[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753835682878.jpg-(369918 B)
369918 B無念Nameとしあき25/07/30(水)09:34:42 ID:fA2k5EcgNo.1339347601そうだねx1 22:12頃消えます
公取委がスマホOSに対してとんでもない事を言い出す
変なリンク踏んだら危険なサイトですとか出すな!
アプリにOSの全機能使わせろ!
グーグルやアップルがそれは利用者を守るためのものでとんでもない事態になるぞと諭しても聞く耳持たない模様

スマホ新法の政令改正、巨大IT企業の極端な警告表示を是正 公取委
https://mainichi.jp/articles/20250729/k00/00m/020/079000c [link]
公正取引委員会は29日、米グーグルやアップルなどスマートフォンOS(基本ソフト)の事業者を規制する「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の政令を改正し、新たな取り締まり方針を示した。
1無念Nameとしあき25/07/30(水)09:35:58 ID:fA2k5EcgNo.1339347775+
公取委が5月に具体的な問題行為を例示し、関係者から意見を募ったところ、利用者がアプリ事業者が表示した外部リンクに接続しようとした際、「リンク先は安全性が確認されておらず、危害をもたらす可能性がある」などの警告が何度も出てくる「スケアスクリーン」と呼ばれる手法を使うのは妨害行為にあたり、禁じるべきだとの指摘があった。このため新たな方針で公取委は「中立的な表現」で説明するよう求めた。

このほか、同法はOSの機能を他事業者もフル活用できる「相互運用性」を求めているが、これらについてはOS事業者側が強く懸念を表明。アップルは「(新型コロナウイルス感染予防のための)接触者追跡機能が出会い系アプリに活用されかねない」といった意見を出したものの、公取委は「個別に判断、対応できる」とした。同法は12月18日に全面施行される。

 アップルは公取委の発表を受け、「政府が導入しようとしている規制は、プライバシーやセキュリティーの保護を損なうだけでなく、新たなリスクを生じさせかねない」とのコメントを出した。
2無念Nameとしあき25/07/30(水)09:38:26No.1339348124そうだねx21
危険なサイト警告で困る事業者って何者だよ…
自民党議員のお友達か?
3無念Nameとしあき25/07/30(水)09:47:56No.1339349913そうだねx16
フィッシング詐欺事業者かな?
4無念Nameとしあき25/07/30(水)09:50:02No.1339350378+
アプリに前機能使わせろもやめろ
5無念Nameとしあき25/07/30(水)09:50:58No.1339350571そうだねx8
全機能アクセスさせたら
スマホ内の個人的な写真とか盗み放題だな
6無念Nameとしあき25/07/30(水)09:52:04No.1339350768そうだねx10
どうせ中国共産党のスパイでしょ
7無念Nameとしあき25/07/30(水)09:52:47No.1339350925そうだねx5
公取委に専門家がいなくて変な事業者に変なこと吹き込まれてるか
政治的圧力でやらされてるかのいずれかでは
8無念Nameとしあき25/07/30(水)09:54:10No.1339351200+
世界中でWindowsがおかしくなった事件もEUがカーネルにアクセスできるようにしろって無茶言ったせいだったな
9無念Nameとしあき25/07/30(水)09:54:32No.1339351266+
12月に施行されたらこれに従ってないと捕まるぞ
10無念Nameとしあき25/07/30(水)09:59:25No.1339352236+
>世界中でWindowsがおかしくなった事件もEUがカーネルにアクセスできるようにしろって無茶言ったせいだったな
何のためのAPIなんだよって感じか
11無念Nameとしあき25/07/30(水)10:07:41No.1339353756+
まあ実際、安全サイトで何回も警告でてくるのは鬱陶しいしな
警告オフ機能は義務つけてほしいわ
12無念Nameとしあき25/07/30(水)10:21:12No.1339356165+
個別に判断、対応できるってまさかユーザーに判断させるとかじゃないだろうな?
13無念Nameとしあき25/07/30(水)10:27:07No.1339357184そうだねx4
>まあ実際、安全サイトで何回も警告でてくるのは鬱陶しいしな
>警告オフ機能は義務つけてほしいわ
それほんとに安全なサイト?
14無念Nameとしあき25/07/30(水)10:28:16No.1339357369+
>危険なサイト警告で困る事業者って何者だよ…
危険かどうか知らんけど外部リンクは片っ端から警告するから真面目にやれって話だろ
15無念Nameとしあき25/07/30(水)10:29:11No.1339357541そうだねx1
「なんでも警告する」は警告の意味がなくなるただの提供者のアリバイ作りに過ぎないので無意味どころか害悪だからやるならちゃんとやれってことです
16無念Nameとしあき25/07/30(水)10:30:46No.1339357840そうだねx2
googleなんてクソ邪魔なアフィサイトばっかり表示するくせにな
自分の利益にならんとこはすぐ警告出す
17無念Nameとしあき25/07/30(水)10:31:31No.1339357986そうだねx2
    1753839091282.png-(980099 B)
980099 B
>公取委がスマホOSに対してとんでもない事を言い出す
>変なリンク踏んだら危険なサイトですとか出すな!
>アプリにOSの全機能使わせろ!
>グーグルやアップルがそれは利用者を守るためのものでとんでもない事態になるぞと諭しても聞く耳持たない模様
>スマホ新法の政令改正、巨大IT企業の極端な警告表示を是正 公取委
> https://mainichi.jp/articles/20250729/k00/00m/020/079000c [link]
>公正取引委員会は29日、米グーグルやアップルなどスマートフォンOS(基本ソフト)の事業者を規制する「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の政令を改正し、新たな取り締まり方針を示した。
自民公明れいわ維新立憲民主どころか公取委まで中国韓国に乗っ取られてるのかよ…
18無念Nameとしあき25/07/30(水)11:50:47No.1339370974+
ありがとう…!自民党!!
本当によく働いてくれる感謝しかない!!!
19無念Nameとしあき25/07/30(水)11:53:49No.1339371484+
>自民公明れいわ維新立憲民主どころか公取委まで中国韓国に乗っ取られてるのかよ…
それを選んでるのは日本国民だろ?
文句があるなら政治家になって改革すればいい
20無念Nameとしあき25/07/30(水)11:59:46No.1339372499+
>自民公明れいわ維新立憲民主どころか公取委まで中国韓国に乗っ取られてるのかよ…
もう共産しかないってことか
21無念Nameとしあき25/07/30(水)12:15:27No.1339375653+
中国の詐欺サイト支援するためか
22無念Nameとしあき25/07/30(水)12:17:14No.1339376047+
>googleなんてクソ邪魔なアフィサイトばっかり表示するくせにな
>自分の利益にならんとこはすぐ警告出す
支離滅裂…
23無念Nameとしあき25/07/30(水)12:18:01No.1339376209+
>全機能アクセスさせたら
>スマホ内の個人的な写真とか盗み放題だな
>そうだねx7
こいつらはユーザの許諾を得ずに全機能にアクセスさせるみたいに誤解してるんだろうか
24無念Nameとしあき25/07/30(水)12:21:46No.1339377095+
>安全性が確認されておらず、危害をもたらす可能性がある
ここかな
25無念Nameとしあき25/07/30(水)12:22:02No.1339377142+
    1753845722884.webp-(13196 B)
13196 B
安倍さんありがとう
自民党ありがとう
26無念Nameとしあき25/07/30(水)12:23:22No.1339377444+
公取委って中国工作員に乗っ取られてンの?
27無念Nameとしあき25/07/30(水)12:24:43No.1339377780+
そいや昔ケータイ黎明期でも迷惑メールを規制しようとしたら民間の業務を規制するなって反対して潰れたな
28無念Nameとしあき25/07/30(水)12:25:20No.1339377926+
さすがデジタル後進国
29無念Nameとしあき25/07/30(水)12:25:29No.1339377967+
googleやapple通さず任意の業者がスマホから直接課金できるようにしろ〜
違法オンカジ業者にも?
30無念Nameとしあき25/07/30(水)12:31:01No.1339379350+
公正取引委員会が詐欺の元締めだったんか
31無念Nameとしあき25/07/30(水)12:35:28No.1339380390+
ふたばちゃんは有害サイトでシャットアウトして良いぞ

- GazouBBS + futaba-