[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753791959738.jpg-(159733 B)
159733 B無念Nameとしあき25/07/29(火)21:25:59No.1339256833そうだねx1 08:01頃消えます
独ソ戦スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/29(火)21:28:32No.1339257752+
上は全て気候のせい
スターリングラードもドイツ軍は負けておりません
ドイツ側で戦ってたルーマニア軍がクソ弱くてそこをソ連に突かれて崩壊した
その躓きがずっと続いた

独ソ戦の勝利者はルーマニア軍
2無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:21No.1339258021そうだねx2
>上は全て気候のせい
>スターリングラードもドイツ軍は負けておりません
>ドイツ側で戦ってたルーマニア軍がクソ弱くてそこをソ連に突かれて崩壊した
>その躓きがずっと続いた
>独ソ戦の勝利者はルーマニア軍
少なくともマンシュタインのレスじゃないのは確か
3無念Nameとしあき25/07/29(火)21:30:54No.1339258575+
イタリアも適度に邪魔してたろ
4無念Nameとしあき25/07/29(火)21:31:49No.1339258927+
ゾルゲがバルバロッサ作戦については事前に報告上げてるんだよな 無視されたけど
5無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:59No.1339259648+
知ってたとこで防げるものでもないし
6無念Nameとしあき25/07/29(火)21:34:33No.1339259820そうだねx6
独ソ戦は控えめに言ってもこの世に現出した地獄
7無念Nameとしあき25/07/29(火)21:35:32No.1339260138そうだねx2
スターリンが最初の危機をしのいだ後は軍事面では部下の立案をよく受け入れて勝利し続けているのは興味深い
ドイツに数倍する犠牲損害をものともしない人海物量戦術が可能だったからなんだろうけど
8無念Nameとしあき25/07/29(火)21:38:56 ID:P00h96oUNo.1339261249そうだねx2
昨日のNHKの感想文スレ立てなのは分かった
9無念Nameとしあき25/07/29(火)21:38:58No.1339261268そうだねx3
>No.1339260138
プロの戦争屋達の意見を聞き承認して任せる度量が
スターリンにはあった
「将軍達は戦争経済をご存じない」といつもの万能感でアホ命令出しまくったヒトラーは負けて当然だった
10無念Nameとしあき25/07/29(火)21:43:40No.1339262810そうだねx6
>プロの戦争屋達の意見を聞き承認して任せる度量が
>スターリンにはあった
>「将軍達は戦争経済をご存じない」といつもの万能感でアホ命令出しまくったヒトラーは負けて当然だった
なんで出自の怪しい二人に主導権握らせてんの…?
11無念Nameとしあき25/07/29(火)21:51:39No.1339265468そうだねx5
腐った納屋の扉を蹴飛ばしたら蒸気ローラーが出てきたでござるの巻
12無念Nameとしあき25/07/29(火)21:54:23No.1339266360+
嬉々として対米宣戦布告してしまうイタリアとドイツなのであった…
13無念Nameとしあき25/07/29(火)21:55:15No.1339266643+
フィンランド兵くらいしか強くないじゃん
14無念Nameとしあき25/07/29(火)21:56:00No.1339266864+
プーチンと同じくらいアホなことしてんなナチスって
15無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:21No.1339267331そうだねx4
イタリア、ルーマニア、ハンガリー、ブルガリア、フィンランド、あと日本
嫌われもの連合だけあってザコの寄せ集め感が
16無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:39No.1339267441そうだねx1
モスクワ攻防だけで太平洋戦争の日本軍以上の死者数
17無念Nameとしあき25/07/29(火)21:58:53No.1339267853そうだねx2
>イタリア、ルーマニア、ハンガリー、ブルガリア、フィンランド、あと日本
>嫌われもの連合だけあってザコの寄せ集め感が
互いに仲がいいわけでもない連合
18無念Nameとしあき25/07/29(火)22:00:11No.1339268328+
撤退は許さんかんな
19無念Nameとしあき25/07/29(火)22:03:25No.1339269331そうだねx2
ロシア、ベラルーシ、イラン、北朝鮮
雑魚の寄せ集め感が似てるな
20無念Nameとしあき25/07/29(火)22:04:07No.1339269559+
>プーチンと同じくらいアホなことしてんなナチスって
そこはプーチンじゃなくてナポレオンだろ
21無念Nameとしあき25/07/29(火)22:07:56No.1339270736そうだねx2
枢軸同盟日本とイタリア以外実質的にドイツの傀儡国家しかいない
22無念Nameとしあき25/07/29(火)22:08:38No.1339271000+
>互いに仲がいいわけでもない連合
ルーマニアってハンガリーとかブルガリアに領土浸食されてドイツに仲裁頼んだらなんか全部相手の言い分認められてなかったか?
23無念Nameとしあき25/07/29(火)22:29:15No.1339277465+
>枢軸同盟日本とイタリア以外実質的にドイツの傀儡国家しかいない
嫌われ者の寄り合いなので
24無念Nameとしあき25/07/29(火)22:30:38No.1339277860+
何をどうやったら両軍合わせて3000万人も死ぬんだよ
かなり盛ってない?
25無念Nameとしあき25/07/29(火)22:43:16No.1339281451+
ソ連軍の縦深攻撃と撤退ダメ絶対な総統令に縛られるドイツ軍
26無念Nameとしあき25/07/29(火)23:23:45No.1339292295+
WW2の本体
27無念Nameとしあき25/07/29(火)23:28:03No.1339293386そうだねx2
ブラウ作戦はスターリングラードが目立つけど目標であるバクー油田の遥か手前で攻勢が止まってるのもひどい
28無念Nameとしあき25/07/29(火)23:37:06No.1339295719そうだねx1
>ブラウ作戦はスターリングラードが目立つけど目標であるバクー油田の遥か手前で攻勢が止まってるのもひどい
だって泥だらけの不整地を何百キロも進めつて言うからさ
29無念Nameとしあき25/07/30(水)00:00:50No.1339301120+
ソ連2000万、ドイツ600万人が死んだ戦争
30無念Nameとしあき25/07/30(水)00:01:37No.1339301288+
戦車に歩兵載せて突っ込むとかいう最強戦法やめろ
31無念Nameとしあき25/07/30(水)00:06:40No.1339302270+
    1753801600724.png-(2041619 B)
2041619 B
ただちょっと邪魔だから絶滅してほしくて…
32無念Nameとしあき25/07/30(水)00:19:08No.1339304591+
>何をどうやったら両軍合わせて3000万人も死ぬんだよ
ゴルバチョフ時代に再調査されてだいぶ下方修正されたと聞く
あまりにも数字が大きい原因は一人の犠牲者の死亡の書類が何度も提出されて計上されてしまっている例が多く見つかったのでそれが一因として挙げられると考えられる…それでも実際の数はじゅうぶんに多いが
33無念Nameとしあき25/07/30(水)00:24:02No.1339305549+
>戦車に歩兵載せて突っ込むとかいう最強戦法やめろ
過酷だがしかし居ないと中隊ごと全滅してしまうので
虐待などはされず部隊では大事にはされたらしい
火砲で狙われる最も危険な立場なのですぐしぬが
34無念Nameとしあき25/07/30(水)00:31:59No.1339306825+
ソ連兵捕虜多すぎるので荒野で囲って放置しておきますね…
35無念Nameとしあき25/07/30(水)00:39:12No.1339307972+
1000万の兵士が1000㎞の前線で絶滅しあうという地獄
36無念Nameとしあき25/07/30(水)00:42:33No.1339308454そうだねx1
>ゴルバチョフ時代に再調査されてだいぶ下方修正されたと聞く
再調査されて最低で見積もっても2900万ぐらいは死んだって言われてるな
盛られてる時は5000万ぐらいって言われてたけどそれでも多すぎなんだよ…
37無念Nameとしあき25/07/30(水)01:18:15No.1339313027+
ソ連を攻めるメリットあったんかな
38無念Nameとしあき25/07/30(水)01:33:31No.1339314529+
>ソ連を攻めるメリットあったんかな
東方(時代によって範囲は異なる)はドイツ民族のモノなんだぞ
騎士団時代から一切変わらない
39無念Nameとしあき25/07/30(水)01:34:46No.1339314648+
どうせソ連は条約破って攻めてくるのでこちらから攻め込んでやった
攻めてきたところを返り討ちにした方がよかったな
40無念Nameとしあき25/07/30(水)01:35:06No.1339314675そうだねx1
>騎士団時代から一切変わらない
黒騎士仕草かっけーッス
41無念Nameとしあき25/07/30(水)01:35:45No.1339314734+
兵器生産工場が疎開するっていうスケールがもうよくわからない
42無念Nameとしあき25/07/30(水)01:36:03No.1339314765+
バルカン半島から北海まで続くドイツ軍の戦列が押し寄せてきた
43無念Nameとしあき25/07/30(水)01:36:15No.1339314785+
戦線の長さが異常
44無念Nameとしあき25/07/30(水)01:38:11No.1339314945+
>バルカン半島から北海まで続くドイツ軍の戦列が押し寄せてきた
日本で言うとどれくらいの距離なの
45無念Nameとしあき25/07/30(水)02:22:37No.1339318666+
>どうせソ連は条約破って攻めてくるのでこちらから攻め込んでやった
>攻めてきたところを返り討ちにした方がよかったな
いつソ連が来るかにもよる
タイミングとしてはノルマンディー上陸に合わせると思う
46無念Nameとしあき25/07/30(水)02:41:05No.1339319845+
45年まで出来る独ソ戦キャンペーンゲーあるけどぶっちゃけ41年でモスクワ落とせなかったらもうドイツの勝ちの目ないよな
47無念Nameとしあき25/07/30(水)02:45:34No.1339320094+
そのうえでもう一つ,より現実的な「戦争経済」の問題が鎌首をもたげる。

例えば前述のドネツ炭田は,1940年において年間8850万トンを生産し,これはソビエト全体における石炭生産量の55.8%に相当した。結局,ドネツ地方がドイツから奪還されたのは1943年末から1944年初頭にかけてで,続く1944年,ソビエト治下での生産量は2110万トン,1945年で3690万トンだ。
つまりドイツはドネツ炭田を占領することで,ソビエトの石炭生産に長期的かつ大きなダメージを与えることに一応は成功した。まあそれが,ソビエトの戦争経済にとってどれくらいの打撃となったかはともかくとしてだ。一応,工場移転したウラル周辺では石炭があまり取れなかったので,ウラル工業地帯では石炭不足に陥ったというデータは残っているようだ。

ドネツの回復後,ソビエトは石炭の大増産に着手しているが,それでも1945年の全生産量は1940年の90.0%に留まる。1945年といえばドイツはまともな戦争ができなくなっている時期だが,その段階でもソビエトの石炭生産量に10%のダメージが残っていたと評価できよう。
48無念Nameとしあき25/07/30(水)02:46:20No.1339320136+
ソビエトは1941年から1945年までの間,合計で9万8300輌の戦車を作っているものの,同じ期間に9万6500輌を失っている。1944年以降,ほぼ常に勝ち続けたといっても差し支えない状況において,結局「戦車ユニット」は1800輌しか増えなかったのだ。

「それは,電撃戦序盤におけるダメージが深かったからではないか?」と考えるかもしれないが,1941年〜1942年における戦車の損失数は3万5600輌。43年から終戦までで6万0900輌。月間平均をとると1943年以降のほうが損失数がやや多くなる。

ソビエトが1941年において全保有戦車数の72.7%を失ったという面を見るなら,電撃戦の猛威もウソではないものの,こと生産/補充を加味した「ユニットの総数」推移は,それとだいぶ異なる様相を呈する。
49無念Nameとしあき25/07/30(水)02:48:16No.1339320232+
ただしソビエトはこの戦争で1500万〜2000万(資料によって異なる)の死者を出していて,これはソビエト全人口の10%〜12.5%に相当する。1750万〜2000万人が戦ったとされる軍人だけでも760万〜1300万人が戦死したという数字が残されており,何かが増えたのかと問われれば「減った」としかいいようがない。

ドイツについておおまかにいうなら,東部戦線に投入された全兵士数は約400万人(同盟国含む)。東部戦線で戦闘が行われたほぼ全期間,これを上回ることはなかった。

勝ち続けることで生産規模が拡大し,軍隊の規模も拡大していくという状況は,少なくとも東部戦線のドイツには一瞬たりとも――歴史的な大勝利を収めている期間を含めても――存在しなかった。
50無念Nameとしあき25/07/30(水)02:52:49No.1339320482+
ミサイルが完成するまで戦争の時期を遅らせたら勝てた
財政破綻するとかは知らん
51無念Nameとしあき25/07/30(水)02:55:08No.1339320610+
    1753811708293.jpg-(33444 B)
33444 B
>ミサイルが完成するまで戦争の時期を遅らせたら勝てた
>財政破綻するとかは知らん
52無念Nameとしあき25/07/30(水)03:00:18No.1339320899+
ドイツも反共の被差別民とか捕虜とか優しく扱って味方にしたらだいぶ違ったのにな
53無念Nameとしあき25/07/30(水)03:04:39No.1339321139+
>ドイツも反共の被差別民とか捕虜とか優しく扱って味方にしたらだいぶ違ったのにな
それだとナチスの存在意義が失われてしまうので
54無念Nameとしあき25/07/30(水)03:16:08No.1339321659+
ソ連の物量がえげつない過ぎる
55無念Nameとしあき25/07/30(水)03:17:55No.1339321734+
スターリンは嫌われてたんだからスラブ民族を大切に扱ってたら勝てたやろな
ナチスは方針を転換すればいいやんけ
56無念Nameとしあき25/07/30(水)03:33:34No.1339322332+
    1753814014593.png-(11816 B)
11816 B
>>戦車に歩兵載せて突っ込むとかいう最強戦法やめろ
>過酷だがしかし居ないと中隊ごと全滅してしまうので
>虐待などはされず部隊では大事にはされたらしい
>火砲で狙われる最も危険な立場なのですぐしぬが
ただドイツもドイツで防御の時は前線の子たちは数十人とかで各々全周陣地にこもってある程度突破されつつ置いてけぼりになっても頑張ってもらう前提で戦車自体を止める線は割と後方にあるのでそこで止められたら予備と砲使って反撃、止められなかったら…ガチ置いてけぼりなんで人権が無い〜
戦争映画でドイツ軍ってよくなんか少人数で糞頑張ってたりしょっちゅう置いてけぼり食らってはぐれるのもこれやろね
57無念Nameとしあき25/07/30(水)03:36:35No.1339322432+
>ドイツも反共の被差別民とか捕虜とか優しく扱って味方にしたらだいぶ違ったのにな
マジキチ差別主義者ではあるが正直根本はWW1のトラウマからの口減らし
ユダヤ人への差別感情自体は東欧の方がヤベーし
なんか理由付けて数百万単位でクッソ人殺しまくりつつ食料収奪すれば海路止まっても食いつなげるやろ的な発想
なお虐殺も収奪も下手なんで無意味でした
58無念Nameとしあき25/07/30(水)03:43:55No.1339322668+
戦況が悪化してから大日本帝国がソ連を刺激しないよう忖度しまくってるのが情けない
結局ドイツ降伏後に鍛えに鍛えられたソ連に侵攻されてるし
59無念Nameとしあき25/07/30(水)05:38:54No.1339326232+
>ドイツも反共の被差別民とか捕虜とか優しく扱って味方にしたらだいぶ違ったのにな
優しくではないがドン・コサックを引き入れたり対独協力者のヒヴィとして活動させたりしてる
ヒヴィは一般的な戦闘に従事する兵士と警備や歩哨に従事する者と炊事洗濯に従事する者に分類されたが当然前者に向かうほど待遇が良い
あとロシア解放軍なんかも創設されバルカン半島に投入されてる
60無念Nameとしあき25/07/30(水)06:24:18No.1339328150そうだねx2
>ドイツも反共の被差別民とか捕虜とか優しく扱って味方にしたらだいぶ違ったのにな
そんなメンタルあったら最初からソ連に攻め込んだりしないんだよなあ
61無念Nameとしあき25/07/30(水)07:56:40No.1339335205+
>それだとナチスの存在意義が失われてしまうので
特定の民族をこの世から根絶やしにしましょうみたいな狂った教義に
メロメロになる国民か…
共産主義だって日本の軍国主義だって「敵」の設定は定めるが
そこまで極まってはいなかった

- GazouBBS + futaba-