[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753881579893.jpg-(629621 B)
629621 B無念Nameとしあき25/07/30(水)22:19:39No.1339521894+ 02:46頃消えます
ザリさんって結局は美味しいの?臭そうなイメージあるけど
1無念Nameとしあき25/07/30(水)22:21:40No.1339522554そうだねx4
ドブ味
2無念Nameとしあき25/07/30(水)22:22:30No.1339522834+
中国みたいに養殖されたものは美味しいな
名前は忘れたけどピリ辛のザリガニ料理はマジうまかった
3無念Nameとしあき25/07/30(水)22:27:51No.1339524531そうだねx1
味噌汁に浸かってる
4無念Nameとしあき25/07/30(水)22:29:06No.1339524931+
>ザリさんって結局は美味しいの?臭そうなイメージあるけど
美味いけど1度食べたらもういいやって感じ
5無念Nameとしあき25/07/30(水)22:31:22No.1339525633そうだねx1
食えることは食えるけど一尾から取れる可食部位が甘えび以下なので
6無念Nameとしあき25/07/30(水)22:48:40No.1339530645そうだねx1
綺麗な水でしばらく飼えばエビに近い味になって酒が進む
7無念Nameとしあき25/07/30(水)22:50:22No.1339531131+
肉だけ食うとなると少なそうだな
サワガニみたいに丸ごと揚げて殻ごとバリバリ食いたい
8無念Nameとしあき25/07/30(水)22:51:46No.1339531570+
もしかして
唐揚げって技術とか文化無かったら
ホモサピエンスが食べられる物ってかなり種類が少なかったのでは?
9無念Nameとしあき25/07/30(水)22:54:11No.1339532265+
そこらの川とか池にいるのは寄生虫だらけで
しかも泥臭くて食えたもんじゃない
10無念Nameとしあき25/07/30(水)22:56:29No.1339532919+
小さいカニを食うなら川よりも磯の方が美味しいとは聞くな
11無念Nameとしあき25/07/30(水)23:08:31No.1339536187+
カエルの店に行くと一緒に盛り付けられるのは養殖環境がほぼ一緒だからだろうかね
12無念Nameとしあき25/07/30(水)23:11:59No.1339537060+
阿寒湖のウチダザリガニは「レイクロブスター」ってブランドで販売されるくらい美味しい
ただ基本的にエビと較べて殻が厚くて可食部が少ないし
濁水に棲んでるような奴は綺麗な水でしばらく飼育して泥抜きする必要がある
手軽に取れる反面、美味しく食べるには手間が掛かる
13無念Nameとしあき25/07/30(水)23:13:59No.1339537523+
ぶっちゃけザリガニを無理に食べる必要ないからな
安いわけでも美味しいわけでもないし
中華風の濃い味付けでようやく食べられる味になるだけで
14無念Nameとしあき25/07/30(水)23:17:36No.1339538350+
あらゆる面でエビの下位互換でしかないとかまあザリガニ食は普及しないよな
15無念Nameとしあき25/07/31(木)00:19:15No.1339550940+
>ホモサピエンスが食べられる物ってかなり種類が少なかったのでは?
煮炊きは縄文式土器があったから古くから出来てた
16無念Nameとしあき25/07/31(木)00:27:16No.1339552334+
出汁はとれそう

- GazouBBS + futaba-