameとしあき25/08/28(木)08:46:46No.1346795014+
>元海現砂漠は実は結構ある
>タクラマカン砂漠は二万年前までカスピ海みたいな内陸海で現在も標高が−130m
>海から水が引ければまた海になるだろうが人類の技術力では難しい
地理的に海までとんでもなく遠いからまあ無理な話よな
318無念Nameとしあき25/08/28(木)08:47:02No.1346795053そうだねx1
>緑のとこ海にしちゃってどこで農業するんだろう
>仮に雨が降っても
>1756318434743.jpg
その緑のとこ本当に緑なのかな…
あんまり雨降ってないのでは
319無念Nameとしあき25/08/28(木)08:48:25No.1346795212+
>日本は香取海を埋め立てて農地拡張したがそれの逆やな
耕地が足りなかった日本と使い物にならない荒地ばっかのオーストラリアの違いだな
有効利用出来ないならあってもなくても変わらないし
320無念Nameとしあき25/08/28(木)08:48:54No.1346795260+
>>緑のとこ海にしちゃってどこで農業するんだろう
>>仮に雨が降っても
>>1756318434743.jpg
>その緑のとこ本当に緑なのかな…
>あんまり雨降ってないのでは
いや砂漠なんだろうけどそこ無くなったら今度は周り全部山に見える
結局農地にはならんのではないかと
321無念Nameとしあき25/08/28(木)08:49:57No.1346795390そうだねx1
塩害がさらに広がるな
322無念Nameとしあき25/08/28(木)08:50:41No.1346795473+
>タクラマカン砂漠は二万年前までカスピ海みたいな内陸海で現在も標高が−130m
縦に流れてるタリム川はずっと伏流水で夏季のみ流れが出現するとNHKで見た
すごい景色だった
323無念Nameとしあき25/08/28(木)08:51:56No.1346795636+
>雨季にはちゃんと雨が降るのならダム的なのでどうにかならんかって気もするけど
>現状どうにもなってないって事は無理だったんだろうな
ダムだけあってもそこに注ぐ川がないとだめだし
どうせ川掘るならもう海から掘ればいいじゃんってことなんじゃね
324無念Nameとしあき25/08/28(木)08:55:41No.1346796095そうだねx1
絶対にやめた方がいいと思う
こんな大規模な自然破壊したら
生態系に致命的なダメージを与えるだけ
325無念Nameとしあき25/08/28(木)09:02:10No.1346796928そうだねx1
80兆円ぐらいあったら出来るんじゃね?
知らんけど
326無念Nameとしあき25/08/28(木)09:02:17No.1346796943+
>>タクラマカン砂漠は二万年前までカスピ海みたいな内陸海で現在も標高が−130m
>縦に流れてるタリム川はずっと伏流水で夏季のみ流れが出現するとNHKで見た
>すごい景色だった
エベレストの融水で川の流れが発生するのよね
寒くなるとまた消えちゃうの
327無念Nameとしあき25/08/28(木)09:04:05No.1346797129+
日本もバブルの頃東京バビロン計画みたいな最高に頭悪いプロジェクトあったな
328無念Nameとしあき25/08/28(木)09:05:50No.1346797324+
海面上昇って内陸の水がなくなって海に行っちゃったのも原因なのか
329無念Nameとしあき25/08/28(木)09:06:56No.1346797446+
長い年月掛けてこの環境に固定されてるのに
いきなり手を加えて作っても延々と維持コストが掛かったりしないの?
330無念Nameとしあき25/08/28(木)09:07:22No.1346797488そうだねx4
>日本もバブルの頃東京バビロン計画みたいな最高に頭悪いプロジェクトあったな
パトレイバーかな…
331無念Nameとしあき25/08/28(木)09:07:53No.1346797552+
>日本もバブルの頃東京バビロン計画みたいな最高に頭悪いプロジェクトあったな
夢の島もたいがいだけどな
オランダも
332無念Nameとしあき25/08/28(木)09:09:26No.1346797738+
日本の地球シミュレーターとか
こういうの計算するの得意なんでないの
333無念Nameとしあき25/08/28(木)09:09:42No.1346797777そうだねx2
>こんな大規模な自然破壊したら
>生態系に致命的なダメージを与えるだけ
生き物なんてほとんどいないぞ
334無念Nameとしあき25/08/28(木)09:10:50No.1346797925+
わりと手軽なダム1コでもけっこう村サイズで潰してるしなぁ
世界的に見ればどんだけ水没させてるんだか
335無念Nameとしあき25/08/28(木)09:11:35No.1346798018+
theLiNEもコケたのにできるわけねえ
336無念Nameとしあき25/08/28(木)09:13:37No.1346798296+
>長い年月掛けてこの環境に固定されてるのに
>いきなり手を加えて作っても延々と維持コストが掛かったりしないの?
固定されてない
ほんの万年単位でグルグル入れ替わっている
近代もアラル海干上がったし北極航路出来たし
337無念Nameとしあき25/08/28(木)09:14:43No.1346798429そうだねx1
>日本の地球シミュレーターとか
>こういうの計算するの得意なんでないの
得意とは言え大規模な大自然を相手にした計算だから
多分こうなる可能性が高いと思うよ!くらいまでが限度だったりする奴だしなぁ
計算でなんでも的中させられるなら天気予報はもっと当たってるんだ
338無念Nameとしあき25/08/28(木)09:15:04No.1346798467+
>80兆円ぐらいあったら出来るんじゃね?
80兆で土地できるなら安いんじゃねえかな
339無念Nameとしあき25/08/28(木)09:16:01No.1346798588+
先住民が絶対許さないだろうけど見たいね
あの左の砂漠をどうにかするのは最高にロマンがある
340無念Nameとしあき25/08/28(木)09:16:57No.1346798692そうだねx2
    1756340217431.jpg-(70603 B)
70603 B
エロマンガ海復活プロジェクト!
341無念Nameとしあき25/08/28(木)09:16:57No.1346798693+
>ほんの万年単位でグルグル入れ替わっている
地球さん結構活動的だよね
数十万年前くらいのスケールで伊豆半島が突撃して来たり
342無念Nameとしあき25/08/28(木)09:17:51No.1346798800+
    1756340271943.jpg-(149287 B)
149287 B
>>ほんの万年単位でグルグル入れ替わっている
>地球さん結構活動的だよね
>数十万年前くらいのスケールで伊豆半島が突撃して来たり
なんかめっちゃ動くよね
343無念Nameとしあき25/08/28(木)09:20:01No.1346799078+
>固定されてない
>ほんの万年単位でグルグル入れ替わっている
そのスケールは人間は気にしない
>近代もアラル海干上がったし北極航路出来たし
こっちは急激なのでいろいろ問題が出る
344無念Nameとしあき25/08/28(木)09:20:42No.1346799164+
つまり一回作れば維持費0と超お得じゃん!
345無念Nameとしあき25/08/28(木)09:21:14No.1346799238+
>海面上昇って内陸の水がなくなって海に行っちゃったのも原因なのか
あったかくなって地表の氷河が溶けて海水が増える
そのあと氷の重さがなくなった地殻がポヨンと膨らんで隆起し
また海の水が退いていくんだ
346無念Nameとしあき25/08/28(木)09:22:06No.1346799340+
東京あたりも縄文時代ぐらいは水没してて人々は埼玉に住んでいた
347無念Nameとしあき25/08/28(木)09:22:11No.1346799359+
>なんかめっちゃ動くよね
動くのはまぁいいんだけど
ついでに歪みをちょっぴり蓄積して一気にドーンとかは
かよわい人類などが耐えられないので控えていただけるとですね…
348無念Nameとしあき25/08/28(木)09:24:21No.1346799627+
あのー環境変化するのなら余計に維持費が掛かるのでは…?
349無念Nameとしあき25/08/28(木)09:25:04No.1346799701+
>そのあと氷の重さがなくなった地殻がポヨンと膨らんで隆起し
これ本当に地殻ってマントルの上に浮かんでるだけなんだってなって
凄いんだか怖いんだかってなる
350無念Nameとしあき25/08/28(木)09:25:47No.1346799781+
    1756340747980.gif-(225795 B)
225795 B
日本だけでもこんだけ陸地が変わってる
351無念Nameとしあき25/08/28(木)09:26:40No.1346799912+
ここに限らず軌道エレベーターマジ設計とか
10000m高層ビルとか
コンゴ盆地ダム化計画とか
脳内バカ計画は腐るほどある
たいていはカネがないのでただのブレインストーミングで終わるが
サウジの直線都市とかそこが解決すると実行するヤバイやつが出てくる
352無念Nameとしあき25/08/28(木)09:26:44No.1346799927+
>>そのあと氷の重さがなくなった地殻がポヨンと膨らんで隆起し
>これ本当に地殻ってマントルの上に浮かんでるだけなんだってなって
>凄いんだか怖いんだかってなる
あつあつでトロトロのマントルの上のうっすい地殻に浮かんでるだけだもんね…
水風船みたいなもんなので考えると怖くなっちゃう
353無念Nameとしあき25/08/28(木)09:26:53No.1346799950+
海や川作った所にも生き物は生活してるんではないの?
354無念Nameとしあき25/08/28(木)09:27:30No.1346800026+
>No.1346768035
アデレード会議のアデレードってそんなとこにあったのか…
355無念Nameとしあき25/08/28(木)09:29:21No.1346800281+
>サウジの直線都市とかそこが解決すると実行するヤバイやつが出てくる
あれどうなんだろう本気でやるのかなあ…
古代ギリシャのアテネイが都から海港までの数キロを城壁で繋いだ大工事をやってたけど
あんな感じにマネーパワーでなんとかしちゃいそうな勢いある
356無念Nameとしあき25/08/28(木)09:29:54No.1346800355そうだねx2
>あつあつでトロトロのマン
興奮してきた
357無念Nameとしあき25/08/28(木)09:33:02No.1346800727そうだねx3
どんどん干上がって塩分濃度の高い内海ができるだと思うよ
358無念Nameとしあき25/08/28(木)09:36:09No.1346801109そうだねx1
夢はあるね
359無念Nameとしあき25/08/28(木)09:36:12No.1346801117+
>80兆円ぐらいあったら出来るんじゃね?
>知らんけど
習近平二人から巻き上げれば充填できるのか
360無念Nameとしあき25/08/28(木)09:36:52No.1346801206+
civ2やってた時よく考えてたわ
361無念Nameとしあき25/08/28(木)09:38:51No.1346801449+
>夢はあるね
まぁこれがもし本当に出来たなら
惑星改造も少しは見えて来るかなって大事業だしな
362無念Nameとしあき25/08/28(木)09:45:24No.1346802255そうだねx3
    1756341924370.jpg-(85188 B)
85188 B
>ブラッドフィールド計画
エロマンガ海計画でいいんじゃね?
と思ったら散々既出だった
まあそうなるか…
363無念Nameとしあき25/08/28(木)09:46:34No.1346802400+
カタ
コロニーの落ちた地
364無念Nameとしあき25/08/28(木)09:47:10No.1346802477+
>コロニーの落ちた地
まぁ世界中のガノタがそう思う
365無念Nameとしあき25/08/28(木)09:47:27No.1346802507+
>>>そのあと氷の重さがなくなった地殻がポヨンと膨らんで隆起し
>>これ本当に地殻ってマントルの上に浮かんでるだけなんだってなって
>>凄いんだか怖いんだかってなる
>あつあつでトロトロのマントルの上のうっすい地殻に浮かんでるだけだもんね…
>水風船みたいなもんなので考えると怖くなっちゃう
マントルは固体だ
366無念Nameとしあき25/08/28(木)09:48:26No.1346802634+
オーストラリアって国土広いけど右側にしか住めないんだっけ
367無念Nameとしあき25/08/28(木)09:49:23No.1346802755+
>オーストラリアって国土広いけど右側にしか住めないんだっけ
ポツポツと海岸沿い
368無念Nameとしあき25/08/28(木)09:51:26No.1346803014+
    1756342286887.jpg-(68194 B)
68194 B
時期によるけどあっちは普通に庭先にカンガルーが居る
強いけど凶暴なわけでもないので基本放っておく
369無念Nameとしあき25/08/28(木)09:56:26No.1346803638+
喪われたエロマンガ海を取り戻すプロジェクト!
370無念Nameとしあき25/08/28(木)10:02:18No.1346804416+
アフリカでもエジプトの低地に海水引き込む
計画があったな
371無念Nameとしあき25/08/28(木)10:02:23No.1346804430+
>マントルは固体だ
>マントルは、日常的な意味では固体の硬い石でできています。しかし、長い時間で見るとまるで流体のように振る舞います(このような物質の不思議な性質を研究する分野をレオロジーという)。
なるほどわからん
372無念Nameとしあき25/08/28(木)10:04:52No.1346804787+
>theLiNEもコケたのにできるわけねえ
え…コケたの?楽しみにしてるのに
373無念Nameとしあき25/08/28(木)10:05:17No.1346804839+
>どんどん干上がって塩分濃度の高い内海ができるだと思うよ
地中海みたいにものすごい勢いで水分が蒸発していって
海峡からはすごい勢いで海水がドバドバ流入していくのかなあ
374無念Nameとしあき25/08/28(木)10:05:54No.1346804933+
>時期によるけどあっちは普通に庭先にカンガルーが居る
>強いけど凶暴なわけでもないので基本放っておく
なんか絵面がシュールだ…いいなあオーストラリア
375無念Nameとしあき25/08/28(木)10:06:37No.1346805033+
やったらどうなるかなんて予想はできても実際はやってみないと誰にもわからないだろうな
面白そうだから見てみたいけど
376無念Nameとしあき25/08/28(木)10:06:58No.1346805094そうだねx4
    1756343218218.jpg-(170181 B)
170181 B
>喪われたエロマンガ海を取り戻すプロジェクト!
ナイルの恵みだ抜くがよい…
377無念Nameとしあき25/08/28(木)10:07:23No.1346805165+
内陸に流入した海水はどんどん蒸発するので
それ利用して発電も出来る
そのうち湖底に塩の塊が出来ることだろう
今の地中海がそんな感じだ
378無念Nameとしあき25/08/28(木)10:07:54No.1346805261そうだねx1
>アフリカでもエジプトの低地に海水引き込む
>計画があったな
ロンメルが苦戦したとこだっけ
379無念Nameとしあき25/08/28(木)10:08:23No.1346805333+
こういう地形の大改造ってロマンあるな
380無念Nameとしあき25/08/28(木)10:11:02No.1346805692+
海水じゃなくて真水を貯める計画でしょ
381無念Nameとしあき25/08/28(木)10:11:18No.1346805730+
採算考えてたら絶対に始まらない事業
382無念Nameとしあき25/08/28(木)10:11:54No.1346805809+
    1756343514238.jpg-(126386 B)
126386 B
>そのうち湖底に塩の塊が出来ることだろう
>今の地中海がそんな感じだ
地中海は太古の昔から何十回も干上がっては海水がまた入るってのを繰り替えしていたので
海底深くに厚さ数十メートルの岩塩層が眠ってるみたいね
油田がないかどうかボーリング調査してみたらすごいことになっててびっくり
383無念Nameとしあき25/08/28(木)10:12:19No.1346805866+
>海水じゃなくて真水を貯める計画でしょ
では将軍様
その大量の真水はどこから…
384無念Nameとしあき25/08/28(木)10:16:16No.1346806428+
>その大量の真水はどこから…
上の動画にもあるけど海水を濾過して真水化してってことらしいが
そこまでの性能があるかどうか
385無念Nameとしあき25/08/28(木)10:20:55No.1346807082+
>>マントルは固体だ
>>マントルは、日常的な意味では固体の硬い石でできています。しかし、長い時間で見るとまるで流体のように振る舞います(このような物質の不思議な性質を研究する分野をレオロジーという)。
>なるほどわからん
砲弾でもなんか金属が固体のまま液体のように振る舞いますとか言われて?ってなるからなぁ
386無念Nameとしあき25/08/28(木)10:27:02No.1346807954+
オーストラリアもアメリカも水不足で大変だね
387無念Nameとしあき25/08/28(木)10:31:10No.1346808483+
仮に今すぐ工事開始しても俺達が生きてる間には完成見れないだろうな
388無念Nameとしあき25/08/28(木)10:31:46No.1346808561+
>>オーストラリアの東部にシドニーとかキャンベラがあるのはわかるけどそれ以外の都市がどのへんにあるかまったく知らんわ
>あとアデレードとパースだけ知ってればいくね?
友達が20年くらい前に東海岸の都市を日雇いのバイトしながら1年くらい放浪してたというけどとんでもねえ距離だな
389無念Nameとしあき25/08/28(木)10:32:40No.1346808684+
>>マントルは、日常的な意味では固体の硬い石でできています。しかし、長い時間で見るとまるで流体のように振る舞います(このような物質の不思議な性質を研究する分野をレオロジーという)。
>なるほどわからん
コールタールから一滴垂れるのを延々と待つ実験があるね
390無念Nameとしあき25/08/28(木)10:35:46No.1346809136+
>でかい、島国、肉小麦楽勝、温暖、鉱物豊富
>もう無敵の国じゃんこれ以上何を望むのよ
あれも欲しい
これも欲しい
もっともっと欲しい
391無念Nameとしあき25/08/28(木)10:37:47No.1346809458+
巨大作業重機の発展からMSとか生まれるかもしれないからぜひともチャレンジしていただきたい
いつか小惑星開発やテラフォーミングやすメースコロニー建設に技術が繋がっていくかもしれない
392無念Nameとしあき25/08/28(木)10:38:50No.1346809605+
このレベルで環境変えたらどうなるか興味ある
393無念Nameとしあき25/08/28(木)10:41:16No.1346809978+
天候的に影響ありそうなのは内地にため池作るより
オーストラリアの左上が気流の入り口だからそちらにデカい湾を作った方が早くて安い
394無念Nameとしあき25/08/28(木)10:46:07No.1346810834+
>もし計画に成功したら内海の名前はエロマンガになるんかな
今でもエロマンガ盆地だからまあ
395無念Nameとしあき25/08/28(木)10:46:48No.1346810941+
>オーストラリアの左上が気流の入り口だからそちらにデカい湾を作った方が早くて安い
海流変わりそうだし他国から反対されそう
396無念Nameとしあき25/08/28(木)10:47:11No.1346811002+
>今でもエロマンガ盆地だからまあ
名前変えてなかったっけか
397無念Nameとしあき25/08/28(木)10:48:14No.1346811188+
地軸歪みそう
398無念Nameとしあき25/08/28(木)10:48:47No.1346811278+
内陸に湖作ったところで常に大量の雨水が流れ込まないとあっという間に仕上がっていくのと
すごい勢いで塩分の濃縮が進行するから仮に金さえかければ作れたとしても数年で元の木阿弥になりそう
399無念Nameとしあき25/08/28(木)10:52:30No.1346811845そうだねx1
とにかく広大な使えない土地をなんとかしたい
400無念Nameとしあき25/08/28(木)10:53:26No.1346811971+
人が自然に手を加えると碌な事にならない気がするのは気のせいか
401無念Nameとしあき25/08/28(木)10:53:39No.1346812005+
>>今でもエロマンガ盆地だからまあ
>名前変えてなかったっけか
それはエロマンガ島じゃない?
あっちはErromangoだけどオーストラリアの方はEromangaだからどう見てもエロマンガ
402無念Nameとしあき25/08/28(木)10:54:25No.1346812123+
大きいことは良いことだが
なまじデカいと何するにも莫大なエネルギー使って困る
403無念Nameとしあき25/08/28(木)10:55:27No.1346812283+
エアーズロックを担保にして借金する
404無念Nameとしあき25/08/28(木)10:56:00No.1346812387+
オーストラリアの左っかわの町行ってみたいなぁ
405無念Nameとしあき25/08/28(木)10:59:45No.1346812989+
>とにかく広大な使えない土地をなんとかしたい
豪「資源に乏しい日本人に占領されるかもしれない」
406無念Nameとしあき25/08/28(木)11:01:22No.1346813217+
作ったらどうなる?雨増えて環境変わらない?
407無念Nameとしあき25/08/28(木)11:01:42No.1346813272+
>内陸に湖作ったところで常に大量の雨水が流れ込まないとあっという間に仕上がっていくのと
>すごい勢いで塩分の濃縮が進行するから仮に金さえかければ作れたとしても数年で元の木阿弥になりそう
死ぬほど晴れが多いから太陽光発電で真水化した海水を入れるって計画だけど成功して雨が増えたら発電量維持できないよね
408無念Nameとしあき25/08/28(木)11:04:34No.1346813685そうだねx4
>人が自然に手を加えると碌な事にならない気がするのは気のせいか
野焼きしなくなったらえらいことになった国だから
自然が安定してるって幻想もよくない
409無念Nameとしあき25/08/28(木)11:04:57No.1346813743+
南米と南極が陸続きだったころは南極緑にあふれてたが離れたら一気に氷河と化したの思い出した
流石にオージーの真ん中に海流の影響ないだろうけどスレ画みたいなこと実現したら周辺の気候激変しそう
410無念Nameとしあき25/08/28(木)11:04:59No.1346813748+
>オーストラリアの左っかわの町行ってみたいなぁ
そっちの方って人住んでるのか
411無念Nameとしあき25/08/28(木)11:05:32No.1346813830+
南の方は北欧っぽい酒蔵がたくさんある
412無念Nameとしあき25/08/28(木)11:05:53No.1346813887+
四国に似てるのがよくネタにされるけど中央部に限っては四国の山間と総人口いい勝負なんじゃねえかなこの大陸
マジでなんもない
413無念Nameとしあき25/08/28(木)11:06:01No.1346813910そうだねx4
>人が自然に手を加えると碌な事にならない気がするのは気のせいか
ろくなことにならなかった事例しか有名になってないだけで
人類わりと手加えてるからなぁ
414無念Nameとしあき25/08/28(木)11:06:10No.1346813932+
あの辺の海流って地獄みたいなことになってなかったっけ?大丈夫?
415無念Nameとしあき25/08/28(木)11:06:42No.1346813995+
>とにかく広大な使えない土地をなんとかしたい
使えない土地って言っても中東の産油国もびっくりな鉄鉱石と石炭資源が豊富じゃないですか
416無念Nameとしあき25/08/28(木)11:07:26No.1346814103+
カンガルーとコアラの大陸なのは知ってる
417無念Nameとしあき25/08/28(木)11:07:48No.1346814162+
手つかずの鉱物資源まみれなんやろな
418無念Nameとしあき25/08/28(木)11:08:37No.1346814277+
隕石落としかコロニー落としするにしてもモノがない
419無念Nameとしあき25/08/28(木)11:09:15No.1346814373そうだねx1
    1756346955161.jpg-(109346 B)
109346 B
日本も霞ヶ浦をまた海にしようぜ!
420無念Nameとしあき25/08/28(木)11:09:56No.1346814465+
>そっちの方って人住んでるのか
パースって都市に160万人だか200万人くらい住んでるらしい
めちゃくちゃ孤立してるけどすごく暮らしやすいらしい
421無念Nameとしあき25/08/28(木)11:10:35No.1346814561そうだねx1
仮に実現したとして近い土地には大して悪影響ないんじゃないかってぐらい元々の気候がひどい
ただ海流に影響出たらなんかとんでもないことになりそうではある
422無念Nameとしあき25/08/28(木)11:13:45No.1346815056+
夢はあるよね夢は
423無念Nameとしあき25/08/28(木)11:16:01No.1346815437そうだねx4
>人類わりと手加えてるからなぁ
自然さんのあるがままにすると人間のこと欠片も考慮してくれないのが分かって良いよね
424無念Nameとしあき25/08/28(木)11:17:13No.1346815641+
>パースって都市に160万人だか200万人くらい住んでるらしい
なんかしらんけど鹿児島市の姉妹都市
425無念Nameとしあき25/08/28(木)11:17:23No.1346815682+
>隕石落としかコロニー落としするにしてもモノがない
核軍縮の一環として各保有国から一率に供与してもらおうぜ
このくらいの穴開けるのに何発かかるかしらんけど
426無念Nameとしあき25/08/28(木)11:17:29No.1346815697+
スレ画はコストや環境破壊で無理という事で頓挫したよね
結局は小さなダムをいっぱい作り水を貯めると言う
現実的は方法に落ち着いたはず
427無念Nameとしあき25/08/28(木)11:18:00No.1346815777+
ジオグラでちょうど見てつなげるのそんな距離じゃないのかなと思ったのに
北海道の縮尺乗せた画像見てうん、これヤバいわってなった
428無念Nameとしあき25/08/28(木)11:19:56No.1346816085+
塩害にならん?
429無念Nameとしあき25/08/28(木)11:20:15No.1346816131+
江戸川の流れ変えたり利根運河くらいの工事なら人力でもなんとかなるけど
オーストラリアは面積広すぎて無理じゃねえの!?
430無念Nameとしあき25/08/28(木)11:21:30No.1346816319+
自然保護団体()が全力で阻止しそう
431無念Nameとしあき25/08/28(木)11:26:48No.1346817218+
水路作る工事なんてそれこそ日本なんかでも沢山されてきた事だが、
この大陸は自然破壊したら録な事にならないイメージ強い
動物の国みたいなもんだし
432無念Nameとしあき25/08/28(木)11:29:11No.1346817563+
揚水の過程で製塩プール通して真水化、とかできないのかな
433無念Nameとしあき25/08/28(木)11:34:55No.1346818427そうだねx1
クジラ漁批判している国の案と思えん事言い出すな
434無念Nameとしあき25/08/28(木)11:36:05No.1346818598+
めっちゃ掘って海と繋げるのか
とんでもなく時間かかりそうだな
435無念Nameとしあき25/08/28(木)11:36:18No.1346818625+
>クジラ漁批判している国の案と思えん事言い出すな
自然破壊自体は鉱物資源売って成り立ってる国なので今更
436無念Nameとしあき25/08/28(木)11:36:18No.1346818626そうだねx1
>自然保護団体()が全力で阻止しそう
あいつらユーカリの炎上阻止のための間伐も絶対に許さないマンだからな
437無念Nameとしあき25/08/28(木)11:36:46No.1346818687+
>クジラ漁批判している国の案と思えん事言い出すな
カンガルーは害獣なので間引きます
438無念Nameとしあき25/08/28(木)11:37:59No.1346818884+
内陸にある海抜マイナスの低地に海水を入れるのか
本当に気候が湿潤化するかな
紅海の周りは砂漠のままだけど
439無念Nameとしあき25/08/28(木)11:38:41No.1346818986+
>江戸川の流れ変えたり利根運河くらいの工事なら人力でもなんとかなるけど
>オーストラリアは面積広すぎて無理じゃねえの!?
人力で江戸時代でできたんだから最新技術で費用度外視すればできる
コストに合わんからやらないって判断
440無念Nameとしあき25/08/28(木)11:41:36No.1346819461そうだねx3
>この大陸は自然破壊したら録な事にならないイメージ強い
>動物の国みたいなもんだし
現状でもとんでもない干ばつや火災が度々起きてて生物というか動物が住むのにそもそも適してないんだこれが
441無念Nameとしあき25/08/28(木)11:43:36No.1346819778そうだねx1
色々夢のある話だけど何百年前から一貫して言われてるのは「工事コストが尋常じゃないから無理」だからずっとこのままかな…
442無念Nameとしあき25/08/28(木)11:43:52No.1346819820+
とりあえず山越えるためのトンネル直線で引くとどれくらいかなと
グーグルマップで適当に引いたら300キロになってこれリニア工事より大変なんじゃってなった
443無念Nameとしあき25/08/28(木)11:49:14No.1346820584+
仮に成功したとしてこの規模だと他の地域の気象にも影響が出そうな気がする
降水量が元から少ないとはいえ風向きとか変わっちゃうだろうし
444無念Nameとしあき25/08/28(木)11:54:20No.1346821435+
>>海水じゃなくて真水を貯める計画でしょ
>では将軍様
>その大量の真水はどこから…
海に流れる川の方向変えて内部に引き込もうって話
445無念Nameとしあき25/08/28(木)11:56:20No.1346821775+
スレ画はコストで無理だろうけど
いずれ技術が更に発展すれば可能かもね
446無念Nameとしあき25/08/28(木)11:57:19No.1346821943+
>これぐらい水の面積あればオーストラリア大陸は自然あふれる大陸になってただろう
もういっそ全部沈めようぜ
447無念Nameとしあき25/08/28(木)11:59:38No.1346822350そうだねx3
環境破壊というよりは砂漠に近い不毛の地を使えるようにしようぜだから生物にはむしろプラスの計画なんだ
448無念Nameとしあき25/08/28(木)12:02:40No.1346822953+
>>これぐらい水の面積あればオーストラリア大陸は自然あふれる大陸になってただろう
>もういっそ全部沈めようぜ
ムー大陸「やめれ」
449無念Nameとしあき25/08/28(木)12:04:54No.1346823393+
ダムを作って溜めた水を下流に流した先に池(内海)を生み出すとやる事シンプルなんだけどとにかく規模がでかすぎて…
まずダムを作る場所に町とは言わずともダム建設の集落が必要なレベルかも
450無念Nameとしあき25/08/28(木)12:07:14No.1346823862+
>ムー大陸「やめれ」
ジーランディア「どうもオーストラリアのお隣さんです沈みました」
451無念Nameとしあき25/08/28(木)12:10:55No.1346824704+
>>コロニー作って落とせば一発やぞ
>よいしょー!
落とし過ぎ!革命軍かよ
452無念Nameとしあき25/08/28(木)12:12:02No.1346824945+
>環境破壊というよりは砂漠に近い不毛の地を使えるようにしようぜだから生物にはむしろプラスの計画なんだ
でかいのに住めるとこ少ないって聞くな
453無念Nameとしあき25/08/28(木)12:13:14No.1346825235+
>なあにざっと北海道とちょっと程度の穴を掘ればいいだけさ
北海道開拓みたいなもんかなあと思ったけど想像以上に国土でかすぎて笑う
454無念Nameとしあき25/08/28(木)12:13:33No.1346825315+
スレ画は四国とまんのう池
455無念Nameとしあき25/08/28(木)12:14:02No.1346825436+
>でかいのに住めるとこ少ないって聞くな
人が住んでるのは国土の5%だけ
456無念Nameとしあき25/08/28(木)12:14:59No.1346825666+
>環境破壊というよりは砂漠に近い不毛の地を使えるようにしようぜだから生物にはむしろプラスの計画なんだ
だからスレ画は真面目に検討中らしい
457無念Nameとしあき25/08/28(木)12:15:57No.1346825888+
人工的に海を埋め立てたりあるいは掘り下げて湿地を作るとそこに海産物や渡り鳥が集まって賑やかになるしな
458無念Nameとしあき25/08/28(木)12:17:11No.1346826243+
こんなでっかいもんつくったら周辺国というか地球全体の気候状況変わらんの?
459無念Nameとしあき25/08/28(木)12:18:27No.1346826556+
山が無いと雨は降らない、スレ画の海岸沿いの緑の所にしか山は無い
オーストラリアの内陸てホント山が無く平地なので雨が降らない
雨雲あっても空を素通りしてる
日本は山の国なので雨は豊富だね
460無念Nameとしあき25/08/28(木)12:20:22No.1346827046+
どれくらいのカンガルーが犠牲になるんです?
461無念Nameとしあき25/08/28(木)12:20:31No.1346827079+
>コロニー作って落とせば一発やぞ
コロニー作る方が金かかるだろ!
462無念Nameとしあき25/08/28(木)12:20:45No.1346827149+
>>海水だからって海岸線から数十m離れたら普通に草木生える土壌は維持できるでしょ
>乾燥帯ができる緯度に海引き込んだってナミブ砂漠の海岸のうようになるだけよ
内陸が砂漠化するのは過放牧で植物を根こそぎ食い取ってしまうのと
灌木を煮炊きの薪にしちゃうからな
それをなんとかしないと
463無念Nameとしあき25/08/28(木)12:27:23No.1346828893+
>>海水じゃなくて真水を貯める計画でしょ
>では将軍様
>その大量の真水はどこから…
海面蒸発→雲→雨→川の自然サイクルで
蒸発した海の分はちゃんと補充されるように恒常的に海峡開けにゃならんが
きっと大丈夫だろう…
464無念Nameとしあき25/08/28(木)12:28:00No.1346829042+
自然が豊かになったら森の中にライオンが住む時代がこれから来るって事ですかね
ジャガーみたいに
465無念Nameとしあき25/08/28(木)12:29:41No.1346829489そうだねx1
>どれくらいのカンガルーが犠牲になるんです?
この海作るだけなら分布とは被らんよ
ただその後の気候変動次第ではわからん
466無念Nameとしあき25/08/28(木)12:30:32No.1346829740+
>1900年代に検討された計画では4兆7千億円くらいだったが
意外と安かった
>当時の技術では無理ってなって流れた
>その後定期的に検討されてる
技術があったら実行してるってのがすげえな…
467無念Nameとしあき25/08/28(木)12:37:48No.1346831719+
>>コロニー作って落とせば一発やぞ
>コロニー作る方が金かかるだろ!
コロニーの住人に重い空気税を払わせよう
独立戦争起きるわこれ…
468無念Nameとしあき25/08/28(木)12:38:10No.1346831806+
今は技術的には可能ってなってるよ
採算性がないんで認可されない
469無念Nameとしあき25/08/28(木)12:39:30No.1346832145そうだねx1
宇宙からみて形が変わったのがわかる規模の土木工事とかロマンあるねえ
470無念Nameとしあき25/08/28(木)12:42:36No.1346832957そうだねx1
    1756352556740.jpg-(72549 B)
72549 B
>>そっちの方って人住んでるのか
>パースって都市に160万人だか200万人くらい住んでるらしい
>めちゃくちゃ孤立してるけどすごく暮らしやすいらしい
どんな集落かと思ってたら大都市だった
行ってみたい
471無念Nameとしあき25/08/28(木)12:52:52No.1346835576+
>どんな集落かと思ってたら大都市だった
>行ってみたい
もう一都市っていうより国みたいな感じなんだろうな住民も
472無念Nameとしあき25/08/28(木)13:08:48No.1346839100+
>もう一都市っていうより国みたいな感じなんだろうな住民も
こんだけ離れてると東海岸との交流も外国よりはあるって程度だろうしなあ
473無念Nameとしあき25/08/28(木)13:13:04No.1346839896+
>>パースって都市に160万人だか200万人くらい住んでるらしい
>なんかしらんけど鹿児島市の姉妹都市
どっちも本土の南西の行き止まりになるからかな

- GazouBBS + futaba-