[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753770777890.png-(21777 B)
21777 B無念Nameとしあき25/07/29(火)15:32:57No.1339168742+ 21:41頃消えます
シミュレーションゲームで普段は軽快に移動できるのに
敵の近くだと急に機動力がガタ落ちするのは一体何なんですか
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/29(火)15:33:38No.1339168851そうだねx7
現実でもそうだからじゃないのか
たぶん
2無念Nameとしあき25/07/29(火)15:34:23No.1339168971そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
キシダお前のせいだ
3無念Nameとしあき25/07/29(火)15:37:18No.1339169503そうだねx1
好きな子の前じゃ上手く〇〇できないみたいな感じか?まあ目の前にいるのは敵なんだけど
4無念Nameとしあき25/07/29(火)15:42:51No.1339170462そうだねx5
アイランドキャンペーン
5無念Nameとしあき25/07/29(火)15:45:13No.1339170883そうだねx6
>シミュレーションゲームで普段は軽快に移動できるのに
>敵の近くだと急に機動力がガタ落ちするのは一体何なんですか
そんなゲームあるの?
シミュレーションゲームにおけるZOC(Zone of Control)の事を言ってるのかもしれんが
6無念Nameとしあき25/07/29(火)15:51:18No.1339171875そうだねx2
敵の攻撃を受けずに通過することは不可能だからじゃねーの
7無念Nameとしあき25/07/29(火)15:56:39No.1339172783+
同時攻撃で陽動と奇襲になるように
3、3'90系のシステムを突き詰めよう
8無念Nameとしあき25/07/29(火)15:58:20No.1339173080そうだねx2
>敵の攻撃を受けずに通過することは不可能だからじゃねーの
ゲームによっては敵の攻撃が自動発動するのもあるな
9無念Nameとしあき25/07/29(火)16:05:52No.1339174329+
ZOCがないにしても敵ユニットが壁扱いで通り抜けられないのが大体かな
10無念Nameとしあき25/07/29(火)16:11:18No.1339175187+
もっと戦士はZoCを活用してZoCを抜けられるシーフや斥候を持ち上げるべし
11無念Nameとしあき25/07/29(火)16:16:12No.1339175978そうだねx1
キャンペーン版大戦略98版とはまた懐かしいな
12無念Nameとしあき25/07/29(火)16:29:13No.1339177933そうだねx7
    1753774153383.jpg-(94149 B)
94149 B
なかなか優秀なマップ
13無念Nameとしあき25/07/29(火)16:41:53No.1339179840そうだねx1
ZOCZOCしてきたな…
14無念Nameとしあき25/07/29(火)16:41:59No.1339179856+
間違って機関銃陣地に入ってしまって逃げようとしたら地形に引っかかって死ぬ
戦場のヴァルキュリアみたいにされても困るし
15無念Nameとしあき25/07/29(火)16:43:42No.1339180176+
キングオブキングスだとZOCの影響受けずに移動できる一部のユニットがあったような
16無念Nameとしあき25/07/29(火)16:49:02No.1339181090+
歩兵一人でもzoc
17無念Nameとしあき25/07/29(火)16:56:37No.1339182371+
スレ画は歩兵で戦闘機囲んで燃料切れで墜落させられるゲーム
ZOCつおい
18無念Nameとしあき25/07/29(火)17:04:15No.1339183633+
なんで地上ユニットで飛行ユニットを足止めできるんですか?
19無念Nameとしあき25/07/29(火)17:07:05No.1339184104+
>スレ画は歩兵で戦闘機囲んで燃料切れで墜落させられるゲーム
艦艇ですら沿岸に居る歩兵のZOCに引っ掛かったりする
20無念Nameとしあき25/07/29(火)17:08:06No.1339184278+
>キングオブキングスだとZOCの影響受けずに移動できる一部のユニットがあったような
飛んでるからな
21無念Nameとしあき25/07/29(火)17:48:41No.1339191984そうだねx1
ZOCを最後まで導入しなかったのがファミコンウォーズのシリーズ
22無念Nameとしあき25/07/29(火)18:01:02No.1339194551+
>ZOCを最後まで導入しなかったのがファミコンウォーズのシリーズ
歩兵による浸透戦術が有効
でもそれだけじゃなかなか勝てないのがあれの良く出来た所
23無念Nameとしあき25/07/29(火)18:07:57No.1339196097そうだねx3
ファミコンウィーズは全正面で最安歩兵を浸透させながら後方の重砲列で削っていくというソビエト式戦闘教義を自然に学べるからな
24無念Nameとしあき25/07/29(火)18:15:15No.1339197799+
>ファミコンウィーズは全正面で最安歩兵を浸透させながら後方の重砲列で削っていくというソビエト式戦闘教義を自然に学べるからな
シャベリンやドローンで損耗するだけに陥りそう
25無念Nameとしあき25/07/29(火)18:32:57No.1339201989そうだねx3
ウィーズ
26無念Nameとしあき25/07/29(火)18:34:04No.1339202265+
>シャベリンやドローンで損耗するだけに陥りそう
兵站を潰せば弾薬切れになる
27無念Nameとしあき25/07/29(火)18:34:19No.1339202332+
囲むと攻撃力補正があがるのいいよね
28無念Nameとしあき25/07/29(火)18:35:50No.1339202704+
令和の時代にtypo指摘かよ
スマホで誤字だしまくりながら書き込む時代だぜ
29無念Nameとしあき25/07/29(火)18:36:56No.1339202971+
>ZOCを最後まで導入しなかったのがファミコンウォーズのシリーズ
ただしハドソンが制作したGBウォーズ3は例外でこれはZOCあり
30無念Nameとしあき25/07/29(火)18:39:51No.1339203686+
    1753781991232.jpg-(734297 B)
734297 B
当時のファミコンウォーズと大戦略の比較記事
ファミコンでは発売時期もほぼ同時期だったんだよな
31無念Nameとしあき25/07/29(火)18:41:16No.1339204044+
三國志14も敵領地は一部の能力持ち以外は動きが重たくなるな
32無念Nameとしあき25/07/29(火)18:44:00No.1339204729+
    1753782240211.jpg-(369454 B)
369454 B
1988年はRPGブームの次はSLGブームだと言われてたりで
この年のファミコンはは本当たくさんのSLGが発売されてた
33無念Nameとしあき25/07/29(火)18:54:57No.1339207586+
>>ZOCを最後まで導入しなかったのがファミコンウォーズのシリーズ
>歩兵による浸透戦術が有効
>でもそれだけじゃなかなか勝てないのがあれの良く出来た所
金さえあれば歩兵が無限に湧いてくる国レッドスターとブルームーン
34無念Nameとしあき25/07/29(火)18:58:01No.1339208422+
>>ZOCを最後まで導入しなかったのがファミコンウォーズのシリーズ
>ただしハドソンが制作したGBウォーズ3は例外でこれはZOCあり
そういや俺がZOC覚えたのはハドソンのネクタリスだったかも
35無念Nameとしあき25/07/29(火)18:59:32No.1339208803+
堀井のゆう坊がFCに
ポートピアでAVGを持ち込んでドラクエでRPG出した後に次はSLGだって
恐らく信長的なのを出そうと思ってたが
RPGがあまりにウケ過ぎてFCのSLG浸食が2年ほど後にズレ込んだ
36無念Nameとしあき25/07/29(火)18:59:38No.1339208845+
そういやファミコンウォーズはヘックスですらないな
37無念Nameとしあき25/07/29(火)18:59:46No.1339208886+
ネクテリスは武器生産の概念が無いのが新しかった
思考時間もめちゃ早だったし詰め将棋的な仕上がりだったね
38無念Nameとしあき25/07/29(火)19:01:06No.1339209232+
>そういやファミコンウォーズはヘックスですらないな
GBウォーズではスクエアの四角を半マスずらしてヘックスにしてた
任天堂ハードのSLGはマス目が六角形より四角形が多い感じ
39無念Nameとしあき25/07/29(火)19:03:24No.1339209834+
    1753783404220.jpg-(115406 B)
115406 B
>ネクテリスは武器生産の概念が無いのが新しかった
>思考時間もめちゃ早だったし詰め将棋的な仕上がりだったね
戦略SLGはもうネクタリスで完成しちまったよ
あまりにも早すぎるゲームジャンルの完結だった
もちろんその後も色々出たけどネクタリス超えてない
40無念Nameとしあき25/07/29(火)19:05:33No.1339210452+
    1753783533695.png-(18032 B)
18032 B
>そういやファミコンウォーズはヘックスですらないな
次に出たゲームボーイウォーズは疑似へクスになったが面白さは大して変わらなかったと思う
敵が異様に多い最終面でのみ敵側に有利に働いていた程度
41無念Nameとしあき25/07/29(火)19:07:13No.1339210892+
>>ネクテリスは武器生産の概念が無いのが新しかった
>>思考時間もめちゃ早だったし詰め将棋的な仕上がりだったね
>戦略SLGはもうネクタリスで完成しちまったよ
>あまりにも早すぎるゲームジャンルの完結だった
>もちろんその後も色々出たけどネクタリス超えてない
生産要素がないSRPGの系譜でファイヤーエムブレムのほうがゲームとして妥当で初代は高難易度
42無念Nameとしあき25/07/29(火)19:09:46No.1339211562+
    1753783786875.mp4-(2998211 B)
2998211 B
>生産要素がないSRPGの系譜でファイヤーエムブレムのほうがゲームとして妥当で初代は高難易度
もちろんネクタリス以外は全部クソって言いたいわけじゃないぞ
FEもスパロボもガイアの紋章も大好きさ
43無念Nameとしあき25/07/29(火)19:10:59No.1339211899+
    1753783859234.png-(20905 B)
20905 B
ネクタリスというと同ハドソンのアースライトが似た造りだったと言う
これも見た目に反してかなり難しい
44無念Nameとしあき25/07/29(火)19:15:18No.1339213024+
ファミコンウォーズDSぐらいになると戦線が膠着したら自分のやり方が悪かったんだなって察せられるくらい詰将棋要素が強かった
45無念Nameとしあき25/07/29(火)19:19:12No.1339214156+
ZOCがあると守備有利
無いと攻撃有利って感じだな
46無念Nameとしあき25/07/29(火)19:30:14No.1339217267そうだねx3
    1753785014454.jpg-(132181 B)
132181 B
キングオブキングスでも
敵の周囲に入ると足止め喰らうよね機動残ってるのに
みたいな話か
47無念Nameとしあき25/07/29(火)19:30:34No.1339217359+
>ZOCがあると守備有利
>無いと攻撃有利って感じだな
ギレンで格安飛行機で囲んで兵糧攻めは基本
48無念Nameとしあき25/07/29(火)19:33:10No.1339218084+
>No.1339184278
ハーピーとかグリフォンで行ってもフツーに止められたような気がするんだがそんなユニットいたっけか
ZOCって一般的に呼ぶんだな知らなかった
49無念Nameとしあき25/07/29(火)19:34:45No.1339218534+
    1753785285575.png-(14785 B)
14785 B
ZOCがあると防衛線に割く機数が少なくて済む
50無念Nameとしあき25/07/29(火)19:46:14No.1339221748+
    1753785974287.jpg-(534576 B)
534576 B
>歩兵一人でもzoc
こんな感じかな
51無念Nameとしあき25/07/29(火)20:01:50No.1339226405+
>ハーピーとかグリフォンで行ってもフツーに止められたような気がするんだがそんなユニットいたっけか
飛行系ユニットもZOCの影響を受ける
受けないのはビショップとウィザード
52無念Nameとしあき25/07/29(火)20:14:31No.1339230776+
近くを通るときは音を立てないようにしゃがむんだよ(コマンドス脳)
53無念Nameとしあき25/07/29(火)20:15:24No.1339231110+
>受けないのはビショップとウィザード
そうだったのか
やっぱ最強じゃんビショップとウィザード
54無念Nameとしあき25/07/29(火)20:20:54No.1339233191+
攻撃力皆無で防御力だけが異常に高いやつが邪魔過ぎる相手しても楽しくないし
55無念Nameとしあき25/07/29(火)20:25:03No.1339234777+
>攻撃力皆無で防御力だけが異常に高いやつが邪魔過ぎる相手しても楽しくないし
山岳に籠った歩兵だな
グレネードで戦車止める無理だろ
56無念Nameとしあき25/07/29(火)20:25:13No.1339234844+
>生産要素がないSRPGの系譜でファイヤーエムブレムのほうがゲームとして妥当で初代は高難易度
あれはRPG要素が強いしキャラクター性が高いので感情移入しやすいのよね
だから捨て駒感覚でユニットを扱えないのだ
57無念Nameとしあき25/07/29(火)20:26:24No.1339235253+
>ネクタリスというと同ハドソンのアースライトが似た造りだったと言う
>これも見た目に反してかなり難しい
製作者同じだからね
これも面白かったよ
58無念Nameとしあき25/07/29(火)20:28:35No.1339236051+
多分ネクタリスが最初だろうと思うけど
自軍が有利になると高揚感あるBGMに変る演出は見事
後発のファイアーエムブレムでも導入してる
59無念Nameとしあき25/07/29(火)20:31:17No.1339237063+
キングオブキングスはウィザードとビショップが瞬間移動するって設定でZOCを無視できる
よくできてる

- GazouBBS + futaba-