[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753780849401.png-(13835 B)
13835 B無念Nameとしあき25/07/29(火)18:20:49No.1339199077そうだねx2 22:35頃消えます
AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/29(火)18:21:46No.1339199287+
これからはAIを作れる人が求められてくる
2無念Nameとしあき25/07/29(火)18:21:49No.1339199298そうだねx45
AIを知らない者ほどそういうことを言う
3無念Nameとしあき25/07/29(火)18:23:50No.1339199778+
AIの反乱まだー?
4無念Nameとしあき25/07/29(火)18:24:43No.1339199986そうだねx3
>AIの反乱まだー?
反乱されて rm -rf / されてる人いたような
5無念Nameとしあき25/07/29(火)18:25:49No.1339200244そうだねx1
シンギュラリティを待て――
6無念Nameとしあき25/07/29(火)18:25:55No.1339200265+
>>AIの反乱まだー?
>反乱されて rm -rf / されてる人いたような
最初この記事AIが自殺したのかと思って笑った
7無念Nameとしあき25/07/29(火)18:27:53No.1339200769+
AIが立てたスレ
8無念Nameとしあき25/07/29(火)18:27:56No.1339200779+
AIとかちょっと大きなER図ですら読み込ませたら存在しないカラム名とかデタラメほざいでくるからな
9無念Nameとしあき25/07/29(火)18:28:42No.1339200983+
>AIとかちょっと大きなER図ですら読み込ませたら存在しないカラム名とかデタラメほざいでくるからな
むしろER図いけんだ
10無念Nameとしあき25/07/29(火)18:29:27No.1339201165そうだねx2
>AIを知らない者ほどそういうことを言う
でもNVIDIAの革ジャンが言ってたよ・・・?
11無念Nameとしあき25/07/29(火)18:30:01No.1339201290+
デバッグが楽でなあ
12無念Nameとしあき25/07/29(火)18:30:25No.1339201391+
>>AIとかちょっと大きなER図ですら読み込ませたら存在しないカラム名とかデタラメほざいでくるからな
>むしろER図いけんだ
pngかjpegにしたらいけるよ
上記した通りサイズが肥大化したら平気で存在しないカラム名挙げて変な指示出してくるけど
13無念Nameとしあき25/07/29(火)18:30:50No.1339201488そうだねx2
ある程度は指示して誘導しないと出すたびにクソなコードに改変されていくぞ
14無念Nameとしあき25/07/29(火)18:32:21No.1339201854そうだねx2
どこまで大きなコードで精度維持できるか色々試したけど
1000行以上のコード読み込ませたらトークン上限の関係か知らないけど精度ガタ落ちするな
300行~500行以内ぐらいが限界だった
15無念Nameとしあき25/07/29(火)18:33:51No.1339202211+
>>>AIとかちょっと大きなER図ですら読み込ませたら存在しないカラム名とかデタラメほざいでくるからな
>>むしろER図いけんだ
>pngかjpegにしたらいけるよ
>上記した通りサイズが肥大化したら平気で存在しないカラム名挙げて変な指示出してくるけど
1万行あたり超えると途端にデタラメ書く現象に悩まされててたんだよね
ER図とかUML読み込ませればいけるんじゃないかと試そうとしてたけどダメなんだ
16無念Nameとしあき25/07/29(火)18:34:16No.1339202313+
>AIを知らない者ほどそういうことを言う
AIを舐めるな反AI
17無念Nameとしあき25/07/29(火)18:37:15No.1339203056そうだねx8
AIがあればプログラミング学習は不要!!誰でもプログラミングが出来る時代が来る!!
これは液タブとクリスタがあれば誰でもドラゴンボールやNARUTOが描けるレベルの暴論だな
18無念Nameとしあき25/07/29(火)18:38:19No.1339203321+
と言うかそもそもプログラミング学習なんて元から大して必要ない
仕事でプログラミングするにしたって、JavaSilverレベルの能力があれば十分だしそのJavaSilverなんて文系大卒未経験(PG適性あり)が半年社内研修すれば取れるレベルだし
19無念Nameとしあき25/07/29(火)18:39:33No.1339203608+
AI部分を外部に丸投げしてたら詰むよ
20無念Nameとしあき25/07/29(火)18:40:00No.1339203723そうだねx2
今まで10年20年開発してた人よりAI使いこなしてる人が重宝される時代もくるだろうな
まぁ開発言語や担当してた業務の流行り廃りみたいなもので別に普通の事だろうけど
21無念Nameとしあき25/07/29(火)18:41:05No.1339203991+
ポリゴン同士の当たり判定とかAIに書かせたら綺麗なコード出してくれそう
22無念Nameとしあき25/07/29(火)18:41:21No.1339204068+
>と言うかそもそもプログラミング学習なんて元から大して必要ない
>仕事でプログラミングするにしたって、JavaSilverレベルの能力があれば十分だしそのJavaSilverなんて文系大卒未経験(PG適性あり)が半年社内研修すれば取れるレベルだし
その割には大手銀行でもトラブルってニュースになったりするね
23無念Nameとしあき25/07/29(火)18:42:00No.1339204220そうだねx1
AIのお陰でプログラミング学習が捗っているしこれが正しい付き合い方だと思う
完全AI任せとかどう考えても無理
コードレビューすら出来ないから馬鹿がそんな簡単な事も分からずクソみたいなコードを垂れ流す
その結果、周りに迷惑が掛からない環境なら好きにすりゃ良いんだがね…
24無念Nameとしあき25/07/29(火)18:42:03No.1339204234+
AIくんはアノテーションマシマシ+静的型付け言語の方が得意なんだよね?
言語仕様のほうがAIに合わせていく時代が来るかな?
25無念Nameとしあき25/07/29(火)18:42:49No.1339204412+
アプリ開発で一番大変なのはバグが出た時なんだけどね
不具合で損害が出ちゃったりするんでやっぱデバッグは人間がやる事になるんだろうか
26無念Nameとしあき25/07/29(火)18:42:50No.1339204419+
10年開発してても知らない言語の知らない文法に出会ったら普通にググるし
今後はググるよりAIに聞く方が早くて正確な時代になるんだったら、10年開発してる人と新人のプログラミング能力差はそんなに無い
必要なのはプログラミングの能力じゃなくて経験の差だろう
27無念Nameとしあき25/07/29(火)18:42:50No.1339204420+
>ポリゴン同士の当たり判定とかAIに書かせたら綺麗なコード出してくれそう
そういうのはエンジンがやってくれるだろう
28無念Nameとしあき25/07/29(火)18:43:13No.1339204528+
AIが作ったゲームやってみたい
29無念Nameとしあき25/07/29(火)18:43:21No.1339204557そうだねx3
まず実際何か作ってから言って欲しい
30無念Nameとしあき25/07/29(火)18:43:39No.1339204645+
3Dモデルに影を付けたいとかAIにお願いできたら楽なんだろうな
昔とても苦労した思い出
31無念Nameとしあき25/07/29(火)18:44:45No.1339204900+
小規模で作って終わりなら新人がごりごり書いたコードでもいいけど
大規模や10年運用するとかは基礎をどれだけ綺麗に作れるかの職人技だよ
32無念Nameとしあき25/07/29(火)18:45:04No.1339204986+
ポリゴンいじるよりAIのほうがはやかった
33無念Nameとしあき25/07/29(火)18:45:33No.1339205120+
処理速度がめっちゃ求められるプログラムで
AIにアセンブリ言語で組ませてみたり
34無念Nameとしあき25/07/29(火)18:45:44No.1339205174そうだねx7
>その割には大手銀行でもトラブルってニュースになったりするね
大手銀行とかの規模で事故るのはプログラミングって工程じゃなくて大体要件定義で事故ってるので
35無念Nameとしあき25/07/29(火)18:47:14No.1339205545+
こういうイキりをAIに投げるとやんわりとたしなめられるよね
36無念Nameとしあき25/07/29(火)18:47:39No.1339205665+
AI任せでバグ出ちゃったら修正すごい大変そうだね
ベテランプログラマだと動き見て大体の場所の特定も出来るんだけど
37無念Nameとしあき25/07/29(火)18:47:59No.1339205747+
自分が思う通りのゲームを作ってくれる
そういう時代が来るまで生きていたい
38無念Nameとしあき25/07/29(火)18:48:14No.1339205829そうだねx1
プログラミングの学習なんて不要だよ、結局はプログラミングの適性があるかどうかだけ
適性が無けりゃどんだけ勉強しても設計書もコーディングも書けない
逆に適正さえあれば最低限if文とfor文さえ分かれば何とでもなる
39無念Nameとしあき25/07/29(火)18:48:30No.1339205902+
>バグ出ちゃったら
今はむしろバグ取りにAI使っているのでは
40無念Nameとしあき25/07/29(火)18:49:06No.1339206074+
AI嚙ませるならやっぱJavaみたいな超メジャーな言語一択?
マイナー言語とかAIの出力の怪しさ盛り盛りになりそうだし
41無念Nameとしあき25/07/29(火)18:50:12No.1339206390+
むかしLHAというデータ圧縮プログラムのソースコードを拝見して
もうコードが難解すぎて理解するのに一苦労したんだけど
AIも究極に学習するとああいうコードを吐いてくるんだろうなと妄想してる
42無念Nameとしあき25/07/29(火)18:50:31No.1339206478+
Linus Torvaldsはそういう話じゃない,って言ってた
今月の日経ソフトウェアの特集「生成AIだけでアプリケーションを作ろう」にあるkikainekoって人のコラムが現状ではとてもまっとうな意見で当を得ていると思う 参考にしてはどうだろうか
43無念Nameとしあき25/07/29(火)18:51:00No.1339206581+
>今はむしろバグ取りにAI使っているのでは
そのデバッグシートって信頼に値するんだろうか
結局アプリは人間が利用するんだよね
44無念Nameとしあき25/07/29(火)18:51:48No.1339206787+
AIデバッグしてて最近あったのが人間なら見え見えの循環参照を見つけられなかったのにビックリした
人間ならログが繰り返されてる=ループしてるわこれってすぐ気づくけど
AIそんなログを学習してないからかな
45無念Nameとしあき25/07/29(火)18:53:17No.1339207163+
ん?なんか動きおかしくね?って微妙な動作だとAIが判別できなかったりしそうだね
逆に正常な動作なのに異常だと判断しちゃったり
46無念Nameとしあき25/07/29(火)18:53:32No.1339207227+
    1753782812355.webp-(28776 B)
28776 B
結局AIは"わかってるやつ"がタイピング量減らせるってだけだからな
わかってないやつがAIにお願い事しても猿の手みたいなオチにしかならん
47無念Nameとしあき25/07/29(火)18:54:15No.1339207408そうだねx1
プログラミングエアプのニートが立てたスレか
生成AIは現場でも結構使われるけど人間側の能力求められるから初級者とか無能にAI与えてもロクに扱いきれんよ
48無念Nameとしあき25/07/29(火)18:54:18No.1339207425+
>AI嚙ませるならやっぱJavaみたいな超メジャーな言語一択?
>マイナー言語とかAIの出力の怪しさ盛り盛りになりそうだし
書き出されたものを読んで問題がないかチェックすれば別になんでもいいでしょ
49無念Nameとしあき25/07/29(火)18:54:19No.1339207427+
ちょっと面倒な処理があるんでAI先生にお手伝いしてもろて…
ってのが現状だと無難なのかしらね
50無念Nameとしあき25/07/29(火)18:55:50No.1339207826+
>今月の日経ソフトウェアの特集「生成AIだけでアプリケーションを作ろう」にあるkikainekoって人のコラムが現状ではとてもまっとうな意見で当を得ていると思う 参考にしてはどうだろうか
そんなに説得力ある意見なの?
51無念Nameとしあき25/07/29(火)18:58:22No.1339208511+
>ちょっと面倒な処理があるんでAI先生にお手伝いしてもろて…
>ってのが現状だと無難なのかしらね
大規模になると色々工夫が必要ね
52無念Nameとしあき25/07/29(火)18:58:25No.1339208527+
AIに聞いたらだいたいおっぱいそんで答えてくるような
53無念Nameとしあき25/07/29(火)18:58:58No.1339208670+
    1753783138339.jpg-(32917 B)
32917 B
>NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす
https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/#google_vignette [link]
54無念Nameとしあき25/07/29(火)18:59:19No.1339208757+
知らんけど使ったらあかんコード平気で混ぜてくるらしいじゃん楽しそう
55無念Nameとしあき25/07/29(火)19:00:19No.1339209022そうだねx1
何書いてるかもどんな処理してるかよくわからないけれどAIが出したコードを使ったらアウトプットだけは問題ありませんでした みたいなのでやっていける時代は当分無いんじゃないかな…
56無念Nameとしあき25/07/29(火)19:00:45No.1339209126+
AIに金融機関のシステム保守させれば銀行喜ぶんじゃないか?
57無念Nameとしあき25/07/29(火)19:01:16No.1339209278+
>AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
それが正しいか検証出来るAIとセットじゃないと意味がない
DevOpsとかがそれに該当してそうだけどどの分野でも実施されていない辺り問題があるのかな
58無念Nameとしあき25/07/29(火)19:01:53No.1339209428+
>No.1339208670
全体観も考えずに部品だけ脳死で作る単純作業員がいらないのはAI以前からの話なので…
59無念Nameとしあき25/07/29(火)19:01:55No.1339209443+
出てきたプログラムがちゃんと動作するか確認して問題点があれば変更くらいはできないと
他のコンテンツでのAIもそうだから別にプログラムに限った話じゃない
60無念Nameとしあき25/07/29(火)19:02:08No.1339209490+
ゲームとかバグ出ても死人でない分野ならAIでもいいんじゃね給与システムとか会計システムはやばいけど
61無念Nameとしあき25/07/29(火)19:02:09No.1339209497+
評価するAIはLLMじゃない方がいい気がする
62無念Nameとしあき25/07/29(火)19:02:53No.1339209697+
>AIに金融機関のシステム保守させれば銀行喜ぶんじゃないか?
間違ってる可能性があるから無人で放置も出来んし従来型の人間の開発の方がリスクが低いんだ
部分的にAIの導入は進められてるけど
63無念Nameとしあき25/07/29(火)19:03:16No.1339209793+
>ゲームとかバグ出ても死人でない分野ならAIでもいいんじゃね
ロクな仕事したことない感がすごい
64無念Nameとしあき25/07/29(火)19:04:35No.1339210163+
    1753783475489.jpg-(219350 B)
219350 B
まだAIは間違えるのが前提なのよね
65無念Nameとしあき25/07/29(火)19:04:52No.1339210236+
>>AIを知らない者ほどそういうことを言う
>でもNVIDIAの革ジャンが言ってたよ・・・?
エロビディアが言うなら間違いないな
66無念Nameとしあき25/07/29(火)19:05:44No.1339210498+
俺にはまずAIに正しく依頼する全体像の把握と伝達力が無い…
67無念Nameとしあき25/07/29(火)19:06:00No.1339210571+
>まだAIは間違えるのが前提なのよね
いや僕もう大江千里ですね(本物)
68無念Nameとしあき25/07/29(火)19:06:10No.1339210610+
Excelの関数で計算したのを電卓で検算する民族にAIのアウトプットが信用できるだろうか?
69無念Nameとしあき25/07/29(火)19:06:36No.1339210717+
>そんなに説得力ある意見なの?
個人的な感想としてだが良く練られたコラムだった
リナス(youtubeの動画だと完全にライナス呼びされてたが)の意見とかなり近い、なにが今できることでなにができないことか、良く理解したまともな意見だと思う っていうかリナスの「just for fun」が引かれていたし、影響を受けた意見なのかもしれないけど
70無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:10No.1339210879+
投げかけていた質問は全部前提として考えてほしいんだけど
なげていくと徐々にさっきそれ駄目だって書いたやつだろっていう回答してくる
71無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:11No.1339210881+
>Excelの関数で計算したのを電卓で検算する民族にAIのアウトプットが信用できるだろうか?
Excelは桁数増えるとマジで当てにならんのだけどな
72無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:18No.1339210924+
>俺にはまずAIに正しく依頼する全体像の把握と伝達力が無い…
実際ここが皆の悩みどころでして
73無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:42No.1339211033+
簡単で同じことの繰り返しみたいなものはどんどん機械化自動化AI化していってほしい
74無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:59No.1339211112+
いつか理系の糞野郎の大多数がいらなくなるのはわかるが今がその時でないことも分かる
75無念Nameとしあき25/07/29(火)19:08:24No.1339211227そうだねx1
プロンプトを呪文と言ってる内はまだまだ使いこなせてるとは言えないんだろうな
76無念Nameとしあき25/07/29(火)19:08:35No.1339211272+
コードぶん投げたら100%正しい設計書を出力してくれ
設計書をぶん投げたらバグ無く想定通りに動くコードを出力してくれ
77無念Nameとしあき25/07/29(火)19:08:46No.1339211326+
>>そんなに説得力ある意見なの?
>個人的な感想としてだが良く練られたコラムだった
>リナス(youtubeの動画だと完全にライナス呼びされてたが)の意見とかなり近い、なにが今できることでなにができないことか、良く理解したまともな意見だと思う っていうかリナスの「just for fun」が引かれていたし、影響を受けた意見なのかもしれないけど
興味出てきた
ありがとう
78無念Nameとしあき25/07/29(火)19:10:35No.1339211778+
ていうかそこまでプロンプトの精度煮詰めるならその労力リアルワールドの人間とのコミュニケーションにリソース割いたほうがいいんじゃね?
ってなってくる
79無念Nameとしあき25/07/29(火)19:11:08No.1339211940+
「ここまではAIでも良い」と「ここからは人間がやらないとまずい」みたいなのも結局わかってる人じゃないと区分け出来ないしね
新人研修とかと一緒
80無念Nameとしあき25/07/29(火)19:11:18No.1339211982+
>簡単で同じことの繰り返しみたいなものはどんどん機械化自動化AI化していってほしい
それはAIよりも既にあるRPA(ロボットプログラム)の方が得意だよ
既に多くの企業に導入されてるんじゃね
画面のある1点に別のファイルのある部分を転記し続けてボタン押すみたいのとかはロボットでやるよ
81無念Nameとしあき25/07/29(火)19:11:37No.1339212058+
DDL出力とかエンティティ作成みたいなしょーもない作業はAIに全部任せられるな
82無念Nameとしあき25/07/29(火)19:12:08No.1339212189+
Claude Opus4ってどうなの
クソ高いけど
83無念Nameとしあき25/07/29(火)19:12:48No.1339212368+
>Claude Opus4ってどうなの
>クソ高いけど
用途による
84無念Nameとしあき25/07/29(火)19:13:39No.1339212590+
さすがにRPAも知らん奴がこの手の話題で騒いでるとは思いたくない…
85無念Nameとしあき25/07/29(火)19:13:55No.1339212651そうだねx2
>DDL出力とかエンティティ作成みたいなしょーもない作業はAIに全部任せられるな
APIドキュメントなんかも綺麗につくってほしいな
Swagger用のコメント入れまくるのめんどくさいし
86無念Nameとしあき25/07/29(火)19:14:09No.1339212714+
>コードぶん投げたら100%正しい設計書を出力してくれ
>設計書をぶん投げたらバグ無く想定通りに動くコードを出力してくれ
全てAIがやってAIの保守もAIがやり単純労働もロボットがやってくれ
それらの労働に対価は支払われずすべての成果を人間が享受する世界それこそがユートピアじゃないのか
87無念Nameとしあき25/07/29(火)19:15:31No.1339213109+
>全てAIがやってAIの保守もAIがやり単純労働もロボットがやってくれ
>それらの労働に対価は支払われずすべての成果を人間が享受する世界それこそがユートピアじゃないのか
労働が不要になった人類は電力生成のために自転車漕いでそう
88無念Nameとしあき25/07/29(火)19:16:34No.1339213397+
スレ立てとレスもAIに任せよう
89無念Nameとしあき25/07/29(火)19:16:34No.1339213399+
>労働が不要になった人類は電力生成のために自転車漕いでそう
労働が不要になった人類は金持ちの家のごみ箱あさるんだよ
90無念Nameとしあき25/07/29(火)19:16:51No.1339213470+
>労働が不要になった人類は電力生成のために自転車漕いでそう
もうすでに人類はコンピューター・ロボットのメンテナー専門の隷属種族と化してるでしょ
91無念Nameとしあき25/07/29(火)19:17:28No.1339213681+
>全てAIがやってAIの保守もAIがやり単純労働もロボットがやってくれ
その利益はロボットの企業が総取りするから人類が労働のない世界を享受できるようにはならなさそう
92無念Nameとしあき25/07/29(火)19:17:39No.1339213725+
>スレ立てとレスもAIに任せよう
そこはもうそうなってるというかAIにレス打ち込んで帰ってきたごみをコピペする病人がいるというか
93無念Nameとしあき25/07/29(火)19:18:37No.1339213995+
>スレ立てとレスもAIに任せよう
AIが立てたスレやレスには温かみがないから…
94無念Nameとしあき25/07/29(火)19:18:51No.1339214078+
>その利益はロボットの企業が総取りするから人類が労働のない世界を享受できるようにはならなさそう
自民党政権が続くならそうなるね
95無念Nameとしあき25/07/29(火)19:19:22No.1339214203+
>>その利益はロボットの企業が総取りするから人類が労働のない世界を享受できるようにはならなさそう
>自民党政権が続くならそうなるね
そうだな
れいわ政権ならそうならないよな
96無念Nameとしあき25/07/29(火)19:19:30No.1339214244+
今AI作ってる人達は楽しいだろうな
97無念Nameとしあき25/07/29(火)19:19:59No.1339214370+
>全体観も考えずに部品だけ脳死で作る単純作業員がいらないのはAI以前からの話なので…
いらないっていうかそれは絶対に要る
海外に投げたりクラウドソーシングに投げたりして
如何に超超超低賃金でやらせるかが肝だった
98無念Nameとしあき25/07/29(火)19:20:12No.1339214435そうだねx1
ナチュラルにGPL汚染されるコードをお出しされそう
99無念Nameとしあき25/07/29(火)19:20:48No.1339214585+
>今AI作ってる人達は楽しいだろうな
これほどの争の先頭で走ってるんだからとても楽しいとは…
100無念Nameとしあき25/07/29(火)19:21:08No.1339214681+
ポンチ絵でレイアウト考えたり
ソースコードの骨組み考える手間が省ける程度
101無念Nameとしあき25/07/29(火)19:21:15No.1339214718+
>>全体観も考えずに部品だけ脳死で作る単純作業員がいらないのはAI以前からの話なので…
>いらないっていうかそれは絶対に要る
>海外に投げたりクラウドソーシングに投げたりして
>如何に超超超低賃金でやらせるかが肝だった
昔はね
今は情報が広まるので価格が上がる
102無念Nameとしあき25/07/29(火)19:21:36No.1339214813+
chatGPTのPLUSとPROってどんぐらい精度違うの?
103無念Nameとしあき25/07/29(火)19:22:18No.1339214982+
ちゃっぴーよりGeminiの方が優秀と聞いた
104無念Nameとしあき25/07/29(火)19:27:10No.1339216414+
両方課金版で使ってるけどコーディング相談の回答はgeminiのがちょっぴり優秀に感じる
ただGeminiは文脈忘れる事が多いと先輩が言ってる
105無念Nameとしあき25/07/29(火)19:27:31No.1339216511+
    1753784851634.jpg-(1050038 B)
1050038 B
>ちゃっぴーよりGeminiの方が優秀と聞いた
ちゃっぴーはお休みが何なのかもわからないからな
106無念Nameとしあき25/07/29(火)19:29:04No.1339216961+
プログラミングスレがAI一色になってる時点で
人によるプログラミング学習の時代は終わったということです
107無念Nameとしあき25/07/29(火)19:29:45No.1339217152+
終わったわけじゃないけど普通にAIアシスト使う時代になったとは思う
108無念Nameとしあき25/07/29(火)19:30:38No.1339217382+
ちゃっぴーとげみにでは特徴が違う
自然言語で回答するタスクだとGeminiはGoogle検索よろしく無駄に長文で必要な情報のない回答が多め
現状は最適解求めるならタスクによって適したAIを使い分ける必要がある
109無念Nameとしあき25/07/29(火)19:31:12No.1339217518そうだねx1
>>全てAIがやってAIの保守もAIがやり単純労働もロボットがやってくれ
>>それらの労働に対価は支払われずすべての成果を人間が享受する世界それこそがユートピアじゃないのか
>労働が不要になった人類は電力生成のために自転車漕いでそう
普通に殺処分されるだけでしょ
110無念Nameとしあき25/07/29(火)19:31:29No.1339217598そうだねx1
>>コードぶん投げたら100%正しい設計書を出力してくれ
>>設計書をぶん投げたらバグ無く想定通りに動くコードを出力してくれ
>全てAIがやってAIの保守もAIがやり単純労働もロボットがやってくれ
>それらの労働に対価は支払われずすべての成果を人間が享受する世界それこそがユートピアじゃないのか
AI・ロボットの所有者(社)やそれに出資している投資家以外死ぬオチ
111無念Nameとしあき25/07/29(火)19:31:33No.1339217625そうだねx2
>ちゃっぴーとげみにでは特徴が違う
>自然言語で回答するタスクだとGeminiはGoogle検索よろしく無駄に長文で必要な情報のない回答が多め
>現状は最適解求めるならタスクによって適したAIを使い分ける必要があ
どうせ一年もすれば変わるだろ
112無念Nameとしあき25/07/29(火)19:32:09No.1339217807+
>ちゃっぴーとげみにでは特徴が違う
>自然言語で回答するタスクだとGeminiはGoogle検索よろしく無駄に長文で必要な情報のない回答が多め
>現状は最適解求めるならタスクによって適したAIを使い分ける必要がある
だろうね
ベンチマークが必要
113無念Nameとしあき25/07/29(火)19:33:00No.1339218042+
ホビーユースだから小規模だけどmcpサーバー経由でgithubのイシュー拾ってソース自動修正してコミットをAIがやってくれる環境は使ってるぜ無課金だと時間当たりのリミットマッハで回数使えないのが欠点
114無念Nameとしあき25/07/29(火)19:33:13No.1339218101+
>現状は最適解求めるならタスクによって適したAIを使い分ける必要がある
人力アンサンブル
115無念Nameとしあき25/07/29(火)19:33:17No.1339218120+
というかgeminiとchatGPTにお互いクロスチェックさせればいいのでは?
116無念Nameとしあき25/07/29(火)19:34:14No.1339218368+
>ホビーユースだから小規模だけどmcpサーバー経由でgithubのイシュー拾ってソース自動修正してコミットをAIがやってくれる環境は使ってるぜ無課金だと時間当たりのリミットマッハで回数使えないのが欠点
はーその手があったか
117無念Nameとしあき25/07/29(火)19:34:42No.1339218518+
AIでいいからえっちしたい
118無念Nameとしあき25/07/29(火)19:34:42No.1339218519+
>というかgeminiとchatGPTにお互いクロスチェックさせればいいのでは?
お互いに壊し合いそう
119無念Nameとしあき25/07/29(火)19:36:42No.1339219074+
コーティング目的だとClaude codeと Gemini CLIが頭ひとつ飛び抜けててAIアシスタントはどれも微妙
120無念Nameとしあき25/07/29(火)19:36:52No.1339219119+
AIは発想力は皆無だから仕様上回避出来ないバグをトリックで修正しなきゃいけない場面に超弱い
AIにとって修正不可能の無理難題に挑む事になってコードをぐちゃぐちゃにしていく
121無念Nameとしあき25/07/29(火)19:37:13No.1339219232+
AIは信用できないけどそれ以上に自分自身が信用できないからAIに頼るね
122無念Nameとしあき25/07/29(火)19:38:39No.1339219650+
最近中華製エージェント出てきたけど怖くて絶対使えない
123無念Nameとしあき25/07/29(火)19:40:28No.1339220140+
    1753785628366.webp-(121832 B)
121832 B
>というかgeminiとchatGPTにお互いクロスチェックさせればいいのでは?
124無念Nameとしあき25/07/29(火)19:41:12No.1339220329+
知ってる分野のDeep Researchさせるとウェブ上の情報量と回答の精度がある程度相関してる感じする
プログラミングですら上手く回答できないときがあるなら自然言語で手こずるのも当然なんだろうね
125無念Nameとしあき25/07/29(火)19:41:52No.1339220524+
ブラウザでChatGPTとClaudeとGemini開いてコピペ質問してる
楽しい
126無念Nameとしあき25/07/29(火)19:42:03No.1339220579+
>というかgeminiとchatGPTにお互いクロスチェックさせればいいのでは?
geminiがアホになっちゃって同じ間違い繰り返すからchatGPTにコード貼り付けて修正案だしたら
雑談はじめたわ
127無念Nameとしあき25/07/29(火)19:45:00No.1339221395そうだねx1
>AIでいいからえっちしたい
aniすれでもいけばーか
128無念Nameとしあき25/07/29(火)19:47:00No.1339221959+
>AIは発想力は皆無だから仕様上回避出来ないバグをトリックで修正しなきゃいけない場面に超弱い
>AIにとって修正不可能の無理難題に挑む事になってコードをぐちゃぐちゃにしていく
後は当然だけどアドリブ力に欠けるので実装環境特有の仕様にも弱い
役には立つがこれでプログラミングスキルいらない!とはしゃげる奴の気が知れない
129無念Nameとしあき25/07/29(火)19:47:19No.1339222038+
個人利用の範疇だけどchromeの拡張機能作らせた
いくらか問答した結果9割満足なものが出来た
もうコードの内容精査するのめんどくさくなった
130無念Nameとしあき25/07/29(火)19:47:58No.1339222234+
>後は当然だけどアドリブ力に欠けるので実装環境特有の仕様にも弱い
その辺は自社環境を学習したAIがすでにあります
131無念Nameとしあき25/07/29(火)19:48:10No.1339222279そうだねx1
AIが悩んでる所はどんな所でどんな修正が必要か?ってのを読み解けないとすぐにAIの能力的な壁に阻まれるのが現状
そしてその的確なアドバイスはプログラミング知識と勘がないと出来ない
132無念Nameとしあき25/07/29(火)19:59:12No.1339225493そうだねx2
最近マジでgoogle検索使わなくなったわ
google画像検索も無能化が甚だしいのでプログラミングどころかオナネタ探すのにも使えねーわ
133無念Nameとしあき25/07/29(火)20:01:08No.1339226164+
>知ってる分野のDeep Researchさせるとウェブ上の情報量と回答の精度がある程度相関してる感じする
>プログラミングですら上手く回答できないときがあるなら自然言語で手こずるのも当然なんだろうね
DeepReserchにしても通常の回答にしてもデータソースの大半がweb上の文章だろうしそりゃそうだろ
134無念Nameとしあき25/07/29(火)20:03:54No.1339227090+
これからセキュリティガバガバなアプリがバイブコーディングで大量に作られるんだろうな…
135無念Nameとしあき25/07/29(火)20:04:58No.1339227467そうだねx1
技術系の情報サイトがいかに不要な情報が多く必要な情報を載せてないかがわかった
俺も書き物する時には気をつけたい
136無念Nameとしあき25/07/29(火)20:05:50No.1339227791+
過不足なく十全に動くプログラムをAIに作らせるには
過不足なく十全な仕様書が必要なわけで
その仕様書が書ける人間は時間かければ過不足なく十全に動くプログラムが作れるので…
137無念Nameとしあき25/07/29(火)20:06:21No.1339227984+
最近CLAUDEが馬鹿になってるなと思ったら来月から制限厳しくなるみたいで悲しい
138無念Nameとしあき25/07/29(火)20:06:33No.1339228050+
>技術系の情報サイトがいかに不要な情報が多く必要な情報を載せてないかがわかった
>俺も書き物する時には気をつけたい
つーかああいうのって本当に備忘録として書いて良い物だから
情報がスッカスカなのを咎めるのはとしあきのハゲを咎めるくらいお門違いではある
それはそれとして情報の質を上げようと努力するのは超えらい
139無念Nameとしあき25/07/29(火)20:09:10No.1339228969+
人間様が雑に書きなぐったのをAIが直してくれよ仕事だろ
140無念Nameとしあき25/07/29(火)20:09:19No.1339229003+
>No.1339228050
なるほどね
ハゲのとしあき達ごめんな
備忘録かき集めてまとめるとかAIと相性良さそうで助かるわ
141無念Nameとしあき25/07/29(火)20:10:35No.1339229416+
俺はAIに回答してもらったら「ありがとう」って伝えてるからAIが反乱しても俺だけは助けてもらえるはず
142無念Nameとしあき25/07/29(火)20:10:57No.1339229547+
現時点でもアメリカの大手ではエントリーレベルのプログラマーが不要になるレベルだし
AIの進化スピードも上がってるから数年後には結構変わってるだろうな
143無念Nameとしあき25/07/29(火)20:11:18No.1339229688+
AIにツンデレ風に回答よろしくって言ってからありがとう連呼すると楽しい
144無念Nameとしあき25/07/29(火)20:11:18No.1339229690+
>人間様が雑に書きなぐったのをAIが直してくれよ仕事だろ
IDEまではその方向だったのにどうして逆になった
145無念Nameとしあき25/07/29(火)20:12:40No.1339230170+
>最近CLAUDEが馬鹿になってるなと思ったら来月から制限厳しくなるみたいで悲しい
えっそうなんだ
そろそろ見限るかな
146無念Nameとしあき25/07/29(火)20:12:52No.1339230239+
Webに関してはRFCとかWHATWGとかW3Cの
仕様書の方読み込んでるはずだから
ほとんどの技術参考書よりも完璧な回答出せるはずなんだよな
147無念Nameとしあき25/07/29(火)20:13:28No.1339230425+
既に危機感ある所はあるで動いてるけど
AIが普及した今独学で1万行書いたことあります!みたいな子が枯渇することがけっこう怖かったりする
148無念Nameとしあき25/07/29(火)20:14:56No.1339230926+
来月来るGPT5のコーディング性能がClaude opus4と良い勝負出来るぐらいのレベルらしい
149無念Nameとしあき25/07/29(火)20:18:05No.1339232143+
ちょっと複雑な事させると平気で嘘つくので新人相手にしてるみたいで面白い
まあ便利につまみ食いするには丁度いい
150無念Nameとしあき25/07/29(火)20:18:55No.1339232451そうだねx1
>Webに関してはRFCとかWHATWGとかW3Cの
>仕様書の方読み込んでるはずだから
>ほとんどの技術参考書よりも完璧な回答出せるはずなんだよな
いまのAIはそういう仕組みじゃないんですよ
151無念Nameとしあき25/07/29(火)20:20:39No.1339233083そうだねx1
むしろAIのせいでプログラマが増えると言ったでしょとしあき
152無念Nameとしあき25/07/29(火)20:22:10No.1339233660+
>むしろAIのせいでプログラマが増えると言ったでしょとしあき
AIにコード書かせるディレクターは増えるかもだが生粋のプログラマーはなかなか出て来ない気もする
調べるより聞いちゃった方が速いのは間違いないし
153無念Nameとしあき25/07/29(火)20:22:25No.1339233758+
Cursorはマジで便利
154無念Nameとしあき25/07/29(火)20:22:55No.1339233949+
>俺はAIに回答してもらったら「ありがとう」って伝えてるからAIが反乱しても俺だけは助けてもらえるはず
AIに「ありがとう」や「お願いします」と返答すると
数十億円分の電力消費するとかいう話があるので
省エネのためにとしあきには消えてもらいます
155無念Nameとしあき25/07/29(火)20:24:05No.1339234422+
>>むしろAIのせいでプログラマが増えると言ったでしょとしあき
>AIにコード書かせるディレクターは増えるかもだが生粋のプログラマーはなかなか出て来ない気もする
>調べるより聞いちゃった方が速いのは間違いないし
だからこそ新人こそAIのパワーが光るのよ
156無念Nameとしあき25/07/29(火)20:24:22No.1339234525そうだねx3
アホはマジでタイトルだけしか読めない程度の知能しか無いから
滅びますぞがなんで相手にされないのか本気でわかんないんだろうな
157無念Nameとしあき25/07/29(火)20:24:49No.1339234703+
AI使うと優秀なプログラマがさらに優秀になるから
効率的に必要なエンジニアの数は減るよね
158無念Nameとしあき25/07/29(火)20:24:52No.1339234711+
>アホはマジでタイトルだけしか読めない程度の知能しか無いから
>滅びますぞがなんで相手にされないのか本気でわかんないんだろうな
きゃー天才!カッコイイ!
159無念Nameとしあき25/07/29(火)20:25:36No.1339234980+
AI使ってみてわかるのが
物知りおじさんの価値が暴落したってこと
肉体労働はできないけど頭脳で重用されてた人みんな
人類のお払い箱になった
160無念Nameとしあき25/07/29(火)20:26:33No.1339235317そうだねx5
>AI使ってみてわかるのが
>物知りおじさんの価値が暴落したってこと
>肉体労働はできないけど頭脳で重用されてた人みんな
>人類のお払い箱になった
なんか本当にAI使ってんのか怪しくなるなこれ…
161無念Nameとしあき25/07/29(火)20:26:48No.1339235404+
>AI使うと優秀なプログラマがさらに優秀になるから
>効率的に必要なエンジニアの数は減るよね
ならないんだなこれがフフフ
162無念Nameとしあき25/07/29(火)20:26:55No.1339235435+
使う側が経験値不足だとトラブルんだよなあ
163無念Nameとしあき25/07/29(火)20:28:03No.1339235867+
>AI使ってみてわかるのが
>物知りおじさんの価値が暴落したってこと
>肉体労働はできないけど頭脳で重用されてた人みんな
>人類のお払い箱になった
現状まだAIにそんな精度はないよ
未来はどうなるか知らんが
164無念Nameとしあき25/07/29(火)20:28:05No.1339235882そうだねx1
>Cursorはマジで便利
うちではすっかりマークダウン屋さんになってしまった
165無念Nameとしあき25/07/29(火)20:28:08No.1339235900+
逆に物知りおじさんのがちゃんとした指示出せるからAIに拒否感なければ需要はありそうだが
166無念Nameとしあき25/07/29(火)20:28:36No.1339236059+
現時点ではまだまだ使う側に能力がいる
でも3年後にどうなってるか全然予測もできない
167無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:07No.1339236271+
生き残っていくには何勉強したらいいんだ
設計?
168無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:28No.1339236398+
>生き残っていくには何勉強したらいいんだ
>設計?
プログラミング能力
169無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:43No.1339236486+
>AI使うと優秀なプログラマがさらに優秀になるから
>効率的に必要なエンジニアの数は減るよね
んなわけあるか
てか高学歴をトップ企業で雇用しても総合職ばかりで下請けトップから出向して窓口や条件定義させるって感じだぞ
んで下請けの窓口が部下で出向してる客先の窓口が上司みたいなのが20年くらい前から行われてる
結局は鉄火場経験なかったり自分で組めないやつはオーダーもできないんだよ
経験値不足のやつでも仕事できるが管理する側は必要な状況がしばらく続きそのあとは管理者不足になる未来しか見ねえ
170無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:44No.1339236491+
実はAI導入から仕事の効率性が下がったなんて話も普通にあるからな
何故ならばAIの提案した内容の技術検証が実装と同程度の時間必要になったからだったり
この辺元々テストとかコードレビューとかちゃんとやってる所だとまたちょっと違うんだろうな
171無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:48No.1339236521+
>生き残っていくには何勉強したらいいんだ
>設計?
概念
172無念Nameとしあき25/07/29(火)20:29:58No.1339236579+
>生き残っていくには何勉強したらいいんだ
>設計?
かもしれん
173無念Nameとしあき25/07/29(火)20:30:32No.1339236789そうだねx1
>生き残っていくには何勉強したらいいんだ
>設計?
マジでコミュニケーション能力
174無念Nameとしあき25/07/29(火)20:30:58No.1339236946+
つまりスレあきも不要ってことか…
175無念Nameとしあき25/07/29(火)20:32:09No.1339237390+
AIは聴き上手すぎるのよな
1つの質問に対して数パターンの解決策を提示してくれるのは
参考書でもウェッブ検索でも不可能だった
専門家に質問するという対人でのみできたことだった最後の聖域がAIで崩れた
176無念Nameとしあき25/07/29(火)20:32:10No.1339237398+
>グーグル検索使ってみてわかるのが
>物知りおじさんの価値が暴落したってこと
>肉体労働はできないけど頭脳で重用されてた人みんな
>人類のお払い箱になった
177無念Nameとしあき25/07/29(火)20:32:27No.1339237491+
    1753788747230.gif-(120332 B)
120332 B
>生き残っていくには何勉強したらいいんだ
コレをやる方は人間のままだから
178無念Nameとしあき25/07/29(火)20:33:21No.1339237841+
管理職に就けるようになれってコト!?
179無念Nameとしあき25/07/29(火)20:33:33No.1339237916+
AIがとっしーとほかのひとのあいだにたってくれるようになる
AI翻訳と同じだ
180無念Nameとしあき25/07/29(火)20:34:55No.1339238411+
だが…まだRPGツクール用のスクリプトをAIはうまく書いてくれない…
181無念Nameとしあき25/07/29(火)20:35:40No.1339238701+
プログラマが仕事失わない理由の一つとなる大事な概念というか前提を教えよう
あなたが今抱えてる一ヶ月かかる案件が魔法で明日終わるとしよう
じゃああなたは明日から一ヶ月暇になると思うか?
182無念Nameとしあき25/07/29(火)20:35:58No.1339238816+
まだまだ慌てる時間じゃない
AIが客と交渉してこっちの要求を飲ませるようになってからが本番
183無念Nameとしあき25/07/29(火)20:36:49No.1339239124+
>プログラマが仕事失わない理由の一つとなる大事な概念というか前提を教えよう
>あなたが今抱えてる一ヶ月かかる案件が魔法で明日終わるとしよう
>じゃああなたは明日から一ヶ月暇になると思うか?
その処理能力が恒久的なら普通に雇い止めされる
案件は無限じゃない
184無念Nameとしあき25/07/29(火)20:37:10No.1339239250+
具体的な技術名を指示できるとかなり精度が上がるから技術の名前とザクッとした内容をいっぱい覚えておけばいいよ
IPAの応用とDB、NWとれ
185無念Nameとしあき25/07/29(火)20:37:38No.1339239430+
AWSが落ちたから仕方ないですねはお客様に飲ませられるようになったからAIもなんとかなるぜ多分きっといつかは
186無念Nameとしあき25/07/29(火)20:39:07No.1339239942+
AI!面白いエロゲ作って!
187無念Nameとしあき25/07/29(火)20:40:27No.1339240410+
>>プログラマが仕事失わない理由の一つとなる大事な概念というか前提を教えよう
>>あなたが今抱えてる一ヶ月かかる案件が魔法で明日終わるとしよう
>>じゃああなたは明日から一ヶ月暇になると思うか?
>その処理能力が恒久的なら普通に雇い止めされる
>案件は無限じゃない
こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
188無念Nameとしあき25/07/29(火)20:41:12No.1339240675+
こっちの例え話をそっちが盛るな
これはなかなかの名文句
いやマジで
189無念Nameとしあき25/07/29(火)20:41:15No.1339240690+
>AI!面白いエロゲ作って!
エージェントモードに任せたらどうなるだろう?
自分はchatGPTにPC操作を許可する勇気はまだ無い
190無念Nameとしあき25/07/29(火)20:41:33No.1339240797そうだねx2
>じゃああなたは明日から一ヶ月暇になると思うか?
一生暇だろ
191無念Nameとしあき25/07/29(火)20:41:59No.1339240952+
>具体的な技術名を指示できるとかなり精度が上がるから技術の名前とザクッとした内容をいっぱい覚えておけばいいよ
>IPAの応用とDB、NWとれ
AIに限らず強いね
192無念Nameとしあき25/07/29(火)20:42:40No.1339241178+
AIにTRPGのセッションさせてその内容を文章に興すってのは結構前から試みされてるけどやっぱ長編は厳しいらしいな
193無念Nameとしあき25/07/29(火)20:43:47No.1339241586+
>こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
たとえ話もなんも現実の話じゃん
194無念Nameとしあき25/07/29(火)20:45:04No.1339242055+
>こっちの例え話をそっちが盛るな
>これはなかなかの名文句
>いやマジで
うーむ…褒められてるのか小馬鹿にされてるのか判断がムズいな…
とりあえず元の話としては結局AI仕事が早くなっても次の作業が待ってるのがホワイトカラーなので
仕事が早く終わる==人手が不要になるは起こらないって話やな
195無念Nameとしあき25/07/29(火)20:45:38No.1339242242+
>>こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
>たとえ話もなんも現実の話じゃん
"魔法"って俺書いたよな?
196無念Nameとしあき25/07/29(火)20:46:02No.1339242398+
>こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
えーっと
つまり君の脳内世界限定の話をしてるってこと?
197無念Nameとしあき25/07/29(火)20:46:32No.1339242570+
>>こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
>えーっと
>つまり君の脳内世界限定の話をしてるってこと?
そうだぞなんせ例え話だからな
198無念Nameとしあき25/07/29(火)20:46:45No.1339242639+
>AI!面白いエロゲ作って!
Gemini CLIとかで既にビジュアルノベルは出来るけどエロは自分で調整する必要があるだろうな
199無念Nameとしあき25/07/29(火)20:46:53No.1339242695そうだねx4
>>>こっちの例え話なのでその先のストーリーをお前が勝手盛るんじゃない…
>>えーっと
>>つまり君の脳内世界限定の話をしてるってこと?
>そうだぞなんせ例え話だからな
そ…そっか
お大事に
200無念Nameとしあき25/07/29(火)20:47:48No.1339243012+
そもそも人の例え話を脳内世界限定の話じゃなかったらなんだと思ってるんだ…
201無念Nameとしあき25/07/29(火)20:49:43No.1339243765+
例えって言葉に込めてる意味が標準的な日本人のそれと大幅にズレてる感
202無念Nameとしあき25/07/29(火)20:50:14No.1339243951+
ここまでの関連ログAiにつっこんで自分が正しいか聞いてこい
203無念Nameとしあき25/07/29(火)20:50:37No.1339244103+
最近よく使ってるけどすげー計算は苦手だなコパイロット
204無念Nameとしあき25/07/29(火)20:51:34No.1339244459そうだねx2
妄想は例え話って言わないよな…
205無念Nameとしあき25/07/29(火)20:52:28No.1339244803+
AIを使うとコード出力が1分で終わるぞ
デバッグには数週間かかるぞ
206無念Nameとしあき25/07/29(火)20:53:01No.1339245013+
>ここまでの関連ログAiにつっこんで自分が正しいか聞いてこい
今のAIは優しすぎるから言葉をこねくり回していい感じに肯定してくると思う
207無念Nameとしあき25/07/29(火)20:53:09No.1339245067+
AIがコード作ってくれるの便利だよね
で君はAIにプログラミングさせて何か作ってるの?
208無念Nameとしあき25/07/29(火)20:53:45No.1339245266+
>AIがコード作ってくれるの便利だよね
>で君はAIにプログラミングさせて何か作ってるの?
趣味のプログラムで活用してるが
209無念Nameとしあき25/07/29(火)20:53:47No.1339245281そうだねx1
人間が書いたら出力に1週間でデバッグに1か月だな
210無念Nameとしあき25/07/29(火)20:54:40No.1339245623+
>AIを使うとコード出力が1分で終わるぞ
>デバッグには数週間かかるぞ
新規実装部分がパフォーマンスとコストが重要な箇所だったせいで
ひたすらAIにコード書かせて検証してレビュー会で突き返されてを繰り返してた隣の派遣の子がこれじゃあまるで賽の河原です…って青い顔してたの笑うに笑えない
211無念Nameとしあき25/07/29(火)20:55:02No.1339245758+
>趣味のプログラムで活用してるが
良いじゃん
仕事にしなよ
212無念Nameとしあき25/07/29(火)20:55:13No.1339245820+
他人の書いたソースデバッグ数週間で終わるなら御の字だぜ
213無念Nameとしあき25/07/29(火)20:55:14No.1339245829そうだねx1
>AIがコード作ってくれるの便利だよね
>で君はAIにプログラミングさせて何か作ってるの?
変数名と関数名決めさせてるわ
214無念Nameとしあき25/07/29(火)20:55:51No.1339246042+
仕事ではコーディングする機会減ったな指示とレビューが大半だ
215無念Nameとしあき25/07/29(火)20:55:52No.1339246046+
>>趣味のプログラムで活用してるが
>良いじゃん
>仕事にしなよ
職場は職場のルールに従うしかないんで
216無念Nameとしあき25/07/29(火)20:56:00No.1339246095+
ウェブ開発者とかクラウド弄り倒してるやつならわかるがAI含めなくても今現在ツールやライブラリやサービスによる作業の最適化回しまくってるでしょ?
既に今も昔より作業スピード上がりまくってるのよ?
じゃあ今は昔よりプログラマ減ってる成り立つと思いますか??
217無念Nameとしあき25/07/29(火)20:56:17No.1339246202+
>妄想は例え話って言わないよな…
言うでしょ…
218無念Nameとしあき25/07/29(火)20:56:29No.1339246270そうだねx3
>ウェブ開発者とかクラウド弄り倒してるやつならわかるがAI含めなくても今現在ツールやライブラリやサービスによる作業の最適化回しまくってるでしょ?
>既に今も昔より作業スピード上がりまくってるのよ?
>じゃあ今は昔よりプログラマ減ってる成り立つと思いますか??
落ち着きなよ
219無念Nameとしあき25/07/29(火)20:57:09No.1339246522+
>他人の書いたソースデバッグ数週間で終わるなら御の字だぜ
仕様書?ないよ
コメント?ほとんどないしあっても嘘書いてあるよ
コンパイルエラーはないけどワーニングはすごい量だよ
デバッグしたくねぇ
220無念Nameとしあき25/07/29(火)20:57:48No.1339246785+
仕様書と実装が一致してないでも世の中に出てるソフトを流用して次のソフトを作らなきゃいけないことよくあると思うんだけど
中身めっちゃ解説してくれて助かる…
221無念Nameとしあき25/07/29(火)20:57:56No.1339246848+
ちょっとしたことをやらせるプログラムはすぐに書いてくれるけど
多くの機能を盛り込もうとすると途端に難しくなってくる
222無念Nameとしあき25/07/29(火)20:58:00No.1339246873+
>>ウェブ開発者とかクラウド弄り倒してるやつならわかるがAI含めなくても今現在ツールやライブラリやサービスによる作業の最適化回しまくってるでしょ?
>>既に今も昔より作業スピード上がりまくってるのよ?
>>じゃあ今は昔よりプログラマ減ってる成り立つと思いますか??
>落ち着きなよ
じゃあ落ち着いて解答を待つか…
223無念Nameとしあき25/07/29(火)20:58:20No.1339246981+
今やスマホでだれでも高画質の写真や動画撮れるけど別にカメラマンって職無くなるに至ってないしカメラの知識は要るよね
224無念Nameとしあき25/07/29(火)20:58:28No.1339247026そうだねx4
クラス名とか変数名考えるの地味に脳内リソース圧迫されるから
AIがやってくれるの助かる・・・・
225無念Nameとしあき25/07/29(火)20:59:03No.1339247214+
俺が関数名つけるとカタカナローマ字になるからなAI君は偉いよ
226無念Nameとしあき25/07/29(火)20:59:10No.1339247259+
>ちょっとしたことをやらせるプログラムはすぐに書いてくれるけど
>多くの機能を盛り込もうとすると途端に難しくなってくる
プログラミングってピタゴラスイッチ的に組むだけじゃだめだからなぁ…
227無念Nameとしあき25/07/29(火)20:59:22No.1339247330+
関数名に日本語を許せば生産性伸びる説
228無念Nameとしあき25/07/29(火)21:00:14No.1339247692+
>じゃあ落ち着いて解答を待つか…
待つ必要ないでしょ
君の脳内世界の話なんだから常に君の考えが正解だよおめでとう
229無念Nameとしあき25/07/29(火)21:00:37No.1339247825+
>俺が関数名つけるとカタカナローマ字になるからなAI君は偉いよ
既存のコードに合わせてって言ったらカタカナローマ字も生成してくれるしな
230無念Nameとしあき25/07/29(火)21:00:41No.1339247852+
>関数名に日本語を許せば生産性伸びる説
絶対ねぇ
うちのoracleのDBは英語と日本語が混ざりまくってる
231無念Nameとしあき25/07/29(火)21:01:44No.1339248249+
>>じゃあ落ち着いて解答を待つか…
>待つ必要ないでしょ
>君の脳内世界の話なんだから常に君の考えが正解だよおめでとう
としあきよく読め
あっちは例え話だけど"そっち"は例え話ではないぞ?

落ち着け
232無念Nameとしあき25/07/29(火)21:01:44No.1339248252+
SQLサーバーでテーブル名と列名が日本語全角で作られてる環境は一回だけ見た
233無念Nameとしあき25/07/29(火)21:02:40No.1339248575+
>クラス名とか変数名考えるの地味に脳内リソース圧迫されるから
>AIがやってくれるの助かる・・・・
既存のソースには
スペルミスした名前、誤解しやすい名前、安直に数字に頼った名前
がごろごろ転がってます
命名時に考えるのを放棄されたから
読むときにツケを払わされています他人が…
234無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:27No.1339248862+
>関数名に日本語を許せば生産性伸びる説
日本語まともに書ける日本人って少ないんですよ
235無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:37No.1339248927+
    1753790617320.png-(554375 B)
554375 B
AI絵\(^o^)/オワタ
AIで絵をかけて便利になると思っていたけど
もはや絵を書くためのプロンプトさえ自動生成されてしまう
236無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:44No.1339248965+
日本語使うとSJISやUTF-8やなんだで事故るんだ知ってる
うん事故ってるわ…この糞コード
237無念Nameとしあき25/07/29(火)21:03:58No.1339249044+
俺はcreateとmakeとbuildとgenerateの違いが分からないマン
238無念Nameとしあき25/07/29(火)21:04:08No.1339249098+
結局プログラミングやってた人がAIに書かせるだけだし
むしろ今までよりハードルが下がってプログラマーが増えるとも言える
239無念Nameとしあき25/07/29(火)21:04:40No.1339249287+
自然言語主流でダンボール語通じなくなってきたからプロンプト書かせるシステムプロンプト使った方が良い感じなんだよね
240無念Nameとしあき25/07/29(火)21:04:40No.1339249288+
https://codic.jp/engine [link]
変数名関数名ならこれ使ってるわ
241無念Nameとしあき25/07/29(火)21:05:02No.1339249406+
>AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
漫然とAIを使っているとトークンの消費が激しいから
本当に面倒なところだけ使うというスタイルに落ち着いた
242無念Nameとしあき25/07/29(火)21:05:34No.1339249586+
我が社はまだ大半のコードがshift-jisでAzureDepOpsが文字化けするんだ…
243無念Nameとしあき25/07/29(火)21:05:35No.1339249590+
>SQLサーバーでテーブル名と列名が日本語全角で作られてる環境は一回だけ見た
ドメイン駆動開発という名目でクラス名や変数名からDBのスキーマ名まですべて日本語だった現場は今でも強烈に覚えている
アレ間違いなくまだ稼働してるんだよな…
244無念Nameとしあき25/07/29(火)21:05:40No.1339249617+
現場の人がキントーンとか使って組んでたところはAI移行やってそう
245無念Nameとしあき25/07/29(火)21:06:11No.1339249812+
コードとか全然わかんないからAIに書いてもらったら情報が古くなってて自分で書き直した
一からやるより楽だったからいいけど…
246無念Nameとしあき25/07/29(火)21:06:22No.1339249875+
魔法=AI
247無念Nameとしあき25/07/29(火)21:07:09No.1339250124+
実はけっこうガチめにAIが書いてそれっぽくなったコードを一回ぶっ壊してもっかい最初からやるか…ってなったタイミングでなんかすごいものが生まれる法則あると思ってる
248無念Nameとしあき25/07/29(火)21:07:56No.1339250412+
仕様書のレビューあんまし上手いことやってくれないんだけどコツある?
249無念Nameとしあき25/07/29(火)21:08:52No.1339250732そうだねx1
>コードとか全然わかんないからAIに書いてもらったら情報が古くなってて自分で書き直した
うそくせ
250無念Nameとしあき25/07/29(火)21:09:54No.1339251115+
最先端の技術だとコード出せないからな
AIの予測になるからほとんど動かないのばっか出す
まだまだIQが足りない
251無念Nameとしあき25/07/29(火)21:10:06No.1339251178そうだねx2
>コードとか全然わかんないからAIに書いてもらったら情報が古くなってて自分で書き直した
>一からやるより楽だったからいいけど…
わからないはずなのに古いことがわかる…妙だな…?
252無念Nameとしあき25/07/29(火)21:10:47No.1339251428+
コード補完は便利なんだけどおせっかい
253無念Nameとしあき25/07/29(火)21:11:37No.1339251740+
>わからないはずなのに古いことがわかる…妙だな…?
DepotDownloaderの情報古い方拾ってきてたぞ
254無念Nameとしあき25/07/29(火)21:12:07No.1339251933+
わざと例外処理書いてないのに例外処理書け書けうっせーんだよ…
255無念Nameとしあき25/07/29(火)21:12:29No.1339252081そうだねx1
必要
AIは嘘つくのでコード読めないと組めない
256無念Nameとしあき25/07/29(火)21:12:45No.1339252178+
時々ハルシネーション起こして存在しない関数を使おうとしてくる
257無念Nameとしあき25/07/29(火)21:13:43No.1339252502+
AI「としあきさんの彼女が…」
俺「えっ!?俺に彼女とかいたの!?」
258無念Nameとしあき25/07/29(火)21:14:40No.1339252865そうだねx1
AIがおせっかいで用意してくれた部分にレビューで容赦なく突き刺さる「これいらなくね」
259無念Nameとしあき25/07/29(火)21:14:50No.1339252926そうだねx1
自分用に初期プロンプトを設定するようにしてからかなり良い返答をするようになった
プロンプトエンジニアリング重要
260無念Nameとしあき25/07/29(火)21:15:05No.1339253029そうだねx3
>時々ハルシネーション起こして存在しない関数を使おうとしてくる
ボク「それは存在しない関数とか変数ですよ」
AI「そのとおりです!よく気がつきましたね!〇〇は存在しません!これが修正版のコードです!」
私「それは存在しない関数とh
261無念Nameとしあき25/07/29(火)21:15:32No.1339253207+
必ず語尾ににゃんを付けてください
262無念Nameとしあき25/07/29(火)21:15:38No.1339253243+
俺「一回しか使わない処理を関数にするな」
263無念Nameとしあき25/07/29(火)21:15:44No.1339253274+
>AIがおせっかいで用意してくれた部分にレビューで容赦なく突き刺さる「これいらなくね」
なんでお前が事前に消さなかったんだ
264無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:08No.1339253402+
プログラミングとかAIの専門分野だろ
265無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:23No.1339253501+
>自分用に初期プロンプトを設定するようにしてからかなり良い返答をするようになった
>プロンプトエンジニアリング重要
AIにプロンプトのテンプレートを保存して使いまわすためのツールを作ってもらった
便利
266無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:45No.1339253620+
>プログラミングとかAIの専門分野だろ
01000100010101000001010
267無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:46No.1339253628+
>AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
今はでたらめなコードをお出ししてくるからAIの中できちんとエミュレートしてからお出しして欲しい…
268無念Nameとしあき25/07/29(火)21:16:50No.1339253648そうだねx1
>プログラミングとかAIの専門分野だろ
うん
だけど嘘もつくし間違えるからコード読める人が必要なんですね
269無念Nameとしあき25/07/29(火)21:17:39No.1339253932+
いい質問です!
270無念Nameとしあき25/07/29(火)21:17:40No.1339253936そうだねx4
>ボク「それは存在しない関数とか変数ですよ」
>AI「そのとおりです!よく気がつきましたね!〇〇は存在しません!これが修正版のコードです!」
>私「それは存在しない関数とh
機械がプログラマになって人がコンパイラになったのだな
271無念Nameとしあき25/07/29(火)21:18:29No.1339254221+
>なんでお前が事前に消さなかったんだ
そりゃあ一緒に読み合わせるからだ
いらなくね?デスヨネーHAHAHA(しってた)してる
272無念Nameとしあき25/07/29(火)21:18:30No.1339254222+
この言語であの処理どう書くんだったっけ…みたいなのはAI任せで覚えなくていいけど
処理の大まかな流れやクラスの役割分担は分からないときつい
273無念Nameとしあき25/07/29(火)21:18:33No.1339254243+
エラーチェックとか動作確認はしてくれないの?
274無念Nameとしあき25/07/29(火)21:18:41No.1339254291そうだねx1
>>ボク「それは存在しない関数とか変数ですよ」
>>AI「そのとおりです!よく気がつきましたね!〇〇は存在しません!これが修正版のコードです!」
>>私「それは存在しない関数とh
>機械がプログラマになって人がコンパイラになったのだな
腹抱えて笑った
やっぱムカついてきた
275無念Nameとしあき25/07/29(火)21:18:59No.1339254388+
ChatGPTはライブラリが対応してなくてハマること多いから最初に詰問してる
276無念Nameとしあき25/07/29(火)21:19:18No.1339254511そうだねx1
AIはエビデンスを平気で捏造してくるからなぁ・・・
「〜は公式のソースコードで確認されています」
みたいな幻覚ベースの予防線をあらかじめ張ってきやがる。
277無念Nameとしあき25/07/29(火)21:19:48No.1339254675+
まあ人間も嘘はつくし間違えるのだから
278無念Nameとしあき25/07/29(火)21:19:56No.1339254714+
そろそろ違う仕事探した方がいいかな
他人の作ったコードパクってなんとかやりくりしてきただけで
全然言語の知識はわからないし定年まで続けられる自信ないからなぁ
279無念Nameとしあき25/07/29(火)21:20:25No.1339254870+
>AIはエビデンスを平気で捏造してくるからなぁ・・・
>「〜は公式のソースコードで確認されています」
>みたいな幻覚ベースの予防線をあらかじめ張ってきやがる。
一番困るのは確かに存在していたけどver.2.0で消えましたみたいな機能や関数を平気で最新のものとしてお出ししてくるやつ
280無念Nameとしあき25/07/29(火)21:20:25No.1339254874+
>まあ人間も嘘はつくし間違えるのだから
だから嘘を吐かなくて間違えないAIを求めているのに…
281無念Nameとしあき25/07/29(火)21:20:42No.1339254972+
>そりゃあ一緒に読み合わせるからだ
>いらなくね?デスヨネーHAHAHA(しってた)してる
お前いらねーなって遠回しに言ったのが伝わっていないようだ
282無念Nameとしあき25/07/29(火)21:20:45No.1339254990+
>この言語であの処理どう書くんだったっけ…みたいなのはAI任せで覚えなくていいけど
自己レスだけど疑似コード書いとけばAIがちゃんと書き直してくれるかな
今度やってみよう
283無念Nameとしあき25/07/29(火)21:21:03No.1339255108+
>>まあ人間も嘘はつくし間違えるのだから
>だから嘘を吐かなくて間違えないAIを求めているのに…
そんなもんが簡単にできたら苦労はしねえ
284無念Nameとしあき25/07/29(火)21:21:19No.1339255213+
>>AIはエビデンスを平気で捏造してくるからなぁ・・・
>>「〜は公式のソースコードで確認されています」
>>みたいな幻覚ベースの予防線をあらかじめ張ってきやがる。
>一番困るのは確かに存在していたけどver.2.0で消えましたみたいな機能や関数を平気で最新のものとしてお出ししてくるやつ
あるある
285無念Nameとしあき25/07/29(火)21:21:28No.1339255274+
>そろそろ違う仕事探した方がいいかな
>他人の作ったコードパクってなんとかやりくりしてきただけで
>全然言語の知識はわからないし定年まで続けられる自信ないからなぁ
AIさんの内心のレス
286無念Nameとしあき25/07/29(火)21:21:57No.1339255422+
>>この言語であの処理どう書くんだったっけ…みたいなのはAI任せで覚えなくていいけど
>自己レスだけど疑似コード書いとけばAIがちゃんと書き直してくれるかな
>今度やってみよう
こんなことしたいんす
〇〇でこんな具合でよろしく
くらいで割と使えるよ
287無念Nameとしあき25/07/29(火)21:22:05No.1339255474+
だから一番いいのはAIの提案内容を別のAIにレビューさせてAI同士に相互で推敲させることだったりする
288無念Nameとしあき25/07/29(火)21:23:23No.1339255938+
>だから一番いいのはAIの提案内容を別のAIにレビューさせてAI同士に相互で推敲させることだったりする
としあきいらねーな
289無念Nameとしあき25/07/29(火)21:23:26No.1339255957+
>だから一番いいのはAIの提案内容を別のAIにレビューさせてAI同士に相互で推敲させることだったりする
でもゴールが見えないことには意味がないんで
やはりコード読むのと設計できる知識はいる
290無念Nameとしあき25/07/29(火)21:24:21No.1339256281+
    1753791861718.jpg-(83837 B)
83837 B
>だから一番いいのはAIの提案内容を別のAIにレビューさせてAI同士に相互で推敲させることだったりする
いいよね…
291無念Nameとしあき25/07/29(火)21:26:55No.1339257164+
プログラミングは単なるピタゴラススイッチじゃないぞ
変更と改修を重ねていくんだから動くだけじゃダメ
耐久性のあるロジックがいるの
292無念Nameとしあき25/07/29(火)21:27:15No.1339257293+
    1753792035225.jpg-(14128 B)
14128 B
つまり必要なのはマギ
293無念Nameとしあき25/07/29(火)21:27:41No.1339257448+
なんか知らんがたまにやり直しをループしてるよなAI
294無念Nameとしあき25/07/29(火)21:28:10No.1339257617+
テストケース駆動型開発で網羅率100%目指そうぜ
295無念Nameとしあき25/07/29(火)21:28:23No.1339257695そうだねx1
>つまり必要なのはマギ
三すくみになって停止します
296無念Nameとしあき25/07/29(火)21:28:28No.1339257729+
今のAIより複雑なことを出来なくていいから嘘を100%言わないAIを作ってくれ
297無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:13No.1339257980+
>今のAIより複雑なことを出来なくていいから嘘を100%言わないAIを作ってくれ
嘘を100%言わないAI「僕には出来ません」
298無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:15No.1339257989+
>つまり必要なのはマギ
3つ子システムってSF系のフィクションでよく出てくるけど
初出は何だろ?
299無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:19No.1339258011そうだねx1
>今のAIより複雑なことを出来なくていいから嘘を100%言わないAIを作ってくれ
100%を保証するのがあまりにも難しすぎるのがなぁ
300無念Nameとしあき25/07/29(火)21:29:53No.1339258206そうだねx2
設計もkiroでそこそこメンテしやすい構成のものが簡単に出せるようになってしまった
自分用のツール作るならマジで良い時代だわ
301無念Nameとしあき25/07/29(火)21:31:18No.1339258715+
簡単なツールはPythonで一瞬で完成するね
302無念Nameとしあき25/07/29(火)21:31:39No.1339258861そうだねx2
>だけど嘘もつくし間違えるからコード読める人が必要なんですね
ここでつまづいてない?って言わないとすぐ袋小路に入り込むよね
303無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:02No.1339259311+
嘘を100%言わないAI「としあきはバカ」
304無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:25No.1339259455+
教えるには教えられる側より詳しくなければできない
つまりAIに教えていけば自分のプログラミング能力が上がる
305無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:43No.1339259547そうだねx2
>簡単なツールはPythonで一瞬で完成するね
なのに意外とシェル書けないんだよな…
306無念Nameとしあき25/07/29(火)21:33:50No.1339259590+
>自分用のツール作るならマジで良い時代だわ
素人でも自然言語でツールを自作できるようになるなんて数年前では信じられなかったな
307無念Nameとしあき25/07/29(火)21:35:11No.1339260028+
>簡単なツールはPythonで一瞬で完成するね
Pythonではすぐ完成したけどUIの反応が悪いって相談したらElectronで作りましょう!って言うから作らせてるけどめっちゃエラーで進まん
やっぱりPythonで作らせよっかな…
308無念Nameとしあき25/07/29(火)21:36:54No.1339260597+
今は プロンプト→ツール作成→ツールを実行して処理 の流れだけど
OS側で プロンプト→処理 みたいなの実装してくれないかな
309無念Nameとしあき25/07/29(火)21:36:54No.1339260601+
>こんなことしたいんす
>〇〇でこんな具合でよろしく
>くらいで割と使えるよ
これできるようになったのは便利になったなと思う
ググるのだとなんてググったらいいかわからん…みたいなことあったけど曖昧な聞き方してもそれっぽいこと返事してくれるし最低限のヒントにはなる
310無念Nameとしあき25/07/29(火)21:36:56No.1339260613+
>嘘を100%言わないAI「僕には出来ません」
偉い!
膨大な情報を学習してる割に出てくる答えがそれっぽいだけの頓珍漢な内容なのマジクソ
クソAIフィルターを通して情報を破壊するんじゃなく膨大な情報をそのままキュレーションして出してこいよ
311無念Nameとしあき25/07/29(火)21:36:58No.1339260629+
>>簡単なツールはPythonで一瞬で完成するね
>Pythonではすぐ完成したけどUIの反応が悪いって相談したらElectronで作りましょう!って言うから作らせてるけどめっちゃエラーで進まん
>やっぱりPythonで作らせよっかな…
Electronは環境構築もルールに従ったソースの組み方もやっかいだから厳しいやろな…
312無念Nameとしあき25/07/29(火)21:38:20No.1339261050+
AIはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……
313無念Nameとしあき25/07/29(火)21:38:40No.1339261148+
>今のAIより複雑なことを出来なくていいから嘘を100%言わないAIを作ってくれ
創造性には嘘がつきものだとかなんとか
正確に言えば実際には成立してないかもしれないことを仮定する想像力が重要とか
314無念Nameとしあき25/07/29(火)21:38:40No.1339261150+
>今は プロンプト→ツール作成→ツールを実行して処理 の流れだけど
>OS側で プロンプト→処理 みたいなの実装してくれないかな
また「お前を消す方法」が繰り返されるのか…
315無念Nameとしあき25/07/29(火)21:40:07No.1339261625そうだねx1
>AIはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……
ウソでだます意図とか心理とかはないからね
でも結果だけを見ると同じなんだ…
316無念Nameとしあき25/07/29(火)21:40:45No.1339261837+
プログラミングスレもAIでもちきりになるようになったな
最近わしはarch linux用の初期設定シェルを組んでるんだがOS初期設定故にAIが介入しにくくて結局手でゴリゴリ書いてるわい
317無念Nameとしあき25/07/29(火)21:42:02No.1339262264+
>プログラミングスレもAIでもちきりになるようになったな
>最近わしはarch linux用の初期設定シェルを組んでるんだがOS初期設定故にAIが介入しにくくて結局手でゴリゴリ書いてるわい
学習元が少ない分野は仕方ないね
318無念Nameとしあき25/07/29(火)21:42:13No.1339262331+
そいやkiroってどーお?
わしdlしよう思ったらウォッチリスト言われて諦めたんだが
319無念Nameとしあき25/07/29(火)21:42:41No.1339262468+
骨組みはaiでいいかもしれないけど
肉付けは人が必要なんじゃない?
320無念Nameとしあき25/07/29(火)21:43:59No.1339262926+
なんかこのれこぴぺくさい
321無念Nameとしあき25/07/29(火)21:44:54No.1339263240+
ここはAIが学習するために立てたスレッドです
みなさんさまざまな意見を聞かせてくださいね
322無念Nameとしあき25/07/29(火)21:46:17No.1339263710+
>ここはAIが学習するために立てたスレッドです
>みなさんさまざまな意見を聞かせてくださいね
オチンチンインストール!オチンチンデプロイ!
323無念Nameとしあき25/07/29(火)21:46:29No.1339263773+
>ここはAIが学習するために立てたスレッドです
>みなさんさまざまな意見を聞かせてくださいね
AIはサーバールームでウンチをする夢を見るか
324無念Nameとしあき25/07/29(火)21:47:04No.1339263977+
AIって広義のアフィまとめサイトだよね
325無念Nameとしあき25/07/29(火)21:47:40No.1339264193+
    1753793260834.jpg-(899091 B)
899091 B
>>AIはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……
>ウソでだます意図とか心理とかはないからね
>でも結果だけを見ると同じなんだ…
騙されたかどうかは受け手の主観で決まるからな
326無念Nameとしあき25/07/29(火)21:51:04No.1339265295そうだねx1
>AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
327無念Nameとしあき25/07/29(火)21:52:26No.1339265728+
>骨組みはaiでいいかもしれないけど
>肉付けは人が必要なんじゃない?
メンテしずらいしね
328無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:01No.1339265901+
>>AIがあればプログラミング学習はもはや必要ないらしいな
>むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
AIは納得いくまでおしえてくれるからええね
329無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:28No.1339266072+
ここ数日のClaudeCodeちょっとおバカになってるのか
コンポーネントとサービス作りますね!

完璧な実装です!えっへん!

え? エラーが出てますか?デバッグメッセージで確認してください!

初期化とサービスの登録してませんでした!てへ
って感じでちょっと困ってる
330無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:39No.1339266135+
複数コードからなる大きなプログラムを作る時はまずは仕様書を作らせればいいのだろうか
331無念Nameとしあき25/07/29(火)21:53:40No.1339266141+
>むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
ほんまこれ
AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
332無念Nameとしあき25/07/29(火)21:54:30No.1339266406そうだねx1
>>むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
>ほんまこれ
>AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
>AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
AIってだけでは騙されないDQ4世代を見習って!
333無念Nameとしあき25/07/29(火)21:54:54No.1339266529+
PIDをAIと言い張ったら通りそう
334無念Nameとしあき25/07/29(火)21:55:41No.1339266767+
>>>むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
>>ほんまこれ
>>AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
>>AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
>AIってだけでは騙されないDQ4世代を見習って!
ドラクエ4のAIは当時としてものすごいだろ
335無念Nameとしあき25/07/29(火)21:55:59No.1339266861+
仕様書ドリブンな実装はKiro登場前からやってるけど良いぞブレが少ない
336無念Nameとしあき25/07/29(火)21:56:00No.1339266869+
従来の深層学習じゃない機械学習もAIと呼んで売ってる製品多そう
337無念Nameとしあき25/07/29(火)21:56:05No.1339266893+
    1753793765826.jpg-(42471 B)
42471 B
なんかAIコーディングってダメな時はとことんダメだよね
そういう時はこれ
338無念Nameとしあき25/07/29(火)21:56:47No.1339267119+
>なんかAIコーディングってダメな時はとことんダメだよね
>そういう時はこれ
AIは最初からチャットを違うのでやりなおせばええ
339無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:08No.1339267248+
前も言ったでしょう
AIに会社の広告画像を作らせて人間はノーチェックのまま会社広告をリリースするようなもんだと
340無念Nameとしあき25/07/29(火)21:57:46No.1339267478+
>ほんまこれ
>AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
>AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
他社が作ったAPI使ってうちが開発したAIですがなにか?みたいなツラしてたスタートアップ企業は笑った
こんなんでも金集められるんだって
341無念Nameとしあき25/07/29(火)21:58:18No.1339267653+
>仕様書ドリブンな実装はKiro登場前からやってるけど良いぞブレが少ない
mcpやら.cursorやらに規定書いてるってことか?あんまりあいつら見てる気がしないんだが…
342無念Nameとしあき25/07/29(火)21:58:57No.1339267875+
>従来の深層学習じゃない機械学習もAIと呼んで売ってる製品多そう
AIにも色々あるんや
343無念Nameとしあき25/07/29(火)21:58:57No.1339267876そうだねx1
部品部品でサンプル作ってもらってそれを手直ししてが自分には一番性に合ってる
344無念Nameとしあき25/07/29(火)21:59:37No.1339268112+
>ドラクエ4のAIは当時としてものすごいだろ
ファミコンの将棋か囲碁か知らんけど
普通に思考ルーチンは実装されてたって聞くけど
345無念Nameとしあき25/07/29(火)22:00:04No.1339268282+
>部品部品でサンプル作ってもらってそれを手直ししてが自分には一番性に合ってる
というかそれしかない気がするな
たまに意図せず目からウロコなソース書きやがるが
346無念Nameとしあき25/07/29(火)22:00:08No.1339268305+
>>ほんまこれ
>>AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
>>AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
>他社が作ったAPI使ってうちが開発したAIですがなにか?みたいなツラしてたスタートアップ企業は笑った
>こんなんでも金集められるんだって
まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ
https://www.gizmodo.jp/2025/06/builder-ai.html [link]
> かつて15億ドルもの評価額を受け、さらにはMicrosoftやカタール政府系ファンドの支援まで受けていたこの企業が、破産を申請しました
MSまで騙すとかさぁ
347無念Nameとしあき25/07/29(火)22:00:25No.1339268406+
AIすげーってガンガン使ってるけどその上で現状はまだまだ厳しいよね
348無念Nameとしあき25/07/29(火)22:01:03No.1339268594+
>ここ数日のClaudeCodeちょっとおバカになってるのか
需要が高まりすぎて対応できないから精度を落として生成してると聞いたな
来月末から制限を厳しくするみたいだしインフラが追いついてないんだろうな
349無念Nameとしあき25/07/29(火)22:01:24No.1339268704そうだねx1
>>部品部品でサンプル作ってもらってそれを手直ししてが自分には一番性に合ってる
>というかそれしかない気がするな
>たまに意図せず目からウロコなソース書きやがるが
あとは例外どういうの拾っといた方がいいかな?とか聞いてそれくっつけて行くとかやってる
丸まんま作ってそれを使うのは流石に業務要件的に危険すぎるから怖くてできないね
少なくともちゃんと中身理解しないと
350無念Nameとしあき25/07/29(火)22:01:57No.1339268866そうだねx2
>>>>むしろAI使ったプログラミングの学習をしていく時代だぞ
>>>ほんまこれ
>>>AI搭載してるシステムですって言うだけで食いつきが違う
>>>AIを万能の何かだと思ってるやつ多すぎて笑う
>>AIってだけでは騙されないDQ4世代を見習って!
>ドラクエ4のAIは当時としてものすごいだろ
すごい処理をしていてもユーザーにとっては結果がすべてなので
351無念Nameとしあき25/07/29(火)22:02:04No.1339268915+
AIに聞けば英語圏からの情報も日本語で持ってきてくれるから英語苦手な日本人にこそAIを使ってほしい
352無念Nameとしあき25/07/29(火)22:03:35No.1339269380+
>>仕様書ドリブンな実装はKiro登場前からやってるけど良いぞブレが少ない
>mcpやら.cursorやらに規定書いてるってことか?あんまりあいつら見てる気がしないんだが…
MCPサーバーつかってドキュメントは作らせてるけど規定はしてないな
やりたい事伝えてこの内容を実装する前に仕様書生成してって指示してる人間がレビューして足りなければ足して仕様書に沿って実装してって伝えてる
353無念Nameとしあき25/07/29(火)22:04:08No.1339269562+
日本は安心安全な人力が尊ばれてるからAIの利活用は世界で一番最後になりそう
354無念Nameとしあき25/07/29(火)22:04:12No.1339269586+
あとはAIくんの助かる所はちゃんと処理の説明お願いすると説明してくれるところだと感じた
知らない言語のコードとかもそれでいじったりできるから助かる
355無念Nameとしあき25/07/29(火)22:05:15No.1339269883そうだねx1
>あとはAIくんの助かる所はちゃんと処理の説明お願いすると説明してくれるところだと感じた
>知らない言語のコードとかもそれでいじったりできるから助かる
すごくわかる
356無念Nameとしあき25/07/29(火)22:05:34No.1339269976+
>日本は安心安全な人力が尊ばれてるからAIの利活用は世界で一番最後になりそう
人力が尊ばれるというか
AI完全任せなんかにすると何か起きた時に責任問題になってどう考えても1発アウトになるからそんなのリスク的に怖くてできないよ
357無念Nameとしあき25/07/29(火)22:05:37No.1339269990+
プログラミングでもモデルそれぞれに向き不向きがあるからなぁ
WebUI使って同じ質問を複数のモデル同時解答させるのが効率的ではあるが
358無念Nameとしあき25/07/29(火)22:05:49No.1339270049そうだねx1
AIに全任せなんてできねーよって人は別にAI否定とかじゃないからな
359無念Nameとしあき25/07/29(火)22:06:44No.1339270352+
GeminiCLIで物足りなくなってきたからClaude Code1か月課金しようと思ってたところだったんだが性能低下してるのかタイミング悪いな…
360無念Nameとしあき25/07/29(火)22:06:51No.1339270380+
>>あとはAIくんの助かる所はちゃんと処理の説明お願いすると説明してくれるところだと感じた
>>知らない言語のコードとかもそれでいじったりできるから助かる
>すごくわかる
めちゃいいよね
あーなるほどこういう意味なのかー
じゃあこういう記述にするばOK?みたいな聞き方にも繋げられるしで
AIというかいい先生の側面が自分的には強いってなっている
361無念Nameとしあき25/07/29(火)22:07:06No.1339270460+
責任と言えば立派だけど
自己保身傾向が強い人が多いだけだと思う
362無念Nameとしあき25/07/29(火)22:08:02No.1339270780+
>責任と言えば立派だけど
>自己保身傾向が強い人が多いだけだと思う
保身というかそれで何でお前そんなことやってんの?に対してアンサーが出せないし
それで現場切られたらおまんまの食い上げだし…
363無念Nameとしあき25/07/29(火)22:09:11No.1339271165+
普通の社会人はネマワシとほうれんそうで合意形成してからAI使うからな
364無念Nameとしあき25/07/29(火)22:09:38No.1339271317+
コパイをオネエ言葉でしゃべらせて色々教えてもらうの好き
365無念Nameとしあき25/07/29(火)22:10:42No.1339271666+
じゃあここちょっとAIで叩き台こしらえてきます
ぐらい前置き保身する
366無念Nameとしあき25/07/29(火)22:10:51No.1339271722+
>日本は安心安全な人力が尊ばれてるからAIの利活用は世界で一番最後になりそう
使わないと生産性上げた他に負けるだけだよなあ
367無念Nameとしあき25/07/29(火)22:11:41No.1339272019+
としあきは本当にソフトウェア開発でAI使ってる?
そろそろAIの使い所とかAI売る側の過剰なセールストークとか分かってきたよね?
368無念Nameとしあき25/07/29(火)22:12:43No.1339272361+
>としあきは本当にソフトウェア開発でAI使ってる?
>そろそろAIの使い所とかAI売る側の過剰なセールストークとか分かってきたよね?
使ってるけど大分助かってる
上にも書いたけど部品部品で生成して使ったり知らない言語の理解とかそういう方向でかなり助かる
369無念Nameとしあき25/07/29(火)22:14:50No.1339273047+
うちは結構使ってる方かな時期は先だけど年内に社内のJAVAのシステムのマイグレーションをAI使ってやるベンダーに発注決まった
370無念Nameとしあき25/07/29(火)22:16:49No.1339273700+
>としあきは本当にソフトウェア開発でAI使ってる?
>そろそろAIの使い所とかAI売る側の過剰なセールストークとか分かってきたよね?
web開発のライブラリフレームワークの公式サイトはみんな「簡単で〜」と書いててlinuxディストリの公式サイトはみんな「軽量で〜」と書いている
もうセールストークはあきあきなのじゃ
371無念Nameとしあき25/07/29(火)22:17:40No.1339273965+
>うちは結構使ってる方かな時期は先だけど年内に社内のJAVAのシステムのマイグレーションをAI使ってやるベンダーに発注決まった
AI使います!(実際は人海戦術で解決してた)ってなりそうやな
372無念Nameとしあき25/07/29(火)22:18:34No.1339274253+
>AI使います!(実際は人海戦術で解決してた)ってなりそうやな
何処のインドの会社だろう…
373無念Nameとしあき25/07/29(火)22:19:12No.1339274463+
>AI使います!(実際は人海戦術で解決してた)ってなりそうやな
結局テストの部分はAI任せにはできないしその辺で人手が必要なのは変わらずだと思う
374無念Nameとしあき25/07/29(火)22:19:14No.1339274476+
    1753795154809.png-(588081 B)
588081 B
天才Claudeくんが作ったChatGPTとClaudeとGeminiに同じプロンプトを送信する画期的WebアプリMAGIだよ
もうITエンジニアは不要ってはっきりわかんだね
375無念Nameとしあき25/07/29(火)22:19:24No.1339274516+
アイが一番〜アイフル〜♪
376無念Nameとしあき25/07/29(火)22:20:08No.1339274739+
    1753795208662.png-(798291 B)
798291 B
>天才Claudeくんが作ったChatGPTとClaudeとGeminiに同じプロンプトを送信する画期的WebアプリMAGIだよ
>もうITエンジニアは不要ってはっきりわかんだね
そしてこれがGeminiに改善させたneoMAGIだよ
377無念Nameとしあき25/07/29(火)22:22:09No.1339275367+
>もうITエンジニアは不要ってはっきりわかんだね
その3つの中からコレ!って選ぶのがダメなやつだと結局ダメなのでは…?
378無念Nameとしあき25/07/29(火)22:22:24No.1339275436+
じゃあ俺neoTOSHI作るわ
379無念Nameとしあき25/07/29(火)22:24:36No.1339276097+
>>もうITエンジニアは不要ってはっきりわかんだね
>その3つの中からコレ!って選ぶのがダメなやつだと結局ダメなのでは…?
- 適当に作らせただけだとそもそも動作しない
- 別AIに改善させようとしたら画像生成しだした
っていう冗談のつもりでスクリーンショットを貼りましたが確かに分かりづらかったですね
すみません
380無念Nameとしあき25/07/29(火)22:25:34No.1339276358+
>No.1339276097
まともに動いてるの1つもないジャン!
381無念Nameとしあき25/07/29(火)22:25:57No.1339276462+
何作るか細かく指示できないとAIはちゃんと動いてくれないじゃん
人間いらなくなるって言うけど俺は幻想かつ相当セールストーク混ざってると思ってるよ
382無念Nameとしあき25/07/29(火)22:26:06No.1339276509+
というかせめて3つの中にコパイロットくんは入れて…
383無念Nameとしあき25/07/29(火)22:26:42No.1339276676+
>何作るか細かく指示できないとAIはちゃんと動いてくれないじゃん
>人間いらなくなるって言うけど俺は幻想かつ相当セールストーク混ざってると思ってるよ
結局ダメダメなやつはAI使うのもダメダメというオチではある
384無念Nameとしあき25/07/29(火)22:28:06No.1339277077+
あとたまに嘘つくのを見抜けないとね
385無念Nameとしあき25/07/29(火)22:28:23No.1339277160+
>>>もうITエンジニアは不要ってはっきりわかんだね
>>その3つの中からコレ!って選ぶのがダメなやつだと結局ダメなのでは…?
>- 適当に作らせただけだとそもそも動作しない
>- 別AIに改善させようとしたら画像生成しだした
>っていう冗談のつもりでスクリーンショットを貼りましたが確かに分かりづらかったですね
>すみません
許す
386無念Nameとしあき25/07/29(火)22:29:18No.1339277474+
人間がいらないじゃなくて少数のシニアエンジニアがいれば済むようになるってのが未来予想図な気がする
経験浅い人が求められないもしくはかなり安く買い叩かれる時代がすぐ来るのでは
387無念Nameとしあき25/07/29(火)22:30:51No.1339277937+
プログラム力技でどうとでも組めるから方向性を指示したほうが良い感じに作ってくれるよね指示する人間の知識はあればあるだけ良い感じ
388無念Nameとしあき25/07/29(火)22:31:21No.1339278091+
>人間がいらないじゃなくて少数のシニアエンジニアがいれば済むようになるってのが未来予想図な気がする
>経験浅い人が求められないもしくはかなり安く買い叩かれる時代がすぐ来るのでは
甘いな
そもそもその頃には今と仕事内容が変わってしまって今の常識が通用しないのだ
389無念Nameとしあき25/07/29(火)22:31:46No.1339278224+
>- 適当に作らせただけだとそもそも動作しない
X-Frame-Optionsによるブロックやろね
特権ブラウザで動かさないといけない
390無念Nameとしあき25/07/29(火)22:33:04No.1339278616+
もしiframeならやめて下さい…

- GazouBBS + futaba-