[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1755391480175.jpg-(114975 B)
114975 B無念Nameとしあき25/08/17(日)09:44:40No.1344054387そうだねx5 15:00頃消えます
AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549335 [link]
反AIの懸念も一面正しかったってことなのか
AI規制に向いてる日本は正解だってことなの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/17(日)09:45:33No.1344054618+
スレッドを立てた人によって削除されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき25/08/17(日)09:46:08No.1344054737+
まぁ
そうなるな
3無念Nameとしあき25/08/17(日)09:46:16No.1344054765そうだねx63
今のアメリカはAI関係ないと思う
4無念Nameとしあき25/08/17(日)09:47:53No.1344055106そうだねx32
>今のアメリカはAI関係ないと思う
AIを敵にしておけば政府の失政への追及逃れができるもんな
5無念Nameとしあき25/08/17(日)09:47:54No.1344055109そうだねx1
本人の自己責任になるだけじゃないの
6無念Nameとしあき25/08/17(日)09:47:54No.1344055111そうだねx21
因果関係が逆なんだよなぁ
人雇って仕事させる金がないからAI使うんだよ
7無念Nameとしあき25/08/17(日)09:49:31No.1344055436そうだねx5
AI程度に奪われる仕事って
8無念Nameとしあき25/08/17(日)09:49:44No.1344055477そうだねx2
>AI規制に向いてる日本は正解だってことなの?
AIエロ絵のお陰でフレッシュなオカズに困らなくなったオタクにとっては愚策でしかない
9無念Nameとしあき25/08/17(日)09:50:54No.1344055764そうだねx20
アウラ早く仕事見つけろ
10無念Nameとしあき25/08/17(日)09:52:04No.1344056050そうだねx1
日本の将来なんだろ?
おい、AIに仕事奪われねーよw
って鷹くくってたバカ出てこい
おまえワクチンでも失敗してまたアテが外れてんやん
俺の言う事聞けって
じゃあ次の俺の予言を伝えるな

日本での外人参政権成立
地方に外人の自治区ができる
予言じゃなくてもはや確定してる未来だからな?
俺の言うことは全て正しい、俺の言うことを聞け
11無念Nameとしあき25/08/17(日)09:52:23No.1344056108そうだねx5
新人を雇わなくていいくらい便利ってことなら規制するのは駄目じゃねえのか
AIより使えない新人に金払ってたら会社潰れるぜ
12無念Nameとしあき25/08/17(日)09:54:59No.1344056685そうだねx5
どんどんAIにやらせて足りないとこに人回せよ
13無念Nameとしあき25/08/17(日)09:56:26No.1344057009+
ロボット先進国を勝手に自認してた日本でこそ先に起こるはずの事態だったのに
人間を代替するロボットの肝心な部分は手足二足歩行とかよりも頭脳だったんやな
14無念Nameとしあき25/08/17(日)09:56:32No.1344057034+
>AI規制に向いてる日本は正解だってことなの?
向いてるか?少子化の進む日本こそAIに力入れなきゃいけないのに
15無念Nameとしあき25/08/17(日)09:56:49No.1344057100そうだねx3
AIで出来る事はAIでやる、その分人間は人間にしか出来ない仕事をやる時間が増やせる
AIでもできる仕事しかできません、やりたくありませんって人は仕方ないけど淘汰されるよそら
16無念Nameとしあき25/08/17(日)09:56:50No.1344057105そうだねx9
>どんどんAIにやらせて足りないとこに人回せよ
ブルーカラーはAIでは取って代われないからブルーカラーに人を集めて
待遇も良くしてってのが理想なんだけど待遇は変わらないんだよなあ
17無念Nameとしあき25/08/17(日)09:57:19No.1344057213そうだねx3
肉体労働はいつでも人間様をお待ちしております
18無念Nameとしあき25/08/17(日)09:57:28No.1344057256+
機関投資家みたいなことになってんのか
19無念Nameとしあき25/08/17(日)09:57:31No.1344057275そうだねx2
まず日本は人手不足倒産なんてのが倒産の原因の半分に迫るほど人手不足なのに
20無念Nameとしあき25/08/17(日)09:57:56No.1344057378そうだねx1
    1755392276298.jpg-(228792 B)
228792 B
AIも所詮は奴隷に過ぎずそれを使う人間が背後にいる
この時代に勝ち組になるにはAIを使役する側に廻れよということだ
21無念Nameとしあき25/08/17(日)09:58:42No.1344057521そうだねx1
>まず日本は人手不足倒産なんてのが倒産の原因の半分に迫るほど人手不足なのに
そっちは人間に金払えなくて倒産してるから
事情が違う
22無念Nameとしあき25/08/17(日)09:58:48No.1344057540そうだねx1
使ってるAI次第かもしれんけどできました!って言って結構大嘘つきな時があるから油断できん
まあ人間もそうだから別にいいんだけど
23無念Nameとしあき25/08/17(日)09:58:58No.1344057572そうだねx8
AIで急激に人がいらなくなる職種そんなにあるか?
24無念Nameとしあき25/08/17(日)09:59:07No.1344057604そうだねx4
>肉体労働はいつでも人間様をお待ちしております
そういう意味ではトランプが無理矢理一次産業二次産業を復興させようとしてるのはAI時代の理にかなってると言えなくもないなぁ
アメリカ人自体は一次産業二次産業やりたくねぇよってなってるが
25無念Nameとしあき25/08/17(日)09:59:41No.1344057726+
底辺下請けは関係無いっす
26無念Nameとしあき25/08/17(日)10:00:21No.1344057862そうだねx3
マジでつまらないホワイトカラーはAIで代替え可能だからなぁ
27無念Nameとしあき25/08/17(日)10:00:23No.1344057866+
>まず日本は人手不足倒産なんてのが倒産の原因の半分に迫るほど人手不足なのに
人手が足りないのはエッセンシャルワーカーの分野
つまり人間は肉体労働だけやっとけということやな
28無念Nameとしあき25/08/17(日)10:00:53No.1344057968そうだねx3
>まず日本は人手不足倒産なんてのが倒産の原因の半分に迫るほど人手不足なのに
なんで人手不足になるかと言うと給料安いから人が来なくて人手不足なんだよ
29無念Nameとしあき25/08/17(日)10:01:57No.1344058202+
建築関係は人件費も材料費も上がって建築費2倍近くになったとも言われてるがな
30無念Nameとしあき25/08/17(日)10:02:04No.1344058224そうだねx7
AI導入しても役員の人員は減らしません
31無念Nameとしあき25/08/17(日)10:02:11No.1344058245そうだねx8
>アメリカ人自体は一次産業二次産業やりたくねぇよってなってるが
日本はもっとだろ
そういう奴らがニートになってネットで誹謗中傷に精を出したり過激な政治発言をしている
32無念Nameとしあき25/08/17(日)10:02:24No.1344058284+
>人手が足りないのはエッセンシャルワーカーの分野
>つまり人間は肉体労働だけやっとけということやな
そしてその分野に必要なロボットは日本じゃ当面入って来ないという
33無念Nameとしあき25/08/17(日)10:03:22No.1344058484+
>そしてその分野に必要なロボットは日本じゃ当面入って来ないという
そんなロボットまだどこにも存在しないから入ってくるはずないわな
34無念Nameとしあき25/08/17(日)10:03:25No.1344058494そうだねx1
割と真面目な話
日本の政治家は全部AIに変えた方が良い気がする
35無念Nameとしあき25/08/17(日)10:04:17No.1344058684+
>マジでつまらないホワイトカラーはAIで代替え可能だからなぁ
赤字自動車メーカーの役員とか学歴詐称してる政治家とか財政赤字解消に増税しか言えないZの官僚とかな
36無念Nameとしあき25/08/17(日)10:05:20No.1344058916+
人材育成に力入れないでAI使う方がいい…か
37無念Nameとしあき25/08/17(日)10:06:18No.1344059117+
大統領をAIにしちまえ
38無念Nameとしあき25/08/17(日)10:07:28No.1344059365+
AIで代替可能な職をAIにやらせるのはなんら不思議に思わん
その方が効率的だもんな
そこで「じゃあ仕方ないからブルーカラー行くわ」とはならんようだけど
39無念Nameとしあき25/08/17(日)10:07:41No.1344059412+
>日本の政治家は全部AIに変えた方が良い気が施策の実行責任取らせられないからムリ
40無念Nameとしあき25/08/17(日)10:08:44No.1344059612+
組織や社会にとっての「能力がある」とか「役に立つ」ってことの意味を改めて考えてみたほうがいい
こういうのを考える哲学的な素養があってこその人間だよ
41無念Nameとしあき25/08/17(日)10:09:29No.1344059760+
もうやってる
42無念Nameとしあき25/08/17(日)10:09:39No.1344059793そうだねx15
    1755392979240.jpg-(256945 B)
256945 B
AIは素晴らしいじゃない
43無念Nameとしあき25/08/17(日)10:10:06No.1344059881そうだねx2
ハードウェア系の技術者が狙い目になるのかな
ガチ肉体労働ほどきつくないし
44無念Nameとしあき25/08/17(日)10:10:10No.1344059890+
>AIで急激に人がいらなくなる職種そんなにあるか?
日本だと障害者枠で知的気味の引いちゃった時の仕事とか?
効率化と無駄な仕事の生産で頭おかしくなる
45無念Nameとしあき25/08/17(日)10:10:33No.1344059946+
>そこで「じゃあ仕方ないからブルーカラー行くわ」とはならんようだけど
どこの国でも大卒はブルーカラーを忌避するんやな…
46無念Nameとしあき25/08/17(日)10:10:58No.1344060041そうだねx4
>AIで代替可能な職をAIにやらせるのはなんら不思議に思わん
>その方が効率的だもんな
>そこで「じゃあ仕方ないからブルーカラー行くわ」とはならんようだけど
なってるようだよ
学生ローン組んでむりくり大学へ行って莫大な借金抱えてマイナススタートするより
高卒で資格取って若年独立できるようなブルーカラーになった方が安定するって
47無念Nameとしあき25/08/17(日)10:12:03No.1344060244そうだねx3
>高卒で資格取って若年独立できるようなブルーカラーになった方が安定するって
これは賢い
48無念Nameとしあき25/08/17(日)10:12:32No.1344060344そうだねx1
>組織や社会にとっての「能力がある」とか「役に立つ」ってことの意味を改めて考えてみたほうがいい
>こういうのを考える哲学的な素養があってこその人間だよ
会社の場合は会社を儲けさせるって一事に尽きる気もするが…
49無念Nameとしあき25/08/17(日)10:12:50No.1344060401そうだねx2
>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
土地余ってるんだから農業やってろよカス
50無念Nameとしあき25/08/17(日)10:13:35No.1344060541+
>日本だと障害者枠で知的気味の引いちゃった時の仕事とか?
いくら障害者枠でも知的は採用されないよ
51無念Nameとしあき25/08/17(日)10:16:14No.1344061037+
>アウラ早く仕事見つけろ
アウラ
フォークリフト講習
一緒に受けに行こう
52無念Nameとしあき25/08/17(日)10:16:57No.1344061151+
としあきは絵師が仕事奪われるとか逆に人間の下手絵師もう要らんわばかりでレスポンチしてるが
本当の問題点はもっと深刻な所にあったんだ
53無念Nameとしあき25/08/17(日)10:18:50No.1344061520そうだねx4
AIで代替できない肉体労働はいつでもどこでも門戸を開いていますよ
54無念Nameとしあき25/08/17(日)10:19:21No.1344061615+
>AIは素晴らしいじゃない
アウラのケツ肉の潰れ具合が表現されていれば完璧だった
これだとフィギュアを合体させたのと同じで肉感が足りない
あとフリーレンを盛るな
55無念Nameとしあき25/08/17(日)10:19:38No.1344061674+
即戦力主義のアメリカだとAIでいいやになるけど日本は新卒に何も求めないからなぁ
まだ余裕があるとも言えるが
56無念Nameとしあき25/08/17(日)10:20:57No.1344061940+
AIとまで言わなくても機械に仕事奪われるなんてよくある事だったし
奪われる範囲広がっただけでしょ
57無念Nameとしあき25/08/17(日)10:21:25No.1344062030そうだねx3
そもそもとしあきは今までずっと
「AIは仕事を奪えない」
「いつAIが仕事を奪うの?」
とか言ってたじゃん
今更掌返すとか無能すぎ
だから仕事がなくなるんだよ
58無念Nameとしあき25/08/17(日)10:22:59No.1344062363+
スレあきくんは
別の日にはAIを擁護するスレを立ててそう
59無念Nameとしあき25/08/17(日)10:23:10No.1344062399+
アメリカは人件費が爆上がりし過ぎて雇えないんだろうな
60無念Nameとしあき25/08/17(日)10:23:16No.1344062420+
書き込みをした人によって削除されました
61無念Nameとしあき25/08/17(日)10:24:22No.1344062639そうだねx1
    1755393862672.jpg-(227988 B)
227988 B
>>アメリカ人自体は一次産業二次産業やりたくねぇよってなってるが
>日本はもっとだろ
日本で仕事にあぶれた連中は特殊詐欺とか犯罪グループに入ってる
その悪知恵を仕事に生かせるようにすればよかったのに
まか根が性悪だから無理だったんだろうが
62無念Nameとしあき25/08/17(日)10:24:34No.1344062700+
>使ってるAI次第かもしれんけどできました!って言って結構大嘘つきな時があるから油断できん
>まあ人間もそうだから別にいいんだけど
問題は
AIには責任の所在がないことでしてな
63無念Nameとしあき25/08/17(日)10:24:44No.1344062741そうだねx1
でもGPT5にいたっても嘘ばっかつくし
それなりにAIをつかいこなせる上で本業もできねえと
使えないというあまり意味のない状態なわけで…
実際MSが人減らしまくってアプデでヘマしまくってる
64無念Nameとしあき25/08/17(日)10:24:54No.1344062781+
絵師はAIでいいやってなったけど一般会社員の仕事をAIに任せるか?ってーとそんな事ないんじゃ
65無念Nameとしあき25/08/17(日)10:26:20No.1344063139+
>AIには責任の所在がないことでしてな
そらただの人がやる作業の肩代わりツールなんだから
責任のある仕事で使う分には本人の責任以外ないだろう
66無念Nameとしあき25/08/17(日)10:26:35No.1344063194+
としあきにはブルーカラーが多いんだなってのがよくわかる
67無念Nameとしあき25/08/17(日)10:27:39No.1344063461+
>絵師はAIでいいやってなったけど一般会社員の仕事をAIに任せるか?ってーとそんな事ないんじゃ
普通に議事録作成や会議の文字起こしとか
社内資料の検索システムなんかは生成AI使われてるよもう
68無念Nameとしあき25/08/17(日)10:29:34No.1344063898+
トラック乗りはまだまだ大丈夫そうだな
69無念Nameとしあき25/08/17(日)10:29:44No.1344063931そうだねx2
>としあきにはブルーカラーが多いんだなってのがよくわかる
多かったら平日でも日がな一日二次裏に齧りついてねぇだろ
多いのはニートだ
70無念Nameとしあき25/08/17(日)10:31:42No.1344064430+
としあきの職場でAI導入したら人員削減できそうな仕事ってあんの?
なんか漠然とAIがあれば人手いらなくなるとか想像で話してそう
71無念Nameとしあき25/08/17(日)10:32:11No.1344064551そうだねx1
>トラック乗りはまだまだ大丈夫そうだな
自動運転の実用化なんかまだまだ先どころか手積み手卸がまかり通ってる業界で自動化はありえない
ただ給料も安いのでやる人はどんどん減るだろう
72無念Nameとしあき25/08/17(日)10:33:39No.1344064877+
>そらただの人がやる作業の肩代わりツールなんだから
>責任のある仕事で使う分には本人の責任以外ないだろう
つまる所AIは導き出した答えの正当性を判断する能力がないんですわな
それをいちいち人間が確認して判断するんならAI使う意味がないし
けどそこを疎かにして世に出した成果物に間違いがあったら正当性を判断しなかった人間に責任がのしかかる
73無念Nameとしあき25/08/17(日)10:33:41No.1344064884+
AI化というか機械化できそうな部分はそれこそ山のようにあるが
それらが代替されたとして別に仕事が減るわけじゃないからなあ
74無念Nameとしあき25/08/17(日)10:33:42No.1344064885+
AIアンドロイドが出てきたらいよいよデトロイト化しそう
75無念Nameとしあき25/08/17(日)10:33:55No.1344064953そうだねx4
    1755394435705.jpg-(21476 B)
21476 B
でも…このスレの書き込みも
AIで生成したレスとカーチャンの自演なんよ
76無念Nameとしあき25/08/17(日)10:38:16No.1344065983+
>ただ給料も安いのでやる人はどんどん減るだろう
拘束時間も長いしな
置き配で楽になりそうだが
置けば良いってもんでもないらしいし
大変そうなのは変わってない
77無念Nameとしあき25/08/17(日)10:38:16No.1344065984+
    1755394696685.jpg-(148275 B)
148275 B
>人手が足りないのはエッセンシャルワーカーの分野
料理人なんかもレシピはAIで代用可能だよな
78無念Nameとしあき25/08/17(日)10:38:37No.1344066055+
デザイン会社に委託してた部分はマジでAIに置き換わったと思うがそれ以外は特に何も感じないな
79無念Nameとしあき25/08/17(日)10:40:03No.1344066400+
>多いのはニートだ
やだなぁ
ニートが労働の在り方のあれこれに意見してたのなら
何様なんですか?としか言いようがないじゃないですか
80無念Nameとしあき25/08/17(日)10:40:17No.1344066466+
    1755394817882.jpg-(60355 B)
60355 B
>料理人なんかもレシピはAIで代用可能だよな
しかしどうしても最終的には人間の手で調整が必須…
AI調理人というかそんな感じの新しい職種が生まれるかもしれない
81無念Nameとしあき25/08/17(日)10:40:52No.1344066613+
>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
それだけAIが仕事に入り込んでるんだな
日本にいるとあまりそんな感じしない
としの周りも首になって代わりにAI導入されたって話あるの?
82無念Nameとしあき25/08/17(日)10:41:37No.1344066777+
AIのせいで肉体労働を奪われた!
83無念Nameとしあき25/08/17(日)10:41:50No.1344066838そうだねx1
>>料理人なんかもレシピはAIで代用可能だよな
>しかしどうしても最終的には人間の手で調整が必須…
>AI調理人というかそんな感じの新しい職種が生まれるかもしれない
囲碁なんかと違って生身の生物に食わせるという工程が必須だから
仮想レシピ30万通り作成実施!
みたいなことできないからな
84無念Nameとしあき25/08/17(日)10:41:56No.1344066859+
>としの周りも首になって代わりにAI導入されたって話あるの?
クビはないけど上でも書いたが外注しなくなったのはある
85無念Nameとしあき25/08/17(日)10:42:38No.1344067003+
>>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
>それだけAIが仕事に入り込んでるんだな
>日本にいるとあまりそんな感じしない
>としの周りも首になって代わりにAI導入されたって話あるの?
周りというか中国の話だが
漫画家がAIに仕事奪われてた
86無念Nameとしあき25/08/17(日)10:42:51No.1344067052+
AIが出した成果物に間違いも正しいも判断する必要がない
限定された部分でしか使えないような気がするんだけどね
87無念Nameとしあき25/08/17(日)10:43:10No.1344067132+
>>多いのはニートだ
>やだなぁ
>ニートが労働の在り方のあれこれに意見してたのなら
>何様なんですか?としか言いようがないじゃないですか
その何様なんだと思うよ
88無念Nameとしあき25/08/17(日)10:43:34No.1344067241+
日本は逆でPC人口が減ったからプログラマ志望が激減して
プログラミング授業を推進中だけど実際の教室はiPadという
謎の状態で立ち往生してる
89無念Nameとしあき25/08/17(日)10:43:49No.1344067313そうだねx4
>漫画家がAIに仕事奪われてた
イラストレーターならともかく漫画家から仕事を奪うのは難しくないか?
90無念Nameとしあき25/08/17(日)10:43:53No.1344067330+
トラック運転手は今どんどん給料上がってるぜ
うちはドライバー部門の平均年収700万超えた
去年今年で100万上げたから
91無念Nameとしあき25/08/17(日)10:43:54No.1344067333+
ホワイトカラーの仕事は奪われていく
92無念Nameとしあき25/08/17(日)10:44:04No.1344067376+
>拘束時間も長いしな
>置き配で楽になりそうだが
>置けば良いってもんでもないらしいし
>大変そうなのは変わってない
ニュースに取り上げられるのも宅配の事ばかりで危機感が全くないんだなぁとは思う
93無念Nameとしあき25/08/17(日)10:44:29No.1344067470+
職人の力量を重んじる日本で
全面的にAIで作りました!はなかなか浸透しないかもな
94無念Nameとしあき25/08/17(日)10:44:34No.1344067491+
翻訳はAIでいいよねってなるとは思うんだ
特に日本にはクソ翻訳家が多いし
95無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:08No.1344067625+
    1755395108100.jpg-(46191 B)
46191 B
>日本は逆でPC人口が減ったからプログラマ志望が激減して
>プログラミング授業を推進中だけど実際の教室はiPadという
>謎の状態で立ち往生してる
OH…どうしてそんなことに…
ってかほんとロストテクノロジーにありつつあるよねプログラミング関係は
96無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:21No.1344067683そうだねx1
日本では新卒じゃなくて静かな退職とかほざいてるアホが首斬られるだろ
97無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:36No.1344067744そうだねx1
>>漫画家がAIに仕事奪われてた
>イラストレーターならともかく漫画家から仕事を奪うのは難しくないか?
うむ
だから中国では
漫画読者が「人間の描いた漫画ほうがいい」と海外の漫画ばかり読み始めたという笑い話になっとる
なにせ編集者や社員が漫画家追い出して漫画つくりだしたからつまんないんだ
98無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:39No.1344067754+
実用化されてるのは生成とAIエージェントくらいだけど
アメリカはもともとカスタマーサポートゴミだからまじで無関係だな
99無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:40No.1344067760+
中国みたいにやらかしたら解散して逃げる社会なら
確かにAIは有用すぎるかもしれん
100無念Nameとしあき25/08/17(日)10:45:47No.1344067785+
>翻訳はAIでいいよねってなるとは思うんだ
>特に日本にはクソ翻訳家が多いし
あのアフリカの手話翻訳家おじさんすき
あれAIに似てるとこある
101無念Nameとしあき25/08/17(日)10:46:14No.1344067881+
>ホワイトカラーの仕事は奪われていく
50代の中頃くらいから
適当なブルーカラーに紛れ込んで
残りの労働人生を上手いことやり過ごす
シナリオねーかな
5年後くらいターゲットで
102無念Nameとしあき25/08/17(日)10:46:18No.1344067906+
>イラストレーターならともかく漫画家から仕事を奪うのは難しくないか?
コミカライズだけやってるタイプの漫画家なら
昨今流行りの韓国のスマホコミックなんかは同じ絵柄ばっかりでいつでもAIに置き換えられるだろう
103無念Nameとしあき25/08/17(日)10:46:38No.1344068005そうだねx3
>日本では新卒じゃなくて静かな退職とかほざいてるアホが首斬られるだろ
一度採用したら簡単にはクビにはできない
だから採用自体を減らすのよ
104無念Nameとしあき25/08/17(日)10:47:08No.1344068136そうだねx1
    1755395228534.jpg-(375792 B)
375792 B
>うむ
>だから中国では
>漫画読者が「人間の描いた漫画ほうがいい」と海外の漫画ばかり読み始めたという笑い話になっとる
>なにせ編集者や社員が漫画家追い出して漫画つくりだしたからつまんないんだ
なんという本末転倒…
ってか漫画ってあらすじやネームが命なのにねえ
そのへん分かってないと面白い漫画は描けないんだ
105無念Nameとしあき25/08/17(日)10:48:05No.1344068376+
>50代の中頃くらいから
>適当なブルーカラーに紛れ込んで
適当に紛れ込める肉体労働なんて炎天下作業とかになるぞ
今の仕事に必死にかじりつくほうがずっとマシだろう
106無念Nameとしあき25/08/17(日)10:48:37No.1344068510+
>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
つーかこれ自体
信憑性のある話なん?
107無念Nameとしあき25/08/17(日)10:48:43No.1344068536+
専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。

 変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。米エコノミストは「新卒レベルの職種はAIに置き換えたり、少なくともタスクの一部を担ったりできる」と分析。AIの方が新卒に割り当てられることが多い作業に秀でていると述べた。
108無念Nameとしあき25/08/17(日)10:48:59No.1344068605+
>>うむ
>>だから中国では
>>漫画読者が「人間の描いた漫画ほうがいい」と海外の漫画ばかり読み始めたという笑い話になっとる
>>なにせ編集者や社員が漫画家追い出して漫画つくりだしたからつまんないんだ
>なんという本末転倒…
>ってか漫画ってあらすじやネームが命なのにねえ
>そのへん分かってないと面白い漫画は描けないんだ
中国は漫画事業をカネとしか見てないからな……
クリエイターを切り捨てるの普通
109無念Nameとしあき25/08/17(日)10:49:15No.1344068671+
>AIが出した成果物に間違いも正しいも判断する必要がない
>限定された部分でしか使えないような気がするんだけどね
そもそもまとめる部分をAIでやって判断は人間がするのが当然の運用だぞ
議事録とかで言えば文字起こししたり要約したりで2時間使ってたのを
文字起こし、要約がリアタイで生成AIがやってその確認に人間が30分とかであって
110無念Nameとしあき25/08/17(日)10:49:21No.1344068704+
プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
111無念Nameとしあき25/08/17(日)10:50:12No.1344068943そうだねx8
    1755395412964.jpg-(60574 B)
60574 B
なろうラノベの挿絵なんてAIで充分よな
人間絵師みたいに未成年と淫行とかしないし
112無念Nameとしあき25/08/17(日)10:50:39No.1344069031+
> AIの方が新卒に割り当てられることが多い作業に秀でていると述べた。
もうジリ貧になる未来しかないような気がしなくもないが…
113無念Nameとしあき25/08/17(日)10:51:39No.1344069247+
>プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
単機能のサブ処理位ならちゃんと仕様渡せばソース出てくるよ
勿論そのままじゃ使えんけど大分手間が省ける
114無念Nameとしあき25/08/17(日)10:51:41No.1344069249そうだねx2
>中国は漫画事業をカネとしか見てないからな……
かつて日本人をエコノミックアニマルと言って卑下してたが
中国人の方がそう見える
金のためなら何でもやる印象
115無念Nameとしあき25/08/17(日)10:52:18No.1344069406+
>少なくともタスクの一部を担ったりできる
こういう一部をAIに任せるみたいなのはあるんだけど
そのプログラミングだって日本では人手が足りな過ぎてとてもAIに置き換わるみたいなのはないって感じる
116無念Nameとしあき25/08/17(日)10:52:41No.1344069511+
>ってか漫画ってあらすじやネームが命なのにねえ
>そのへん分かってないと面白い漫画は描けないんだ
鳥山センセみたいな成功例もあるので一概にはいえん…
鳥山センセはあられちゃんみたいなうんちでる漫画が本来の素で
ぶさいくキャラ描いては編集から駄目だしされてたし
117無念Nameとしあき25/08/17(日)10:52:49No.1344069553+
>>プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
>単機能のサブ処理位ならちゃんと仕様渡せばソース出てくるよ
>勿論そのままじゃ使えんけど大分手間が省ける
大まかな指示を出せばだいたいの形をお出ししてくれるの助かる…
一から作るよりもだいぶ時間短縮できるよね
118無念Nameとしあき25/08/17(日)10:53:12No.1344069638+
>プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
全部AIにプログラミング任せてゲーム作ろうと思ったけどエラーだらけで無理だったわ
ある程度知識ないと駄目だわ
119無念Nameとしあき25/08/17(日)10:53:26No.1344069691そうだねx2
>>中国は漫画事業をカネとしか見てないからな……
>かつて日本人をエコノミックアニマルと言って卑下してたが
>中国人の方がそう見える
>金のためなら何でもやる印象
最後の人情が無いからな
平気で切り捨てる
120無念Nameとしあき25/08/17(日)10:53:41No.1344069763+
>かつて日本人をエコノミックアニマルと言って卑下してたが
日本人はむしろ商売には不向きな民族性だよ
正直すぎて嘘もすぐバレる
シナ人とかオランダ人とかヴェネチア人など歴史を見れば商業民族がいかにえげつないかわかる
121無念Nameとしあき25/08/17(日)10:54:11No.1344069891+
>そのプログラミングだって日本では人手が足りな過ぎてとてもAIに置き換わるみたいなのはないって感じる
人手足りないからAI使うんだが…
122無念Nameとしあき25/08/17(日)10:54:15No.1344069914そうだねx2
    1755395655072.png-(2803494 B)
2803494 B
>周りというか中国の話だが
>漫画家がAIに仕事奪われてた
今漫画を描いて貰ったけど
とてもじゃないけど人間と同じにはならんなと実感した
123無念Nameとしあき25/08/17(日)10:54:30No.1344069987+
>>ってか漫画ってあらすじやネームが命なのにねえ
>>そのへん分かってないと面白い漫画は描けないんだ
>鳥山センセみたいな成功例もあるので一概にはいえん…
>鳥山センセはあられちゃんみたいなうんちでる漫画が本来の素で
>ぶさいくキャラ描いては編集から駄目だしされてたし
ジジイとデブじゃないですか
子供じゃないですか
虫じゃないですか
タラコ唇じゃないですか
124無念Nameとしあき25/08/17(日)10:55:07No.1344070156+
>プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
今CMでやってる
この会計プログラム私が作りましたみたいな
コードとか知らなくてもできますよが売りのやつってなんなの
125無念Nameとしあき25/08/17(日)10:55:16No.1344070196+
>単機能のサブ処理位ならちゃんと仕様渡せばソース出てくるよ
>勿論そのままじゃ使えんけど大分手間が省ける
それをやってMicrosoftは24H2のバグを修正できずに
25H1出せなくなったけどな
126無念Nameとしあき25/08/17(日)10:55:20No.1344070210そうだねx1
>>プログラミングもAIがやってくれるんだろうな
>全部AIにプログラミング任せてゲーム作ろうと思ったけどエラーだらけで無理だったわ
>ある程度知識ないと駄目だわ
AIと人間の関係なんて
業務責任者と文句言わないアルバイトみたいなもんなんだから
投げる方に知識や精査能力いるの当たり前なんですよ
127無念Nameとしあき25/08/17(日)10:55:33No.1344070267+
在宅ワーカーとかに転職したかったけどAIがどんどん進化していくから無理そうだなぁ
128無念Nameとしあき25/08/17(日)10:55:55No.1344070367そうだねx4
    1755395755023.png-(2575208 B)
2575208 B
>今漫画を描いて貰ったけど
>とてもじゃないけど人間と同じにはならんなと実感した
けっこういい感じになってていいじゃない
あとは台詞をとしのセンスでいつものようにコラすればかんぺきだ!
129無念Nameとしあき25/08/17(日)10:56:30No.1344070537+
>>単機能のサブ処理位ならちゃんと仕様渡せばソース出てくるよ
>>勿論そのままじゃ使えんけど大分手間が省ける
>それをやってMicrosoftは24H2のバグを修正できずに
>25H1出せなくなったけどな
んなデカい話をされても知らんよ
自分は自分の責任の負える範囲で使うだけなんだから
130無念Nameとしあき25/08/17(日)10:56:31No.1344070539+
切られた漫画家の程度によるけど
その人は売れっ子だったのかい?
131無念Nameとしあき25/08/17(日)10:57:21No.1344070746+
    1755395841681.jpg-(39997 B)
39997 B
>ジジイとデブじゃないですか
>子供じゃないですか
>虫じゃないですか
>タラコ唇じゃないですか
鳥山AIに人間(マシリト)がダメ出しをしないといけないんですか…
132無念Nameとしあき25/08/17(日)10:57:26No.1344070763+
最近ホワイトカラーの仕事で社会復帰したけど駄目そう
クビになったら職業訓練で溶接でも学ぼうかね
133無念Nameとしあき25/08/17(日)10:57:46No.1344070842そうだねx2
アンチAIの方が普通にAI使う人よりよほどAIの万能性を信じてるのが面白い
134無念Nameとしあき25/08/17(日)10:57:56No.1344070870+
>んなデカい話をされても知らんよ
>自分は自分の責任の負える範囲で使うだけなんだから
アメリカでAIに仕事を奪われて氷河期って小さい規模の話なん?
135無念Nameとしあき25/08/17(日)10:58:08No.1344070917そうだねx1
米国で仕事ないプログラマーは日本に来いよって思ったけど
日本で人手不足な理由が給料安すぎの上に拘束時間が長いからだから
むしろそこは早くAIに置き換われやって話やな
136無念Nameとしあき25/08/17(日)10:58:17No.1344070964+
>切られた漫画家の程度によるけど
>その人は売れっ子だったのかい?
知らん
中国の話だしな
まあ切られるってことは大ヒット作家ではあるまい
137無念Nameとしあき25/08/17(日)10:58:27No.1344071000そうだねx2
としあきは0か100でしか喋らないから
AIに代替って言われると人の作業がゼロになると思っていて
AIがやった事に人が手を加える事を「なんだよAI使えないわ」と表現する
138無念Nameとしあき25/08/17(日)10:58:54No.1344071113そうだねx1
>アンチAIの方が普通にAI使う人よりよほどAIの万能性を信じてるのが面白い
実際にAIを使ってみるとできること・できないことがはっきりわかってくるからね…
過度な期待も畏れもなくなってしまう
139無念Nameとしあき25/08/17(日)10:59:44No.1344071306+
まあ日本でもしぐれういみたくネームバリューで売ってるとこ以外のイラストレーターは仕事なくなるよね
140無念Nameとしあき25/08/17(日)10:59:57No.1344071351+
>アメリカでAIに仕事を奪われて氷河期って小さい規模の話なん?
なんでAIでプログラムも組めるのかってレスに応えただけでこんな絡まれ方してるんだ自分
141無念Nameとしあき25/08/17(日)11:01:06No.1344071619+
AI任せで作ったものを精査して出した後に不安を残すより
自分で作っちゃったほうが早いし後から直しもしやすい
142無念Nameとしあき25/08/17(日)11:01:07No.1344071622そうだねx1
仕事失うほどか?
単にアメリカがトランプ不景気に陥ってるだけじゃないか?
143無念Nameとしあき25/08/17(日)11:02:02No.1344071848+
AI小説とか
人間が改定しないとカスしか出ないからな
144無念Nameとしあき25/08/17(日)11:02:27No.1344071950+
>鳥山AIに人間(マシリト)がダメ出しをしないといけないんですか…
当時の漫画家に締め切りギリギリまで描かせていいものを
つくらせろってのが編集長命令だったって平松伸二の自伝漫画で
描かれてたから一部のトップ層以外は例外なくやらされてる
145無念Nameとしあき25/08/17(日)11:02:30No.1344071963+
AI厨また負けたのか
146無念Nameとしあき25/08/17(日)11:02:36No.1344071978+
ジジイに多いんだよね
「これがあれば簡単ですよ」
「じゃあこっちは何もしなくていいのか!」
「いえここは自分で入力しないと」
「どっちなんだよ!!!」
147無念Nameとしあき25/08/17(日)11:02:36No.1344071981+
AIじゃなくてAGIがヤバい
148無念Nameとしあき25/08/17(日)11:03:12No.1344072115+
そろそろ身体がキツイから楽な仕事したいのにAIが発展すればその願いも叶わなくなりそうだな
149無念Nameとしあき25/08/17(日)11:03:21No.1344072141+
>仕事失うほどか?
>単にアメリカがトランプ不景気に陥ってるだけじゃないか?
トランプはAIだと知らないのか人間
150無念Nameとしあき25/08/17(日)11:03:25No.1344072158+
>AI任せで作ったものを精査して出した後に不安を残すより
あとに不安が残る時点で精査とは言わんのでは
151無念Nameとしあき25/08/17(日)11:04:20No.1344072378そうだねx1
>AI任せで作ったものを精査して出した後に不安を残すより
>自分で作っちゃったほうが早いし後から直しもしやすい
自分で作ったものだけ後から直す前提なのはちょっと仕事に真摯に取り組めてないんじゃないか?
AIでも自作でもちゃんと同じようにやれよ
仕事なんだから
152無念Nameとしあき25/08/17(日)11:04:50No.1344072487+
安くてきつい仕事はあるけどそういうのに就きたがらないんだろ
153無念Nameとしあき25/08/17(日)11:05:13No.1344072584+
トランプの嫌がらせで大学や研究関係から人材どんどん流出してるからなあ
日本に来てほしいけど中国が高給で雇うんだろうなあ…
154無念Nameとしあき25/08/17(日)11:05:20No.1344072611+
>AI任せで作ったものを精査して出した後に不安を残すより
>自分で作っちゃったほうが早いし後から直しもしやすい
AIに「任せて」る時点でダメじゃん
効率化というのはそういう事ではない
155無念Nameとしあき25/08/17(日)11:05:45No.1344072714+
>AI小説とか
>人間が改定しないとカスしか出ないからな
初期のAIの時でさえアメリカアマゾンではAI小説だらけになって大変だったと聞いた
洗練されてないAIでも大丈夫だったとかアメリカの小説産業はどんだけクソなんだよってなった
日本語だとAI小説はエロ生成して個人で楽しむならともかくそれで一冊書いてもウケないだろうな
156無念Nameとしあき25/08/17(日)11:05:52No.1344072744+
    1755396352531.jpg-(82102 B)
82102 B
>AI小説とか
>人間が改定しないとカスしか出ないからな
プロンプトをこれでもかってくらい調整しないとまともなものがでてこないからね…
出力→修正→再出力→また修正ってのをひたすら繰り返し続けて
違和感のない文章にまで持って行くのがほんとしんどい…
157無念Nameとしあき25/08/17(日)11:06:38No.1344072897そうだねx2
「AIが作ったんだから大丈夫だろ」とチェックを甘くするのはただのアホ
158無念Nameとしあき25/08/17(日)11:06:49No.1344072933+
>安くてきつい仕事はあるけどそういうのに就きたがらないんだろ
むしろかなりの高給貰えても肉体労働は選択肢に入らない価値観なんじゃないの
159無念Nameとしあき25/08/17(日)11:06:57No.1344072967+
つーかそれがAI製でも他人製でも
そこに間違いがないかチェックする側になる方が嫌だ
んなら俺が作るわ!になってしまう…
他人製ならミスがあっても製作者と協議することもできるけど
AI製はそれもできん…
160無念Nameとしあき25/08/17(日)11:06:59No.1344072978+
>安くてきつい仕事はあるけどそういうのに就きたがらないんだろ
それは当然だろ
弱みでも握られてない限り
161無念Nameとしあき25/08/17(日)11:07:43No.1344073147+
>違和感のない文章にまで持って行くのがほんとしんどい…
自分で小説書いた方が早いのでは…
162無念Nameとしあき25/08/17(日)11:07:53No.1344073186+
>初期のAIの時でさえアメリカアマゾンではAI小説だらけになって大変だったと聞いた
>洗練されてないAIでも大丈夫だったとかアメリカの小説産業はどんだけクソなんだよってなった
>日本語だとAI小説はエロ生成して個人で楽しむならともかくそれで一冊書いてもウケないだろうな
英語は単語も少ないから組み合わせのパターンも限られてて
AI生成にすごく向いてるのかな
日本語だとどうしても言い回しその他が複雑すぎてポン出しのままではひどいことになってしまう…
163無念Nameとしあき25/08/17(日)11:08:02No.1344073220+
>安くてきつい仕事はあるけどそういうのに就きたがらないんだろ
アメリカで工場持ってる知り合いがこれを機に新規採用30人決めたら2人しか残らなかったって言ってた
もうアメリカで製造業は無理だよトランプ
それこそ低賃金で働いてくれる不法移民でもないと
164無念Nameとしあき25/08/17(日)11:08:24No.1344073314+
>つーかそれがAI製でも他人製でも
>そこに間違いがないかチェックする側になる方が嫌だ
>んなら俺が作るわ!になってしまう…
それはもうAIが苦手以前に単に管理職や仕事出す側に向いてないだけだろ
勿論そういうスタンスも否定しないけど
165無念Nameとしあき25/08/17(日)11:08:45No.1344073386そうだねx1
    1755396525072.jpg-(28440 B)
28440 B
>>違和感のない文章にまで持って行くのがほんとしんどい…
>自分で小説書いた方が早いのでは…
そっちのほうがいいかもしれないね…
166無念Nameとしあき25/08/17(日)11:09:19No.1344073520そうだねx1
>つーかそれがAI製でも他人製でも
>そこに間違いがないかチェックする側になる方が嫌だ
>んなら俺が作るわ!になってしまう…
どういう業種を想定して話してるのか知らんが
立場によっては下から来たもののチェックだけが役割になる事だってあるし
その場合「俺が作るわ!」は普通にできないよ
167無念Nameとしあき25/08/17(日)11:09:30No.1344073557そうだねx1
>>>違和感のない文章にまで持って行くのがほんとしんどい…
>>自分で小説書いた方が早いのでは…
>そっちのほうがいいかもしれないね…
AIは添削とブレインストーミングが役立つんだ
168無念Nameとしあき25/08/17(日)11:10:39No.1344073823+
>つーかそれがAI製でも他人製でも
>そこに間違いがないかチェックする側になる方が嫌だ
例えば編集はそういう仕事だよ
169無念Nameとしあき25/08/17(日)11:11:55No.1344074143+
>つーかそれがAI製でも他人製でも
>そこに間違いがないかチェックする側になる方が嫌だ
>んなら俺が作るわ!になってしまう…
職種や事業規模にもよるけど
そういう人は「それじゃ君が居なくなったらどうするのさ」ってリスクがあるから
普通に人やツールに頼って仕事する人の方がありがたいんだよなぁ…
170無念Nameとしあき25/08/17(日)11:12:05No.1344074196+
>プロンプトをこれでもかってくらい調整しないとまともなものがでてこないからね…
>出力→修正→再出力→また修正ってのをひたすら繰り返し続けて
>違和感のない文章にまで持って行くのがほんとしんどい…
ある程度のところまで行ったら自分で手直ししたらどうか
英語だと手直し必要ないくらいのもんが生成されるんかな
171無念Nameとしあき25/08/17(日)11:12:15No.1344074229そうだねx1
人手は余る
移民はイラネって事だ
172無念Nameとしあき25/08/17(日)11:13:51No.1344074596+
仕事はあるがやりたくないだけだろ
でもウェイトレスなんかは無くならないの不思議だね
チップが大きいのかな
173無念Nameとしあき25/08/17(日)11:14:32No.1344074747+
>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
人材不足って言われる日本ってもしかして超好景気なのでは?
174無念Nameとしあき25/08/17(日)11:15:24No.1344074944+
>それはもうAIが苦手以前に単に管理職や仕事出す側に向いてないだけだろ
>勿論そういうスタンスも否定しないけど
通常業務のダブルチェックですらチェック漏れを絶対的に回避はできないからね
AIが作ったものを人間がチェックするのが当たり前だろ?ってそりゃそうだよだけど
それを世に出すことを軽く考えすぎてない?と思わなくもない
175無念Nameとしあき25/08/17(日)11:16:10No.1344075157+
プログラムもいろいろ指摘してルーチン完成しても今度は
内容理解してコメントとか処理説明とか入れないと
そのまま前に進んだらスパゲティができるからな…
結局精査するのに本業職員は必要ってなっちゃう
176無念Nameとしあき25/08/17(日)11:16:21No.1344075193+
>人手は余る
>移民はイラネって事だ
AI化しようがブルーカラー不足はどうしようもないから移民は増える一方になるだろ
177無念Nameとしあき25/08/17(日)11:16:43No.1344075294+
>AIで急激に人がいらなくなる職種そんなにあるか?
倉庫作業員無くしたとかならごっそりと消える
178無念Nameとしあき25/08/17(日)11:18:43No.1344075746+
>倉庫作業員無くしたとかならごっそりと消える
実際amazon倉庫はもうほぼ人いないって話だしな
あまりに万引きが多くて出入りチェックが酷くなった上で
そうなったって理由もあるし
179無念Nameとしあき25/08/17(日)11:20:09No.1344076082そうだねx1
>プログラムもいろいろ指摘してルーチン完成しても今度は
>内容理解してコメントとか処理説明とか入れないと
>そのまま前に進んだらスパゲティができるからな…
>結局精査するのに本業職員は必要ってなっちゃう
必要といってもその人員は今の1/10とかでよくなるわけで
その失われる9割の雇用が問題でしょ
180無念Nameとしあき25/08/17(日)11:21:47No.1344076459+
アマゾンの倉庫人減ってるのか
あれこそ人手が欲しい職種だと思ったのに
181無念Nameとしあき25/08/17(日)11:21:52No.1344076478+
アメリカでは法律事務所のアシスタントとかすごい勢いで求人減っててロースクール通って弁護士事務所入るようなキャリアの積み方はやめとけと言われてる
こういうとこから人の仕事がなくなっていくいい例
182無念Nameとしあき25/08/17(日)11:22:17No.1344076575+
別に人口減っても問題ないな
183無念Nameとしあき25/08/17(日)11:22:45No.1344076689そうだねx1
>AIは添削とブレインストーミングが役立つんだ
添削やネタ出しがほんと助かるよね…
184無念Nameとしあき25/08/17(日)11:22:46No.1344076690+
>>使ってるAI次第かもしれんけどできました!って言って結構大嘘つきな時があるから油断できん
>>まあ人間もそうだから別にいいんだけど
>問題は
>AIには責任の所在がないことでしてな
判断させてない
だから多数を採用したりする
じきに自分で判断するからなくなるよ
185無念Nameとしあき25/08/17(日)11:23:28No.1344076849そうだねx1
>>プログラムもいろいろ指摘してルーチン完成しても今度は
>>内容理解してコメントとか処理説明とか入れないと
>>そのまま前に進んだらスパゲティができるからな…
>>結局精査するのに本業職員は必要ってなっちゃう
>必要といってもその人員は今の1/10とかでよくなるわけで
>その失われる9割の雇用が問題でしょ
その1/10側に入った人の負担がハンパないことになるのは分かる
186無念Nameとしあき25/08/17(日)11:23:53No.1344076952+
>必要といってもその人員は今の1/10とかでよくなるわけで
1/10はさすがに無理だろそこまで減らしたら破綻するわ
具体的にいうとnVIDIAのドライバーチームみたいなことに
187無念Nameとしあき25/08/17(日)11:24:02No.1344076987+
>アメリカでは法律事務所のアシスタントとかすごい勢いで求人減っててロースクール通って弁護士事務所入るようなキャリアの積み方はやめとけと言われてる
>こういうとこから人の仕事がなくなっていくいい例
まずアメリカの裁判って意味わからん判決出すしAIでいいわ
188無念Nameとしあき25/08/17(日)11:24:57No.1344077176+
    1755397497004.jpg-(644412 B)
644412 B
>その1/10側に入った人の負担がハンパないことになるのは分かる
アメリカの証券会社では600人くらいいたトレーダーさんたちが全員リストラされて
残ったのは数名のシステムエンジニアさんだけだったって話があったねえ
189無念Nameとしあき25/08/17(日)11:25:06No.1344077208+
Xですら結局切ったプログラマー呼び戻したくらいだぞ
190無念Nameとしあき25/08/17(日)11:25:46No.1344077366+
>Xですら結局切ったプログラマー呼び戻したくらいだぞ
切ったんじゃなくてマスクになって辞められまくって根本的に人が足りてなかっただけだ
191無念Nameとしあき25/08/17(日)11:26:06No.1344077442+
    1755397566490.webp-(477870 B)
477870 B
>まずアメリカの裁判って意味わからん判決出すしAIでいいわ
AI「判決…全人類死刑!」
192無念Nameとしあき25/08/17(日)11:26:21No.1344077493+
アメリカの雇用統計ほとんど農業従事者の雇用でホワイトカラーすでに壊滅してるもんな
193無念Nameとしあき25/08/17(日)11:26:26No.1344077511そうだねx1
>アメリカの証券会社では600人くらいいたトレーダーさんたちが全員リストラされて
>残ったのは数名のシステムエンジニアさんだけだったって話があったねえ
マクロ組んで自動化して漫画読んでた人がバレて首になったってニュースを20年前くらいに見たけど
逆になったか
194無念Nameとしあき25/08/17(日)11:26:56No.1344077621+
>切ったんじゃなくてマスクになって辞められまくって根本的に人が足りてなかっただけだ
AIつくったりそのAIのペルソナつくったりでむしろ増えてね?
195無念Nameとしあき25/08/17(日)11:27:37No.1344077788そうだねx2
経営者もAIに幻想を抱きすぎでは
196無念Nameとしあき25/08/17(日)11:28:36No.1344078030+
>>AIは添削とブレインストーミングが役立つんだ
>添削やネタ出しがほんと助かるよね…
とりあえず6割の形にするところまでやってくれるのが便利
あとは地味に指示文自体を書かせるのが有用
197無念Nameとしあき25/08/17(日)11:28:51No.1344078097+
こちとらクライアントに不利益を与えてなくても
お出ししたものに間違いがあれば会議で詰められる仕事してたもんで
責任の所在がないものをお出しするのはほんと無理
198無念Nameとしあき25/08/17(日)11:28:52No.1344078099+
>AIが作ったものを人間がチェックするのが当たり前だろ?ってそりゃそうだよだけど
>それを世に出すことを軽く考えすぎてない?と思わなくもない
AI生成が過程にあろうが自分で全部やろうが自分の仕事として提出するなら
等しく精査した結果なのは当たり前だろ
なんで過程がどうかで軽く考えてる事になるんだ?
199無念Nameとしあき25/08/17(日)11:30:16No.1344078452そうだねx1
>こちとらクライアントに不利益を与えてなくても
>お出ししたものに間違いがあれば会議で詰められる仕事してたもんで
>責任の所在がないものをお出しするのはほんと無理
AI生成使ったからって自分の仕事の責任がAIに転嫁できるなんて考える方がおかしい
200無念Nameとしあき25/08/17(日)11:30:54No.1344078611+
絵の部門だって絵は描けても漫画のお話は全然ダメだし
AIにも向き不向きがありすぎる…
その絵も目が溶けたり6本指でたりでチェックが必要
201無念Nameとしあき25/08/17(日)11:31:25No.1344078760+
AIにやらせると確かに楽なんだけど
プロンプトや手法考えるのがクソ面倒で
さらにその出力を確認するのがめんどくさい
怠惰なやつにはマジで向いてない
202無念Nameとしあき25/08/17(日)11:31:45No.1344078850+
>経営者もAIに幻想を抱きすぎでは
低賃金肉体労働以外の人件費をゼロに出来るって夢の技術にジャバジャバ投資してるしなあ
203無念Nameとしあき25/08/17(日)11:32:26No.1344079024そうだねx1
イラストレーターが消えるのは本当かわいそうってなるけど
証券会社のトレーダーが消えても何も心痛まんな
204無念Nameとしあき25/08/17(日)11:33:03No.1344079168そうだねx2
AIが楽をさせてくれると思ったら
ホワイトカラー系やクリエイティブな仕事ばかり奪って
ブルーカラー職はあんま奪われてないのはディストピア感あるな
実際アメリカだと大学行かずに現場系目指す若者が増えてるとか(アメリカ在住の人が言ってた
205無念Nameとしあき25/08/17(日)11:33:47No.1344079369+
イラストレーターはイラスト以外で仕事見つけるの困難な可能性が高いが
トレーダーは能力的にも他で仕事できそう
206無念Nameとしあき25/08/17(日)11:34:03No.1344079443+
    1755398043595.jpg-(38196 B)
38196 B
>>アメリカ人自体は一次産業二次産業やりたくねぇよってなってるが
>日本はもっとだろ
>そういう奴らがニートになってネットで誹謗中傷に精を出したり過激な政治発言をしている
一方アメリカは
207無念Nameとしあき25/08/17(日)11:35:57No.1344079931+
    1755398157337.jpg-(23385 B)
23385 B
文学もどうなっていくのか
208無念Nameとしあき25/08/17(日)11:35:58No.1344079934+
    1755398158375.jpg-(409785 B)
409785 B
>マクロ組んで自動化して漫画読んでた人がバレて首になったってニュースを20年前くらいに見たけど
>逆になったか
そんなエジソンさんみたいな人がつい最近までおったんか…
やっぱりアメリカは面白いねえ
209無念Nameとしあき25/08/17(日)11:38:01No.1344080452+
生成AIの出力物は現状じゃアイデア出しや草案レベルで
それを元に自分の仕事はしなきゃいけないし
それだけでも大分時間や手間が省けるって話なのに
AIには責任のある仕事をさせられないとか
完成レベルの成果物を出すまでAIを調整するとか言う人はちょっと夢見すぎだろう
210無念Nameとしあき25/08/17(日)11:38:33No.1344080598+
    1755398313367.png-(1930966 B)
1930966 B
>AIにやらせると確かに楽なんだけど
>プロンプトや手法考えるのがクソ面倒で
>さらにその出力を確認するのがめんどくさい
>怠惰なやつにはマジで向いてない
AI画像出力に限ってだと
プロンプトをAIに考えてもらうとすごく楽だよ
こんな単語もありますよ?っていくつも例を出してくれるのでとてもありがたい…
211無念Nameとしあき25/08/17(日)11:39:07No.1344080733+
>実際アメリカだと大学行かずに現場系目指す若者が増えてるとか(アメリカ在住の人が言ってた
日本でも奨学金返済が苦しい話聞くが
アメリカだと学資ローンの金利が7%とかになり
不況と相まって一生返済に追われるリスクがあるとかなんとか
212無念Nameとしあき25/08/17(日)11:39:44No.1344080870+
>文学もどうなっていくのか
これミスリードもいいとこで
「AIと対話するシーンを実際にAIと対話して作った」って話なんだよな
213無念Nameとしあき25/08/17(日)11:40:39No.1344081113+
>こんな単語もありますよ?っていくつも例を出してくれるのでとてもありがたい…
GPTはクオリティ系の単語が弱いけどな
214無念Nameとしあき25/08/17(日)11:40:58No.1344081204+
ホワイトはAIでブルーは移民か
日本もどうなることやら
215無念Nameとしあき25/08/17(日)11:45:11No.1344082312+
先進国はどこも国民がブルーカラーやりたくない問題に直面してる
216無念Nameとしあき25/08/17(日)11:45:17No.1344082331+
>ホワイトはAIでブルーは移民か
>日本もどうなることやら
移民増やすのは確定してるから治安の悪化は免れないだろうな
217無念Nameとしあき25/08/17(日)11:48:14No.1344083082+
>とてもじゃないけど人間と同じにはならんなと実感した
ジワジワくる
218無念Nameとしあき25/08/17(日)11:49:07No.1344083325そうだねx1
プログラムの素養ないけどAIに
ログを整形するコードや
電子工作用のコード
エディタのスクリプト組んでもらってLoQと創作の効率が上がった
もうAI無しじゃやっていけねえ
219無念Nameとしあき25/08/17(日)11:49:23No.1344083386+
>先進国はどこも国民がブルーカラーやりたくない問題に直面してる
なんならホワイトカラーでも管理職や人に仕事出す立場にはなりたくないぞ

やっぱりエリートとAIと移民だけでいいな
220無念Nameとしあき25/08/17(日)11:49:44No.1344083476+
ブルーカラーは「これしかできない」爺婆労働者が息絶えるまで給料は据え置きのままだよ
こればっかりは社会構造の都合なのでどうしようもない
221無念Nameとしあき25/08/17(日)11:49:44No.1344083480+
逆に肉体労働でなくなる仕事ってあるのかな?
222無念Nameとしあき25/08/17(日)11:50:20No.1344083647+
>GPTはクオリティ系の単語が弱いけどな
あれはチャット用だね…
自分はGeminiにお願いしちゃってるよ
223無念Nameとしあき25/08/17(日)11:53:40No.1344084475+
>逆に肉体労働でなくなる仕事ってあるのかな?
仕事?むしろ増えるぞ
なぁなぁでやってたシフト管理とか成果の把握とかが効率化されるんだから
224無念Nameとしあき25/08/17(日)11:54:33No.1344084693+
ブルーカラーは当面大丈夫かと…
神奈川バスでAI自動バスを走らせたら事故りまくってるから
日本の道路事情を理解できるまで市民のほうが嫌がるだろあれ
225無念Nameとしあき25/08/17(日)11:55:56No.1344085032+
>あれはチャット用だね…
>自分はGeminiにお願いしちゃってるよ
なんとなくOpenAIが走り切るかなって思ってたけど
最近になってああgoogleには勝てんわってなってきてる
226無念Nameとしあき25/08/17(日)11:56:01No.1344085051+
人形ロボットにどこまでさせられるかだなぁ
仕分けとか出来るんだろうか
227無念Nameとしあき25/08/17(日)11:57:19No.1344085370+
>>逆に肉体労働でなくなる仕事ってあるのかな?
>仕事?むしろ増えるぞ
>なぁなぁでやってたシフト管理とか成果の把握とかが効率化されるんだから
倉庫系とかはロボットとAIでなくなったりしないのかな?
228無念Nameとしあき25/08/17(日)11:59:12No.1344085857+
AIが得意な仕事って何
229無念Nameとしあき25/08/17(日)11:59:18No.1344085894+
>倉庫系とかはロボットとAIでなくなったりしないのかな?
倉庫系はそもそもAIになるはるか前40年以上前から自動倉庫があるんよ
パレット受け取る人は必要だけどな
230無念Nameとしあき25/08/17(日)11:59:33No.1344085959+
AI導入で最適化されて人間は秒単位で今よりこき使われる
これは過去にパソコン普及とかでも起きたこと
231無念Nameとしあき25/08/17(日)12:00:10No.1344086111+
AIで代替できる仕事は減るかもしれんがアメリカはトラックの運ちゃんとか建築関連は足りてないんだろ?
232無念Nameとしあき25/08/17(日)12:01:02No.1344086365+
会社の経営判断こそAIにやって欲しい
社長はともかく役員要らんだろもう
233無念Nameとしあき25/08/17(日)12:02:24No.1344086708そうだねx3
日本も建設は親方世代が引退したら半分くらいごっそり減るといわれてる
外国人労働者を急いでいるのはそのせい
コンビニで働いてる英語も日本語もできる外国人はむしろエリート
234無念Nameとしあき25/08/17(日)12:02:56No.1344086839+
職場でも若者はAI使いこなし始めている
判らない仕事あっても上司に訊かずにAIに相談してる
235無念Nameとしあき25/08/17(日)12:03:53No.1344087097+
>会社の経営判断こそAIにやって欲しい
どうだかな
結局AIも道具だから作った人間に都合のいい回答しか出せないように作れるからな
236無念Nameとしあき25/08/17(日)12:04:10No.1344087175+
〜〜判断、がAIに出来ると思ってる人はちょっと夢見すぎ
AIにできるのは人間離れした粒度の判断材料を提供するだけ
237無念Nameとしあき25/08/17(日)12:04:41No.1344087312+
日本人ファーストではなくAI first
外国人のせいにするのはやめよう
238無念Nameとしあき25/08/17(日)12:04:59No.1344087386+
機械化やAI化には課税が必要なんだろうけど負担大きいと産業流出になるしなかなか
239無念Nameとしあき25/08/17(日)12:05:19No.1344087465+
AIで書籍レベルの小説が書けてしまうと作家が大変だな
240無念Nameとしあき25/08/17(日)12:05:37No.1344087539+
>日本も建設は親方世代が引退したら半分くらいごっそり減るといわれてる
ド田舎だけど車庫壊れたから修理頼んだらその地域の対応業者が無くなったので対応出来ないって言われた
どうしたらいいの
241無念Nameとしあき25/08/17(日)12:06:43No.1344087784そうだねx1
>AI導入で最適化されて人間は秒単位で今よりこき使われる
トラックはAI追走で運べる荷物を2倍3倍にする研究がされてるそうだけど
現役ドライバーは荷物の積み上げ積み下ろしをなんとかしろやと言ってるインタビューがあった
242無念Nameとしあき25/08/17(日)12:06:45No.1344087787+
言語系の仕事の人はまじ大変
243無念Nameとしあき25/08/17(日)12:07:58No.1344088122+
>ド田舎だけど車庫壊れたから修理頼んだらその地域の対応業者が無くなったので対応出来ないって言われた
>どうしたらいいの
ネットで探して出張費と高速代を払って来てもらうしかない
できなきゃDIY
244無念Nameとしあき25/08/17(日)12:08:03No.1344088138+
大卒が奨学金と利息支払にひーひー言いながら大した給料もらってないならブルーカラーシフトは起こるでしょ
アメリカの方が早そうだけど
245無念Nameとしあき25/08/17(日)12:09:02No.1344088390+
AIは学習のためのデータベースがないとなにもできないからデータベース化されてない仕事は人がやり続けるよ
246無念Nameとしあき25/08/17(日)12:10:25No.1344088751+
>AIは学習のためのデータベースがないとなにもできないからデータベース化されてない仕事は人がやり続けるよ
データベース化する仕事をしてもらおう
247無念Nameとしあき25/08/17(日)12:10:40No.1344088815そうだねx1
>トラックはAI追走で運べる荷物を2倍3倍にする研究がされてるそうだけど
>現役ドライバーは荷物の積み上げ積み下ろしをなんとかしろやと言ってるインタビューがあった
心身への負担が大きいのは積み下ろしなんだよ
運転自体はそれこそ休憩時間みたいなもんだからむしろ奪われたくない部分
248無念Nameとしあき25/08/17(日)12:11:17No.1344088974+
    1755400277738.jpg-(12244 B)
12244 B
人間にしかできない仕事が残ると思った?残念!人間にでもさせとけばいいやって仕事が回されるんだよ
249無念Nameとしあき25/08/17(日)12:11:26No.1344089013そうだねx1
>>AI導入で最適化されて人間は秒単位で今よりこき使われる
>トラックはAI追走で運べる荷物を2倍3倍にする研究がされてるそうだけど
>現役ドライバーは荷物の積み上げ積み下ろしをなんとかしろやと言ってるインタビューがあった
実際の問題点が全然解決されてないな
250無念Nameとしあき25/08/17(日)12:14:12No.1344089710+
占い師はAIに淘汰される
あんなもん誰かにすがりたい馬鹿がすがってるだけだからAIが心の支えになる時代が到来した
251無念Nameとしあき25/08/17(日)12:15:15No.1344089962+
でも運送ドライバーって運転「も」する荷役肉体労働者だからな
荷物触りたくなーいなんてやってたらそのうち仕事無くなるぜ
252無念Nameとしあき25/08/17(日)12:15:18No.1344089976+
>実際の問題点が全然解決されてないな
AIは「ルートの効率化を提案しろ」と言ったから提案した
「ドライバーの負担を軽くしろ」とは言われてない
そんなとこだろう
253無念Nameとしあき25/08/17(日)12:15:54No.1344090148+
>占い師はAIに淘汰される
>あんなもん誰かにすがりたい馬鹿がすがってるだけだからAIが心の支えになる時代が到来した
AIがパワーストーンを勧めてくる時代がくるのか…
254無念Nameとしあき25/08/17(日)12:16:03No.1344090187+
仕事しなくても生きていける世の中になるといいよな
255無念Nameとしあき25/08/17(日)12:18:55No.1344090922+
しかも人間に残されている仕事は温暖化でどんどん過酷になって行くのである!
256無念Nameとしあき25/08/17(日)12:19:57No.1344091199+
電力バカ食いするゴミだしょAI
257無念Nameとしあき25/08/17(日)12:22:39No.1344091891+
インフレと関税のせいがほとんどでは
258無念Nameとしあき25/08/17(日)12:23:48No.1344092201そうだねx2
>新人を雇わなくていいくらい便利ってことなら規制するのは駄目じゃねえのか
>AIより使えない新人に金払ってたら会社潰れるぜ
そして新人が育たくなるので
259無念Nameとしあき25/08/17(日)12:25:02No.1344092521+
>インフレと関税のせいがほとんどでは
確証バイアスかな
260無念Nameとしあき25/08/17(日)12:25:57No.1344092749+
自分の買った漫画や小説、楽曲AIで作られてたら金返せってなる?
どうやって作ったかは関係ない?
261無念Nameとしあき25/08/17(日)12:27:31No.1344093159そうだねx1
>自分の買った漫画や小説、楽曲AIで作られてたら金返せってなる?
そんなこと言うのは反AIカルトだけです
262無念Nameとしあき25/08/17(日)12:30:52No.1344094079そうだねx1
>電力バカ食いするゴミだしょAI
>だしょ
お前よりはゴミじゃねぇみてぇだな
263無念Nameとしあき25/08/17(日)12:31:47No.1344094332+
>経営者もAIに幻想を抱きすぎでは
夢があるってことにしておかないと投資のお金呼び込めないから
264無念Nameとしあき25/08/17(日)12:32:03No.1344094420そうだねx3
>自分の買った漫画や小説、楽曲AIで作られてたら金返せってなる?
>どうやって作ったかは関係ない?
作品が気に入ったから購入したわけでAIとか関係あるか?
265無念Nameとしあき25/08/17(日)12:33:03No.1344094685+
>そして新人が育たくなるので
実際40代の管理職がいねぇ…って大企業間で問題になるくらいだし
継続的な人材育成は組織の課題だと思う
266無念Nameとしあき25/08/17(日)12:33:53No.1344094929そうだねx1
技術がデトロイトビカムヒューマンまで行かなくてもこうなるのか
267無念Nameとしあき25/08/17(日)12:35:24No.1344095299+
創作やカウンセリングとか10年前人間に最後まで残ると言われてた仕事から真っ先に食われてるのは皮肉だな
268無念Nameとしあき25/08/17(日)12:36:05No.1344095490+
>創作やカウンセリングとか10年前人間に最後まで残ると言われてた仕事から真っ先に食われてるのは皮肉だな
コンサルやシンクタンクの予想ってマジ当たらんな
269無念Nameとしあき25/08/17(日)12:37:25No.1344095860そうだねx2
    1755401845849.jpg-(72383 B)
72383 B
>創作やカウンセリングとか10年前人間に最後まで残ると言われてた仕事から真っ先に食われてるのは皮肉だな
カウンセリングにほんと有用なのよね…
これもうちょっとしたらとんでもないことになってしまいそう
270無念Nameとしあき25/08/17(日)12:38:19No.1344096096+
>経営者もAIに幻想を抱きすぎでは
幻想抱きすぎというかAIでも移民でも使って労働力増やさないと
現状で足りてない労働者の減少が確定してるので後が無い
271無念Nameとしあき25/08/17(日)12:38:48No.1344096207+
AIに仕事奪われたアウラスレかと思ったのに違うのかよ
272無念Nameとしあき25/08/17(日)12:39:18No.1344096366+
>コンサルやシンクタンクの予想ってマジ当たらんな
コンサルはコロナ禍でものすごい増えて今バタバタ潰れてるとニュースになってたな
273無念Nameとしあき25/08/17(日)12:41:53No.1344097075そうだねx1
足りないのは安い給料で働いてくれる奴隷
274無念Nameとしあき25/08/17(日)12:44:24No.1344097803そうだねx1
>しかも人間に残されている仕事は温暖化でどんどん過酷になって行くのである!
そろそろ屋外労働は夕方〜夜シフトになってもいいと思う
275無念Nameとしあき25/08/17(日)12:45:12No.1344098064+
プログラマーこそAIをうまく使える職業なんじゃ?
細かいコードとか書かなくてもよかったりバグ見つけるの楽になったりってのは絵描きがフォトショでレイヤー使えるようになったのと同じなのでは
276無念Nameとしあき25/08/17(日)12:50:25No.1344099658+
    1755402625296.jpg-(25494 B)
25494 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
277無念Nameとしあき25/08/17(日)12:51:24No.1344099950+
>AIに仕事奪われたアウラスレかと思ったのに違うのかよ
アウラではなくアメリカだったな
278無念Nameとしあき25/08/17(日)13:03:05No.1344103053+
    1755403385424.webp-(85546 B)
85546 B
AIの物理メンテも部品作るのもロボで済むようになって人間いらねぇなってなりそう
279無念Nameとしあき25/08/17(日)13:04:20No.1344103431+
あともう少ししたら人間はAIの邪魔をしてはならない的な法律とかできるんだろうな
280無念Nameとしあき25/08/17(日)13:05:08No.1344103653そうだねx1
創薬とかAIにできるんか?
281無念Nameとしあき25/08/17(日)13:10:36No.1344105140+
>創薬とかAIにできるんか?
AIを使ってるところもあるみたいだけどどうだろうな
282無念Nameとしあき25/08/17(日)13:11:33No.1344105405+
>創薬とかAIにできるんか?
AIシミュは活用されてるだろ
もちろん人の手で臨床試験は必須だが
283無念Nameとしあき25/08/17(日)13:13:04No.1344105802+
つい最近もアルツハイマーはリチウムで改善する可能性があるってAIが言ってて臨床実験に入ったな
284無念Nameとしあき25/08/17(日)13:13:29No.1344105901そうだねx2
>足りないのは安い給料で働いてくれる奴隷
だから少しでも頭が回る奴は数年奴隷やりつつノウハウ学んで独立し奴隷を使う立場になるんだ
285無念Nameとしあき25/08/17(日)13:18:08No.1344107152そうだねx1
AI布教マンって大概ホラ吹きだよね
286無念Nameとしあき25/08/17(日)13:18:33No.1344107274+
着々と創作上でしかなかったディストピアに近づいていってるな
287無念Nameとしあき25/08/17(日)13:19:36No.1344107549+
>プログラマーこそAIをうまく使える職業なんじゃ?
そういう気もしなくもない…
でも前に書いたコードをAIさんに見てもらったらポロポロとバグや改善要素を指摘されて自分のコード生成能力低すぎ?
って自信も無くなってくる…
288無念Nameとしあき25/08/17(日)13:21:15No.1344108009+
>AIの物理メンテも部品作るのもロボで済むようになって人間いらねぇなってなりそう
そういった仕事もそりゃ出来ないわけないよなって
今のAIの進歩速度見てたらそんな事はありえないなんて口が裂けても言えないだろ
289無念Nameとしあき25/08/17(日)13:21:25No.1344108056+
>>まず日本は人手不足倒産なんてのが倒産の原因の半分に迫るほど人手不足なのに
>そっちは人間に金払えなくて倒産してるから
>事情が違う
単に儲からない事業ってだけやな
290無念Nameとしあき25/08/17(日)13:22:26No.1344108342+
>プログラマーこそAIをうまく使える職業なんじゃ?
そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
291無念Nameとしあき25/08/17(日)13:24:35No.1344108898そうだねx1
この手の話表向きは「AIに投資します」だけど本音は首切る理由にしたいだけだと思う
292無念Nameとしあき25/08/17(日)13:24:56No.1344108988+
    1755404696680.jpg-(76931 B)
76931 B
>AI布教マンって大概ホラ吹きだよね
マジだから困る
293無念Nameとしあき25/08/17(日)13:25:33No.1344109142+
人類は衰退しました
294無念Nameとしあき25/08/17(日)13:26:14No.1344109309+
>この手の話表向きは「AIに投資します」だけど本音は首切る理由にしたいだけだと思う
実際テックバブル弾けて抱え過ぎた人員整理したいだけだろうしな
295無念Nameとしあき25/08/17(日)13:26:38No.1344109413そうだねx1
>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
そして数十年後後継者不足で業界自体が滅ぶんだなぁ
296無念Nameとしあき25/08/17(日)13:27:14No.1344109587+
絵師の負けw
297無念Nameとしあき25/08/17(日)13:29:10No.1344110093そうだねx1
>絵師の負けw
ほらねいつものキチガイが扇動してただけ
298無念Nameとしあき25/08/17(日)13:29:31No.1344110191+
>>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
>そして数十年後後継者不足で業界自体が滅ぶんだなぁ
その頃には更に進歩して各現場でこういうの欲しいってなったら勝手にAIがプログラムしてくれるレベルになってそうだし大丈夫大丈夫
299無念Nameとしあき25/08/17(日)13:30:31No.1344110441+
滅びる滅びないで言えば滅びないけど人は減るだろうな
滅びない理由としてはAIもカン違いや指示説明不足で混乱することがあるので人が解決する必要がある
逆ケースも当然あるよ人間の勘違いをAIが指摘するとか
300無念Nameとしあき25/08/17(日)13:31:23No.1344110675そうだねx1
    1755405083061.jpg-(155712 B)
155712 B
>絵師の負けw
こっちで泣き言言ってるのがミジメで笑える
https://may.2chan.net/b/res/1344037470.htm [link]
301無念Nameとしあき25/08/17(日)13:32:28No.1344110963そうだねx1
>>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
>そして数十年後後継者不足で業界自体が滅ぶんだなぁ
数十年後のコンピューターの姿なんて割と想像できない領域でしょ
今も昔も
302無念Nameとしあき25/08/17(日)13:34:32No.1344111502+
>>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
>そして数十年後後継者不足で業界自体が滅ぶんだなぁ
IT現場の方ですか?
であればそんなセリフは欠片も出てこないと思いますが
303無念Nameとしあき25/08/17(日)13:35:10No.1344111676+
プログラマーなんて後継者不必要の派遣だけで回せる業種じゃん
304無念Nameとしあき25/08/17(日)13:36:37No.1344112070+
こどおじが知識ある振りしてドヤ顔してるの笑う
305無念Nameとしあき25/08/17(日)13:36:51No.1344112151+
初任給上げて新卒を必死に採ってる日本企業は大丈夫なんかね
306無念Nameとしあき25/08/17(日)13:38:26No.1344112592+
機械を投入するには金が惜しい仕事だけが人に残されるので労働環境は悪くなる
307無念Nameとしあき25/08/17(日)13:38:35No.1344112640そうだねx1
>>>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
>>そして数十年後後継者不足で業界自体が滅ぶんだなぁ
>IT現場の方ですか?
>であればそんなセリフは欠片も出てこないと思いますが
実際設計できるスキル持ちって万年人手不足なんだよねえ
308無念Nameとしあき25/08/17(日)13:38:42No.1344112671+
>初任給上げて新卒を必死に採ってる日本企業は大丈夫なんかね
プログラマーいらなくなったら別の部署に配置転換するだけだから相当酷い人でない限りは雇っといて損はない
309無念Nameとしあき25/08/17(日)13:39:30No.1344112883そうだねx1
>そのうちプログラマーって職自体はごく一部除いて消えそう
MSはあからさまに無駄な人員を削ったみたいだが
今のIT現場でAI化して楽になるのかが本気でわからん
むしろ人が足りないくらいだし
310無念Nameとしあき25/08/17(日)13:40:14No.1344113076+
さっきからAIで仕事無くなるよ〜って煽ってるアホは何十年も部屋に引き籠ってるオッサンじゃないの
311無念Nameとしあき25/08/17(日)13:41:25No.1344113398+
これからはおいしいパンを焼いたりお花を育てたりする職業が生き残るよ
312無念Nameとしあき25/08/17(日)13:42:11No.1344113607+
    1755405731539.jpg-(49186 B)
49186 B
AI様が仕事をしやすいように準備する感じになるんじゃないか?
313無念Nameとしあき25/08/17(日)13:42:20No.1344113641+
>数十年後のコンピューターの姿なんて割と想像できない領域でしょ
>今も昔も
昔は日本が人手不足倒産起こすとか想像できなかったもんな
未来は予測不能っていうリスクには備えておいた方がいい
314無念Nameとしあき25/08/17(日)13:42:28No.1344113670そうだねx2
>さっきからAIで仕事無くなるよ〜って煽ってるアホは何十年も部屋に引き籠ってるオッサンじゃないの

>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
> https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549335 [link]
315無念Nameとしあき25/08/17(日)13:43:30No.1344113950+
>>さっきからAIで仕事無くなるよ〜って煽ってるアホは何十年も部屋に引き籠ってるオッサンじゃないの
>>AIに仕事奪われて米国で就職氷河期だってさ
>> https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549335 [link]
だからお前はいつまでたっても馬鹿にされる側の人間なんだよ
316無念Nameとしあき25/08/17(日)13:43:30No.1344113957+
Aniちゃんが産まれた今VTuberも人間不要になりつつある
317無念Nameとしあき25/08/17(日)13:43:31No.1344113965+
>AI生成使ったからって自分の仕事の責任がAIに転嫁できるなんて考える方がおかしい
このスレあまりにも気軽にAIで作ったものをお出しできる人が多いと感じたもんで
318無念Nameとしあき25/08/17(日)13:44:01No.1344114099+
>だからお前はいつまでたっても馬鹿にされる側の人間なんだよ
どういうこと?
319無念Nameとしあき25/08/17(日)13:44:21No.1344114194そうだねx1
>MSはあからさまに無駄な人員を削ったみたいだが
>今のIT現場でAI化して楽になるのかが本気でわからん
>むしろ人が足りないくらいだし
プログラミング分野に関してだけは確実になっている
マジで全然使えないプログラマーはどこでもかなりの数いて
それらよりは遥かにコーディング能力もアルゴリズム理解もAIのほうが上なのだ
俺もいらなくなる側にならないようにがんばらんといけない…
320無念Nameとしあき25/08/17(日)13:44:38No.1344114282+
>>だからお前はいつまでたっても馬鹿にされる側の人間なんだよ
>どういうこと?
上からスレ読んでいけばわかるよね?
321無念Nameとしあき25/08/17(日)13:45:46No.1344114621+
>>今のアメリカはAI関係ないと思う
>AIを敵にしておけば政府の失政への追及逃れができるもんな
なんやこいつ怖…
そうだね24て
322無念Nameとしあき25/08/17(日)13:47:14No.1344115033+
>上からスレ読んでいけばわかるよね?
AI関係ないって話?
それって単なるとしあきの解釈でしょ?
323無念Nameとしあき25/08/17(日)13:48:46No.1344115421+
AI怖いAI怖いといいつつ正しく原因究明すらしようとしないのはアホの証明だよなって
324無念Nameとしあき25/08/17(日)13:48:47No.1344115426そうだねx2
サポートセンターもAI任せにするにはまだ精度が足りないし
代替できてプラグラマーの一部くらいでないの?
325無念Nameとしあき25/08/17(日)13:49:59No.1344115744+
大規模コーディングとかどれだけAIは当てになるんだよ
326無念Nameとしあき25/08/17(日)13:50:16No.1344115836+
>MSはあからさまに無駄な人員を削ったみたいだが
>今のIT現場でAI化して楽になるのかが本気でわからん
1回AI補助ありの環境で仕事をやってみるとAI無しがありえないくらいの感じにはなると思う
VS CodeにGithub copilotとかのAI補助いれるとめっちゃ便利だし
327無念Nameとしあき25/08/17(日)13:51:09No.1344116078そうだねx2
AIでもできるような初歩的な作業は新人いらないとは言われてるけど
そういった初歩的な作業からだんだん育っていって仕事の全体像を把握するという
学習と成長があるわけでそこショートカットした未来はどうなるんだろうという興味はある
328無念Nameとしあき25/08/17(日)13:51:54No.1344116279+
セキュリティ上AIを使えなくなる環境とかどうすんの
最近銀行系とかの仕事してないからわからんけどNGになるんじゃ
329無念Nameとしあき25/08/17(日)13:52:06No.1344116319+
>サポートセンターもAI任せにするにはまだ精度が足りないし
精度が足りない程度なら僅かな時間の問題だと思う
330無念Nameとしあき25/08/17(日)13:52:22No.1344116395+
>サポートセンターもAI任せにするにはまだ精度が足りないし
AIチャットのサポート使うとQ&Aたらい回しにされて
これ実際の担当者呼ばないと無理だなってなるよね
331無念Nameとしあき25/08/17(日)13:52:40No.1344116473+
基本的にメリケンのプログラマーは本当にプログラムしか書かないそういう職業
だからAIに代替えされる
だが日本のプログラマーは全ての工程をやる
だから一部の工程が楽になる程度なんだよ
332無念Nameとしあき25/08/17(日)13:53:16No.1344116621+
AIに奪われない仕事はスポーツと盤上競技だけになるよ
人間の可能性そのものに価値がある業界
333無念Nameとしあき25/08/17(日)13:53:19No.1344116636+
コーディングじゃなくてもっと上流やってよ
334無念Nameとしあき25/08/17(日)13:54:40No.1344116990+
アメリカはある日突然解雇されてアカウントも消されるし極端なんだよ
335無念Nameとしあき25/08/17(日)13:55:13No.1344117121+
AIに全任せして大規模障害起きたらどうすんのっていう
336無念Nameとしあき25/08/17(日)13:55:50No.1344117295+
>AIに奪われない仕事はスポーツと盤上競技だけになるよ
>人間の可能性そのものに価値がある業界
こういう思考つまらんよなって
子供かよって意味で
337無念Nameとしあき25/08/17(日)13:56:13No.1344117390+
>AIに全任せして大規模障害起きたらどうすんのっていう
修正するAIが直す
338無念Nameとしあき25/08/17(日)13:56:33No.1344117481そうだねx1
こういうニュースが出るとにわかに反AIの鼻息が荒くなってがなり立てるよな
いくら騒いだところでテメエの下手糞絵の同人誌が売れるようになるわけじゃないのにAI以前の問題だろ
339無念Nameとしあき25/08/17(日)13:56:38No.1344117505+
>1回AI補助ありの環境で仕事をやってみるとAI無しがありえないくらいの感じにはなると思う
>VS CodeにGithub copilotとかのAI補助いれるとめっちゃ便利だし
日本だと人員を削るより仕事を増やす方面に使われていく気がする
340無念Nameとしあき25/08/17(日)13:56:43No.1344117534+
スキルの無いAI布教者が現役の指摘で静かになるのいいよね
341無念Nameとしあき25/08/17(日)13:56:47No.1344117549そうだねx1
>セキュリティ上AIを使えなくなる環境とかどうすんの
>最近銀行系とかの仕事してないからわからんけどNGになるんじゃ
開発環境もクローズドだし今まで通りだろ
342無念Nameとしあき25/08/17(日)13:57:17No.1344117678+
>>AIに全任せして大規模障害起きたらどうすんのっていう
>修正するAIが直す
具体的に
343無念Nameとしあき25/08/17(日)13:57:52No.1344117844+
>こういうニュースが出るとにわかに反AIの鼻息が荒くなってがなり立てるよな
>いくら騒いだところでテメエの下手糞絵の同人誌が売れるようになるわけじゃないのにAI以前の問題だろ
負け確定の遠吠え来ちゃったw
344無念Nameとしあき25/08/17(日)13:58:08No.1344117925+
>AIでもできるような初歩的な作業は新人いらないとは言われてるけど
>そういった初歩的な作業からだんだん育っていって仕事の全体像を把握するという
>学習と成長があるわけでそこショートカットした未来はどうなるんだろうという興味はある
それを全産業で大規模にやったケースが氷河期
逆にたくさん採用したぶん個々の仕事が少なかったケースがバブル組
参考になるかもね
345無念Nameとしあき25/08/17(日)13:58:14No.1344117948そうだねx1
仕事したくないもっと休みたいって言ってる癖に
AIがあなたの仕事変わってくれますよってなったら
全力で否定するのなんなんだろう
346無念Nameとしあき25/08/17(日)13:59:20No.1344118222そうだねx2
>仕事したくないもっと休みたいって言ってる癖に
>AIがあなたの仕事変わってくれますよってなったら
>全力で否定するのなんなんだろう
お前はいつまでたっても会話の流れを理解できないよな
347無念Nameとしあき25/08/17(日)13:59:39No.1344118311そうだねx3
反AIでなくて実際に使ってみると便利になる業務もあるけど
仕事の代替になるほど有能かというとまだまだ足りないなという感じ
348無念Nameとしあき25/08/17(日)13:59:48No.1344118338+
>セキュリティ上AIを使えなくなる環境とかどうすんの
>最近銀行系とかの仕事してないからわからんけどNGになるんじゃ
それが分かってたらMIZUHOでシステム障害連発してないんやな
コスト削減でまず保守エンジニアから切るようなバカばっかだぞ
349無念Nameとしあき25/08/17(日)14:00:31No.1344118545そうだねx1
>負け確定の遠吠え来ちゃったw
と反AIの負け犬が言っている
AI礼賛派のどの辺が負けてるの?
350無念Nameとしあき25/08/17(日)14:00:35No.1344118558+
AIが変わりに仕事をしてくれるからあなたは定時で帰っていいよ
とは絶対にならないことだけは分かる
351無念Nameとしあき25/08/17(日)14:01:18No.1344118731+
>仕事したくないもっと休みたいって言ってる癖に
>AIがあなたの仕事変わってくれますよってなったら
>全力で否定するのなんなんだろう
実際はAIが仕事代わってくれないから
352無念Nameとしあき25/08/17(日)14:01:19No.1344118738そうだねx1
AIで勘違いされ過ぎなのは機械化されてたりデータ蓄積のない仕事はAIなんか導入以前の問題
何でもAIで解決とかアホでしょ
353無念Nameとしあき25/08/17(日)14:01:26No.1344118778+
>基本的にメリケンのプログラマーは本当にプログラムしか書かないそういう職業
>だからAIに代替えされる
>だが日本のプログラマーは全ての工程をやる
>だから一部の工程が楽になる程度なんだよ
これまだちょっとAIを甘く見てると思う
VS Code + Github copilot環境ならソース解析してシーケンス図作ったり何なら日本語で処理の概要解説してくれる
設計書作成も1モジュール分サンプルで書いておいて他のモジュールはソースと設計書サンプル真似してって言えばかなり作ってくれる(しかもdoxygenみたいな低性能じゃなく)
もちろん人間がそのあとクリーンナップは必要だけど設計工程を含めて作業軽減は結構AIで捗るよ
354無念Nameとしあき25/08/17(日)14:01:40No.1344118851+
AIに置き換えて本当に大丈夫?っていうのはシステム系業務に携わってきた人間の正常な反応だよ
良く分かんないけどそのまま新機能に置き換えちゃえ!ってバカはガチで排除される界隈
355無念Nameとしあき25/08/17(日)14:03:17No.1344119279+
>テメエの下手糞絵の同人誌が
何言ってんのこの人
356無念Nameとしあき25/08/17(日)14:03:21No.1344119303+
>もちろん人間がそのあとクリーンナップは必要だけど設計工程を含めて作業軽減は結構AIで捗るよ
なので今後しばらくは人員が削られるのではなく仕事が増やされていくんだろうなって
357無念Nameとしあき25/08/17(日)14:03:24No.1344119323+
>AIに置き換えて本当に大丈夫?っていうのはシステム系業務に携わってきた人間の正常な反応だよ
>良く分かんないけどそのまま新機能に置き換えちゃえ!ってバカはガチで排除される界隈
派遣とっかえひっかえで使ってるくせに?
358無念Nameとしあき25/08/17(日)14:04:14No.1344119561+
ClaudeCodeの方が有能なんでないの?
359無念Nameとしあき25/08/17(日)14:04:46No.1344119702そうだねx1
>>AIに置き換えて本当に大丈夫?っていうのはシステム系業務に携わってきた人間の正常な反応だよ
>>良く分かんないけどそのまま新機能に置き換えちゃえ!ってバカはガチで排除される界隈
>派遣とっかえひっかえで使ってるくせに?
ガチで会話に支障がある人でござったか
360無念Nameとしあき25/08/17(日)14:05:34No.1344119927+
コーディングより上流工程なんとかしてくださいっつー
361無念Nameとしあき25/08/17(日)14:05:39No.1344119944そうだねx1
個人で導入してる話は聞くけど社内でチームでAI使ってコード書いてるとしあき見かけないんだよな
まだ国内だとレアケースなのかな
362無念Nameとしあき25/08/17(日)14:07:32No.1344120454+
某商社でもやっとAI触ってみるー?みたいな話だったし
結局あんまり浸透してないよね
363無念Nameとしあき25/08/17(日)14:07:59No.1344120579+
>ガチで会話に支障がある人でござったか
きみシステム系業務とやらに携わった事ないだろ
364無念Nameとしあき25/08/17(日)14:08:15No.1344120660そうだねx1
>AIに置き換えて本当に大丈夫?っていうのはシステム系業務に携わってきた人間の正常な反応だよ
>良く分かんないけどそのまま新機能に置き換えちゃえ!ってバカはガチで排除される界隈
IT関係って便利なツール出ましたよ!って定期的にトレンド作られるけど
長く使ってると廃れてたりイマイチなケース多くてほいほい飛びついてもなってあるのよね
365無念Nameとしあき25/08/17(日)14:08:36No.1344120755+
反AIは無能の証明
AIに奪われる程度の仕事しかできないと自ら暴露している
366無念Nameとしあき25/08/17(日)14:09:13No.1344120927+
仕事で使うアドオンを作らせてるけど保守できないから人には使わせてない
367無念Nameとしあき25/08/17(日)14:09:23No.1344120971+
>きみシステム系業務とやらに携わった事ないだろ
「とやらに」って何だよ
368無念Nameとしあき25/08/17(日)14:09:53No.1344121112+
>初任給上げて新卒を必死に採ってる日本企業は大丈夫なんかね
上げてこなかったのを30年遅くれて上げてるだけなのと
国が企業優遇して利益が増えるようにしてきたから次はその利益を社員に還元する番だから
気にしないでいいむしろもっと出せって言っていい
369無念Nameとしあき25/08/17(日)14:09:58No.1344121130そうだねx1
>反AIは無能の証明
>AIに奪われる程度の仕事しかできないと自ら暴露している
何かキレ始めた
370無念Nameとしあき25/08/17(日)14:10:06No.1344121177+
>仕事で使うアドオンを作らせてるけど保守できないから人には使わせてない
小さいのなら秒で作ってくれるしね…
371無念Nameとしあき25/08/17(日)14:10:17No.1344121209そうだねx1
>個人で導入してる話は聞くけど社内でチームでAI使ってコード書いてるとしあき見かけないんだよな
>まだ国内だとレアケースなのかな
本気で社内導入するとなるとまず偉い人がAI理解してないと無理なんだけど
大抵の偉い人はすぐ効率化してくれるんだろって認識違いしてるのが問題よね
372無念Nameとしあき25/08/17(日)14:10:37No.1344121281+
>>きみシステム系業務とやらに携わった事ないだろ
>「とやらに」って何だよ
あーやっぱりな
373無念Nameとしあき25/08/17(日)14:10:49No.1344121324+
ぶっちゃけAI導入して完全に置き換えるまでが地獄…
374無念Nameとしあき25/08/17(日)14:11:10No.1344121434+
AIに奪われる仕事はあるっていうのは確実なんだけどね
375無念Nameとしあき25/08/17(日)14:12:06No.1344121695そうだねx1
>ぶっちゃけAI導入して完全に置き換えるまでが地獄…
徐々に人の数が減っていくんだろうね
残るも地獄 切られた方も地獄
376無念Nameとしあき25/08/17(日)14:12:17No.1344121738+
信頼性の担保はどうやってとるんだろうね
377無念Nameとしあき25/08/17(日)14:13:09No.1344121961+
仕事があるだけでもありがたいと思わないとな
378無念Nameとしあき25/08/17(日)14:13:35No.1344122081+
一人だけ話の視点がズレてる気がする
379無念Nameとしあき25/08/17(日)14:13:40No.1344122104+
>信頼性の担保はどうやってとるんだろうね
日本企業では人が死ぬまではセーフだからどうとでもなる
380無念Nameとしあき25/08/17(日)14:14:21No.1344122282+
>>信頼性の担保はどうやってとるんだろうね
>日本企業では人が死ぬまではセーフだからどうとでもなる
どういう意味?
381無念Nameとしあき25/08/17(日)14:14:47No.1344122391+
>AIに奪われる仕事はあるっていうのは確実なんだけどね
コンサルとかね…
382無念Nameとしあき25/08/17(日)14:15:13No.1344122507+
>どういう意味?
誰も責任取らないって意味
383無念Nameとしあき25/08/17(日)14:15:51No.1344122670そうだねx1
>信頼性の担保はどうやってとるんだろうね
AIの設計ミスが発覚したので延期と延期分の予算くださいが通る世の中になってくれんかな
384無念Nameとしあき25/08/17(日)14:16:49No.1344122912+
>>AIに奪われる仕事はあるっていうのは確実なんだけどね
>コンサルとかね…
滅んでいい業種じゃん
385無念Nameとしあき25/08/17(日)14:17:51No.1344123187そうだねx1
コンサルはなくなりますぞ!って言ってる人もコンサル勘違いしてるというか
偉い人の横についてヒソヒソアドバイス提案するだけの仕事じゃないからね…
386無念Nameとしあき25/08/17(日)14:18:18No.1344123291+
>No.1344076478
KKはうまいことやったな
387無念Nameとしあき25/08/17(日)14:18:21No.1344123308+
>誰も責任取らないって意味
責任って社会に必要かと思うわ
388無念Nameとしあき25/08/17(日)14:18:52No.1344123451+
>コンサルとかね…
噓つきの寄生虫のことか
かなり以前からベンチャーリンクが潰れたりもう要らない詐欺師集団だってのはもうみんな知ってるよ
389無念Nameとしあき25/08/17(日)14:19:12No.1344123549+
>コンサルはなくなりますぞ!って言ってる人もコンサル勘違いしてるというか
>偉い人の横についてヒソヒソアドバイス提案するだけの仕事じゃないからね…
安全性の部分をコストカットすれば儲かりますよ
そして知床観光事件が起こる
390無念Nameとしあき25/08/17(日)14:19:27No.1344123615そうだねx1
>IT関係って便利なツール出ましたよ!って定期的にトレンド作られるけど
>長く使ってると廃れてたりイマイチなケース多くてほいほい飛びついてもなってあるのよね
昔のRADツールは実績あるのは数十万とかクソ高いのが多かったけどAIは月額数千円程度からあるからお安いんだよね…
もちろんAIもピンキリとはいえ
391無念Nameとしあき25/08/17(日)14:20:04No.1344123779そうだねx1
>コンサルはなくなりますぞ!って言ってる人もコンサル勘違いしてるというか
>偉い人の横についてヒソヒソアドバイス提案するだけの仕事じゃないからね…
マジのコンサルはすでに長いことやってデータもノウハウも蓄積されてるからね
そういうところは経営者に対しても厳しいから
392無念Nameとしあき25/08/17(日)14:20:59No.1344124030+
>>コンサルはなくなりますぞ!って言ってる人もコンサル勘違いしてるというか
>>偉い人の横についてヒソヒソアドバイス提案するだけの仕事じゃないからね…
>安全性の部分をコストカットすれば儲かりますよ
>そして知床観光事件が起こる
だからそういう仕事じゃねえんだって
393無念Nameとしあき25/08/17(日)14:21:07No.1344124052そうだねx1
経験無しの新社会人が経営者にアドバイスする構図って面白いよな
394無念Nameとしあき25/08/17(日)14:21:21No.1344124111+
潰れるのはいわゆるエセコンサルぐらいでしょ
395無念Nameとしあき25/08/17(日)14:21:51No.1344124254+
3Dモデリングソフトが普及して淘汰されるかと思われたフィギュア原型師が逆に増えたように
新しい仕事が生まれて需要が増えたりするんじゃなかろうか
396無念Nameとしあき25/08/17(日)14:22:36No.1344124457+
やっぱり実績あるのは強いよな
397無念Nameとしあき25/08/17(日)14:23:09No.1344124613+
もう稼ぎきったからAI普及しようが規制されようがどっちでもいいや…
折角なら使って遊びたいけど
398無念Nameとしあき25/08/17(日)14:23:53No.1344124822+
AI調律師みたいな職業が生まれるんかね
399無念Nameとしあき25/08/17(日)14:24:27No.1344124998+
>AI調律師みたいな職業が生まれるんかね
悪い事仕込み放題ですね
400無念Nameとしあき25/08/17(日)14:25:09No.1344125215そうだねx1
コンサルって名乗れば偉い人に取り憑いて役に立たないことボソボソ言うのもコンサルなのがな…
真面目にコンサルやってる人がいてもイメージがこんな悪いやつに上書きされるよな
401無念Nameとしあき25/08/17(日)14:26:42No.1344125626+
書き込みをした人によって削除されました
402無念Nameとしあき25/08/17(日)14:27:12No.1344125762そうだねx1
海外だとAIに仕事を奪われてる事例が出てきてるみたいだけど日本はAI導入してどのように使えば効果的かもわからない経営者が多数だからまだ非効率労働な人間の需要は無くならない
403無念Nameとしあき25/08/17(日)14:28:06No.1344125992+
そういや日本IBMの入社試験受けた時「物流業界のコンサルティングは最も難しい」と面接官が言ってたな
それは現場の肌感覚を長年経験しないと実態に沿った提案ができないという事もあるが
一番は「提案する企業にそれを導入するだけの金も経営者の理解力もない」底辺業界だからというのが大きい
アマゾンジャパンみたいな巨大な資本がブルドーザーみたいに推し進めるしかなかった
ひょっとするとAI導入は低学歴の零細物流業経営者への福音になるかも知れないぞ
404無念Nameとしあき25/08/17(日)14:28:35No.1344126126+
>海外だとAIに仕事を奪われてる事例が出てきてるみたいだけど日本はAI導入してどのように使えば効果的かもわからない経営者が多数だからまだ非効率労働な人間の需要は無くならない
これから先は外資系が多く入り込んでくるだろうしなあ
405無念Nameとしあき25/08/17(日)14:28:40No.1344126143+
長い
406無念Nameとしあき25/08/17(日)14:28:48No.1344126178そうだねx1
海外も言うほど最新技術に寛容な経営者ばかりなのか眉唾ではあるが…
407無念Nameとしあき25/08/17(日)14:29:18No.1344126308+
>No.1344125992
書き直す必要ないだろ
408無念Nameとしあき25/08/17(日)14:29:47No.1344126438+
どうすれば効率的にAIが導入できるかAIが考えてくださいよー
409無念Nameとしあき25/08/17(日)14:30:11No.1344126543+
>ひょっとするとAI導入は低学歴の零細物流業経営者への福音になるかも知れないぞ
お山の大将やりたくて経営者やってる爺さん連中がAIなんか導入するわけないじゃん…
410無念Nameとしあき25/08/17(日)14:30:38No.1344126673+
業務をAIに置き換える必要ある?って会社も山ほどあるだろうしなぁ
411無念Nameとしあき25/08/17(日)14:32:16No.1344127104+
「AIに投資するからコストカット」で切られたのと
「AIが仕事を代行できるようになったから」で切られたのはだいぶ違うが
前者は人員整理の体の良い理由が本音だろうが後者の本当の意味でAIに仕事を奪われたケースはまだ聞いたことがない
ある?
412無念Nameとしあき25/08/17(日)14:32:28No.1344127145+
>業務をAIに置き換える必要ある?って会社も山ほどあるだろうしなぁ
そこはコンサルが勧めてくるだろう
413無念Nameとしあき25/08/17(日)14:34:02No.1344127564+
>書き直す必要ないだろ
AIに添削されるような美しくない長文は残したくないので
414無念Nameとしあき25/08/17(日)14:35:34No.1344127974そうだねx1
AI扇動家さんてフワフワ言動か煽りのどっちかだな…
415無念Nameとしあき25/08/17(日)14:36:15No.1344128159+
裁判は簡略化しそうだよな
416無念Nameとしあき25/08/17(日)14:36:39No.1344128259+
>AI扇動家さんてフワフワ言動か煽りのどっちかだな…
失せろ荒らし
417無念Nameとしあき25/08/17(日)14:37:14No.1344128419+
>>AI扇動家さんてフワフワ言動か煽りのどっちかだな…
>失せろ荒らし
お前に刺さってんのかーい
418無念Nameとしあき25/08/17(日)14:38:09No.1344128684+
>失せろ荒らし
delしときなさい
419無念Nameとしあき25/08/17(日)14:39:00No.1344128910+
>業務をAIに置き換える必要ある?って会社も山ほどあるだろうしなぁ
その方がありがたいけどその会社自体がAI導入した同業他社に差を付けられていきそうではある
420無念Nameとしあき25/08/17(日)14:40:35No.1344129368そうだねx1
決まって口悪いよね
421無念Nameとしあき25/08/17(日)14:41:40No.1344129676そうだねx2
>決まって口悪いよね
反AIがな
フェミニストに酷似している
422無念Nameとしあき25/08/17(日)14:42:59No.1344130010そうだねx1
>その方がありがたいけどその会社自体がAI導入した同業他社に差を付けられていきそうではある
それはないよ
AIが効率化するような業務無いもん
配車の割当とかもずっと前から自動化されてるし
423無念Nameとしあき25/08/17(日)14:43:10No.1344130069+
確かにAIレスポンチに奪われてるな
スレが
424無念Nameとしあき25/08/17(日)14:48:35No.1344131497+
またそういう設定?
好きだな設定
425無念Nameとしあき25/08/17(日)14:48:44No.1344131531そうだねx1
実際AI使うとAI万能説なんてほど遠いとわかりそうなもんだけどな
426無念Nameとしあき25/08/17(日)14:50:52No.1344132108そうだねx1
AI出てから数年間何も内容が変わらんレスポンチつまんね
コピペ荒らし以下
427無念Nameとしあき25/08/17(日)14:51:01No.1344132149+
>実際AI使うとAI万能説なんてほど遠いとわかりそうなもんだけどな
万能 or 無能の両極端の意見を言う人が多い気がする
428無念Nameとしあき25/08/17(日)14:53:52No.1344132955+
両極端に行かずに AIがどこまで仕事を軽減化してくれるか? をちゃんと言えるとしあきは少ない…
だって大体のとしあきは新しいものを学ぶ年でもないし
429無念Nameとしあき25/08/17(日)14:54:21No.1344133072+
AIのおかげで仕事が楽になりましたって意見も仕事が無くなりましたって意見も聞いたこと無い
遊びで使うには丁度いいいい加減さと楽しさだけど
430無念Nameとしあき25/08/17(日)14:54:55No.1344133249+
どっち側にしろ具体性のない意見はゴミよね

- GazouBBS + futaba-