[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)
fu5371099.webp


画像ファイル名:1753835966083.jpg-(385115 B)
385115 B無念Nameとしあき25/07/30(水)09:39:26No.1339348281+ 17:01頃消えます
エアコンに水を掛けると打ち水効果で冷却効率と消費電力が下がることが証明された
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/30(水)09:40:23No.1339348424そうだねx1
まぁ熱交換やしな
2無念Nameとしあき25/07/30(水)09:40:45No.1339348508そうだねx46
何か別のトラブル発生しそう
3無念Nameとしあき25/07/30(水)09:40:58No.1339348545+
エアコンは空冷だからそら水冷にした方が効率上がるのなんて当たり前だわな
4無念Nameとしあき25/07/30(水)09:42:20No.1339348842そうだねx27
水かけたら壊れるって言うけど普段雨降ったりしてるんで
5無念Nameとしあき25/07/30(水)09:44:11No.1339349200そうだねx3
窓用なんて最初からヒートシンクにドレンを垂らす様になってるし
6無念Nameとしあき25/07/30(水)09:44:31No.1339349267+
かけただけじゃ壊れないが、大した効果にもならんと
7無念Nameとしあき25/07/30(水)09:44:46No.1339349317そうだねx1
冷却効率が下がるの?
8無念Nameとしあき25/07/30(水)09:45:37No.1339349480そうだねx2
上がる
9無念Nameとしあき25/07/30(水)09:47:22No.1339349809+
そういえば水冷機構のついた室外機とかないんかね
建物に設置するものなんだからわりと簡単に水道引けそうだが
10無念Nameとしあき25/07/30(水)09:47:49No.1339349892そうだねx10
雨の日は雨ざらしだし水かけたぐらいで壊れてたら使えないよ
11無念Nameとしあき25/07/30(水)09:50:04No.1339350389+
どのくらいの頻度で水かけたらいいの?
12無念Nameとしあき25/07/30(水)09:50:34No.1339350486そうだねx3
スレ画ぐらい日当たりがいいなら日陰を作るなりやればいいのにとは思う
13無念Nameとしあき25/07/30(水)09:50:45No.1339350531そうだねx4
>そういえば水冷機構のついた室外機とかないんかね
>建物に設置するものなんだからわりと簡単に水道引けそうだが
水冷式だと水の中の不順物質が熱交換の管内にこびりついて
故障の原因になることがある
業務用は定期的に掃除したり水に不純物除去の薬剤をいれてる
ノーメンテの家庭用向きではない
14無念Nameとしあき25/07/30(水)09:51:13No.1339350622そうだねx2
素人が下手に真似るとショートの原因になるから注意したほうがいいわ
15無念Nameとしあき25/07/30(水)09:51:39No.1339350694+
>スレ画ぐらい日当たりがいいなら日陰を作るなりやればいいのにとは思う
シェードで日陰つくれる立地だといいんだけど
極狭物件だと…
16無念Nameとしあき25/07/30(水)09:52:32No.1339350874+
室外機の上に水入れたバケツ置いてその水に半分沈めたタオル室外機の上に半分敷くだけで十分
17無念Nameとしあき25/07/30(水)09:55:09No.1339351381+
>そういえば水冷機構のついた室外機とかないんかね
>建物に設置するものなんだからわりと簡単に水道引けそうだが
業務用の冷蔵庫とかシャワーかけて冷やすようになってる
18無念Nameとしあき25/07/30(水)09:58:16No.1339351985+
パソコンにも水冷式あるけど高価なんだよね
やっぱエアコンの水冷式も高価なのかな?
19無念Nameとしあき25/07/30(水)09:59:20No.1339352211+
>水かけたら壊れるって言うけど普段雨降ったりしてるんで
厳密には水道水かけると壊れるなんだけどね
20無念Nameとしあき25/07/30(水)09:59:45No.1339352300+
純水ぶっかけ装置を取り付けて運用コストに目をつぶればなんとか
21無念Nameとしあき25/07/30(水)10:00:32No.1339352458+
雨風が当たるとしても上横からになるけど人の手のシャワーだと下から電気回路直撃なんてこともあるからな
22無念Nameとしあき25/07/30(水)10:01:14No.1339352590+
冷却水をヒートポンプ給湯器にでも循環させればあるいは
23無念Nameとしあき25/07/30(水)10:02:07No.1339352755そうだねx4
水かけようとしてホースからお湯が出てくるのいいよね…
24無念Nameとしあき25/07/30(水)10:02:50No.1339352881+
    1753837370669.jpg-(224585 B)
224585 B
水冷はスプリンクラー屋根につけて
家ごと冷やす方が効率いいかな
但し上水道でやると目玉が飛び出るくらいの金額請求されるだろうし
日本中で地下水使うと日本が沈没する
25無念Nameとしあき25/07/30(水)10:04:28No.1339353172そうだねx1
常時濡れてると苔が生えて排熱効率落ちる
26無念Nameとしあき25/07/30(水)10:05:00No.1339353261+
家が丸ごと日陰に入るくらいの大木を庭に植える
27無念Nameとしあき25/07/30(水)10:05:20No.1339353315そうだねx2
実際に試して自分で検証すれば即いいか悪いか分かるのにダメだダメだ言って一切動かないの理系能力0の後進国らしくていいよね・・・
28無念Nameとしあき25/07/30(水)10:06:38No.1339353560そうだねx2
ドレンホース乗っけといてよい?
29無念Nameとしあき25/07/30(水)10:07:53No.1339353797+
    1753837673311.jpg-(102364 B)
102364 B
>家が丸ごと日陰に入るくらいの大木を庭に植える
超大型タープでええやん
30無念Nameとしあき25/07/30(水)10:08:15No.1339353854そうだねx3
>実際に試して自分で検証すれば即いいか悪いか分かるのにダメだダメだ言って一切動かないの理系能力0の後進国らしくていいよね・・・
メーカーが試して不具合起きたからやるなと言ってるわけで
31無念Nameとしあき25/07/30(水)10:09:14No.1339354031そうだねx16
メーカー「素人がいらん事するな」
32無念Nameとしあき25/07/30(水)10:09:52No.1339354149+
>超大型タープでええやん
蒸散というものがありまして
33無念Nameとしあき25/07/30(水)10:09:54No.1339354157+
そもそも空冷を水冷とか無理がある
日陰作って風通しよくする方がいい
34無念Nameとしあき25/07/30(水)10:09:55No.1339354162+
だから室外機にタオルを広げてその上にドレンホースを乗っけて重石で固定するのが一番冷えて手間いらずなんだよ
タオルを右手前側に寄せることでフィンに水がかからないように誘導できるし
ドレン水はキンキンに冷えた水だから水道水よりも冷えるんだよ
35無念Nameとしあき25/07/30(水)10:10:36No.1339354295そうだねx2
>メーカーが試して不具合起きたからやるなと言ってるわけで
ソース出してみて
>メーカー「素人がいらん事するな」
メーカーを権威だと思ってる無力な無能が縋る理論だよそれ
36無念Nameとしあき25/07/30(水)10:11:18No.1339354420+
そーれ夕立だぞー
とか言いながら室外機に水をかけることはある
確かに冷房能力は上がる
37無念Nameとしあき25/07/30(水)10:11:23No.1339354440+
風が通る隙間開けて屋根つけてやるといいんじゃね
38無念Nameとしあき25/07/30(水)10:14:28No.1339354956+
    1753838068997.webp-(205758 B)
205758 B
夏の自由研究 - 「エアコン室外機に濡れタオル」は効果があるのか - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/pmakino/does-a-wet-towel-on-the-outdoor-unit-of-an-air-conditioner-save-electricity [link]
水冷式室外機で冷房効率アップ! 超簡単! 自動給水式 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oUCeb3_bR7c [link]
これタオルをもっと右+手前側にずらして重石を置けば良い
39無念Nameとしあき25/07/30(水)10:15:10No.1339355067+
>日本中で地下水使うと日本が沈没する
雨水貯めておくか
ボウフラ?
最近はレーザーで撃墜できるから大丈夫
40無念Nameとしあき25/07/30(水)10:17:19No.1339355464そうだねx2
>メーカー「素人がいらん事するな」
そういうメーカーや専門家を神様かのように勘違いしてる理論って無力な無能ほど大好きだけどさ
普段マイクロソフトやGoogleのUI改悪や政治家の製作を罵詈雑言批判してる自分とどう整合するん?
41無念Nameとしあき25/07/30(水)10:17:43No.1339355536そうだねx2
ドレンタオルやってみっか
42無念Nameとしあき25/07/30(水)10:23:08No.1339356495+
車のコンデンサーなんて塩水かかってても壊れないんだよなあ
43無念Nameとしあき25/07/30(水)10:25:08No.1339356831+
なお
>1753838068997.webp
こういうふうにタオルの位置的にフィンに水滴が垂れて触れるようにしたほうが一時的な効果は激増するんだけど
それするとフィンに汚れが堆積して年単位で見ると洗浄しなきゃいけなくなる(しなければ熱交換効率が漸減する)のを嫌って
フィンに水が掛からない穏やかな方針を勧めるよ
44無念Nameとしあき25/07/30(水)10:27:52No.1339357308+
じゃあ雨水貯めておいてぶっかけるか
45無念Nameとしあき25/07/30(水)10:28:22No.1339357381そうだねx4
水道水はカルキ残るからな
46無念Nameとしあき25/07/30(水)10:35:18No.1339358593+
固着したカルシウム取れる洗剤あるのかな?
47無念Nameとしあき25/07/30(水)10:37:18No.1339358922+
>固着したカルシウム取れる洗剤あるのかな?
重曹
ただしアルミを腐食させる
48無念Nameとしあき25/07/30(水)10:38:11No.1339359084そうだねx9
    1753839491401.png-(491358 B)
491358 B
ダイキンの検証した人は頭が悪いのかな
49無念Nameとしあき25/07/30(水)10:39:23No.1339359286+
>じゃあ雨水貯めておいてぶっかけるか
その貯める雨が降らないんですけど!!
50無念Nameとしあき25/07/30(水)10:39:48No.1339359353そうだねx2
>ダイキンの検証した人は頭が悪いのかな
悪いどころか狂ってるわ
そうなったら実験をやり直すのが当たり前なのに「塞がれたから駄目でした」って発表するって
国民はバカだからこれで納得するって思ってる、客を舐め腐ってる以外の何者でもない
51無念Nameとしあき25/07/30(水)10:39:53No.1339359376そうだねx9
>>メーカー「素人がいらん事するな」
>そういうメーカーや専門家を神様かのように勘違いしてる理論って無力な無能ほど大好きだけどさ
>普段マイクロソフトやGoogleのUI改悪や政治家の製作を罵詈雑言批判してる自分とどう整合するん?
こうやって自分は違うって思わないといけないの生きにくそうだな…
自分が無力な無能って自己紹介までしてる
52無念Nameとしあき25/07/30(水)10:40:31No.1339359501+
水道代の方が高く付きそう
53無念Nameとしあき25/07/30(水)10:43:34No.1339359996+
室外機周辺の風通しを良くするのが良いんじゃね?
54無念Nameとしあき25/07/30(水)10:43:43No.1339360014+
>No.1339359376
自分が何においてもプロじゃない、他人に勝てることは一切ないっていう卑屈な大前提が君にないとそういう考えにならないのよ
55無念Nameとしあき25/07/30(水)10:45:55No.1339360388そうだねx7
何か勝手に争ってて笑った
暑いもんなあ
56無念Nameとしあき25/07/30(水)10:47:35No.1339360666そうだねx3
メーカーがやるなって言われてることやったところで逮捕されるわけじゃないんだからさ
自己責任でやれよ
壊れたら保証無し満額修理する覚悟ぐらい決めてさ
57無念Nameとしあき25/07/30(水)10:47:41No.1339360682+
ビルとか商業施設のエアコンは使ってるよ水冷却
家庭だったら洗濯した水とか使えばいい
58無念Nameとしあき25/07/30(水)10:47:43No.1339360686そうだねx9
>普段マイクロソフトやGoogleのUI改悪や政治家の製作を罵詈雑言批判してる自分とどう整合するん?
急に関係ない事垂れ流し始めて何と喋ってんのコレ…
59無念Nameとしあき25/07/30(水)10:48:16No.1339360760+
エアコン室外機の排水パイプを室外機の頭に乗せたら良くない?
60無念Nameとしあき25/07/30(水)10:50:50No.1339361173+
フィルター掃除サボってたら
エアコンが本気出さなくなったので
掃除したら消費電力が4倍になってめちゃ冷えるようになった
61無念Nameとしあき25/07/30(水)10:50:50No.1339361174+
>急に関係ない事垂れ流し始めて何と喋ってんのコレ…
熱中症で脳がやられてるんだぞもう構わない方がいいぞ
62無念Nameとしあき25/07/30(水)10:51:38No.1339361311そうだねx10
>消費電力が4倍
お、おう
63無念Nameとしあき25/07/30(水)10:54:02No.1339361716+
車の排気ガスを少しだけ混合気に混ぜるみたいなので性能が上がるならもうドレン水の再利用やってるはずだよ
64無念Nameとしあき25/07/30(水)10:55:33No.1339361954+
エアコンの吸気側ダクトにダイソーのエアコン用不織布フィルターつけてる
今のところなんともない
65無念Nameとしあき25/07/30(水)10:55:45No.1339361990+
同じ条件で比較はメーカーとかしか出来ないからなあ
ただ覆うだけとかアルミカバーとかとの比較が見たいな
66無念Nameとしあき25/07/30(水)10:56:50No.1339362195+
>ダイキンの検証した人は頭が悪いのかな
効果あるなんて言えなかったんだろうな
こんなの痛むだけだから
67無念Nameとしあき25/07/30(水)11:02:25No.1339363045そうだねx3
入出口が塞がれる可能性があるからやめろって言うならまだわかるんだが
68無念Nameとしあき25/07/30(水)11:02:26No.1339363053+
クーラーの効率を電気代か冷却力で求めるなら
電気代だけなら太陽光が一番だしな
冷却力なら水ぶっかけるのもいいけど故障のリスクあるし
69無念Nameとしあき25/07/30(水)11:06:31No.1339363730+
>スレ画ぐらい日当たりがいいなら日陰を作るなりやればいいのにとは思う
賃貸だと意外とムズいんだよね
風で飛ばない程度のものが必要になるし
100均で売ってるアルミシートのやつはすぐボロボロになる
70無念Nameとしあき25/07/30(水)11:09:13No.1339364185+
    1753841353347.png-(608090 B)
608090 B
虫とか目を瞑れば森林の中の家が涼しそう
71無念Nameとしあき25/07/30(水)11:10:05No.1339364321+
>虫とか目を瞑れば森林の中の家が涼しそう
単に涼しいだけでいいなら水流てる洞窟が涼しいよ
72無念Nameとしあき25/07/30(水)11:11:59No.1339364665+
日の当たる室外機には古くなった風呂場用のマット載せて日よけと遮熱してる
73無念Nameとしあき25/07/30(水)11:15:08No.1339365220+
>>水かけたら壊れるって言うけど普段雨降ったりしてるんで
>厳密には水道水かけると壊れるなんだけどね
水道水ぐらいじゃ壊れんよ
たまに埃掃除する方がいい
74無念Nameとしあき25/07/30(水)11:18:55No.1339365882+
室外機のある場所は風通しの良い日陰がよい
75無念Nameとしあき25/07/30(水)11:22:43No.1339366549+
>日の当たる室外機には古くなった風呂場用のマット載せて日よけと遮熱してる
直でのせるより間にちょっとした材木入れて風の通り道作ったほうがいい
材木にマット打ち付けとけば飛びづらいだろうし
76無念Nameとしあき25/07/30(水)11:28:14No.1339367405そうだねx1
>そういえば水冷機構のついた室外機とかないんかね
>建物に設置するものなんだからわりと簡単に水道引けそうだが
最近は後付けの冷却用ミスト噴霧器もある
77無念Nameとしあき25/07/30(水)11:37:20No.1339368802+
よしずで直射日光防ぐ方がいいけどな
冷却フィンやファンに水道水かけてスケール付着させてるのはアホ
78無念Nameとしあき25/07/30(水)11:37:38No.1339368861+
水を掛け続けるってのが条件なら
辞めといた方がいいんちゃうか
何かあったときは壊れてたとかありそう
79無念Nameとしあき25/07/30(水)11:44:25No.1339369943そうだねx1
何らかの対策をしたいけど
マンションの11階で強めの風が吹き抜けるから下手なものが置けない
80無念Nameとしあき25/07/30(水)11:49:27No.1339370757+
エアコンに水かけたら女になっちゃうとかそういう
81無念Nameとしあき25/07/30(水)11:51:11No.1339371050+
まぁちょっとしたアイディアで効率上がるなら
エアコンメーカーが速攻で取り入れるやろ
もうほとんど技術的に進展しようがない業界だろうし
82無念Nameとしあき25/07/30(水)11:51:54No.1339371190そうだねx1
水道代考えたら誤差レベルやん
83無念Nameとしあき25/07/30(水)11:52:31No.1339371284+
>エアコンに水かけたら女になっちゃうとかそういう
普段は俺たちは何かをかけられているんだ
84無念Nameとしあき25/07/30(水)11:53:12No.1339371391そうだねx1
室外機の風向きを上に向けたいんだけどルーバー付けるのはあんまり良くないのかな?
出来ればこういう上にも屋根付いてるやつ
fu5371099.webp
85無念Nameとしあき25/07/30(水)11:53:45No.1339371476+
>まぁちょっとしたアイディアで効率上がるなら
>エアコンメーカーが速攻で取り入れるやろ
>もうほとんど技術的に進展しようがない業界だろうし
数年前は音声AIアシスタントと連携したりIoTを取り入れてたけど最近は下火ね
86無念Nameとしあき25/07/30(水)11:55:28No.1339371758そうだねx4
もう1か月連続で働き続ける偉い奴だ帰ったら水くらいかけてやるか
87無念Nameとしあき25/07/30(水)11:56:08No.1339371865そうだねx1
打ち水は効果あり
88無念Nameとしあき25/07/30(水)11:56:30No.1339371931+
>室外機の風向きを上に向けたいんだけどルーバー付けるのはあんまり良くないのかな?
>出来ればこういう上にも屋根付いてるやつ
ググってみたら割とメジャーなんだな
89無念Nameとしあき25/07/30(水)11:57:03No.1339372021+
よしず立て掛けてよしずに水かけるのじゃだめか?
90無念Nameとしあき25/07/30(水)11:57:39No.1339372115+
最近の室外機は大型化してるよな
一時期は凄く小型になってて技術の進歩にびっくりしたけど今年買い替えたら逆にデカくなっててまたびっくりした
デカいけど見た目に反して軽かったからエアフローの効率化とか性能は上がってるんだろうな
91無念Nameとしあき25/07/30(水)11:59:11No.1339372376+
効果はあるだろうが
それに起因する不具合の方が多いんじゃねえかな
92無念Nameとしあき25/07/30(水)11:59:31No.1339372446+
エアコン本体も昔の薄型に比べたら最近のヤツはえらく出っ張ってるけど中身スカスカだよな
93無念Nameとしあき25/07/30(水)12:00:04No.1339372545そうだねx1
吊り下げたい
94無念Nameとしあき25/07/30(水)12:00:06No.1339372551+
水をかければ冷却効率が上がる
ならば熱湯をかければ暖房効率も上がるな!
95無念Nameとしあき25/07/30(水)12:00:44No.1339372664+
ああ!
96無念Nameとしあき25/07/30(水)12:07:55No.1339374049そうだねx1
>ならば熱湯をかければ暖房効率も上がるな!
実際寒冷地用エアコンは室外機が凍りつかないように常時ヒーターで加熱とかいう本末転倒なことをやってるから
熱湯がノーコスト供給されるならもちろん効率は上がる
97無念Nameとしあき25/07/30(水)12:13:05No.1339375163+
>常時ヒーターで加熱とかいう本末転倒なことをやってるから
そこまでするなら部屋の中入れた方がいいのでわ
98無念Nameとしあき25/07/30(水)12:16:07No.1339375789+
>そこまでするなら部屋の中入れた方がいいのでわ
暖房時の室外機は周囲から熱を奪うから
寒くなりますよ
99無念Nameとしあき25/07/30(水)12:20:28No.1339376790+
この夏行く先々でエアコン故障中の所を何ヶ所も目にしたわ
とんかつ食いに行ってエアコン故障してたのはキツかったな
100無念Nameとしあき25/07/30(水)12:23:25No.1339377458+
>そういえば水冷機構のついた室外機とかないんかね
>建物に設置するものなんだからわりと簡単に水道引けそうだが
業務用のでかいのだと少なくとも30年位前から純正オプションが用意されてるメーカーはある
101無念Nameとしあき25/07/30(水)12:27:05No.1339378361そうだねx2
室外機が置いてある場所がコンクリートやバルコニーなら
本体直接じゃなくて室外機の周囲に水を撒いて周辺温度を下げてやるのが良いぞ
水道水じゃなくて井戸水とか溜めてた雨水が良い
102無念Nameとしあき25/07/30(水)12:31:02No.1339379351そうだねx1
室外機用のアルミ製のピカピカした日よけでも置いとけば
103無念Nameとしあき25/07/30(水)12:35:14No.1339380340+
>よしず立て掛けてよしずに水かけるのじゃだめか?
よしず自体が遮熱マットだ
104無念Nameとしあき25/07/30(水)12:35:17No.1339380346+
>エアコン室外機の排水パイプを室外機の頭に乗せたら良くない?
実際にやっている。一応水を貯めるバケツも用意したけど必要ないくらい濡れる
効果があるかは分かんない
105無念Nameとしあき25/07/30(水)12:36:37No.1339380639そうだねx1
室外機にはかけないけど風呂の水を室外機の周りに流れる様にして捨ててた
よしずも装備済み
106無念Nameとしあき25/07/30(水)12:44:38No.1339382514+
馬鹿の考え休むに似たり
107無念Nameとしあき25/07/30(水)12:53:26No.1339384611+
>何らかの対策をしたいけど
>マンションの11階で強めの風が吹き抜けるから下手なものが置けない
室外機に日の当たる時間帯だけでも
使い終わったペットボトルに水入れて凍らせたのを
天板に載せておくとかでは?
108無念Nameとしあき25/07/30(水)13:03:41No.1339386806+
>水かけたら壊れるって言うけど普段雨降ったりしてるんで
ではミスト噴霧器を買って来てエアコンをミストで覆ってやればよさそうだな
109無念Nameとしあき25/07/30(水)13:05:36No.1339387168+
>馬鹿の考え休むに似たり
結構雑に熱設計してコストに乗せてきてる部分はある
水道配管まで絡めたら工事費爆上げで売れないからヤラネとかな
110無念Nameとしあき25/07/30(水)13:06:51No.1339387421+
>ではミスト噴霧器を買って来てエアコンをミストで覆ってやればよさそうだな
サーキュレーターに付いてる手合いが出てきたな
15000円くらいだった
111無念Nameとしあき25/07/30(水)13:09:02No.1339387823+
>エアコン故障中
観光地でこれ外国語で書いて出すのが流行ってそう
どこでも無遠慮に入り込んでくるからな
112無念Nameとしあき25/07/30(水)13:23:36No.1339390624+
カビそう
113無念Nameとしあき25/07/30(水)13:36:01 ID:6We..4WQNo.1339392850+
webm=98
114無念Nameとしあき25/07/30(水)13:36:46No.1339392974+
>カビそう
人の出歩けるどこにおいてもカビと縁は切れない
115無念Nameとしあき25/07/30(水)13:49:14No.1339395139+
>超大型タープでええやん
よく撮影できたな
海と川の周辺なんて遮蔽物無いから常時風速5〜15あるぞ
116無念Nameとしあき25/07/30(水)13:56:05No.1339396381そうだねx1
    1753851365054.jpg-(387397 B)
387397 B
むしろ業務用とか企業はやってるのに効果無いはウソ
117無念Nameとしあき25/07/30(水)14:04:34No.1339397809そうだねx2
>水を掛け続けるってのが条件なら
>辞めといた方がいいんちゃうか
>何かあったときは壊れてたとかありそう
室外機は風雨に晒されても耐えるように設計されてるので浸水するようなレベルで水をかけなければ基本は大丈夫
でもバケツ放置して蚊とか湧くと困るし日よけを付ける方が無難でいいと思う
118無念Nameとしあき25/07/30(水)14:11:32No.1339399000+
エアコンと言うか室外機と言うか冷却フィンな
119無念Nameとしあき25/07/30(水)14:16:59No.1339399905+
    1753852619346.jpg-(164523 B)
164523 B
Amazonにそういう商品売ってるからやってみたら?
120無念Nameとしあき25/07/30(水)14:47:24No.1339405132+
飲料用の水道水を大量 or 長期的にぶっかけるのがNG
121無念Nameとしあき25/07/30(水)15:25:13No.1339411790+
雨はいいけど水道水かけると死ぬのは車と一緒か
122無念Nameとしあき25/07/30(水)15:35:50No.1339413569+
コスト考えたら水かけるより日陰になるようにしたほうがいい
あと壁から離すように室外機設置できれば尚良いが
123無念Nameとしあき25/07/30(水)15:52:59No.1339416319+
>>実際に試して自分で検証すれば即いいか悪いか分かるのにダメだダメだ言って一切動かないの理系能力0の後進国らしくていいよね・・・
>メーカーが試して不具合起きたからやるなと言ってるわけで
どのメーカーがそんなこと言ってるの?
ダイキンは正式な検証はしてないが冷却効果は上がるという見解を述べてるよ
124無念Nameとしあき25/07/30(水)15:59:22No.1339417360+
今年から室外機の前に簾置いて日陰になるようにしてるけど日中の冷却効果が上がった気がする
125無念Nameとしあき25/07/30(水)16:02:18No.1339417866+
つまり雨ってことだろ
126無念Nameとしあき25/07/30(水)16:08:09No.1339418922+
>最近の室外機は大型化してるよな
>一時期は凄く小型になってて技術の進歩にびっくりしたけど今年買い替えたら逆にデカくなっててまたびっくりした
>デカいけど見た目に反して軽かったからエアフローの効率化とか性能は上がってるんだろうな
冷媒が可燃性の高圧ガスになったからだよ
圧縮して貯めるタンクがデカく頑丈になったから
室外機もデカくなっただけ
冷蔵庫も冷媒がプロパンガスとかだぞ
127無念Nameとしあき25/07/30(水)16:10:27No.1339419340+
>むしろ業務用とか企業はやってるのに効果無いはウソ
ちゃんと管理してるからね
何もしてないのに壊れたマンだらけのパンピーに
余計なことさせないのは企業判断として正解
128無念Nameとしあき25/07/30(水)16:17:15No.1339420576+
デカくなれば冷却用のパイプも距離伸ばせるしな
129無念Nameとしあき25/07/30(水)16:50:37No.1339426724+
津波報道で話題になってないけど今日国内最高41.2℃でたんだってね

- GazouBBS + futaba-