[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756296803133.jpg-(23606 B)
23606 B無念Nameとしあき25/08/27(水)21:13:23No.1346706876そうだねx1 07:28頃消えます
ヘッドライトの劣化
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/08/27(水)21:13:56No.1346707065そうだねx4
    1756296836285.jpg-(41839 B)
41839 B
前にとしあきが貼ってたやつ
2無念Nameとしあき25/08/27(水)21:14:49No.1346707344そうだねx11
自分で交換すれば15ポンドの節約になる
3無念Nameとしあき25/08/27(水)21:14:49No.1346707345+
>前にとしあきが貼ってたやつ
俺も似たようなので対策してる
ボンネットカバー大変そうだし
4無念Nameとしあき25/08/27(水)21:15:13No.1346707459そうだねx5
コンパウンドで磨いてクリア塗る
5無念Nameとしあき25/08/27(水)21:15:21No.1346707499そうだねx6
まだ部品が出る車種なら買い替えた方がいい
磨いてコーティングしたところで新品ほど長くはもたない
6無念Nameとしあき25/08/27(水)21:15:35No.1346707584そうだねx1
>自分で交換すれば15ポンドの節約になる
4.8キロ軽くなるのか
7無念Nameとしあき25/08/27(水)21:16:15No.1346707811+
>まだ部品が出る車種なら買い替えた方がいい
>磨いてコーティングしたところで新品ほど長くはもたない
うちのヘッドライトの中がグリグリ動くやつでむっちゃ高い
8無念Nameとしあき25/08/27(水)21:17:48No.1346708277そうだねx3
    1756297068588.jpg-(47150 B)
47150 B
>前にとしあきが貼ってたやつ
磁石でくっついて赤くて REMOVE BEFORE DRIVEって書いてあるカバー作りたくなる
9無念Nameとしあき25/08/27(水)21:18:09No.1346708403そうだねx2
まず磨く
磨いてどうにもならないレベルなら諦める
10無念Nameとしあき25/08/27(水)21:18:34No.1346708533+
バーナーで焙る
11無念Nameとしあき25/08/27(水)21:19:04No.1346708701そうだねx1
>バーナーで焙る
そして溶ける
12無念Nameとしあき25/08/27(水)21:20:48No.1346709243+
車種によっては風防部分だけ単品で部品が出て交換できるのがあったりなかったり
13無念Nameとしあき25/08/27(水)21:20:51No.1346709265そうだねx4
ヘッドライト 
テールライト
旅はまだ終わらない
14無念Nameとしあき25/08/27(水)21:21:08No.1346709345そうだねx3
>うちのヘッドライトの中がグリグリ動くやつでむっちゃ高い
AFS付きかな
あれも高いが今のアダプティブヘッドはそれはもう大変な事に
15無念Nameとしあき25/08/27(水)21:23:13No.1346710035そうだねx8
電装増えたりセンサー着いたりでパーツ1つでも高いんだよな
16無念Nameとしあき25/08/27(水)21:23:31No.1346710140+
>コンパウンドで磨いてクリア塗る
紙やすりで削らないと黄色いのが取り切れなかった
微細亀裂が全部消えるまで削りたかったけど将来また削るために厚みを残したかったからほどほどにしておいた
17無念Nameとしあき25/08/27(水)21:24:19No.1346710424+
5-56で
18無念Nameとしあき25/08/27(水)21:24:21No.1346710432そうだねx12
>まだ部品が出る車種なら買い替えた方がいい
>磨いてコーティングしたところで新品ほど長くはもたない
必要になる頃には部品が買えなくなってるという日本車あるあるはいい加減に是正して欲しい
19無念Nameとしあき25/08/27(水)21:25:45No.1346710876+
>車種によっては風防部分だけ単品で部品が出て交換できるのがあったりなかったり
もう殆ど全滅でしょディーラーもやりたがらないし
20無念Nameとしあき25/08/27(水)21:26:01No.1346710956+
Bmwはレンズだけパーツ出るみたいでうらやましい
21無念Nameとしあき25/08/27(水)21:26:14No.1346711023そうだねx2
>電装増えたりセンサー着いたりでパーツ1つでも高いんだよな
なんでもセットのAssy
22無念Nameとしあき25/08/27(水)21:26:56No.1346711224そうだねx2
>Bmwはレンズだけパーツ出るみたいでうらやましい
ありゃ劣化し過ぎた
もっと品質上げて欲しい
23無念Nameとしあき25/08/27(水)21:27:26No.1346711388+
ヘッドライトが手間なく取り出せればいいのにめんんどくせえ…
24無念Nameとしあき25/08/27(水)21:27:34No.1346711446そうだねx1
UVカットのプロテクションフィルム付けてるとしあきいる?
あれってどうなの?1万円の価値ある?
25無念Nameとしあき25/08/27(水)21:28:06No.1346711624そうだねx10
>>Bmwはレンズだけパーツ出るみたいでうらやましい
>ありゃ劣化し過ぎた
>もっと品質上げて欲しい
欧州車あるあるの「部品出るんだから品質はそれなりでいいだろ?」もいい加減是正してくれ
26無念Nameとしあき25/08/27(水)21:28:21No.1346711700+
カットラインが出なくなるんだけど案外走ってる
車検どうやって通してるんだよ
27無念Nameとしあき25/08/27(水)21:28:29No.1346711741+
>もう殆ど全滅でしょディーラーもやりたがらないし
ダイハツは現行モデルでもまだ出来た気がする
28無念Nameとしあき25/08/27(水)21:28:51No.1346711863+
ウレタンクリアも綺麗なの数年だし新品のハードコートにゃかなわん
29無念Nameとしあき25/08/27(水)21:29:01No.1346711916そうだねx8
>ヘッドライトが手間なく取り出せればいいのにめんんどくせえ…
たかがライトを外すためにバンパーまで外させる設計になってるとかなり頭にくる
30無念Nameとしあき25/08/27(水)21:29:52No.1346712149そうだねx14
ヘッドライトが他車種流用だと手抜きだとか嫌がる人いるけど
部品は末長く使われてた方がうれしいぞ!
31無念Nameとしあき25/08/27(水)21:29:53No.1346712153+
>ヘッドライトの劣化
これから車検通らなく為るのかね
車検制度変るし
32無念Nameとしあき25/08/27(水)21:30:25No.1346712336+
MAZDA3なんでボンネット?でヘッドライトすこし隠れてるから…
って思ったら
少し剥げてきた
33無念Nameとしあき25/08/27(水)21:30:36No.1346712390そうだねx1
>欧州車あるあるの「部品出るんだから品質はそれなりでいいだろ?」もいい加減是正してくれ
レストア文化がある地域はなあ
34無念Nameとしあき25/08/27(水)21:31:07No.1346712570そうだねx20
>>ヘッドライトの劣化
>これから車検通らなく為るのかね
>車検制度変るし
ライトが暗くて車検に通らなくするよりも眩しくて迷惑な車の方を規制してくれよ…
35無念Nameとしあき25/08/27(水)21:32:10No.1346712914+
現行車で言えばヴォクシーみたいな超細目ライトは黄ばみ目立たなくて将来的にはええよ
36無念Nameとしあき25/08/27(水)21:33:35No.1346713335+
>現行車で言えばヴォクシーみたいな超細目ライトは黄ばみ目立たなくて将来的にはええよ
ボンネットの上の方までつり上がってるデザインのライトは真っ黄色になって酷い見た目になるしな
37無念Nameとしあき25/08/27(水)21:33:56No.1346713432+
    1756298036764.jpg-(46133 B)
46133 B
今日これ買ってきた俺にタイムリーなスレ
38無念Nameとしあき25/08/27(水)21:34:31No.1346713630+
>欧州車あるあるの「部品出るんだから品質はそれなりでいいだろ?」もいい加減是正してくれ
BMWはとくに交換すればいいだろってスタイルだよな
39無念Nameとしあき25/08/27(水)21:34:42No.1346713674+
俺の車ガラスヘッドライトだから曇らないぜヘヘーンしてたらフォグがあかんくなった
40無念Nameとしあき25/08/27(水)21:35:01No.1346713754+
>カットラインが出なくなるんだけど案外走ってる
>車検どうやって通してるんだよ
日本語下手すぎないか?
41無念Nameとしあき25/08/27(水)21:35:01No.1346713758そうだねx5
>No.1346712570
LED初期の頃は酷かった今も殺人光線車居るね
42無念Nameとしあき25/08/27(水)21:36:18No.1346714159+
>No.1346712914
今度モデルチェンジするデリカミニとか
何か黄ばみそうな感じ
43無念Nameとしあき25/08/27(水)21:36:30No.1346714222そうだねx1
>ウレタンクリアも綺麗なの数年だし新品のハードコートにゃかなわん
あんま持たないんだろうなーとそこいらにある市販のキット使ったけど
今五年目で特に黄ばんでない
施工もせいぜい一時間位だったので全然アリだと思う
44無念Nameとしあき25/08/27(水)21:36:39No.1346714279+
HID屋の拭くだけで黄ばみが取れるみたいなやつを試してみたけど確かに簡単に変化が出たけどそこから先は手作業で頑張ってもあまり変わらないっぽい
暇な時にフェルトバフを使って磨き込んでみるつもりだけど結局簡単には済まない
45無念Nameとしあき25/08/27(水)21:37:12No.1346714450+
>MAZDA3なんでボンネット?でヘッドライトすこし隠れてるから…
>って思ったら
>少し剥げてきた
うちのド初期の2019年式はまだ大丈夫だ
いずれうちのも来るんだろうけど
46無念Nameとしあき25/08/27(水)21:37:27No.1346714520そうだねx4
>今日これ買ってきた俺にタイムリーなスレ
こういうことあんま言いたくないが黄ばみ取り系のケミカルは金ドブやぜ
47無念Nameとしあき25/08/27(水)21:38:24No.1346714828そうだねx2
>俺の車ガラスヘッドライトだから曇らないぜヘヘーンしてたらフォグがあかんくなった
レンズがガラスでもリフレクターが腐ったりリフレクターが樹脂でできていて崩壊してきたりということも起こることがある
まあレンズが黄ばまないだけ幸せ
48無念Nameとしあき25/08/27(水)21:38:46No.1346714956+
もうそういうもんだと諦めてるわ
黄ばみが気になった時は洗車ついでに5分ぐらいサッと磨いて適当にコーティングして済ませてる
49無念Nameとしあき25/08/27(水)21:39:05No.1346715046そうだねx2
>LED初期の頃は酷かった今も殺人光線車居るね
冗談じゃなく命に関わるよなぁ
50無念Nameとしあき25/08/27(水)21:39:17No.1346715108+
>ヘッドライトが他車種流用だと手抜きだとか嫌がる人いるけど
>部品は末長く使われてた方がうれしいぞ!
トヨタって似たような顔の多いけど汎用ヘッドライトなのかな?
51無念Nameとしあき25/08/27(水)21:40:03No.1346715370+
プロテクションフィルムって3年後とかに剥がせば元のヘッドライト綺麗なままなの?
劣化してない?
52無念Nameとしあき25/08/27(水)21:40:09No.1346715399+
2000年代前半の車は
半ば後出しじゃんけんでロービーム検査にされちゃったけどまぁ光量足らないよね
かわいそう
53無念Nameとしあき25/08/27(水)21:40:09No.1346715400そうだねx1
>トヨタって似たような顔の多いけど汎用ヘッドライトなのかな?
いちいち専用のはず
54無念Nameとしあき25/08/27(水)21:40:09No.1346715407+
>これから車検通らなく為るのかね
>車検制度変るし
これからどころかずっとそうだよ
車検屋さんが頑張って磨いてくれてたんだよ!
55無念Nameとしあき25/08/27(水)21:41:12No.1346715734+
コーティング剥がれてない状態から何か塗って守れないのかな?
56無念Nameとしあき25/08/27(水)21:41:18No.1346715767そうだねx4
>半ば後出しじゃんけんでロービーム検査にされちゃったけどまぁ光量足らないよね
それをやるならメーカーに永続的な部品供給を義務付ける法規を作るのが先だろうと思う
57無念Nameとしあき25/08/27(水)21:41:37No.1346715879+
>>今日これ買ってきた俺にタイムリーなスレ
>こういうことあんま言いたくないが黄ばみ取り系のケミカルは金ドブやぜ
ぶっちゃけコンパウンドか表面活性剤を割高で買ってるだけだしな
58無念Nameとしあき25/08/27(水)21:43:06No.1346716348+
>ウレタンクリアも綺麗なの数年だし新品のハードコートにゃかなわん
俺が塗ったソフト99のやつ
もう9年だけど全く劣化してないよ
3Mのコーティング剤なんか1年でパリパリなのに…そっちもウレタンクリア塗るかな
59無念Nameとしあき25/08/27(水)21:43:13No.1346716397+
徹底的に磨いてクリアを吹く
これに勝るものはないと信じたいがいい加減めんどい
60無念Nameとしあき25/08/27(水)21:44:20No.1346716740+
>徹底的に磨いてクリアを吹く
>これに勝るものはないと信じたいがいい加減めんどい
やる気になるまでが億劫なだけで始めてしまえば半日もかからない
なかなかやる気にならないが
61無念Nameとしあき25/08/27(水)21:44:27No.1346716774そうだねx1
    1756298667804.webp-(67842 B)
67842 B
なんかこれやたら評判いいじゃん
62無念Nameとしあき25/08/27(水)21:44:43No.1346716848+
    1756298683588.mp4-(595289 B)
595289 B
>ヘッドライトが手間なく取り出せればいいのにめんんどくせえ…
バコッ
63無念Nameとしあき25/08/27(水)21:44:47No.1346716866+
>俺が塗ったソフト99のやつ
>もう9年だけど全く劣化してないよ
多分君は劣化の基準が人より大分甘いと思う
64無念Nameとしあき25/08/27(水)21:45:11No.1346716984+
そろそろキーパーラボにヘッドライト磨きを頼むか
65無念Nameとしあき25/08/27(水)21:45:14No.1346717005+
そこでお風呂のルック
磨きたい放題
66無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:00No.1346717229そうだねx1
ウレタンは1回やりきれば世界変わるよね
67無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:03No.1346717241そうだねx18
    1756298763290.jpg-(20857 B)
20857 B
>こういうことあんま言いたくないが黄ばみ取り系のケミカルは金ドブやぜ
塗装なんて俺には出来ないし放置は汚らしいから俺はやる
68無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:19No.1346717342+
灯火なんてもっと無難な形でいろんな車に使い回してくれたほうが嬉しいのにわざわざキテレツな形にして車ごとに専用部品にするのいい加減やめてよってなる
69無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:45No.1346717486+
なんで劣化するの?
10年乗ったうちのノートは黄色くならなかったが
70無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:51No.1346717514+
>プロテクションフィルムって3年後とかに剥がせば元のヘッドライト綺麗なままなの?
>劣化してない?
俺も気になる
71無念Nameとしあき25/08/27(水)21:46:59No.1346717561+
>ウレタンは1回やりきれば世界変わるよね
あぁ結局こうするしかないのかって納得するくらいにはスッキリした
72無念Nameとしあき25/08/27(水)21:47:08No.1346717605+
>コーティング剥がれてない状態から何か塗って守れないのかな?
塗布する系は足付けするのに表面をガサガサにする必要が有るので…
テープ系なら接着面が平滑な方が良いから
糊付きのUVカットフィルムならいいんじゃないかな?
剥がすときに地獄みてぇな事になるけど
73無念Nameとしあき25/08/27(水)21:47:10No.1346717613+
車検の時にディーラーに頼んだら7000円くらいで磨いてピカピカにしてくれた
労力考えたら安いもんだわ
74無念Nameとしあき25/08/27(水)21:47:21No.1346717684+
>いちいち専用のはず
スバルを見習え
75無念Nameとしあき25/08/27(水)21:47:49No.1346717839+
>>こういうことあんま言いたくないが黄ばみ取り系のケミカルは金ドブやぜ
>塗装なんて俺には出来ないし放置は汚らしいから俺はやる
まあちゃんとクリアにはなるから
早いと半年くらいでまた曇り始めるけど都度施工しなされ
76無念Nameとしあき25/08/27(水)21:47:56No.1346717878+
>10年乗ったうちのノートは黄色くならなかったが
屋根付き駐車場だと劣化しにくいと思う
77無念Nameとしあき25/08/27(水)21:49:17No.1346718312+
>バコッ
配線もなにもないんかい!!
それとも昔のH4とかなのかや?
78無念Nameとしあき25/08/27(水)21:49:41No.1346718448+
いつも中古車だし黄ばんだら車ごと買い替えてるわ
79無念Nameとしあき25/08/27(水)21:50:05No.1346718572そうだねx3
>多分君は劣化の基準が人より大分甘いと思う
横からだけどウレタンクリア塗るような人がそんな事ないと思うぞ
80無念Nameとしあき25/08/27(水)21:50:19No.1346718658そうだねx1
>いつも中古車だし黄ばんだら車ごと買い替えてるわ
安く乗り捨ててるならまあそれもあり
81無念Nameとしあき25/08/27(水)21:50:26No.1346718693+
>なんで劣化するの?
>10年乗ったうちのノートは黄色くならなかったが
10年くらいはよくよく見ないと劣化がわからないくらいには美観を保てるようになってきたな
これはもう黄ばまないのか?ってかすかに期待したけど13年目の今は誰にでもわかるくらい変色した
82無念Nameとしあき25/08/27(水)21:50:33No.1346718724そうだねx3
>>徹底的に磨いてクリアを吹く
>>これに勝るものはないと信じたいがいい加減めんどい
>やる気になるまでが億劫なだけで始めてしまえば半日もかからない
>なかなかやる気にならないが
ライトに限らず車のメンテナンスで最大の障壁になるのって金でも環境でもなくやる気だよね
83無念Nameとしあき25/08/27(水)21:50:52No.1346718832+
安い中古車だけど
愛着がわいてついにAsse交換したよ
84無念Nameとしあき25/08/27(水)21:51:17No.1346718968+
今の時期は暑いから磨く気力もわかぬ…
85無念Nameとしあき25/08/27(水)21:51:49No.1346719134そうだねx2
>Assy交換
86無念Nameとしあき25/08/27(水)21:52:24No.1346719330+
洗車する人だったらヘッドライトは絶対擦らずに泡洗顔みたいな洗いかた徹底すれば擦る人に比べてかなり黄ばみ遅延出来る
拭き取りもタオル置くだけ
87無念Nameとしあき25/08/27(水)21:52:30No.1346719364+
>屋根付き駐車場だと劣化しにくいと思う
相手にするな
ガレージ保管とか言い出すから
88無念Nameとしあき25/08/27(水)21:53:29No.1346719677そうだねx1
規格ヘッドランプだから劣化したら交換しちゃうぜ安いし!
って思ってたんだけど規格ライトの選択肢が激減してるんだよね
LEDのユニットとかもあるけど昔みたいなカットの美しいライトなんかもう売ってない
89無念Nameとしあき25/08/27(水)21:53:59No.1346719826+
>洗車する人だったらヘッドライトは絶対擦らずに泡洗顔みたいな洗いかた徹底すれば擦る人に比べてかなり黄ばみ遅延出来る
>拭き取りもタオル置くだけ
そういう意味では硬化型のシラザンとか塗るの効果ありそうね
90無念Nameとしあき25/08/27(水)21:55:06No.1346720225+
ライトだけなら屋根とかじゃなく1レス目みたいに布被せておけば良いし
91無念Nameとしあき25/08/27(水)21:55:31No.1346720381+
一昔前は中華製で安いサードパーティのライトも沢山あったけど
皆なくなってしまった…
92無念Nameとしあき25/08/27(水)21:55:43No.1346720448そうだねx3
    1756299343681.png-(217524 B)
217524 B
>屋根付き駐車場だと劣化しにくいと思う
こんなんでもいいんじゃない
93無念Nameとしあき25/08/27(水)21:56:22No.1346720632そうだねx1
>こんなんでもいいんじゃない
それ簡単なの?
94無念Nameとしあき25/08/27(水)21:56:46No.1346720774+
>>10年乗ったうちのノートは黄色くならなかったが
>屋根付き駐車場だと劣化しにくいと思う
屋外だったけど気付かんだけで黄色かったのかも
あと洗車回数わりと少ない
95無念Nameとしあき25/08/27(水)21:56:58No.1346720835+
>こんなんでもいいんじゃない
夏場だけでもいいかもね
96無念Nameとしあき25/08/27(水)21:57:12No.1346720906+
無風ならいいが洗わずにヘッドライトにカバーなんかしてたら風で擦れて微細な傷だらけになって黄ばみそうだな
97無念Nameとしあき25/08/27(水)21:57:27No.1346720980+
>今日これ買ってきた俺にタイムリーなスレ
俺も使ってるけど磨いて数日は綺麗になるけどすぐまたもとに戻るな・・・
これで磨いた後になんか塗ったらいいのだろうか
98無念Nameとしあき25/08/27(水)21:57:30No.1346720995+
鈍い人は真っ黄色でも乗ってるからなぁ
99無念Nameとしあき25/08/27(水)21:57:47No.1346721080+
>>こんなんでもいいんじゃない
>それ簡単なの?
前にかぶせてミラーにひっけるだけだろうし慣れれば2〜3分でつけれるんじゃね
100無念Nameとしあき25/08/27(水)21:58:00No.1346721156+
>それ簡単なの?
出るとき帰ったときに各30秒追加って感じ
101無念Nameとしあき25/08/27(水)21:58:38No.1346721374+
>それ簡単なの?
外したそれを置いておく場所があればね
102無念Nameとしあき25/08/27(水)21:58:40No.1346721385+
>出るとき帰ったときに各30秒追加って感じ
そんな早いのか!バイクカバーより早そう
103無念Nameとしあき25/08/27(水)21:58:42No.1346721394そうだねx6
カバーって傷結構いくで
104無念Nameとしあき25/08/27(水)21:59:00No.1346721505+
実家の車庫に保管してた頃よりアパートの駐車場に野ざらしで停めてた時の方が目に見えて劣化が早かった
まあ毎日通勤で乗るからどのみち日中は真夏の日光とか冬の吹雪とか曝されまくりなんだけど
105無念Nameとしあき25/08/27(水)21:59:23No.1346721625+
>そんな早いのか!バイクカバーより早そう
バイクカバーも前半分なら早いんじゃない?
106無念Nameとしあき25/08/27(水)21:59:25No.1346721634+
>外したそれを置いておく場所があればね
トランクへボーン!
トランクなんて死体しか入れるものないし
107無念Nameとしあき25/08/27(水)21:59:47No.1346721763+
>トランクへボーン!
雨で濡れてても気にしないか?
108無念Nameとしあき25/08/27(水)21:59:56No.1346721807+
>鈍い人は真っ黄色でも乗ってるからなぁ
どうしたもんかなと思いながらも放置しているという人は少なくないのでは
どうにかなるもんだと思わないかもだし
109無念Nameとしあき25/08/27(水)22:00:03No.1346721860+
カバーの方向あれこれみてるだけで数分かかる
110無念Nameとしあき25/08/27(水)22:00:06No.1346721874+
ダイソーの200円のヘッドライト磨き良いよ
片側3分程度の施工で80%位までクリアになる
半年くらいで黄ばむけど
111無念Nameとしあき25/08/27(水)22:00:33No.1346722043+
>雨で濡れてても気にしないか?
雨の日は乗らない!雨降りそうなら付けない!
112無念Nameとしあき25/08/27(水)22:00:34No.1346722051+
>鈍い人は真っ黄色でも乗ってるからなぁ
そういうことは
2年間しか許されない
113無念Nameとしあき25/08/27(水)22:00:59No.1346722178+
放っておいても車検の時に車屋が磨いてくれるしな
114無念Nameとしあき25/08/27(水)22:01:16No.1346722268+
>どうにかなるもんだと思わないかもだし
どうせ車検の時に磨いてくれるしって人は多そう
115無念Nameとしあき25/08/27(水)22:01:17No.1346722277そうだねx1
>カバーの方向あれこれみてるだけで数分かかる
マッキーで「オモテ」「↓前」みたいにでっかく書いとけば
116無念Nameとしあき25/08/27(水)22:01:38No.1346722387+
うちは北駐車場で万年日陰のとこに頭から突っ込んでるから人よりは黄ばまないな
油断すると苔生えるけど
117無念Nameとしあき25/08/27(水)22:02:02No.1346722526+
>>鈍い人は真っ黄色でも乗ってるからなぁ
>どうしたもんかなと思いながらも放置しているという人は少なくないのでは
>どうにかなるもんだと思わないかもだし
まあそういう人も光量不足で車検がって話になるだろうから車屋が動くようになるだろう
118無念Nameとしあき25/08/27(水)22:02:17No.1346722612+
>なんで劣化するの?
>10年乗ったうちのノートは黄色くならなかったが
俺も10年以上乗るけど黄色くなってない
やっぱガレージに入れてるからかな
119無念Nameとしあき25/08/27(水)22:02:18No.1346722619+
>カバーの方向あれこれみてるだけで数分かかる
爺の戯言だけど
ゲームボーイのイヤホンって
左右が赤と青に塗り分けられててわかりやすかったな
120無念Nameとしあき25/08/27(水)22:02:47No.1346722750そうだねx3
>爺の戯言だけど
>ゲームボーイのイヤホンって
>左右が赤と青に塗り分けられててわかりやすかったな
素晴らしいデザイン
121無念Nameとしあき25/08/27(水)22:02:49No.1346722767そうだねx1
    1756299769459.jpg-(213236 B)
213236 B
>マッキーで「オモテ」「↓前」みたいにでっかく書いとけば
122無念Nameとしあき25/08/27(水)22:03:00No.1346722833+
リトラクタブルヘッドライトならヘッドライトカバーの劣化を防げたのだろうか
123無念Nameとしあき25/08/27(水)22:03:37No.1346723039そうだねx1
>リトラクタブルヘッドライトならヘッドライトカバーの劣化を防げたのだろうか
それはそれで開閉部の故障で泣くことになるぞ
124無念Nameとしあき25/08/27(水)22:05:21No.1346723574+
>リトラクタブルヘッドライトならヘッドライトカバーの劣化を防げたのだろうか
FDのRX-7はなんか樹脂の専用ライトユニットがリトラに入ってたけど古いやつはバッチリ黄ばんでるな
規格ランプのリトラなら交換しちゃえば新品になる
でもリトラは下げてる時に中に水が入ったりすることもある…
125無念Nameとしあき25/08/27(水)22:05:27No.1346723601そうだねx2
劣化必至なのに機能モリモリでユニット単価が上がるという辛い部品
シールドビーム規格や殻割り前提とした設計にして欲しいよなぁ
126無念Nameとしあき25/08/27(水)22:06:12No.1346723848+
ヘッドライト黄変もだが黒樹脂部分がだんだん白くなってくるのもつらい
127無念Nameとしあき25/08/27(水)22:07:13No.1346724162そうだねx1
>黒樹脂部分がだんだん白くなってくるのもつらい
スーパーポリメイトでもやっときゃいいのよ
出来れば黒いうちから
128無念Nameとしあき25/08/27(水)22:08:01No.1346724394そうだねx1
>ヘッドライト黄変もだが黒樹脂部分がだんだん白くなってくるのもつらい
PPブラックみたいな樹脂色の塗料で塗装すれば素人目にはほぼわからないくらいまで直せるからライトよりはまだマシ
129無念Nameとしあき25/08/27(水)22:10:17No.1346725085そうだねx1
>>黒樹脂部分がだんだん白くなってくるのもつらい
>スーパーポリメイトでもやっときゃいいのよ
>出来れば黒いうちから
スクーターで塗装部分はきれいなのに黒部分まっしろけなやつがたまにあるな
130無念Nameとしあき25/08/27(水)22:15:52No.1346726827そうだねx1
ぶっちゃげスクーターくらいなら復活目指すより、
カウルばらしてブラックのスプレー缶で塗装した方が良いのだ
131無念Nameとしあき25/08/27(水)22:16:44No.1346727093そうだねx2
>スクーターで塗装部分はきれいなのに黒部分まっしろけなやつがたまにあるな
金いらんから表面メンテさせてくれって頼みたい衝動に駆られるわ
あのかさかさの白い樹脂にコーティング擦り込みてぇ
132無念Nameとしあき25/08/27(水)22:19:10No.1346727798そうだねx1
>カウルばらしてブラックのスプレー缶で塗装した方が良いのだ
手間だし貧乏くさくなるから上のポリメイトや復活を謳ったワックスで保たせるかな俺は
133無念Nameとしあき25/08/27(水)22:19:22No.1346727858+
迂闊に研磨すると屈折率変わって車検通らなくなったりするぞ
134無念Nameとしあき25/08/27(水)22:23:13No.1346729019+
    1756300993160.jpg-(19263 B)
19263 B
なんでリアのハッチ部分はすぐにやられるんだろう
一番上だからってのはわかるけどバンパーとかそんな劣化しないやん
135無念Nameとしあき25/08/27(水)22:23:51No.1346729194+
>迂闊に研磨すると屈折率変わって車検通らなくなったりするぞ
怒ってるの?
136無念Nameとしあき25/08/27(水)22:24:17No.1346729316そうだねx2
    1756301057973.jpg-(102737 B)
102737 B
>ヘッドライト黄変もだが黒樹脂部分がだんだん白くなってくるのもつらい
これ半年に一回塗ってる
真っ白だったのが新品みたいよ
137無念Nameとしあき25/08/27(水)22:25:12No.1346729591そうだねx2
>迂闊に研磨すると屈折率変わって車検通らなくなったりするぞ
どこまで削るつもりだよ
138無念Nameとしあき25/08/27(水)22:26:56No.1346730094そうだねx1
屈折率変わるまで磨くとか聞いたことねえよ
139無念Nameとしあき25/08/27(水)22:27:24No.1346730253+
>バーナーで焙る
焙り師がおすすめ
ドンキで売ってる
140無念Nameとしあき25/08/27(水)22:27:40No.1346730341+
表面磨いた程度で屈折率なんて変わらねぇよ…
141無念Nameとしあき25/08/27(水)22:29:04No.1346730734+
>迂闊に研磨すると屈折率変わって車検通らなくなったりするぞ
曇りで光量が足りず研磨して車検通したってディーラーで言われた
大昔のガラス製のヘッドライトのほうが優秀なんじゃないかって思った
142無念Nameとしあき25/08/27(水)22:30:01No.1346731001そうだねx2
もう老害拗らさないでポリカーボネートの現実見ようぜ
143無念Nameとしあき25/08/27(水)22:31:06No.1346731299そうだねx1
>>迂闊に研磨すると屈折率変わって車検通らなくなったりするぞ
>曇りで光量が足りず研磨して車検通したってディーラーで言われた
>大昔のガラス製のヘッドライトのほうが優秀なんじゃないかって思った
曇りはしないだろうけど重いし高いしデザインダサくなるぞ
144無念Nameとしあき25/08/27(水)22:31:30No.1346731402+
不快の黄ばみアッー!
145無念Nameとしあき25/08/27(水)22:32:27No.1346731678そうだねx2
>曇りはしないだろうけど重いし高いしデザインダサくなるぞ
丸目や角目の方がカッコイイ
あと規格品なので安いよ
146無念Nameとしあき25/08/27(水)22:32:44No.1346731760そうだねx2
    1756301564316.mp4-(4408013 B)
4408013 B
この動画の通りに作業すれば2000ポンドの節約になります
147無念Nameとしあき25/08/27(水)22:35:20No.1346732494+
>2000ポンドの節約になります
うそだああ
せいぜい500ポンドだよ
148無念Nameとしあき25/08/27(水)22:39:25No.1346733718+
>この動画の通りに作業すれば2000ポンドの節約になります
397000円かぁ向こうの物価高なら普通にそのくらいしそう
149無念Nameとしあき25/08/27(水)22:43:54No.1346734951そうだねx1
原付の話だけどヘッドライトのランプが壊れて急ぎアマゾンでせっかくなのでとLEDのを買ったら太すぎて中のゴムカバーの口径が合わなかった
仕方なくゴムカバーをカッターで切って無理やり差し込んだがすごい明るくなったし使用電力下がったのか燃費も良くなったよ
150無念Nameとしあき25/08/27(水)22:47:48No.1346735945+
    1756302468479.png-(60791 B)
60791 B
>原付の話だけどヘッドライトのランプが壊れて急ぎアマゾンでせっかくなのでとLEDのを買ったら太すぎて中のゴムカバーの口径が合わなかった
>仕方なくゴムカバーをカッターで切って無理やり差し込んだがすごい明るくなったし使用電力下がったのか燃費も良くなったよ
151無念Nameとしあき25/08/27(水)22:48:38No.1346736197+
>No.1346734951
原付は車検が
ないもんね!
152無念Nameとしあき25/08/27(水)22:51:52No.1346737109そうだねx2
>ヘッドライトが他車種流用だと手抜きだとか嫌がる人いるけど
>部品は末長く使われてた方がうれしいぞ!
ヘッドライトじゃ無いけど部品共用で良い意味で予想を裏切るのがスズキ
安く上げるために部品の共用多いのが良い意味で助かる
153無念Nameとしあき25/08/27(水)22:53:49No.1346737664そうだねx1
ヤフオクでヘッドライトAssy左右で二千円だったから買って自分で交換した
勿論中古パーツだけどかなり綺麗になった
154無念Nameとしあき25/08/27(水)22:55:39No.1346738195+
>この動画の通りに作業すれば2000ポンドの節約になります
この人の
作業が
上手い!!
155無念Nameとしあき25/08/27(水)22:56:44No.1346738468+
古めの車だけどオートレベライザー付いてるから
ライトユニットまるごと交換だと剣道くさい…
156無念Nameとしあき25/08/27(水)22:59:10No.1346739104+
>なんでリアのハッチ部分はすぐにやられるんだろう
俺のCX-5かと思った
これってキーパーとか持って行って直してもらうのがいいんかな
157無念Nameとしあき25/08/27(水)22:59:39No.1346739222+
>古めの車だけどオートレベライザー付いてるから
>ライトユニットまるごと交換だと剣道くさい…
ライトユニット丸ごと交換したらどっちにしてもディーラー持ち込んで光軸調整でしょ
158無念Nameとしあき25/08/27(水)22:59:51No.1346739273+
>剣道くさい…
めーん!とか
どうー!ってこと?
159無念Nameとしあき25/08/27(水)23:00:20No.1346739392+
>めーん
>どうー
160無念Nameとしあき25/08/27(水)23:00:48No.1346739504+
LOOXとか薬剤買うより交換しちゃった方がいいよな
まぁ自分で出来るならっていう条件付きだけど
161無念Nameとしあき25/08/27(水)23:01:32No.1346739703+
>俺のCX-5かと思った
>これってキーパーとか持って行って直してもらうのがいいんかな
板金屋さんかな
7万円くらい取られると思うから自分で頑張って塗りなされ
いっそ黒にしちゃうとか
162無念Nameとしあき25/08/27(水)23:02:40No.1346740001+
>ライトユニット丸ごと交換したらどっちにしてもディーラー持ち込んで光軸調整でしょ
オートバックスとかでもやってくれるよ
車検場のテスター屋さんに事情を話してハイローみてって言えば3000円くらいでやってくれる
163無念Nameとしあき25/08/27(水)23:03:18No.1346740142そうだねx1
オートバックスの光軸調整ちゃんとやってくれるのにやたらと安いよね
164無念Nameとしあき25/08/27(水)23:05:06No.1346740574+
ハチロクみたいに使う時だけヘッドライトが出てくる方式はどうしてメジャーにならなかったんだろうか
まぁ可動部多いと壊れやすいとかはあるだろうけど
165無念Nameとしあき25/08/27(水)23:06:06No.1346740818そうだねx3
>ハチロクみたいに使う時だけヘッドライトが出てくる方式はどうしてメジャーにならなかったんだろうか
>まぁ可動部多いと壊れやすいとかはあるだろうけど
歩行者衝突安全「俺だよオレオレ」
166無念Nameとしあき25/08/27(水)23:06:25No.1346740911+
>ハチロクみたいに使う時だけヘッドライトが出てくる方式はどうしてメジャーにならなかったんだろうか
>まぁ可動部多いと壊れやすいとかはあるだろうけど
重量増えるしコストも掛かるし故障率も高いのでね…
あとは衝突安全基準でもう出来なくなった
167無念Nameとしあき25/08/27(水)23:06:48No.1346741013+
いつも思うけどガラスとかじゃダメなんですか
168無念Nameとしあき25/08/27(水)23:07:20No.1346741131+
重いしコスト掛かる
169無念Nameとしあき25/08/27(水)23:07:46No.1346741246+
>ハチロクみたいに使う時だけヘッドライトが出てくる方式はどうしてメジャーにならなかったんだろうか
凍結してると開かない&壊れる
170無念Nameとしあき25/08/27(水)23:08:17No.1346741379+
>いつも思うけどガラスとかじゃダメなんですか
スレ読んでから書きなされ
171無念Nameとしあき25/08/27(水)23:08:49No.1346741512+
あー…衝突安全基準かナルホド
じゃあせめて交換しやすければいいのになぁ
バンパー外すのは面倒臭いよ
172無念Nameとしあき25/08/27(水)23:09:30No.1346741701+
>いつも思うけどガラスとかじゃダメなんですか
重い
デザインの自由度が低い
割れた時危険
173無念Nameとしあき25/08/27(水)23:09:54No.1346741808+
    1756303794793.jpg-(57286 B)
57286 B
>ガラスとかじゃダメなんですか
>重いしコスト掛かる
じゃあヘッドライトを小さくすれば…
174無念Nameとしあき25/08/27(水)23:10:49No.1346742037+
>なんでリアのハッチ部分はすぐにやられるんだろう
>一番上だからってのはわかるけどバンパーとかそんな劣化しないやん
バンパーは軟質の樹脂に対応した塗装がされてるけどスポイラーはどうなんだろう?
カチカチの樹脂でも鋼板よりは熱収縮が大きいだろうから仮に鋼板と同じ塗装をしていたら劣化が早くなるだろう
175無念Nameとしあき25/08/27(水)23:11:03No.1346742103+
せめてレンズ部分だけ交換出来たらな…
メーカーからすると部品点数増えて手間もコストもかかるからやりたくないんだろうけど
ユーザーに優しくない
176無念Nameとしあき25/08/27(水)23:14:07No.1346742896+
バルブ自体にリフレクター機能とか持たせた製品もあったようだけど一般的にならなかったのは残念だな
177無念Nameとしあき25/08/27(水)23:14:31No.1346742987+
ディーラーでヘッドライトAssy左右交換したらいくらくらい掛かるんだろね
178無念Nameとしあき25/08/27(水)23:15:20No.1346743207+
>ディーラーでヘッドライトAssy左右交換したらいくらくらい掛かるんだろね
デーラーで交換してもらったけど
8万くらいだった
179無念Nameとしあき25/08/27(水)23:16:47No.1346743557+
まるごと交換するだけなら工具ありゃ素人でもできるぞ
180無念Nameとしあき25/08/27(水)23:18:41No.1346744012+
YouTube見たが最近は表面磨いてガラスコーテイング→表面保護コーティングが流行りらしい
181無念Nameとしあき25/08/27(水)23:18:50No.1346744049+
>じゃあヘッドライトを小さくすれば…
なんてつぶらなお目々
182無念Nameとしあき25/08/27(水)23:20:59No.1346744582そうだねx2
    1756304459075.jpg-(7276 B)
7276 B
>なんでリアのハッチ部分はすぐにやられるんだろう
>一番上だからってのはわかるけどバンパーとかそんな劣化しないやん
俺も仲間に入れろよ
183無念Nameとしあき25/08/27(水)23:21:42No.1346744733そうだねx2
>ディーラーでヘッドライトAssy左右交換したらいくらくらい掛かるんだろね
26万円って言われたよ…
184無念Nameとしあき25/08/27(水)23:24:09No.1346745333そうだねx1
車種にもよるだろうけどお高いなぁ…
185無念Nameとしあき25/08/27(水)23:25:23No.1346745628+
自分は小傷と黄ばみあったからペーパーで磨いてからのウレタンクリアでめちゃくちゃ綺麗になったな
186無念Nameとしあき25/08/27(水)23:26:03No.1346745800+
二液ウレタンクリアーで暫く大丈夫だと思うけど念のためアリエクで売ってるパチモンの補修用レンズ買っておくかな…
187無念Nameとしあき25/08/27(水)23:26:30No.1346745901そうだねx1
>>剣道くさい…
>めーん!とか
>どうー!ってこと?
小手先の作業さ
188無念Nameとしあき25/08/27(水)23:27:21No.1346746084+
ウレタンクリアしてから今のとこ1年以上は黄ばみも無いな
車検も余裕で通ったし
小傷出来てるのはしゃーないけど
189無念Nameとしあき25/08/27(水)23:28:44No.1346746415+
>車種にもよるだろうけどお高いなぁ…
愛車は片側21万5千円言われた
今時の輸入車なんかだともっとするんだろうな…
190無念Nameとしあき25/08/27(水)23:30:56No.1346746922+
マジックリンがいいって噂で聞いたけど本当?
191無念Nameとしあき25/08/27(水)23:31:49No.1346747140+
>>ディーラーでヘッドライトAssy左右交換したらいくらくらい掛かるんだろね
>26万円って言われたよ…
LEDだと軽でも片方10万位するからなぁ
10年以上乗る前提ならハロゲンの方が色々安上がりな気もしてきた
192無念Nameとしあき25/08/27(水)23:33:13No.1346747440そうだねx1
    1756305193201.mp4-(5974308 B)
5974308 B
>車種にもよるだろうけどお高いなぁ…
こういうのが高いんだろうなぁ
193無念Nameとしあき25/08/27(水)23:33:20No.1346747476+
>ウレタンクリアしてから今のとこ1年以上は黄ばみも無いな
そういうのもあるのか
俺のは大体半年で戻り始めて一年で元通りの黄ばみになっちゃうし探してみようかな
194無念Nameとしあき25/08/27(水)23:35:44No.1346748045+
    1756305344135.jpg-(176380 B)
176380 B
>愛車は片側21万5千円言われた
>今時の輸入車なんかだともっとするんだろうな…
ベンツSクラスのスワロフスキークリスタル埋め込んだヘッドライト片側100万だったかな
195無念Nameとしあき25/08/27(水)23:35:56No.1346748084+
ホルツのヘッドライト専用ウレタンクリアは絶対に使わないほうがいい
ケミカルクラックを恐れすぎてなんかやたら劣化早い
196無念Nameとしあき25/08/27(水)23:36:49No.1346748291そうだねx10
    1756305409436.jpg-(17539 B)
17539 B
>ベンツSクラスのスワロフスキークリスタル埋め込んだヘッドライト片側100万だったかな
197無念Nameとしあき25/08/27(水)23:47:06No.1346750599そうだねx3
>ベンツSクラスのスワロフスキークリスタル埋め込んだヘッドライト片側100万だったかな
かっこ悪すぎるわ値段は高いわで嫌がらせが念入りすぎる
198無念Nameとしあき25/08/27(水)23:51:12No.1346751453そうだねx1
>欧州車あるあるの「部品出るんだから品質はそれなりでいいだろ?」もいい加減是正してくれ
そうじゃないんだよ
あれは基本的に一定期間過ぎたらサードパーティーに生産金型とかそういうのが回されて
安い値段で作らされるからそうなってんだ
だから本国でも中古の部品は純正なのかリプロ品なのかで全然値段変わる
199無念Nameとしあき25/08/27(水)23:55:39No.1346752354+
トラックとかバス以外でもシールドビーム規格のヘッドライト採用して欲しい
今のところ光岡のバディぐらい?
200無念Nameとしあき25/08/27(水)23:59:14No.1346753039そうだねx2
>ホルツのヘッドライト専用ウレタンクリアは絶対に使わないほうがいい
>ケミカルクラックを恐れすぎてなんかやたら劣化早い
ホルツのケミカルって基本的にクソじゃない?
というかプロでホルツの製品使ってるの見たことない
201無念Nameとしあき25/08/28(木)00:47:04No.1346761642そうだねx2
    1756309624241.jpg-(91870 B)
91870 B
>>なんでリアのハッチ部分はすぐにやられるんだろう
>>一番上だからってのはわかるけどバンパーとかそんな劣化しないやん
>俺も仲間に入れろよ
フロントガラスの前のワイパーついてる部分(正式名称知らない)も
よく見たらなんかまだら色になって劣化してるな
洗っても落ちないしここだけ塗装とかできるもんなのか
202無念Nameとしあき25/08/28(木)00:52:05No.1346762376+
>フロントガラスの前のワイパーついてる部分(正式名称知らない)も
>よく見たらなんかまだら色になって劣化してるな
>洗っても落ちないしここだけ塗装とかできるもんなのか
そこんとこは無塗装樹脂だから新品交換した方が手っ取り早いし安上がり
203無念Nameとしあき25/08/28(木)00:59:48No.1346763444+
>そこんとこは無塗装樹脂だから新品交換した方が手っ取り早いし安上がり
知らんかったありがとう
204無念Nameとしあき25/08/28(木)01:08:59No.1346764620+
>ヘッドライトの劣化
del
205無念Nameとしあき25/08/28(木)02:43:55No.1346772386+
>フロントガラスの前のワイパーついてる部分(正式名称知らない)も
SUVでフェンダーなんかより白化が顕著だったわ
206無念Nameとしあき25/08/28(木)05:30:08No.1346778578そうだねx1
>ヘッドライトの劣化
この問題が解決しないままレンズをプラスチックにしたのは大間違い
ガラス製のレンズに戻すべき
207無念Nameとしあき25/08/28(木)05:36:47No.1346778850+
>重いしコスト掛かる
ガラス製は長い歴史があり確かで
今のプラスチック製のヘッドライトより値段も安かったはず
プラレンズが曇るのは欠陥としか言えない
ヘッドライト技術の退化
208無念Nameとしあき25/08/28(木)05:37:48No.1346778896そうだねx1
アルファードとかライトアッシー交換40万ぐらいするんでしょ
もうガラスにしようや…
209無念Nameとしあき25/08/28(木)05:38:21No.1346778910+
>>ヘッドライトの劣化
>del一日中荒らしてんのかなこの馬鹿は
210無念Nameとしあき25/08/28(木)05:44:00No.1346779101+
>重いしコスト掛かる
ガラス製ヘッドライトの微々たる重さ気にするなら
車メーカーが今流行のスライドドアとか付け重くなるのは問題無しで平気なのは不思議
211無念Nameとしあき25/08/28(木)05:53:19No.1346779485+
>ベンツSクラスのスワロフスキークリスタル埋め込んだヘッドライト片側100万だったかな
それってただのガラス玉だよね?
212無念Nameとしあき25/08/28(木)05:55:09No.1346779560+
>SUVでフェンダーなんかより白化が顕著だったわ
水が残るしね
ウオッシャー液で脱脂されるわゴミは溜まるわ
213無念Nameとしあき25/08/28(木)05:57:32No.1346779656+
>ガラス製ヘッドライトの微々たる重さ気にするなら
>車メーカーが今流行のスライドドアとか付け重くなるのは問題無しで平気なのは不思議
スレ読めばいいのに
そもそも衝突安全の問題がある
アメリカでも禁止されてるんだから輸出を考えて日本だけガラスにするわけないだろ
あとデザインの問題で今更無いわ
214無念Nameとしあき25/08/28(木)05:57:35No.1346779657+
>半年くらいで黄ばむけど
半年もてば上等じゃね
215無念Nameとしあき25/08/28(木)06:10:35No.1346780177+
    1756329035577.jpg-(52772 B)
52772 B
優秀な子
216無念Nameとしあき25/08/28(木)06:13:01No.1346780282+
専用品でも1年弱しか持たないからな
ウレタンクリア最強
217無念Nameとしあき25/08/28(木)06:14:03No.1346780327+
>1756329035577.jpg
これUVカット入ってるよね
表面よく見ると虹みたいになるのは純正コーティングにとても似てる
218無念Nameとしあき25/08/28(木)06:18:20No.1346780498そうだねx1
>表面よく見ると虹みたいになるのは純正コーティングにとても似てる
その虹みたいのがUV弾いてるっぽいんだよな
塗った後に研磨するとそれが消えると耐久が悪い
厚く塗って凹凸でないようにするとその膜ができる
219無念Nameとしあき25/08/28(木)07:02:02No.1346783376+
    1756332122889.jpg-(33658 B)
33658 B
魔法の液体
220無念Nameとしあき25/08/28(木)07:13:20No.1346784317+
>>ガラスとかじゃダメなんですか
>>重いしコスト掛かる
>じゃあヘッドライトを小さくすれば…
バイクだと後付けフォグくらいの大きさの純正ヘッドライトもあるけど車はデザイン上どうなのかな
そういう小さいのがあるの四つ目インテグラくらいじゃないかな
221無念Nameとしあき25/08/28(木)07:14:42No.1346784450+
一回ディーラーで傷消えるくらい磨いて貰ってから洗車のときにコンパウンドでさらっと磨く程度
コーティングとかしない
222無念Nameとしあき25/08/28(木)07:14:47No.1346784459+
>>>ディーラーでヘッドライトAssy左右交換したらいくらくらい掛かるんだろね
>>26万円って言われたよ…
>LEDだと軽でも片方10万位するからなぁ
>10年以上乗る前提ならハロゲンの方が色々安上がりな気もしてきた
車種によってはハロゲンのグレードもまだありはするけどハンドルチルトすら無い簡素さなので
屋根とエアコンあればいいと割り切れる人以外には勧められない
223無念Nameとしあき25/08/28(木)07:23:05No.1346785206+
今となっては貴重なプレクサスを保護剤代わりに塗ってるけど どれくらい効果があるものなのか

- GazouBBS + futaba-