[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753864248138.jpg-(251845 B)
251845 B無念Nameとしあき25/07/30(水)17:30:48No.1339434273+ 21:56頃消えます
邪馬台国はどこにあったのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/30(水)17:31:03No.1339434323そうだねx1
九州説の肯定材料
・帯方郡から一万二千里と距離が一致
・北に一大卒(伊都国)が存在
・南に狗奴国と思われる鉄器文化の発達した熊本エリアが存在する
・海を渡った東に倭種の国(本州・四国)がある
・日田の地に曹操の鏡と同型の金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が出土される
・吉野ヶ里遺跡や平原遺跡など弥生時代の大規模環濠集落や王墓とみられる墳丘墓が北部九州で発見されている
・吉野ヶ里遺跡は環濠集落・高床式倉庫・祭祀遺跡など魏志倭人伝に記述されている邪馬台国の特徴と一致する点が多数見つかっている
・邪馬台国とされた地域に中国大陸から伝来した青銅器や鏡などが多数出土している
・邪馬台国の埋葬方法とされる「有棺無槨」が北部九州で多く見られる甕棺と関連付けられる

否定材料
・水行十日陸行一月の記述に位置がおかしい
・七万余戸という表現にあう大規模集落遺跡が存在しない
2無念Nameとしあき25/07/30(水)17:31:09No.1339434344+
畿内説の肯定材料
・投馬國から水行十日陸行一月という記述に一致する
・纏向遺跡という居館跡・祭祀施設・全国に広がる前方後円墳の原型が見つかっている大規模集落の存在
・魏志倭人伝に記述されている卑弥呼の墓の規模と一致する箸墓古墳がある
・邪馬台国と大和の発音の一致

否定材料
・北に一大卒、南に狗奴国、海を渡った東に倭種の国といった記述に相当する場所がない
・魏志倭人伝には邪馬台国が鉄や絹を交易していたことが記されていますが畿内ではこれらの出土が少ない
・畿内一帯には弥生時代に特徴的な銅鐸が数多く分布しているが魏志倭人伝や記紀には銅鐸に関する記述がない
3無念Nameとしあき25/07/30(水)17:31:39No.1339434449そうだねx10
またおまえか
4無念Nameとしあき25/07/30(水)17:31:40No.1339434452そうだねx2
もう竜の巣でええよ
5無念Nameとしあき25/07/30(水)17:36:04No.1339435316そうだねx1
    1753864564194.png-(857404 B)
857404 B
この画像はかなり魏志倭人伝の記述を再現してるように思えるけど
畿内説バージョンもあるのだろうか?
6無念Nameとしあき25/07/30(水)17:37:42 ID:mjFDNAkUNo.1339435626そうだねx3
    1753864662130.jpg-(21455 B)
21455 B
在日del
7無念Nameとしあき25/07/30(水)17:38:18 ID:mjFDNAkUNo.1339435773そうだねx1
    1753864698533.png-(280009 B)
280009 B
>この画像はかなり魏志倭人伝の記述を再現してるように思えるけど
>畿内説バージョンもあるのだろうか?
8無念Nameとしあき25/07/30(水)17:45:21No.1339437244そうだねx1
京大が近畿説これに逆張りして東大が九州説
本当は出雲にあったんだけどね
9無念Nameとしあき25/07/30(水)17:46:44No.1339437544+
どっちにしろ大陸からやってきた騎馬民族のヤマト政権に滅ぼされて末裔はアイヌになったから
10無念Nameとしあき25/07/30(水)17:47:53No.1339437764そうだねx4
>どっちにしろ大陸からやってきた騎馬民族
江上波夫先生ステイ
お盆はもうすぐですので
11無念Nameとしあき25/07/30(水)17:47:58No.1339437781+
>どっちにしろ大陸からやってきた騎馬民族のヤマト政権に滅ぼされて末裔はアイヌになったから
大半は同化して残りが逃げて蝦夷になった説も
12無念Nameとしあき25/07/30(水)17:49:30No.1339438106そうだねx2
江上説を信じてるとしあきは何歳なの…?
13無念Nameとしあき25/07/30(水)17:53:12No.1339438910+
江上霊界通信毎回笑う
14無念Nameとしあき25/07/30(水)17:57:40No.1339439853+
一応古代九州は100万人くらいの人口を保有してたって見解もあるみたいね
15無念Nameとしあき25/07/30(水)17:58:22No.1339439988+
日本の歴史最大の謎と言われる空白の140年の間に何があったの?
16無念Nameとしあき25/07/30(水)18:00:10No.1339440330そうだねx5
100%確定させることはほぼ不可能な上に互いに互いを絶対認めないので・・・
信じたい方の肯定材料と信じたくない方の否定材料で延々相手を殴るだけのエンドレスバトル
17無念Nameとしあき25/07/30(水)18:00:55No.1339440481+
邪馬台国は日本人の先住民だからな
18無念Nameとしあき25/07/30(水)18:01:37No.1339440636そうだねx3
九州かそれ以外かは曹操の鏡で決着ついたでしょ
19無念Nameとしあき25/07/30(水)18:05:51No.1339441522+
もう一つのデカい国の狗奴国とかいうのと合併して大和王権になったんだろう
20無念Nameとしあき25/07/30(水)18:06:31No.1339441663+
いまにみていろ
21無念Nameとしあき25/07/30(水)18:07:37No.1339441896そうだねx3
>京大が近畿説これに逆張りして東大が九州説
>本当は出雲にあったんだけどね
学問的経緯では文献学が強かった東大では九州説
考古学が強い京大が畿内説を唱えていた
22無念Nameとしあき25/07/30(水)18:08:27No.1339442070+
>もう一つのデカい国の狗奴国とかいうのと合併して大和王権になったんだろう
ヤマト政権は渡来系だろ
23無念Nameとしあき25/07/30(水)18:08:43No.1339442136+
>狗奴国
こっちを掘り下げる奴はいないのか
24無念Nameとしあき25/07/30(水)18:09:16No.1339442233+
大和は朝鮮人由来だから
日本古来の縄文人である邪馬台国とは別では?
25無念Nameとしあき25/07/30(水)18:09:47No.1339442338そうだねx1
>邪馬台国はどこにあったのか
金印が出た九州だよ
26無念Nameとしあき25/07/30(水)18:10:42No.1339442554+
>もう一つのデカい国の狗奴国とかいうのと合併して大和王権になったんだろう
隋の煬帝に送った日出処の天子〜の遣隋使って大和の聖徳太子じゃなくて九州とかの別の王朝じゃねえかとも言われてたりする
あの時代でも別の王朝があったのではと
27無念Nameとしあき25/07/30(水)18:13:21No.1339443167+
大和王権は紀元前70年に神武天皇が東征完了して奈良を征服
そこから300年かけて本州に広がって
さあ九州をも併呑するぞ、というのが魏志倭人伝の時代
魏志倭人伝は中国側から見た九州のことしか書かれていない
倭国大乱も九州の中の話だろうね
28無念Nameとしあき25/07/30(水)18:16:00No.1339443715そうだねx1
>大和は朝鮮人由来だから
>日本古来の縄文人である邪馬台国とは別では?
残念だけど
東山天皇の男系子孫のハプログループを調べたら縄文系でした…
29無念Nameとしあき25/07/30(水)18:17:01No.1339443940+
中華王朝の権威付けにやった捏造か朝鮮の詐欺師だろ
朝貢の何倍もの返礼品とかそら飛びつくわ
30無念Nameとしあき25/07/30(水)18:19:01No.1339444379+
倭国大乱で邪馬台国が分裂し、神武天皇が東遷したと言ってみる
31無念Nameとしあき25/07/30(水)18:19:08No.1339444403そうだねx1
邪馬台国が縄文系というより
一般的にイメージされる縄文人のイメージが魏志倭人伝を参考に作られたものなんだよね    
32無念Nameとしあき25/07/30(水)18:20:35No.1339444693+
>倭国大乱で邪馬台国が分裂し、神武天皇が東遷したと言ってみる
倭国大乱を治めたのが卑弥呼だ
33無念Nameとしあき25/07/30(水)18:21:45No.1339444941+
>>倭国大乱で邪馬台国が分裂し、神武天皇が東遷したと言ってみる
>倭国大乱を治めたのが卑弥呼だ
かくして東のヤマトと西の邪馬台国に分かれ、倭国大乱も卑弥呼によっておさまったのであった
34無念Nameとしあき25/07/30(水)18:23:37No.1339445331+
>邪馬台国が縄文系というより
>一般的にイメージされる縄文人のイメージが魏志倭人伝を参考に作られたものなんだよね    
でも縄文人思い浮かべる時刺青してるイメージあんまないな
35無念Nameとしあき25/07/30(水)18:23:41No.1339445349+
では古田武彦先生にお出ましを
36無念Nameとしあき25/07/30(水)18:26:45No.1339446014そうだねx4
なんちゃら先生がかんちゃらはもういいよ
どうせ相手の言うことどっちも聞きゃしないんだから
37無念Nameとしあき25/07/30(水)18:27:09No.1339446122+
徳島説!
徳島説!
38無念Nameとしあき25/07/30(水)18:32:14No.1339447329+
熊本に卑弥呼の里があるだろ!
39無念Nameとしあき25/07/30(水)18:36:00No.1339448212そうだねx2
九州説でも福岡佐賀大分と場所バラバラだからな
40無念Nameとしあき25/07/30(水)18:43:39No.1339450042そうだねx3
山門の発音はヤマトじゃないって言う意見あるみたいだけど
多少違おうが別に気にしなくていいと気付いた
大和より余程ヤマトだからな
41無念Nameとしあき25/07/30(水)18:45:03No.1339450400+
九州説でも福岡とか佐賀とか半島に近すぎるし違うと思う
あったとしたら宮崎とかじゃねえの
42無念Nameとしあき25/07/30(水)18:45:51No.1339450587+
九州に有った。として何県何市に有ったまでは絞れて無いし
邪馬台国の後継勢力が残ってヤマト王権とガチバトルした なんて話も無いし
ほんとに卑弥呼一代の一瞬のキラメキ過ぎるのよね
43無念Nameとしあき25/07/30(水)18:46:18No.1339450717+
>九州説でも福岡とか佐賀とか半島に近すぎるし違うと思う
>あったとしたら宮崎とかじゃねえの
当時は半島南部も倭国の一部だから問題ないやん
44無念Nameとしあき25/07/30(水)19:50:46No.1339469375+
行って帰っては太平洋もヨットで横断できるんだから可能でもその必要性が当時あったのかと
45無念Nameとしあき25/07/30(水)19:51:20No.1339469560+
倭国の定義が広すぎる
46無念Nameとしあき25/07/30(水)19:55:22No.1339470846+
総距離書いてて里程で刻んで奴国で殆ど消費してる
畿内はあり得ないでしょ
47無念Nameとしあき25/07/30(水)19:56:41No.1339471233+
九州の八女にあったよ
48無念Nameとしあき25/07/30(水)19:58:47No.1339471917+
そもそも自分の国に邪って付けるのがありえない
49無念Nameとしあき25/07/30(水)19:59:07No.1339472006そうだねx2
>山門の発音はヤマトじゃないって言う意見あるみたいだけど
>多少違おうが別に気にしなくていいと気付いた
>大和より余程ヤマトだからな
他の国々の音も別に現代通りじゃないからねぇ
なんで邪馬台国だけ正確だなんだって話になるのか分からん
50無念Nameとしあき25/07/30(水)20:01:42No.1339472828そうだねx2
瀬戸内海洋国家がロマンあって良いよね…
というか邪馬台の台は台与でとよと読ましてるからヤマト読みになるからそのまま大和朝廷よなぁ
まぁ台与より壱与表記の方が有力やから妄想の域を出ないけど
51無念Nameとしあき25/07/30(水)20:03:23No.1339473395そうだねx1
>そもそも自分の国に邪って付けるのがありえない
「魏書」を書くにあたり、伝わってた国名の響きにあたる漢字を充てたんだろ
52無念Nameとしあき25/07/30(水)20:04:27No.1339473751+
イヨで13歳だと美少女になるからイヨでいいよ
53無念Nameとしあき25/07/30(水)20:06:42No.1339474500そうだねx1
>「魏書」を書くにあたり、伝わってた国名の響きにあたる漢字を充てたんだろ
少なくとも悪意があるのはわかる
54無念Nameとしあき25/07/30(水)20:11:57No.1339476332そうだねx2
>>「魏書」を書くにあたり、伝わってた国名の響きにあたる漢字を充てたんだろ
>少なくとも悪意があるのはわかる
中華思想だと周辺国は全部虫扱いだもんな
倭はくる病扱いながら人偏付いてるだけマシなレベル
55無念Nameとしあき25/07/30(水)20:19:21No.1339478855そうだねx2
>そもそも自分の国に邪って付けるのがありえない
中華にとって自分の国じゃないから
56無念Nameとしあき25/07/30(水)20:25:34No.1339481013+
まぁ隋とか紂王とか本当に名乗ったのか分からんダメな名前もあるから…
57無念Nameとしあき25/07/30(水)20:48:44No.1339489272+
>まぁ隋とか紂王とか本当に名乗ったのか分からんダメな名前もあるから…
紂王は後からつけられた名前だったような
58無念Nameとしあき25/07/30(水)21:00:23No.1339493750そうだねx1
○王とか○帝は全部後の諡号だろ
59無念Nameとしあき25/07/30(水)21:17:34No.1339500828+
大和を捩ったものと確定してるから大和だよ
何を今更感
60無念Nameとしあき25/07/30(水)21:23:20No.1339502962+
昔からあったという吉備と出雲はいつ頃から存在してたんだろう
この2国が強国だった為大和に向かったという説も聞く
61無念Nameとしあき25/07/30(水)21:37:33No.1339508341そうだねx6
九州上陸から細かく刻んでいってるのに投馬国挟んでいきなり奈良は無いわ
62無念Nameとしあき25/07/30(水)21:46:50No.1339511436そうだねx1
奈良で良ければ日本のどこでも良くなる
63無念Nameとしあき25/07/30(水)21:47:23No.1339511576+
エジプトだね
64無念Nameとしあき25/07/30(水)21:49:31No.1339512209+
畿内だったとしてもムー大陸がまだあったと考えれば狗奴国を比定できるだろうが
65無念Nameとしあき25/07/30(水)21:51:44No.1339512866+
>まぁ台与より壱与表記の方が有力やから妄想の域を出ないけど
壱与が有力だと考えてるなら邪馬台国って言わずに邪馬壱国って言わないとダメだよ
壱与と邪馬壱はセットの表記だからね
66無念Nameとしあき25/07/30(水)21:56:00No.1339514160+
ここのとしあきは邪馬台がヤマトだと何の疑問も持たずに信じ切ってるけどヤマダあるいはヤマドゥだという説もある

- GazouBBS + futaba-