[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753790043668.jpg-(33048 B)
33048 B無念Nameとしあき25/07/29(火)20:54:03No.1339245391+ 03:14頃消えます
石炭
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/29(火)20:54:41No.1339245629そうだねx1
おいしいですよね
2無念Nameとしあき25/07/29(火)20:58:17No.1339246959+
七輪にブロワー突っ込んでたら色々ダメになった
3無念Nameとしあき25/07/29(火)20:58:52No.1339247147+
ウラン混じりの石炭を燃やして火力発電したらどうなるの?と
4無念Nameとしあき25/07/29(火)20:59:12No.1339247275そうだねx3
>おいしいですよね
ウンコ黒くなるよ?
5無念Nameとしあき25/07/29(火)21:00:22No.1339247734そうだねx2
>ウラン混じりの石炭を燃やして火力発電したらどうなるの?と
ウランというか放射性物質の含有量に因る
6無念Nameとしあき25/07/29(火)21:02:12No.1339248420そうだねx9
    1753790532657.jpg-(8507 B)
8507 B
>>ウラン混じりの石炭を燃やして火力発電したらどうなるの?と
>ウランというか放射性物質の含有量に因る
未だに理解できてない人類が居るのか
7無念Nameとしあき25/07/29(火)21:02:29No.1339248515+
豆炭
8無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:07No.1339248742+
    1753790587897.jpg-(267412 B)
267412 B
>おいしいですよね
9無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:52No.1339249005そうだねx7
>1753790532657.jpg
スマン説明してくれ
10無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:41No.1339253598+
石油と違って世界中に埋蔵してるんだっけ
しかも埋蔵量も石油の比ではない
11無念Nameとしあき25/07/29(火)21:17:16No.1339253816+
>>おいしいですよね
胃潰瘍だな
12無念Nameとしあき25/07/29(火)21:19:30No.1339254579+
やはり石炭
石炭に戻るしかない
13無念Nameとしあき25/07/29(火)21:21:39No.1339255336+
これからは石炭の時代だな!
第4次エネルギー革命や!
14無念Nameとしあき25/07/29(火)21:23:51No.1339256112+
石炭でクリーンな発電って出来ないの?
15無念Nameとしあき25/07/29(火)21:24:42No.1339256404+
>石炭でクリーンな発電って出来ないの?
ドイツ「ウチのはクリーンだよ?」
16無念Nameとしあき25/07/29(火)21:26:31No.1339257017+
>石炭でクリーンな発電って出来ないの?
クリーンがCO2出さないと言う意味なら
出たCO2を回収して埋めりゃいいじゃん
17無念Nameとしあき25/07/29(火)21:26:47No.1339257111+
>石炭でクリーンな発電って出来ないの?
燃やすとCO2しか発生しない最悪な燃料
18無念Nameとしあき25/07/29(火)21:27:32No.1339257400+
    1753792052333.jpg-(188480 B)
188480 B
これが石炭ガス化複合発電だ!
なるほど分からんだぞ
19無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:53No.1339258202+
>出たCO2を回収して埋めりゃいいじゃん
埋められるかどうかの実証実験プラントが完成するかどうかのレベルなんで
当面は大気放出するしかない
20無念Nameとしあき25/07/29(火)21:31:58No.1339258973+
そもそも炭酸ガスって冷やしたらどうなると思う?
固形化するんだぞ
ドライアイスっていうんだが
そんなもの埋めるって大変だぞ
21無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:26No.1339259459そうだねx4
大昔に固定化した炭素を大気に戻してるだけだろ
環境が古代の地球に戻るだけだよ
22無念Nameとしあき25/07/29(火)21:34:29No.1339259800+
    1753792469954.gif-(430983 B)
430983 B
石炭運べば運炭!運炭!
23無念Nameとしあき25/07/29(火)21:35:04No.1339259985+
>これが石炭ガス化複合発電だ!
>なるほど分からんだぞ
微粉炭を酸素過剰雰囲気中で燃焼させて
大気汚染の原因になる成分を分離した後
ガスタービン,蒸気コンバインドサイクル発電に使用する図
24無念Nameとしあき25/07/29(火)21:35:52No.1339260247そうだねx6
>環境が古代の地球に戻るだけだよ
それが問題なんだな
25無念Nameとしあき25/07/29(火)21:39:14No.1339261343+
>そもそも炭酸ガスって冷やしたらどうなると思う?
>固形化するんだぞ
冷やす事は冷やすのだが
高い圧力をかけてドライアイスにするのではなく超流動体(液体)にして保管した後
高圧のかかる地下深くに送り込んで固定化する
26無念Nameとしあき25/07/29(火)21:43:26No.1339262741そうだねx2
二酸化炭素埋めたら
地中って高温高圧だから
酸化物とくっついて炭酸塩になるんじゃないの
27無念Nameとしあき25/07/29(火)21:46:40No.1339263816+
    1753793200805.jpg-(25646 B)
25646 B
>石炭でクリーンな発電って出来ないの?
コンバインドサイクル発電
28無念Nameとしあき25/07/29(火)21:48:29No.1339264452+
    1753793309734.jpg-(20535 B)
20535 B
>おいしいですよね
29無念Nameとしあき25/07/29(火)21:49:34No.1339264800そうだねx1
>1753793200805.jpg
高温になるほど効率が上がるのか
30無念Nameとしあき25/07/29(火)21:50:40No.1339265171そうだねx1
>コンバインドサイクル発電
熱効率の高い(その分省エネ)発電であって
CO2を出さない発電ではない
31無念Nameとしあき25/07/29(火)21:50:48No.1339265209そうだねx2
    1753793448653.jpg-(49910 B)
49910 B
>おいしいですよね
32無念Nameとしあき25/07/29(火)21:51:28No.1339265415+
    1753793488448.mp4-(7624960 B)
7624960 B
CO2を90%回収する石炭火力
33無念Nameとしあき25/07/29(火)21:51:54No.1339265555+
灰はコンクリと相性がいい
34無念Nameとしあき25/07/29(火)21:52:54No.1339265861+
キノコが進化したせいでもう出来ないって聞いたよ
35無念Nameとしあき25/07/29(火)21:52:56No.1339265868+
    1753793576808.jpg-(199511 B)
199511 B
>石炭でクリーンな発電って出来ないの?
これは?
36無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:12No.1339265977+
>灰はコンクリと相性がいい
フライアッシュコンクリートか?
37無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:44No.1339266167そうだねx1
>キノコが進化したせいでもう出来ないって聞いたよ
余計な分解するせいで石炭にならなくなった?
38無念Nameとしあき25/07/29(火)21:55:22No.1339266672+
>燃やすとCO2しか発生しない最悪な燃料
そんなピュアな石炭ほとんどないだろ
39無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:12No.1339267266そうだねx3
>燃やすとCO2しか発生しない最悪な燃料
SO2「許された…」
40無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:14No.1339267288+
    1753793834834.jpg-(29547 B)
29547 B
これからは石炭液化
41無念Nameとしあき25/07/29(火)21:59:37No.1339268113+
    1753793977164.jpg-(79200 B)
79200 B
埋蔵量
42無念Nameとしあき25/07/29(火)22:02:02No.1339268902+
木を土に埋めて年月が経ったら石炭になる
未来の人類のために石炭を作るべきだ
43無念Nameとしあき25/07/29(火)22:03:18No.1339269294+
シダ植物で世界は覆われていたんだよな
44無念Nameとしあき25/07/29(火)22:04:54No.1339269786+
シダなかった
45無念Nameとしあき25/07/29(火)22:05:05No.1339269835そうだねx2
>>キノコが進化したせいでもう出来ないって聞いたよ
>余計な分解するせいで石炭にならなくなった?
でも泥炭はたくさんあるからいずれなるんじゃないの
46無念Nameとしあき25/07/29(火)22:07:25No.1339270572+
>シダ植物で世界は覆われていたんだよな
それもあるが昔は木材を強力に分解する菌が居なかったのだ
なので朽ちた木が貯まるいっぽうだった
47無念Nameとしあき25/07/29(火)22:07:32No.1339270604+
これを元にしてダイヤモンド作ろうぜ
48無念Nameとしあき25/07/29(火)22:08:27No.1339270924+
>木を土に埋めて年月が経ったら石炭になる
>未来の人類のために石炭を作るべきだ
木を埋めたら腐るだけだよ…
49無念Nameとしあき25/07/29(火)22:10:41No.1339271655+
    1753794641706.webp-(170416 B)
170416 B
炭鉱に立地したこの博物館昔はJAFの優待で石炭くれたんだよね
今はタダの割引になってしまった
50無念Nameとしあき25/07/29(火)22:12:48No.1339272394+
>炭鉱に立地したこの博物館昔はJAFの優待で石炭くれたんだよね
そこ行って石炭欲しかったけど売ってねえでやんの
炭鉱博物館で手に入らないなんて盲点だったわ
51無念Nameとしあき25/07/29(火)22:12:53No.1339272415+
    1753794773583.gif-(43881 B)
43881 B
石炭は古期造山帯で採れるというがそうとも限らない
52無念Nameとしあき25/07/29(火)22:13:03No.1339272480+
石炭が枯渇したのか
53無念Nameとしあき25/07/29(火)22:13:11No.1339272528そうだねx1
>炭鉱に立地したこの博物館昔はJAFの優待で石炭くれたんだよね
>今はタダの割引になってしまった
懐かしい子供の頃行ったわ
来週久しぶりに今度は子ども連れて行く
54無念Nameとしあき25/07/29(火)22:13:56No.1339272771+
CO2を藻の光合成で分解するのやってなかったか
55無念Nameとしあき25/07/29(火)22:25:42No.1339276399+
    1753795542714.jpg-(29006 B)
29006 B
石炭火力を新設する理由はもうない
56無念Nameとしあき25/07/29(火)22:27:45No.1339276983+
>それもあるが昔は木材を強力に分解する菌が居なかったのだ
正確には植物が新しく作り出した「リグニン」という成分に菌が対応できずに貯まっていった
後にリグニンを分解できる菌が登場して植物を完全に分解できるようになった
「白色腐朽菌」と「褐色腐朽菌」で調べてみるといいかもしれない
57無念Nameとしあき25/07/29(火)22:57:21No.1339285316+
>やはり石炭
>石炭に戻るしかない
もっと大量に太陽光とか無駄になりそうなエネルギーを使って石炭の質を向上させる手段とかあったりしないかな?
水素自動車用の設備で水素を注入するとエネルギー効率が雑に上がるとかあったら嬉しいんだけど
58無念Nameとしあき25/07/29(火)22:58:53No.1339285724+
>石油と違って世界中に埋蔵してるんだっけ
>しかも埋蔵量も石油の比ではない
でも割とあらかた掘っちゃったんですよと
59無念Nameとしあき25/07/29(火)23:00:01No.1339286043+
>石炭火力を新設する理由はもうない
毎回日本の原子力発電の試算は何か間違ってんじゃねーの?
と言うレベルではある
60無念Nameとしあき25/07/29(火)23:06:25No.1339287861+
>でも割とあらかた掘っちゃったんですよと
まだあるけど深いとか海底で掘りにくい
石油と違ってポンプでってわけにはいかんから
61無念Nameとしあき25/07/29(火)23:09:28No.1339288744+
>CO2を藻の光合成で分解するのやってなかったか
ストロマトライトかい?
62無念Nameとしあき25/07/29(火)23:20:46No.1339291540+
水素は石炭
オーストラリアの石炭で水素作る
岸田石炭禁止!
なら石炭原料の水素も禁止しろぼけ!!!
63無念Nameとしあき25/07/29(火)23:22:44No.1339292031+
>石炭火力を新設する理由はもうない
ドイツ え?
64無念Nameとしあき25/07/29(火)23:36:18No.1339295528+
実はダイヤモンドの原石
65無念Nameとしあき25/07/29(火)23:44:34No.1339297504そうだねx1
電気を効率よく貯めておけるようにできればいいのにな
基本必要な時に必要な電力を供給しなきゃいけないから
発電電力が安定しない風力や太陽光は使いにくいんだ
66無念Nameとしあき25/07/29(火)23:46:30No.1339297965+
>電気を効率よく貯めておけるようにできればいいのにな
>基本必要な時に必要な電力を供給しなきゃいけないから
>発電電力が安定しない風力や太陽光は使いにくいんだ
だから役に立たない再エネで水を電気分解して水素を貯めようとしてる
67無念Nameとしあき25/07/29(火)23:48:29No.1339298429+
なるほど石炭をガス化すればSO2やFuel-NOxの生成を防げるわけか
68無念Nameとしあき25/07/30(水)00:00:50No.1339301121+
発生するCO2を石灰とかに変えて固定化できればいいんだけどな
空中元素固定装置が必要か
69無念Nameとしあき25/07/30(水)00:02:41No.1339301519+
お尻の小さな女の子
70無念Nameとしあき25/07/30(水)00:03:11No.1339301602+
>発生するCO2を石灰とかに変えて固定化できればいいんだけどな
>空中元素固定装置が必要か
二酸化炭素を固めてまた燃やしてまた固めて
永久機関!
71無念Nameとしあき25/07/30(水)00:03:30No.1339301673+
>電気を効率よく貯めておけるようにできればいいのにな
>基本必要な時に必要な電力を供給しなきゃいけないから
>発電電力が安定しない風力や太陽光は使いにくいんだ
揚水発電
実は効率があまりよろしくないが
72無念Nameとしあき25/07/30(水)00:06:09No.1339302164+
フラッペに竹炭パウダー使った商品あるけど石炭パウダーは使えないの??
73無念Nameとしあき25/07/30(水)00:15:34No.1339303928+
>揚水発電
>実は効率があまりよろしくないが
元々は原発の余剰電力をなんとかするために揚水してたんだけど
今は状況がちょっと違って制御めちゃくちゃ難しいんよ
74無念Nameとしあき25/07/30(水)00:17:54No.1339304357+
>揚水発電
>実は効率があまりよろしくないが
沖縄に在ったけどいつの間にか運転終了してたわ
75無念Nameとしあき25/07/30(水)00:20:20No.1339304834+
>フラッペに竹炭パウダー使った商品あるけど石炭パウダーは使えないの??
多分アスファルトみたいな味するはず
76無念Nameとしあき25/07/30(水)00:53:42No.1339310043+
石炭(いわき)の煙は海神(わたつみ)の龍(たつ)かとばかりなびくなり
ひょっとして岩になった木である石炭が出るから磐城なのか
77無念Nameとしあき25/07/30(水)00:55:59No.1339310359+
石炭は枯渇し始めた石油に代わる次世代エネルギー
200年後は蒸気機関車がメインに走ってるだろう
78無念Nameとしあき25/07/30(水)01:47:24No.1339315827+
来るのか
スチームパンク時代
79無念Nameとしあき25/07/30(水)01:51:03No.1339316119そうだねx1
>石炭は枯渇し始めた石油に代わる次世代エネルギー
>200年後は蒸気機関車がメインに走ってるだろう
火力発電所で石炭燃やして発電した電気を使った電車でよくね?
80無念Nameとしあき25/07/30(水)01:52:12No.1339316225+
料理長
蒸し焼きでお願い
81無念Nameとしあき25/07/30(水)03:02:55No.1339321048+
出てこないと工場が作れないのでやる気をなくす

- GazouBBS + futaba-