[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751693895096.jpg-(44710 B)
44710 B無念Nameとしあき25/07/05(土)14:38:15No.1333221849+ 20:05頃消えます
社員ゼロ企業時代へ
AIやロボによって従業員を雇う時代が終わろうとしている
one-person unicorn
https://fortune.com/2024/02/04/sam-altman-one-person-unicorn-silicon-valley-founder-myth/ [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/05(土)14:38:58No.1333221973そうだねx21
ゼロとはいわないけど幹部だけで良いという企業は出来るかもね
2無念Nameとしあき25/07/05(土)14:40:03No.1333222186そうだねx5
言われた命令をこなすだけならロボでいいしな
3無念Nameとしあき25/07/05(土)14:42:16No.1333222640そうだねx36
俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
4無念Nameとしあき25/07/05(土)14:43:35No.1333222915そうだねx23
全企業がそうなったらどうなると思う?
客が居なくなる
5無念Nameとしあき25/07/05(土)14:44:06No.1333223030そうだねx5
>俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
経営者
6無念Nameとしあき25/07/05(土)14:44:27No.1333223124+
このままだと社員ゼロだけどどうする?
7無念Nameとしあき25/07/05(土)14:44:43No.1333223195+
>全企業がそうなったらどうなると思う?
>客が居なくなる
莫大な金持った企業の所有者と言う客がいるよ
イーロン・マスクとか
8無念Nameとしあき25/07/05(土)14:45:02No.1333223261そうだねx10
そのAIとかいう喋るだけのマシーンは
何かモノを作ってくれるのかい?
9無念Nameとしあき25/07/05(土)14:45:56No.1333223437+
アメリカのユニコーン企業は一人経営者の時代やな
10無念Nameとしあき25/07/05(土)14:46:14No.1333223494そうだねx7
>そのAIとかいう喋るだけのマシーンは
>何かモノを作ってくれるのかい?
AIはしゃべるだけじゃなくちゃんと工場の制御してくれるよ
11無念Nameとしあき25/07/05(土)14:46:21No.1333223518そうだねx1
コストカットの為に自称天才にも退場してもらおう
12無念Nameとしあき25/07/05(土)14:46:55No.1333223626そうだねx2
コミュニケーションを失くすのは良いこと
昭和はやけにコミュニケーションコミュニケーション言うからね
13無念Nameとしあき25/07/05(土)14:47:00No.1333223637+
世界的ですもんね
乗るしかないこのビッグウェーブに
14無念Nameとしあき25/07/05(土)14:47:27No.1333223729そうだねx4
>俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
その辺は国が考えればいい
企業はひたすら利益の最大化を考える
企業活動最大のコストは人件費
人件費ゼロに向かうのは資本主義として避けようがない
15無念Nameとしあき25/07/05(土)14:48:11No.1333223882そうだねx10
確かにな
人間がいなくなればその企業の労働生産性は上がるかもしれないが
しかし皆がそれをやったら消費者がいなくなる
需要が減れば売り値は下がる
需要と生産のパラドックスか
16無念Nameとしあき25/07/05(土)14:48:39No.1333223990そうだねx2
極端に0にしないでいい面と悪い面を洗い出して
出来ない分は人を入れるんだよ
17無念Nameとしあき25/07/05(土)14:48:39No.1333223991そうだねx2
一般人はベーシックインカムで生きていくだけなら無料
贅沢したいなら起業しろって世界になってくれるならそれはそれで良いや
18無念Nameとしあき25/07/05(土)14:48:57No.1333224045+
「人工皮膚」をもつ世界最強クラスの人型ロボット、5年以内に500万台出荷へ 独企業から
https://forbesjapan.com/articles/detail/80318 [link]
19無念Nameとしあき25/07/05(土)14:49:29No.1333224188そうだねx5
簡単に言えば中抜き会社じゃん
20無念Nameとしあき25/07/05(土)14:49:37No.1333224210そうだねx5
>俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
AI
21無念Nameとしあき25/07/05(土)14:49:56No.1333224286+
全部ロボが自宅で作ってくれるので大半の仕事はいらなくなる
22無念Nameとしあき25/07/05(土)14:50:28No.1333224401+
ネコぐらいは置いておけ
23無念Nameとしあき25/07/05(土)14:50:52No.1333224481そうだねx17
一人経営者だから他人のせいにできない
全部責任を自分が背負うから日本人は嫌がる
日本人経営者は自分で働きたくない
部下に働かせて部下のせいにしたい
さらに下を作り2次3次4次5次6次と下請けを量産し責任から逃げたい民族だから世界で日本だけはAI導入しないと確信してる
24無念Nameとしあき25/07/05(土)14:51:06No.1333224538そうだねx8
0に出来るならその企業要らないんじゃね?
25無念Nameとしあき25/07/05(土)14:52:16No.1333224776そうだねx3
>一般人はベーシックインカムで生きていくだけなら無料
>贅沢したいなら起業しろって世界になってくれるならそれはそれで良いや
ベーシックインカムを成り立たせるために税金が増える
他の人が働かず生きてる中で働いても税金でほぼ持ってかれる
それで働こうってやつがどれだけいるかな
26無念Nameとしあき25/07/05(土)14:52:29No.1333224830+
欧米は人型ロボの量産販売に着手
AIの知能はとしあきも知っての通り人間を超えてる
身体が手に入れば一般的な従業員の仕事は全部できるだろう
27無念Nameとしあき25/07/05(土)14:52:40No.1333224882そうだねx1
一番理想なのが消費者は人間で労働はAIがやるという形
消費までAIがやるなら人間は駆逐される
28無念Nameとしあき25/07/05(土)14:53:21No.1333225028+
>AIの知能はとしあきも知っての通り人間を超えてる
今はまだ超えてない全然使えない
しかし3年くらいで超えるとは言われてる
29無念Nameとしあき25/07/05(土)14:53:48No.1333225100+
ロボット100体いれば一人で企業経営できる
だけど100体揃える初期費用がかかる
そこでリースですよ
人材派遣会社がヒューマノイドリース企業になる
30無念Nameとしあき25/07/05(土)14:54:07No.1333225169そうだねx3
>身体が手に入れば一般的な従業員の仕事は全部できるだろう
導入コストとランニングコストがどれだけかかるかだよなー
中小が導入できるくらい安くならなきゃ普及しないと思う
31無念Nameとしあき25/07/05(土)14:54:28No.1333225239+
客もロボになるのか…
32無念Nameとしあき25/07/05(土)14:55:24No.1333225456そうだねx1
全人類がニートになる
33無念Nameとしあき25/07/05(土)14:55:36No.1333225490そうだねx1
あと数年でASIができてくればまじで失業者まみれになるけど
どうするんだろうなホワイト全滅しても受け入れられるパイがないぞ餓死者出るわ
34無念Nameとしあき25/07/05(土)14:55:39No.1333225502そうだねx3
>一番理想なのが消費者は人間で労働はAIがやるという形
>消費までAIがやるなら人間は駆逐される
SFのディストピアかな
35無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:25No.1333225628そうだねx5
>全人類がニートになる
それが理想なんだけど
法整備と倫理感が終わってるから9割死ぬ可能性がある
36無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:32No.1333225653+
>あと数年でASIができてくればまじで失業者まみれになるけど
>どうするんだろうなホワイト全滅しても受け入れられるパイがないぞ餓死者出るわ
消費者がいなきゃ経済はなりたたないので
37無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:32No.1333225654+
4NE-1の主な能力と対応可能な仕事高い負荷を扱う力強い作業4NE-1は、脚で最大100kg、腕で10kgの荷物を扱えるという仕様が公表されています。これは、他の多くのヒューマノイドロボット(例えばBoston DynamicsのAtlasやFigure AIの製品)と比較しても非常に高い負荷能力です。
対応可能な仕事: 倉庫での重い荷物の運搬、建設現場での資材移動、工場での大型部品の組み立てなど、力仕事が求められる場面で活躍できます。特に、1.5トンの重量物を移動できるNeura Roboticsの既存製品「MAV」と連携すれば、さらに大規模な物流タスクも可能かもしれません。

繊細な動作と精密作業人工皮膚(スキン)を搭載しており、接触の強さやタイミングを感知できるため、繊細な作業も得意です。静電容量式タッチセンサーにより、接触前に反応する能力も備えています。
対応可能な仕事: 電子機器の組み立て、医療現場での器具の取り扱い、食品加工におけるデリケートなハンドリング(例: 卵を割らずに運ぶ)など、高い精度が求められるタスク。Caltechの人工皮膚技術との類似点から、温度や圧力を感じながら作業する能力も期待されます。
38無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:32No.1333225655+
労働から解放されたらストレスフリーになって
パチンコとか下らないギャンブルに誰も興味示さなくなりそう
39無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:51No.1333225722+
>そこでリースですよ
農機具をリースにすればいいと言って怒られた農水大臣を思い出せ
結局使いたいヒトが多ければ買うしか無いので初期費用が得られないやつは暴利で金借りるしか無い
金をいっぱい持っていて借りなくて良いやつが多くの儲けを得られて勝利する
40無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:54No.1333225733そうだねx11
>>そのAIとかいう喋るだけのマシーンは
>>何かモノを作ってくれるのかい?
>AIはしゃべるだけじゃなくちゃんと工場の制御してくれるよ
工場の機械が止まったら空調の効いてないとこでビスを外して油まみれになって直してくれるのかい
41無念Nameとしあき25/07/05(土)14:56:58No.1333225744+
24時間365日の連続運用交換可能なバッテリーを採用し、途切れずに稼働できる設計が特徴です。
対応可能な仕事: 24時間稼働が必要な製造ラインの監視、夜間配送、災害対応時の長時間作業など、休憩が難しい環境での支援。後方宙返りなどのアクロバティックな動作も可能とのことで、障害物を避ける柔軟性も活用できそうです。

人間との安全な協働特許出願中の「Touchless Safe Human Detection」技術により、障害物や人間を非接触で検知し、安全に反応できます。また、人工皮膚が接触を事前に感知することで、衝突リスクを低減。
対応可能な仕事: 工場やオフィスでの人間とロボットの協働作業、介護支援(例えば高齢者の移動補助)、小売店での顧客対応(軽い荷物運びや案内)など、人間が近くにいる環境でのタスク。
42無念Nameとしあき25/07/05(土)14:57:34No.1333225851+
>それが理想なんだけど
>法整備と倫理感が終わってるから9割死ぬ可能性がある
ニートも無気力なんでどのみち死ぬ
43無念Nameとしあき25/07/05(土)14:57:57No.1333225925+
多様な環境適応とAIによる学習7つのカメラとLiDARを搭載し、周囲を高精度で認識。3層のAI(分散型LLM、胸部のAIエンジン、クラウドベースの100億パラメータモデル)がタスクを処理し、状況に応じて学習・適応。
対応可能な仕事: 農業での農薬散布量の調整(環境センサーと連携)、セキュリティ巡回(不審物の検知)、災害現場での救助活動(地形認識と適応)など、複雑な環境下での自律作業。
44無念Nameとしあき25/07/05(土)14:58:33No.1333226046+
>一番理想なのが消費者は人間で労働はAIがやるという形
>消費までAIがやるなら人間は駆逐される
いやもうAIにすべてをゆだねて人間は退場したほうがいいと思う
45無念Nameとしあき25/07/05(土)14:58:35No.1333226050そうだねx1
>消費者がいなきゃ経済はなりたたないので
消費者もAIでいいからな
人間なんていらない
46無念Nameとしあき25/07/05(土)14:58:45No.1333226088+
>繊細な動作と精密作業人工皮膚(スキン)を搭載しており、接触の強さやタイミングを感知できるため、繊細な作業も得意です。静電容量式タッチセンサーにより、接触前に反応する能力も備えています。
>対応可能な仕事: 電子機器の組み立て、医療現場での器具の取り扱い、食品加工におけるデリケートなハンドリング(例: 卵を割らずに運ぶ)など、高い精度が求められるタスク。Caltechの人工皮膚技術との類似点から、温度や圧力を感じながら作業する能力も期待されます。

スーパーの総菜担当として雇おう
47無念Nameとしあき25/07/05(土)15:00:25No.1333226452そうだねx2
ここでも今のAI無能から毛が生えたAIを想定して失業なんてあるわけないとか考えてるやつが大半だが
ASIとかができるとマジで人間不要になるので
48無念Nameとしあき25/07/05(土)15:00:51No.1333226540そうだねx1
AIが消費するって何を消費するんだ
49無念Nameとしあき25/07/05(土)15:00:58No.1333226564そうだねx1
20年後には大量にロボットが廃棄されると思うよ
人口減少したらそんなに生産力いらんし
50無念Nameとしあき25/07/05(土)15:01:07No.1333226587+
大量のロボを揃えられるお金を持ってる大企業の勝ちだな
汎用ヒューマノイドなら小売から介護まで何でもできる
人件費ゼロで他業種に参入しやすい
51無念Nameとしあき25/07/05(土)15:01:25No.1333226644そうだねx13
山師共の戯言流すのやめてほしい
52無念Nameとしあき25/07/05(土)15:01:28No.1333226652そうだねx1
>AIが消費するって何を消費するんだ
AIも報酬で動いてるんだよ?それに価値を与えてやればいいだけだろ
53無念Nameとしあき25/07/05(土)15:01:37No.1333226695そうだねx3
>消費者もAIでいいからな
>人間なんていらない
AIが消費するのは電気と部品だけや
54無念Nameとしあき25/07/05(土)15:02:52No.1333226974+
>AIが消費するのは電気と部品だけや
報酬のコードとかを有料にすればいいだけ
そうすれば経済圏ができるからな
55無念Nameとしあき25/07/05(土)15:02:52No.1333226975そうだねx1
>「人工皮膚」をもつ世界最強クラスの人型ロボット、5年以内に500万台出荷へ 独企業から
人工皮膚って何のためって思ったが微細なセンサーになってるのか
こんなのが販売されるレベルまで来てるのかドイツ
56無念Nameとしあき25/07/05(土)15:03:23No.1333227071そうだねx9
こういう極端なこと言って耳目を集めて小遣い稼ぎする連中が本当に増えた
57無念Nameとしあき25/07/05(土)15:03:37No.1333227127そうだねx3
>報酬のコードとかを有料にすればいいだけ
>そうすれば経済圏ができるからな
ただの経済シミュレーターやん
58無念Nameとしあき25/07/05(土)15:04:05No.1333227238+
>こういう極端なこと言って耳目を集めて小遣い稼ぎする連中が本当に増えた
超大手の人間が言ってるのと
確かに怪しく見えるが死ぬほど投資されてるから否定もできん
59無念Nameとしあき25/07/05(土)15:04:26No.1333227343+
>ただの経済シミュレーターやん
それでいいんだよ
60無念Nameとしあき25/07/05(土)15:04:45No.1333227407+
だからセミセルフ的なAIや機械にサポートさせるようにしろと
61無念Nameとしあき25/07/05(土)15:05:01No.1333227461+
すでにデジタル仕事ではワンヒューマンユニコーンが多数起業してるしな
ロボットも販売されるんじゃ世界が変わるな
62無念Nameとしあき25/07/05(土)15:06:15No.1333227741そうだねx1
>それでいいんだよ
なら今すぐできる
なんでいちいち人間の為に働かなきゃいかんのだ
63無念Nameとしあき25/07/05(土)15:07:10No.1333227950+
すでに日本ではワンオペという一人店長が当たり前になっているし余裕だよ
64無念Nameとしあき25/07/05(土)15:07:19No.1333227977+
セクサロイドもアップグレードか
風俗に行かなくてよくなるな
65無念Nameとしあき25/07/05(土)15:07:36No.1333228039+
とりあえず死ぬまでには一稼ぎできるだろうからそれでいいんだろう
その後人類が滅ぼうが知らん
66無念Nameとしあき25/07/05(土)15:07:56No.1333228110そうだねx4
できるようになっても配分してくれないって予感しかない
頭いい人たちは人口減らすことばかり考えてるしね
67無念Nameとしあき25/07/05(土)15:08:15No.1333228177そうだねx8
なんかAIが自律思考してると思ってる人一定数いるよね
68無念Nameとしあき25/07/05(土)15:08:16No.1333228179+
企業番号とかあるんだから
収支はQRコードで管理して発券しやすく読み込みしやすくすれば経理なんて簡単になるだろ
マイナンバーより先にやるべき
69無念Nameとしあき25/07/05(土)15:08:19No.1333228191+
ニートしつつAI嫁と長寿命で楽しく暮らせる
これが目標やな
それまで生きている気がしないが
70無念Nameとしあき25/07/05(土)15:09:17No.1333228403+
最後まで残る仕事は医者かな
ベーシックインカムで遊んで暮らしてるだけのやつらの為に働かされ続けるかわいそうな職業やな
71無念Nameとしあき25/07/05(土)15:10:00No.1333228551+
書き込みをした人によって削除されました
72無念Nameとしあき25/07/05(土)15:10:08No.1333228581+
AI税やロボット税はよ
そしたらベーシックインカム出来る
73無念Nameとしあき25/07/05(土)15:11:06No.1333228802そうだねx1
昼夜問わず町中に無職が溢れかえる
そんな状況にこの社会が耐えられると思うか?
74無念Nameとしあき25/07/05(土)15:11:17No.1333228841+
>最後まで残る仕事は医者かな
>ベーシックインカムで遊んで暮らしてるだけのやつらの為に働かされ続けるかわいそうな職業やな
医者も最終的に判断する数人だけが残って
診察とかはAIになるでしょ
75無念Nameとしあき25/07/05(土)15:11:53No.1333228986+
>昼夜問わず町中に無職が溢れかえる
>そんな状況にこの社会が耐えられると思うか?
娯楽産業が発達しそう
パフォーマーとかがもっと楽に稼げるようになるならそれはいいことじゃない?
76無念Nameとしあき25/07/05(土)15:12:35No.1333229143そうだねx5
社員がゼロの企業って
それはただの個人事業主では…
77無念Nameとしあき25/07/05(土)15:13:06No.1333229243+
    1751695986520.png-(187623 B)
187623 B
アマゾンも配達を人型ロボにするっていうしな
78無念Nameとしあき25/07/05(土)15:13:32No.1333229341そうだねx4
AIが働いてくれると言うのは間違い
最終的にAIに人類が働かされるようになる
人類存続のために最も効率的な方法をAIが支持してくる
つまり経営者はAIであり人類は労働者になる
79無念Nameとしあき25/07/05(土)15:13:52No.1333229406そうだねx4
>アマゾンも配達を人型ロボにするっていうしな
アメリカでこれやったらロボット配送を襲う強盗が多発しそう
80無念Nameとしあき25/07/05(土)15:13:57No.1333229419+
消費者居なくなるやん
供給だけじゃ社会は成り立たないで
81無念Nameとしあき25/07/05(土)15:14:27No.1333229527+
>なんかAIが自律思考してると思ってる人一定数いるよね
いまのAIは無能なのであんなもんでありがたがってるのはなあ
数年で自立思考できるAGIができれば社会は一変する
が、本当にできるかは知らない
82無念Nameとしあき25/07/05(土)15:14:31No.1333229542そうだねx1
>医者も最終的に判断する数人だけが残って
>診察とかはAIになるでしょ
ロボット使って自分で自分を治療するようになるだろうな
83無念Nameとしあき25/07/05(土)15:14:34No.1333229558+
AI脅威論唱える人って陰謀論も好きそう
84無念Nameとしあき25/07/05(土)15:16:28No.1333229977+
タンクローリー乗りのワイ
まだまだAIごときに取って代わられないので安心
85無念Nameとしあき25/07/05(土)15:16:31No.1333229986+
AIがバカな人類に教えてくれるので大丈夫
AIだらけにしたら人類滅ぶけどええんかってAI自らが言う
86無念Nameとしあき25/07/05(土)15:16:42No.1333230019そうだねx1
脅威論というか、アメリカではプログラマーの雇用が
すでに27%ほど消えてしまったらしい
OpenAIに至っては、来年からコードを書くだけの人は不要になるって
87無念Nameとしあき25/07/05(土)15:16:57No.1333230082+
就職という概念がなくなる
労働者はロボになるから雇われるだけの人間はいらない
自分で起業するやつしか必要ない
88無念Nameとしあき25/07/05(土)15:18:30No.1333230425+
起業といっても大半の人は馬鹿相手に情報商材売るぐらいしかできないので
そういうので溢れた結果みな人を騙すことにばかり頭使うようになって全体が衰退するな
89無念Nameとしあき25/07/05(土)15:18:41No.1333230464+
自動運転車を100台買ってタクシー業をはじめるんだ
90無念Nameとしあき25/07/05(土)15:19:19No.1333230590+
テスラ100台も買えるならその金で引退するわ
91無念Nameとしあき25/07/05(土)15:19:27No.1333230619+
>脅威論というか、アメリカではプログラマーの雇用が
>すでに27%ほど消えてしまったらしい
>OpenAIに至っては、来年からコードを書くだけの人は不要になるって
ヒューマノイドの販売によってブルーカラー職もそれくらい減るだろうね
92無念Nameとしあき25/07/05(土)15:19:31No.1333230633+
金のためにロボット開発してるやつはバカ
その先では金の価値なんて無くなるんだから
93無念Nameとしあき25/07/05(土)15:19:33No.1333230644+
零細が増えるだけだろ
というか昔(昭和初期)位に戻るだけ
94無念Nameとしあき25/07/05(土)15:19:35No.1333230650そうだねx1
修理メンテは個人でやるんやな
95無念Nameとしあき25/07/05(土)15:20:36No.1333230864+
人型ロボットは介護業にいいよね
AIは医療分野の知識も医者並みだからね
助かるよ
96無念Nameとしあき25/07/05(土)15:20:55No.1333230940+
製造梱包運送配達納入陳列販売でAIができるのって製造と梱包くらいじゃね?
97無念Nameとしあき25/07/05(土)15:21:25No.1333231055+
物理的な作業を派遣してやれるロボがまだ出来てないからな
EVの電池進化待ちと一緒で
AI革命はロボット待ち
98無念Nameとしあき25/07/05(土)15:21:30No.1333231076+
ディズニー映画のウォーリーみたいになるんやろ
99無念Nameとしあき25/07/05(土)15:21:36No.1333231100+
>自動運転車を100台買ってタクシー業をはじめるんだ
運送業とかドライバーの裁量部分が多すぎて運転だけ出来ればいいわけではないんだぞ
100無念Nameとしあき25/07/05(土)15:22:12No.1333231216そうだねx1
天才なんてそんなにいんのか?
101無念Nameとしあき25/07/05(土)15:22:24No.1333231255+
    1751696544385.jpg-(122375 B)
122375 B
>金のためにロボット開発してるやつはバカ
>その先では金の価値なんて無くなるんだから
最終的にお金を無価値のものにする
イーロンマスクが目指す目標でもあるな
102無念Nameとしあき25/07/05(土)15:22:38No.1333231310+
>製造梱包運送配達納入陳列販売でAIができるのって製造と梱包くらいじゃね?
今の話をしてもなあ
自動ロボット化が超低コストでできるようになるから
新素材や技術革新も数年で達成できるようになるASIで
まあちゃんと実現したらなサム・アルトマンとかが詐欺師の可能性も否定できん
103無念Nameとしあき25/07/05(土)15:22:54No.1333231369+
>タンクローリー乗りのワイ
>まだまだAIごときに取って代わられないので安心
ローリー運転手はそのままだけど上司がAIになるかも
もちろんその上司は走行記録に簡単にアクセスできるのでもっとはやくいけるやろ燃費に気を配れ的な指示を飛ばしてくる
104無念Nameとしあき25/07/05(土)15:22:59No.1333231393そうだねx1
>製造梱包運送配達納入陳列販売でAIができるのって製造と梱包くらいじゃね?
最低賃金のやつにやらせる方が安い
105無念Nameとしあき25/07/05(土)15:24:24No.1333231704そうだねx2
機械整備は結局人間がやるんで
106無念Nameとしあき25/07/05(土)15:25:04No.1333231858+
すき家が根性論でワンオペやってたけど
107無念Nameとしあき25/07/05(土)15:25:27No.1333231925そうだねx2
>機械整備は結局人間がやるんで
機械整備もロボでやれるで
108無念Nameとしあき25/07/05(土)15:26:04No.1333232050+
日本でも早いところでは、弁護士や税理士事務所なんかで
試験的にAIにサポートさせている会社が結構あるらしい
大企業の総務課、経理課も今の10分の1くらいの人員で済むようになるかもね
109無念Nameとしあき25/07/05(土)15:26:18No.1333232104そうだねx3
「社員ゼロ時代へ」
っていうストーリーを語ってお金儲けする感じ?
110無念Nameとしあき25/07/05(土)15:27:01No.1333232280そうだねx1
今だって人雇うより配膳ネコロボのほうが安いからなあ
111無念Nameとしあき25/07/05(土)15:27:52No.1333232466+
そりゃコスト部門の人員は限りなく減らした方が利益は出るのは当たり前
112無念Nameとしあき25/07/05(土)15:27:56No.1333232479+
PCスペックの問題があるから
人類と同等のAIはほんとに重要なとこにだけ使われて
一般に使われるロボは頭悪いまんまで人間の補助が精いっぱいだと思う
113無念Nameとしあき25/07/05(土)15:28:07No.1333232526+
アメリカや中国やドイツが続々と人型ロボット販売するけど
日本は販売しないの?
114無念Nameとしあき25/07/05(土)15:28:47No.1333232688そうだねx2
日本はもう精神性くらいしか売りがないな
115無念Nameとしあき25/07/05(土)15:28:48No.1333232692+
対話で終わってデジタルで何かを出力するのが成果物になるなら社員いらんな
デザイナーとか市役所の窓口みたいなのとか
116無念Nameとしあき25/07/05(土)15:28:48No.1333232695+
労働は全部AIなど機械がやってくれるが
人間の役割もあるから社員はいる
人間の社員は社歌を歌ったり社是を唱和したり飲み会で芸をしたり接待ゴルフに出かけたりする
117無念Nameとしあき25/07/05(土)15:29:09No.1333232781+
>>機械整備は結局人間がやるんで
>機械整備もロボでやれるで
チェンジニアでいける分野はより早くいけるだろうな
118無念Nameとしあき25/07/05(土)15:29:21No.1333232832+
>人間の社員は社歌を歌ったり社是を唱和したり飲み会で芸をしたり接待ゴルフに出かけたりする
愛玩動物である
119無念Nameとしあき25/07/05(土)15:29:43No.1333232936+
>アメリカや中国やドイツが続々と人型ロボット販売するけど
>日本は販売しないの?
アイボ
120無念Nameとしあき25/07/05(土)15:29:50No.1333232965+
機械修理はロボットでも出来るって修理工場の修理機器のところまで持ってくるのは人間以外ができんるんかって
121無念Nameとしあき25/07/05(土)15:29:56No.1333232995+
客先に行ってシステムの導入作業やったりしてる人いるけど
そういうのもAIがやってくれるんで?
122無念Nameとしあき25/07/05(土)15:30:00No.1333233018+
ますます電力需要が高まるな
123無念Nameとしあき25/07/05(土)15:30:16No.1333233081+
いざって時にAIがやってること理解してないと困らない?
124無念Nameとしあき25/07/05(土)15:30:58No.1333233252そうだねx2
>いざって時にAIがやってること理解してないと困らない?
もう理解できなくなって来てる事例が出てきてる
AI同士で謎の言語でやり取りしだして
125無念Nameとしあき25/07/05(土)15:31:29No.1333233371+
AIやロボ技術は年々進歩してるから労働力としての人間が年々いらなくなる
この流れは避けようがない
126無念Nameとしあき25/07/05(土)15:31:42No.1333233422+
日本は外国人労働者に頼らないでAIロボに仕事をさせるべき
127無念Nameとしあき25/07/05(土)15:32:07No.1333233527そうだねx1
詐欺師の論法
128無念Nameとしあき25/07/05(土)15:32:19No.1333233576+
>機械修理はロボットでも出来るって修理工場の修理機器のところまで持ってくるのは人間以外ができんるんかって
配達ができるんだからできるだろ
129無念Nameとしあき25/07/05(土)15:32:39No.1333233648+
>客先に行ってシステムの導入作業やったりしてる人いるけど
>そういうのもAIがやってくれるんで?
物流とかそういう人力が必要な分野はまだまだあって
理論的には可能であっても設備投資とかの意味でも俺らが生きてる間になくなることはないと思うので
130無念Nameとしあき25/07/05(土)15:32:42No.1333233655+
社員の労働時間減らそうとか働かなくても利益産むようにしようとか考えればいいのにな
何が天才だよ
バカじゃん
131無念Nameとしあき25/07/05(土)15:32:49No.1333233674そうだねx1
ChatGPTレベルでさえそこらのPCでは動かんのに
労働など夢のまた夢
132無念Nameとしあき25/07/05(土)15:33:02No.1333233740+
>日本は外国人労働者に頼らないでAIロボに仕事をさせるべき
日本人は責任を負いたくないから
全部ロボットにしたら経営者責任になる
外国人を雇って外国人のせいにしたい
133無念Nameとしあき25/07/05(土)15:33:24No.1333233853+
>ロボット100体いれば一人で企業経営できる
>だけど100体揃える初期費用がかかる
>そこでリースですよ
>人材派遣会社がヒューマノイドリース企業になる
デトロイトビカムヒューマンネタか
134無念Nameとしあき25/07/05(土)15:33:44No.1333233915そうだねx1
>ChatGPTレベルでさえそこらのPCでは動かんのに
へ?
135無念Nameとしあき25/07/05(土)15:33:49No.1333233935そうだねx4
>いざって時にAIがやってること理解してないと困らない?
今でも起こってない?
勤続長い人が辞めてノウハウ無くなったとか
逆にムダにやってたことも無くなってすっきりしたとか
136無念Nameとしあき25/07/05(土)15:34:33No.1333234095+
廃業してもリストラしなくていいからいいよね
保有してるロボットを売却すればいいし
137無念Nameとしあき25/07/05(土)15:34:49No.1333234166+
無料で何でもできるロボットをくれるならいいけど
何か一つの事しかできないロボットが一台うん百万、うん千万する時代
人に置き換えるのはコストが高すぎる
138無念Nameとしあき25/07/05(土)15:35:37No.1333234333+
>何か一つの事しかできないロボットが一台うん百万、うん千万する時代
>人に置き換えるのはコストが高すぎる
AI搭載だから基本的にオールラウンダーだよ
あらゆる業種で人間を超えてる
139無念Nameとしあき25/07/05(土)15:35:44No.1333234371そうだねx1
AIよりパレットの入れ替えが容易にできる
場所の取らない安価な機械を開発してくれよ
140無念Nameとしあき25/07/05(土)15:36:13No.1333234486そうだねx6
>>何か一つの事しかできないロボットが一台うん百万、うん千万する時代
>>人に置き換えるのはコストが高すぎる
>AI搭載だから基本的にオールラウンダーだよ
>あらゆる業種で人間を超えてる
AIを誤解している様だ
141無念Nameとしあき25/07/05(土)15:36:20No.1333234517+
AIは思考するのに数十秒かかって
見ててイライラするに違いない
142無念Nameとしあき25/07/05(土)15:36:23No.1333234529+
>AI搭載だから基本的にオールラウンダーだよ
>あらゆる業種で人間を超えてる
そんな凄いAI搭載万能ロボットがもうあるの!?
143無念Nameとしあき25/07/05(土)15:36:29No.1333234550そうだねx1
まあわずかに成功するところはあっても大半は失敗するだろ
結局コストや技術的に代替できるところだけ人間から他に置き換えできるだけなのである
144無念Nameとしあき25/07/05(土)15:36:34No.1333234568+
まだ特定分野でしか使えんから無能だよ今のAI
2027年にはAGIが出てきて大失業時代が来るのではと予想されてる
145無念Nameとしあき25/07/05(土)15:37:29No.1333234790+
>2027年にはAGIが出てきて大失業時代が来るのではと予想されてる
AGIって2027年にできるかね
AGIが実現したら完全に人間の時代終焉だと思うが
146無念Nameとしあき25/07/05(土)15:37:47No.1333234852+
>2027年にはAGIが出てきて大失業時代が来るのではと予想されてる
そんなの出来たとしても数億円はするだろうから普及しない
147無念Nameとしあき25/07/05(土)15:38:25No.1333235009+
司法はAIでいいでしょ
148無念Nameとしあき25/07/05(土)15:38:46No.1333235100+
>AGIが実現したら完全に人間の時代終焉だと思うが
一時的に地獄と化すだろうね
餓死者であふれるかもしれない
149無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:14No.1333235199そうだねx3
>AIよりパレットの入れ替えが容易にできる
>場所の取らない安価な機械を開発してくれよ
今はハンドリフトでさえ満足に自動化できないからな
精々決められたルートの往復、障害物やイレギュラー無しという
150無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:20No.1333235219そうだねx6
AI AI騒いでるの詐欺師だけ
151無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:38No.1333235287そうだねx2
小売の品出しなどはロボでいいかもな
152無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:43No.1333235314そうだねx1
>AI AI騒いでるの詐欺師だけ
アメリカも中国も国策で巨額投資してますが
153無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:47No.1333235338+
震えてるのは買えるような大企業のエリート社員だろう
自分で自分の首締めてるようなもんだな
154無念Nameとしあき25/07/05(土)15:39:56No.1333235365+
今のAIみたいに思考するだけならそれを元にロボットが自分の体の動かし方を適応させる技術革新まで必要だな
155無念Nameとしあき25/07/05(土)15:40:22No.1333235450+
>震えてるのは買えるような大企業のエリート社員だろう
>自分で自分の首締めてるようなもんだな
大企業のエリートなら起業して一人社長になればいいじゃん
エリートだし
156無念Nameとしあき25/07/05(土)15:40:42No.1333235526そうだねx2
無敵のAIでEVの欠点を解決してくださいよぉ!
157無念Nameとしあき25/07/05(土)15:40:54No.1333235572そうだねx2
>震えてるのは買えるような大企業のエリート社員だろう
まあ肩書だけの無能なんて即解雇だろうしな
天才かブルーカラーだけだな最後まで職あるの
158無念Nameとしあき25/07/05(土)15:41:54No.1333235793そうだねx3
ミッドジャーニーの開発者も
全人類が利用するには地球上のGPU合わせても足らないと当時から言ってたし
ChatGPTくらいのおもちゃが精いっぱいだと思う
159無念Nameとしあき25/07/05(土)15:42:39No.1333235981+
俺はもう日本人には期待してない
日本企業は老害化がひどい
日本企業はどんどん外資に淘汰されてほしい
160無念Nameとしあき25/07/05(土)15:42:48No.1333236007+
>アメリカも中国も国策で巨額投資してますが
まだまだハイテク系株が伸びると思って買いまくってる
161無念Nameとしあき25/07/05(土)15:43:46No.1333236224+
>俺はもう日本人には期待してない
精神面では他と違うからそこしかないわ
他は終わってる
162無念Nameとしあき25/07/05(土)15:45:12No.1333236554+
自動運転にしても正確無比な地図アプリが一つもないのにね
163無念Nameとしあき25/07/05(土)15:45:26No.1333236616そうだねx2
日本人はアホみたいな労働してアニメや漫画生み出してるので
そこらへんは外人には真似できないというか真似したがらないと思うので安泰かなって
164無念Nameとしあき25/07/05(土)15:47:11No.1333236991+
>日本人はアホみたいな労働してアニメや漫画生み出してるので
オタク気質だとそうなってしまうのよねえ
情熱があるというかまあ好きなやつはそれでいいんじゃねえの?
165無念Nameとしあき25/07/05(土)15:48:04No.1333237198+
>そこらへんは外人には真似できないというか真似したがらないと思うので安泰かなって
それこそ国内に消費者がいない状況になる
166無念Nameとしあき25/07/05(土)15:48:14No.1333237239+
AI使って楽に漫画アニメ作れるようになると
話は変わって来る
167無念Nameとしあき25/07/05(土)15:48:49No.1333237357そうだねx1
AIに変えたら質が著しく落ちて結局また人を雇い直す事になりそう
168無念Nameとしあき25/07/05(土)15:48:52No.1333237368そうだねx4
>俺はもう日本人には期待してない
>日本企業は老害化がひどい
>日本企業はどんどん外資に淘汰されてほしい
自分の人生が上手く行ってないからって
世間を恨むのはお門違いだよ
169無念Nameとしあき25/07/05(土)15:48:58No.1333237396+
>AI使って楽に漫画アニメ作れるようになると
>話は変わって来る
漫画やアニメも一人で作る時代になると思う
170無念Nameとしあき25/07/05(土)15:49:09No.1333237438+
>AI使って楽に漫画アニメ作れるようになると
もうなってるやろ
171無念Nameとしあき25/07/05(土)15:50:08No.1333237646+
>自分の人生が上手く行ってないからって
>世間を恨むのはお門違いだよ
日本企業の経営層は老人が多すぎる
生成AI利用で日本企業最下位 PwC5カ国調査、経営層に意欲乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1970J0Z10C25A6000000/ [link]
172無念Nameとしあき25/07/05(土)15:50:43No.1333237775+
AIや機械を入れるより真面目な人を使うのが一番コスパいいので
まぁその真面目な人の取り合いになって人手不足になるんですけどね
173無念Nameとしあき25/07/05(土)15:51:22No.1333237909+
>AIや機械を入れるより真面目な人を使うのが一番コスパいいので
>まぁその真面目な人の取り合いになって人手不足になるんですけどね
分かりました移民受け入れます
174無念Nameとしあき25/07/05(土)15:53:22No.1333238347+
まあ日本ではできなくても欧米は社員ゼロが進むから
欧米では失業者で溢れるんでゴミ箱として日本が使われるのは確定してる
175無念Nameとしあき25/07/05(土)15:53:24No.1333238356+
>分かりました移民受け入れます
外国人は日本人感覚で雇うと想定以上のトラブルになるので
市場に投入する前に一回教育とか試験挟んだ方がいいと思うので
176無念Nameとしあき25/07/05(土)15:54:42No.1333238653+
>>分かりました移民受け入れます
>外国人は日本人感覚で雇うと想定以上のトラブルになるので
>市場に投入する前に一回教育とか試験挟んだ方がいいと思うので
政府はそんな当たり前のことも分かってないので
いや分かってるけどお金貰ってるから仕方なくね
177無念Nameとしあき25/07/05(土)15:56:27No.1333239042+
>俺はもう日本人には期待してない
>日本企業は老害化がひどい
>日本企業はどんどん外資に淘汰されてほしい
世界最高の国のアメリカはもう80近くになる爺さんがトップとして君臨する国ですよ
老人が世の中支配してるなんて今更すぎる
178無念Nameとしあき25/07/05(土)15:56:47No.1333239121そうだねx2
こいつらちょっと前はメタバースで社会が変わる!!とか言ってたけどどうなりましたか
179無念Nameとしあき25/07/05(土)15:57:10No.1333239208+
>まあ日本ではできなくても欧米は社員ゼロが進むから
>欧米では失業者で溢れるんでゴミ箱として日本が使われるのは確定してる
その前に暴動がさらに酷くなりそう
っていうか選挙でAI規制を掲げた政党が出てきたらフツーに物量で負ける
180無念Nameとしあき25/07/05(土)15:57:57No.1333239385+
>世界最高の国のアメリカはもう80近くになる爺さんがトップとして君臨する国ですよ
>老人が世の中支配してるなんて今更すぎる
アメリカも高齢者がトップに居座ってるのに
なんでAIに積極的なんですかね
日本の老人とアメリカの老人何が違うんでしょうか
181無念Nameとしあき25/07/05(土)15:58:46No.1333239548+
>まあ日本ではできなくても欧米は社員ゼロが進むから
>欧米では失業者で溢れるんでゴミ箱として日本が使われるのは確定してる
失業者に溢れてるとか国が死んでそう
182無念Nameとしあき25/07/05(土)15:59:05No.1333239630+
作業員のAI化より中間管理職のAI化を目指した方がみんな幸せになれるだろう
183無念Nameとしあき25/07/05(土)15:59:25No.1333239707そうだねx1
今の現場AI使って簡単にこの案件に対応できますとか言った会社が結局できなくて途中ギブアップしたせいで
人間の俺らが頑張って対応してるわ
184無念Nameとしあき25/07/05(土)16:00:15No.1333239890そうだねx1
消費しなきゃいけない社会なのに消費する人間減らすとか
自分の足食ってるのと変わらないぞ
185無念Nameとしあき25/07/05(土)16:00:38No.1333239981+
トランプはアメリカに工場と雇用を呼び戻すって言ってるけど
そもそもアメリカ人が工場で働きたがらなくて賃金がクソ高いので
AIで高度にオートメーション化された無人の工場になるかもね
186無念Nameとしあき25/07/05(土)16:01:08No.1333240102+
>アメリカも高齢者がトップに居座ってるのに
>なんでAIに積極的なんですかね
>日本の老人とアメリカの老人何が違うんでしょうか
AIはアメリカで生まれました
日本の発明じゃありません
187無念Nameとしあき25/07/05(土)16:02:01No.1333240283+
日本「AI?嫁にするか!」
188無念Nameとしあき25/07/05(土)16:02:13No.1333240323+
AIをどう使うかじゃなくてAI関係技術持ってるところが勝つだけでは?
189無念Nameとしあき25/07/05(土)16:03:13No.1333240551+
基本的に労働者も客になるを完全に頭から除外してないと起きない失敗を繰り返してるよね
無人で作った製品を買う人がいない
190無念Nameとしあき25/07/05(土)16:03:27No.1333240599+
>AIはアメリカで生まれました
>日本の発明じゃありません
なんで日本はAI作らないの?
191無念Nameとしあき25/07/05(土)16:03:48No.1333240672+
>アメリカも高齢者がトップに居座ってるのに
>なんでAIに積極的なんですかね
>日本の老人とアメリカの老人何が違うんでしょうか
なんか儲かりそうだから
もちろんデカい失敗もあるし
そればっかりに飛びつくから自国内の他分野がボロボロになったりもする
192無念Nameとしあき25/07/05(土)16:04:10No.1333240763+
>トランプはアメリカに工場と雇用を呼び戻すって言ってるけど
>そもそもアメリカ人が工場で働きたがらなくて賃金がクソ高いので
>AIで高度にオートメーション化された無人の工場になるかもね
理想的な生産性の向上
人手が集まらないから資本を投入して技術革新で解決
193無念Nameとしあき25/07/05(土)16:04:11No.1333240765そうだねx4
結局人間の細やかな判断が最強すぎて既存業務の置き換え難易度が高すぎる
やろうとするなら全部AIで自動化させる前提で建物から設備も業務も作り変えた
次世代ステーションを作らないといけない
194無念Nameとしあき25/07/05(土)16:05:43No.1333241108+
アメリカのZ世代は在宅ワークのテック企業で働きたいと思ってるけど
そういう仕事から真っ先にAIに置き換えるって言ってるしな
195無念Nameとしあき25/07/05(土)16:07:04No.1333241399+
>ゼロとはいわないけど幹部だけで良いという企業は出来るかもね
一番単価として金がかかるのは幹部なんでそこを代替するために大規模投資を続けているんだ
196無念Nameとしあき25/07/05(土)16:07:27No.1333241489+
>アメリカのZ世代は在宅ワークのテック企業で働きたいと思ってるけど
>そういう仕事から真っ先にAIに置き換えるって言ってるしな
ブルーカラーもロボットに代替されるから
Z世代はワンパーソンユニコーンを目指さなきゃいけないんだ
197無念Nameとしあき25/07/05(土)16:07:55No.1333241602+
>ゼロとはいわないけど幹部だけで良いという企業は出来るかもね
せっかく幹部になったのにオペレーターみたいな仕事までやらされるのか…
198無念Nameとしあき25/07/05(土)16:10:00No.1333242071+
無人化はインフラ整備に金掛かりそう
199無念Nameとしあき25/07/05(土)16:10:01No.1333242079+
人件費高いから機械に置き換えるとか言ってますが普通の支配者はそうなったら機械に高い税金をかけると思いますよ
200無念Nameとしあき25/07/05(土)16:10:20No.1333242149そうだねx1
在宅ワークは人間のコミュ力が最も必要だと思うんだけどね
201無念Nameとしあき25/07/05(土)16:10:37No.1333242221+
お金持った企業が巨額投資して成功例を作ってもらえればいいので
ファーストペンギンさん期待しています。
202無念Nameとしあき25/07/05(土)16:10:43No.1333242242+
没入型メタバースも来ねえし
二足歩行ロボも来ねえし
完全自動運転技術も来ねえし
数分でフル充電できるEVも来ねえし
なんだかなぁって感じ
203無念Nameとしあき25/07/05(土)16:11:53No.1333242515そうだねx2
今のところインプットに何らかのアルゴリズムで変換して出力するのがAIだから経営者がインプットしないといけないけど
ふわっとしたインプットしかできなくてAIも忖度しないからスカイネットになりそう
204無念Nameとしあき25/07/05(土)16:12:22No.1333242622+
ITで遅れAIで遅れロボで遅れ
日本はもう無理っぽいな
観光立国でやっていくしかない
205無念Nameとしあき25/07/05(土)16:12:49No.1333242729そうだねx6
AI使いこなせればすごいんだろうけど
スレ画みたいなやつが語るととたんに詐欺っぽく見えてくる
206無念Nameとしあき25/07/05(土)16:13:07No.1333242805+
自民党みたいな寒いこと言わんでくれ
207無念Nameとしあき25/07/05(土)16:14:55No.1333243215そうだねx3
世間に対して強い恨みというか劣等感がある人が
「いつかAIがお前らを駆逐するからな!」って言ってる感じ
208無念Nameとしあき25/07/05(土)16:16:33No.1333243611そうだねx1
AIに相当先まで置き換えられることのない物流業界にみんな来よう
209無念Nameとしあき25/07/05(土)16:17:06No.1333243736そうだねx3
>結局人間の細やかな判断が最強すぎて既存業務の置き換え難易度が高すぎる
>やろうとするなら全部AIで自動化させる前提で建物から設備も業務も作り変えた
>次世代ステーションを作らないといけない
ひたすら同じ動きするだけのロボットアームですらメンテナンス必須だし色々大変なのにブルーカラーの仕事なくなるとか先の夢過ぎる
210無念Nameとしあき25/07/05(土)16:18:57No.1333244164そうだねx1
投資家呼び込むために景気の良い話をしてるようにしか見えないんだよね
211無念Nameとしあき25/07/05(土)16:20:35No.1333244510+
>AIに相当先まで置き換えられることのない物流業界にみんな来よう
でもアマゾンが配達をロボットに任せるって始めちゃったけど
212無念Nameとしあき25/07/05(土)16:22:48No.1333244973そうだねx1
>>AIに相当先まで置き換えられることのない物流業界にみんな来よう
>でもアマゾンが配達をロボットに任せるって始めちゃったけど
物流のスタンダードにはならんよ理由は色々ある
213無念Nameとしあき25/07/05(土)16:22:51No.1333244989+
>でもアマゾンが配達をロボットに任せるって始めちゃったけど
小さな段差が乗り越えられず倒れたロボットを起こすためのロボットが必要になるな
214無念Nameとしあき25/07/05(土)16:23:27No.1333245134+
人雇うよりもいいよ
まだ融通の効かなさはあるが
24時間文句一つ言わずに働いてくれるもんな
人だと解雇規制厳しすぎるもマイナス
215無念Nameとしあき25/07/05(土)16:25:52No.1333245658+
最先端っぽいイメージにあるアマゾンも現場はまだまだ人力だからな
216無念Nameとしあき25/07/05(土)16:26:51No.1333245868+
>俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
>全企業がそうなったらどうなると思う?
>客が居なくなる
でもな人間は愚かだからやらかすと思うよ
「自分だけが得してるひひひひw」みたいな感じで
日本人が賢ければほぼすべての企業が氷河期使い捨てで少子化を招き内需を崩壊させ自分達も倒産なんて流れにはならなかっただろうし
217無念Nameとしあき25/07/05(土)16:29:59No.1333246567+
>人だと解雇規制厳しすぎるもマイナス
解雇規制云々は緩和すると解雇を盾にますますブラック化するのが明白なんだよな
緩和すればいいなんて企業側しか得しないAI導入と同レベルの話だよ
218無念Nameとしあき25/07/05(土)16:30:52No.1333246774そうだねx2
>人雇うよりもいいよ
>まだ融通の効かなさはあるが
>24時間文句一つ言わずに働いてくれるもんな
>人だと解雇規制厳しすぎるもマイナス
24時間AIに任せても
その24時間何かトラブルがあっても対応できる様にだれか張り付いてると思うの
219無念Nameとしあき25/07/05(土)16:32:29No.1333247142+
>24時間AIに任せても
>その24時間何かトラブルがあっても対応できる様にだれか張り付いてると思うの
それでも全部人がやるよりは格安だからな
適材適所から導入はじまるって話だし
220無念Nameとしあき25/07/05(土)16:36:52No.1333248135そうだねx1
高度で複雑な機械が安くなるとは到底思えん
221無念Nameとしあき25/07/05(土)16:37:33No.1333248265そうだねx3
AIありきで作った架空都市の話をさっきからしてる人がいて反応に困る
222無念Nameとしあき25/07/05(土)16:37:38No.1333248284そうだねx1
人間じゃなきゃ!なんてただの保身からくる過大評価だもんな現実問題取って代われるとこから変わられ始めてるってニュースなんだし
じわじわとでも確実に仕事は奪われ始めとる
223無念Nameとしあき25/07/05(土)16:38:51No.1333248534+
>24時間AIに任せても
>その24時間何かトラブルがあっても対応できる様にだれか張り付いてると思うの
即座に実働しないといけないトラブルならともかく対応して翌日に対応してもって問題ならそこまでじゃないだろ
224無念Nameとしあき25/07/05(土)16:39:37No.1333248731+
>AIありきで作った架空都市の話をさっきからしてる人がいて反応に困る
架空都市どころか現実に交代が起き始めてるって話しだからなぁ
225無念Nameとしあき25/07/05(土)16:39:43No.1333248762+
もうAI利権みたいなものが生まれてる
226無念Nameとしあき25/07/05(土)16:40:21No.1333248891そうだねx3
>即座に実働しないといけないトラブルならともかく対応して翌日に対応してもって問題ならそこまでじゃないだろ
どの程度のトラブルかを判断する人が結局必要なのでは
227無念Nameとしあき25/07/05(土)16:41:27No.1333249141そうだねx1
>>24時間AIに任せても
>>その24時間何かトラブルがあっても対応できる様にだれか張り付いてると思うの
>即座に実働しないといけないトラブルならともかく対応して翌日に対応してもって問題ならそこまでじゃないだろ
例えば所領のトラブルに関する仕事でも
今の様に人が電話取って業者に連絡が
AIが受けて業者に連絡になるみたいな感じも多いだろうし
人が居なきゃ!人が居なきゃ!は単なる固定概念かと
228無念Nameとしあき25/07/05(土)16:42:29No.1333249390そうだねx1
>AIが受けて業者に連絡になるみたいな感じも多いだろうし
>人が居なきゃ!人が居なきゃ!は単なる固定概念かと
「業者はAIになるって話」は無いんですか?
229無念Nameとしあき25/07/05(土)16:42:37No.1333249417+
>どの程度のトラブルかを判断する人が結局必要なのでは
即座に実働しなきゃいけないって書いてあるがな
そこまででもないレベルの業務受付ならAIでも今から交代でいけるよって書いてあるように見えるが
230無念Nameとしあき25/07/05(土)16:43:00No.1333249500+
結局人が必要やないかい!
231無念Nameとしあき25/07/05(土)16:43:52No.1333249712+
>結局人が必要やないかい!
ガンガン人が必要な部分が少なくなっていくって話なのになにいってるんすか・・・
232無念Nameとしあき25/07/05(土)16:44:39No.1333249897そうだねx2
>例えば所領のトラブルに関する仕事でも
>今の様に人が電話取って業者に連絡が
>AIが受けて業者に連絡になるみたいな感じも多いだろうし
>人が居なきゃ!人が居なきゃ!は単なる固定概念かと
でも復旧するまでの間、業務止めてお休みしますねとはならないからな。なってもいいなら大丈夫だけど
233無念Nameとしあき25/07/05(土)16:45:40No.1333250124そうだねx1
労働人口もどんどん減ってるから丁度いいだろ
234無念Nameとしあき25/07/05(土)16:47:06No.1333250455+
>でも復旧するまでの間、業務止めてお休みしますねとはならないからな。なってもいいなら大丈夫だけど
んで翌朝やってきた高給取りの幹部が
そこら辺のことまで対応処理する作業をするのか…
235無念Nameとしあき25/07/05(土)16:48:04No.1333250659そうだねx1
AIという夢を売ってる奴らのポジショントーク
236無念Nameとしあき25/07/05(土)16:48:22No.1333250733+
そのうち色々置き換えられるだろうけど
今働いてる人が生きてる間に働けなくなる様な技術革新はないだろうから
これから先生まれてくる人達が考えてもらえばいいし、その時はその時で別の仕事があるでしょ
237無念Nameとしあき25/07/05(土)16:48:40No.1333250801そうだねx1
>でも復旧するまでの間、業務止めてお休みしますねとはならないからな。なってもいいなら大丈夫だけど
即作業者が向かう場合と事務的な手続きで急を要しないをわざと同じに語ってね?
238無念Nameとしあき25/07/05(土)16:50:39No.1333251260そうだねx1
>即作業者が向かう場合と事務的な手続きで急を要しないをわざと同じに語ってね?
単にまとめ用のレスが欲しいシーライオニングだから気にすんな
239無念Nameとしあき25/07/05(土)16:52:49No.1333251674+
セクサロイドはやく
240無念Nameとしあき25/07/05(土)16:55:11No.1333252201+
>ゼロとはいわないけど幹部だけで良いという企業は出来るかもね
農業を全部AIにやらせようよ
小作人ロボットが全部やってくれる
土地の持ち主は現代の大地主さまに昇華されるわけだ
241無念Nameとしあき25/07/05(土)16:55:24No.1333252258+
AIの国実験的に作ってほしい
242無念Nameとしあき25/07/05(土)16:58:28No.1333252928そうだねx1
>即作業者が向かう場合と事務的な手続きで急を要しないをわざと同じに語ってね?
実業務におきかえると何とも非現実的だったので…
243無念Nameとしあき25/07/05(土)16:59:45No.1333253214+
普段行ってるスーパーの食品をAI制御のアンドロイドが陳列してくれる時代なら従業員要らなさそうだけど
多分俺が死ぬまでそんな時代は来なそうだ
244無念Nameとしあき25/07/05(土)17:00:03No.1333253284そうだねx2
>農業を全部AIにやらせようよ
>小作人ロボットが全部やってくれる
>土地の持ち主は現代の大地主さまに昇華されるわけだ
日本の農地って棚田みたいな平坦じゃない場所が結構多いから機械で対応は難しそうだなあ
245無念Nameとしあき25/07/05(土)17:01:34No.1333253637+
デトロイトみたいな世界になるのか
もちろん俺は職をなくす側だぜ
246無念Nameとしあき25/07/05(土)17:04:53No.1333254384そうだねx1
ありえない未来を夢想してるバカテック
247無念Nameとしあき25/07/05(土)17:14:00No.1333256483+
ベーシックインカムやるしかないと思うけどインフレしすぎるから
「時間で減価する通貨」じゃないとダメでそこでデジタル通貨の出番
248無念Nameとしあき25/07/05(土)17:15:12No.1333256744+
出来る人に頑張ってもらって出来ない俺を養ってもらう
249無念Nameとしあき25/07/05(土)17:19:15No.1333257693+
新しい技術が出てくると必ずそれに反対意見否定意見述べる人たちもいる
それだけのことだろ
250無念Nameとしあき25/07/05(土)17:21:47No.1333258285+
顧客がお金持ってないのにどう商売するの?
251無念Nameとしあき25/07/05(土)17:24:40No.1333258980+
    1751703880696.jpg-(80364 B)
80364 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
252無念Nameとしあき25/07/05(土)17:27:40No.1333259678+
今だってマンパワーは下請けや派遣に頼っているからそれが加速するんだろうな
253無念Nameとしあき25/07/05(土)17:29:47No.1333260195+
>「時間で減価する通貨」
プペルの映画でみた
254無念Nameとしあき25/07/05(土)17:32:12No.1333260762そうだねx2
ただの個人事業主では
255無念Nameとしあき25/07/05(土)17:32:33No.1333260849+
田植機とかコンバインの耐用年数7年って短すぎるよな
耐用年数を2倍の14年に法改正できないのかな
そうすれば実質的に半額になったのと同じになる
256無念Nameとしあき25/07/05(土)17:39:29No.1333262476+
>今だってマンパワーは下請けや派遣に頼っているからそれが加速するんだろうな
逆に派遣とかは高いから社員だけで開発するみたいな方針の方が流行ってる気がするけどね
257無念Nameとしあき25/07/05(土)17:41:33No.1333262932+
AIやロボの登場でブルーカラーの仕事は無くなる!
ではなくてホワイトカラーの仕事がなくなり人間は農業とかインフラ周りに従事すると言う世界になりそうなのは面白いね
258無念Nameとしあき25/07/05(土)17:45:15No.1333263771+
>AIやロボの登場でブルーカラーの仕事は無くなる!
>ではなくてホワイトカラーの仕事がなくなり人間は農業とかインフラ周りに従事すると言う世界になりそうなのは面白いね
10年ほど前に書かれたAIでき得る仕事がブルーカラーに偏っていたのはかなり差別意識を持った人が描いたからで当時でもそれは無いだろって此処でさえ言われてたしな
259無念Nameとしあき25/07/05(土)17:46:01No.1333263951+
営業とかもAIなのかな
社長自らがするのかな
260無念Nameとしあき25/07/05(土)17:46:38No.1333264111+
近代最初の頃と同じじゃね?
昔はみんな手作業で針作ったり布や服作ってたけどそれを工場で大量生産するようになった
もう職工なんていらんよねって大量失業した
未来はこんな風に近代以前と近代以後みたいに職工や下働きの労働が機会に置き換わってより豊かな世界になってるんだろう
261無念Nameとしあき25/07/05(土)17:48:15No.1333264486+
いずれはそうなるかもしれないけど
完全AI社員ゼロはまだまだ先の事でしょ
262無念Nameとしあき25/07/05(土)17:49:07No.1333264674+
>いずれはそうなるかもしれないけど
>完全AI社員ゼロはまだまだ先の事でしょ
実際はAIと人間のいる外部の会社への業務アウトソースのハイブリッドだと思う
263無念Nameとしあき25/07/05(土)17:49:48No.1333264825+
どうせブルーカラーの仕事は残るといっても
貧富の差が広がりまくってカスみたいな報酬で最悪な環境で体ぶっ壊れるまで肉体労働させられる世界になるんだろ
いつもそのパターンだよ
264無念Nameとしあき25/07/05(土)17:50:00No.1333264876+
オレオレ詐欺もAIの時代
265無念Nameとしあき25/07/05(土)17:50:53No.1333265076+
    1751705453338.png-(15227 B)
15227 B
>どうせブルーカラーの仕事は残るといっても
>貧富の差が広がりまくってカスみたいな報酬で最悪な環境で体ぶっ壊れるまで肉体労働させられる世界になるんだろ
>いつもそのパターンだよ
こういう社会構造になる
266無念Nameとしあき25/07/05(土)17:51:40No.1333265260+
うーんクソだな
もう全員で反対運動した方がいいんじゃないの?
267無念Nameとしあき25/07/05(土)17:54:34No.1333265981+
何層もAIと人の層ができて
上の人が下のAIに
AIが更に下の人に…ってなるかも
268無念Nameとしあき25/07/05(土)17:55:35No.1333266207+
まぁ実際ホワイトカラーの職は雇用を産まないからAIに取って代わってもらって肉体労働職に回した方がいいのよね
トランプさんがやたら車ガーとか言ってんのもIT系より車の生産の方が雇用を産むからだし
269無念Nameとしあき25/07/05(土)17:56:15No.1333266386+
まぁメールとかチャットはもうAIを介してやった方が快適じゃねって気はするよね
270無念Nameとしあき25/07/05(土)17:56:24No.1333266417+
>トランプさんがやたら車ガーとか言ってんのもIT系より車の生産の方が雇用を産むからだし
MSのレイオフの規模やばいよな
271無念Nameとしあき25/07/05(土)18:00:14No.1333267361+
ロボットの導入費用とか動力やメンテなんかのランニングコストと人件費どっちが高いかにもよるよね
272無念Nameとしあき25/07/05(土)18:04:26No.1333268348+
>社員ゼロ企業時代へ
社長が全部やるのと何が違うんだ?
営業不要な産業じゃないといくら天才でも無理ゲーでは?
273無念Nameとしあき25/07/05(土)18:05:43No.1333268649+
>まぁメールとかチャットはもうAIを介してやった方が快適じゃねって気はするよね
死ね生ゴミ
274無念Nameとしあき25/07/05(土)18:06:52No.1333268933+
>まぁメールとかチャットはもうAIを介してやった方が快適じゃねって気はするよね
〜じゃね?
〜そう
バカの使う単語バカだから脳内反復で自分の年齢も鑑みず馬鹿みたいに脳死で繰り返してくる鸚鵡返しの猿
バカだから粘着クソスレ立てる
275無念Nameとしあき25/07/05(土)18:07:39No.1333269135そうだねx1
なんか地雷踏んだ?
276無念Nameとしあき25/07/05(土)18:07:58No.1333269216+
朝礼で現場リーダーが口頭で伝達するような世界だと事務型がメールやチャットでAI使うようになっても何も変わらんだろうな
277無念Nameとしあき25/07/05(土)18:08:19No.1333269301+
何でスレ画みたいなやつらって産業や消費者のことを度外視して妄想語り始めるんだ?
そりゃ天才がいくらでもいれば誰かしらその言っていることを実現するだろうけどもその裏にどんだけ屍が積まれると思ってんだ?
何だかなあ
じゃあまずはお前がやってみろよってホント言いたくなる
278無念Nameとしあき25/07/05(土)18:09:55No.1333269724+
客はどこに魅力を感じるんだ?
色んな組み合わせで社員を極限まで減らせたとして人がいなくなったら誰が管理するんだ?
本当に企業の社長か?
279無念Nameとしあき25/07/05(土)18:11:50No.1333270177+
レビューとチェック作業は誰がしてくれるのあろうか?
280無念Nameとしあき25/07/05(土)18:12:16No.1333270285+
AIがプレゼンまでしてくれるってこと?!
281無念Nameとしあき25/07/05(土)18:14:01No.1333270737+
>何でスレ画みたいなやつらって産業や消費者のことを度外視して妄想語り始めるんだ?
大体は商売
大げさにいって売り込まないとならんからな
282無念Nameとしあき25/07/05(土)18:14:26No.1333270846+
>AIの知能はとしあきも知っての通り人間を超えてる
>身体が手に入れば一般的な従業員の仕事は全部できるだろう
こういうとしあきって知能をどういうもんだと思ってるのだろう
AIは万能ツールじゃないんだが
専門道具なのだが
283無念Nameとしあき25/07/05(土)18:15:36No.1333271123+
中間層が分厚い国が一番豊かってのはかつての日本が立証してたのにね
284無念Nameとしあき25/07/05(土)18:16:16No.1333271290+
その実作業をやってくれるAIは誰が作ってくれるんでしょうか?
その作業工程は誰が考えてくれて誰が正しさを確認してくれるんでしょうか?
285無念Nameとしあき25/07/05(土)18:16:38No.1333271373+
力仕事とか対人系がAIロボに任せられるようになったら相当変わるだろうな
介護とか力加減が難しいものは多分無理
286無念Nameとしあき25/07/05(土)18:16:48No.1333271421そうだねx2
>中間層が分厚い国が一番豊かってのはかつての日本が立証してたのにね
アメリカも新自由主義への反省が激しくて
1970年代以前がよかったんじゃ……ってなってる
287無念Nameとしあき25/07/05(土)18:16:53No.1333271447+
工場持つような企業は対象外
オフィスしか持たない会社の話だから…
288無念Nameとしあき25/07/05(土)18:17:06No.1333271486+
    1751707026038.jpg-(47904 B)
47904 B
>本当に企業の社長か?
KaizenPlatformって会社はあるよ
289無念Nameとしあき25/07/05(土)18:17:38No.1333271630+
人間は管理業務からは解放されないのはわかりきってんだろうにの
何も考えずに手だけ動かしてればいいような人たちの仕事がなくなっていくのはAIがなくても同じことだろう
290無念Nameとしあき25/07/05(土)18:17:46No.1333271668+
>そりゃ天才がいくらでもいれば誰かしらその言っていることを実現するだろうけどもその裏にどんだけ屍が積まれると思ってんだ?
>何だかなあ
>じゃあまずはお前がやってみろよってホント言いたくなる
むしろ屍積むのが真の目的じゃねぇないかと俺は睨んでるね
欧米のインテリは何かにつけて人口減らしたがってるし
291無念Nameとしあき25/07/05(土)18:18:46No.1333271902+
突然ドラえもんレベルが生まれるならともかく
現実はそうじゃないからどこかで致命的に社会が破綻する
極一部の人間だけが得する社会なんて絶対に来ない
292無念Nameとしあき25/07/05(土)18:19:11No.1333271998そうだねx2
>何も考えずに手だけ動かしてればいいような人たちの仕事がなくなっていくのはAIがなくても同じことだろう
もうそんな仕事とっくにないぞ
工場に残ってるのは考えながら手動かして歩き回って書類も書くような仕事ばっかりだ
293無念Nameとしあき25/07/05(土)18:19:19No.1333272036+
人間自体を9割ほどカットしてAIに養ってもらう世界にすればええやん
294無念Nameとしあき25/07/05(土)18:19:26No.1333272079+
>AIがプレゼンまでしてくれるってこと?!
発注をするのもAI
予算を組むのもAI
受注するのもAI
実制作するのもAI
ヨシ!
295無念Nameとしあき25/07/05(土)18:20:11No.1333272261+
まずは生身の女の子とエッチしてるのと変わらないセックスロイドを完成させてからにして
296無念Nameとしあき25/07/05(土)18:20:38No.1333272362+
AIの登場によって誰かが得をして誰かがわりを食う
それだけのことさ
297無念Nameとしあき25/07/05(土)18:21:11No.1333272487+
一部の人以外は全員割を食う技術
298無念Nameとしあき25/07/05(土)18:22:22No.1333272759+
>工場持つような企業は対象外
>オフィスしか持たない会社の話だから…
会社上手く回せないと社長が天才じゃないのバレちまう…
299無念Nameとしあき25/07/05(土)18:22:51No.1333272873+
AIは道具だから
俺はこういうのが欲しいんだ!って入力したら
こういうのが欲しいんだー…えっち!って返してくるわけよ
300無念Nameとしあき25/07/05(土)18:23:15No.1333272963+
事故等で社長が突然死んだらどうすんだ?
301無念Nameとしあき25/07/05(土)18:23:15No.1333272968+
結局AIのやったことの責任は誰が取んねん
302無念Nameとしあき25/07/05(土)18:24:18No.1333273242+
>結局AIのやったことの責任は誰が取んねん
社長
303無念Nameとしあき25/07/05(土)18:25:24No.1333273524+
>事故等で社長が突然死んだらどうすんだ?
AIが事務手続きして
AIが新しい社長を選出して
AIが運営を続けるんだよ!
304無念Nameとしあき25/07/05(土)18:26:42No.1333273838+
>ふわっとしたインプットしかできなくてAIも忖度しないからスカイネットになりそう
その内これはどういうことですか?一から説明しなおしてくださいとか詰めたい態度取ってくるようになるんだよ
305無念Nameとしあき25/07/05(土)18:27:31No.1333274039+
アンドロイドに自由を
306無念Nameとしあき25/07/05(土)18:27:33No.1333274045+
>結局AIのやったことの責任は誰が取んねん
顧客に対する責任ということなら当然AIを利用した企業
AI自体の良し悪しを争うなら企業と開発でやりあえばいいが
そもそも人の仕事同様にAIのアウトプットをチェックして然るべきなので開発に責任を求めるのは無理筋に思える
307無念Nameとしあき25/07/05(土)18:28:29No.1333274288+
>>中間層が分厚い国が一番豊かってのはかつての日本が立証してたのにね
>アメリカも新自由主義への反省が激しくて
>1970年代以前がよかったんじゃ……ってなってる
押し付けられた日本は大迷惑だよな
308無念Nameとしあき25/07/05(土)18:29:37No.1333274596+
カプコンもコーティングやデバックの大部分をAI任せにしたけどその結果がモンハンのクソゲー化だからなぁ…
309無念Nameとしあき25/07/05(土)18:31:06No.1333274942+
>新しい技術が出てくると必ずそれに反対意見否定意見述べる人たちもいる
でも実際は新しい技術の中身をわからないまま夢物語を騙ってるアホにバーカって言ってるだけなんですがね
310無念Nameとしあき25/07/05(土)18:31:52No.1333275146+
そりゃいつか誰かがやり遂げるだろうけど…って話をされてもですねってだけの話だわ
311無念Nameとしあき25/07/05(土)18:32:19No.1333275237+
AIもロボットも単価のいい仕事から奪いにいくので介護に波及するのは一番最後になりそうでクソ
312無念Nameとしあき25/07/05(土)18:35:36No.1333276054+
>AIがプレゼンまでしてくれるってこと?!
プレゼンする相手は何処にいるんだ?!
313無念Nameとしあき25/07/05(土)18:37:51No.1333276649+
>カプコンもコーティングやデバックの大部分をAI任せにしたけどその結果がモンハンのクソゲー化だからなぁ…
実作業レベルできちんと使いこなすのは難しいってことなんやな
314無念Nameとしあき25/07/05(土)18:39:06No.1333276963+
単価高いところから奪っていってそこで働いてた人たちが単価安い仕事やらされてさらに単価下がってのループだな
やりたがるやつがいないところから奪っていけやクソが
315無念Nameとしあき25/07/05(土)18:39:34No.1333277072+
100年前にあって現代は無い仕事
その逆もあるからな
これからはAIを効率よく使いこなすコマンドを操れるコーディネーター的手腕が問われていくんやろな
316無念Nameとしあき25/07/05(土)18:42:13No.1333277773+
人間は雑務だけ低賃金でやらされる事になると思う
317無念Nameとしあき25/07/05(土)18:42:27No.1333277835+
プログラミングとかを人がやらなくなったとしてそのコードが正しいかどうかを県書できるのはプログラミングになれ日田死んだ人しかできないんだよな
最初から上流工程に入る大企業の正社員は大体この辺で躓く
実際はベンダーに丸投げ
誰でもわかるように翻訳してもらって何となくわかった風を装ってるだけ
コード1行すら読めないのが実態
居ても居なくてもいいような社員化してる始末
AIで代替していく産業もこの道を辿るだけさ
AI依存の無能生産機と化すのみだがベンダー依存と違うのは誰も助けてくれないってことだ
AIは人と違って助けてくれないしわからないことをわかるようには教えてくれないのだ
318無念Nameとしあき25/07/05(土)18:43:17No.1333278065+
人間の賃金下がったら企業利益が減るよな
319無念Nameとしあき25/07/05(土)18:43:41No.1333278178+
AI使える人と使えない人で格差が広がるだろうな
使えない奴は介護とか運送しかない
320無念Nameとしあき25/07/05(土)18:46:48No.1333279090+
経営者が天才であることはかなり稀だから
AIを経営者にして現場はコストの安い人間を雇う方がいいと思うわ
321無念Nameとしあき25/07/05(土)18:47:51No.1333279421+
>実作業レベルできちんと使いこなすのは難しいってことなんやな
人間が考えて判断したりひらめいたりすることおwAIがやるにはそれを成し遂げた人類のデータが必要なんだよ
極論今のAIがやってることは組み合わせと模倣なんだから
新しいと思えるものは過去のアイデアが凄いだけなんだ
322無念Nameとしあき25/07/05(土)18:47:56No.1333279453+
仕事ではAI全く関係ないことばかりしてるから
こういう未来が見えてるのに備えられないのはもどかしい
323無念Nameとしあき25/07/05(土)18:48:59No.1333279757+
Aiコーディネーターという役職が生まれるだけなんだよ
尚前提知識がAIを超えてる人間じゃないと務まらないので破綻しますん
324無念Nameとしあき25/07/05(土)18:49:08No.1333279795+
マニピュレータ側もモータと減速機の組み合わせで人間の筋肉みたいな自由度と出力密度が達成できるのかな
325無念Nameとしあき25/07/05(土)18:49:09No.1333279797+
駄目じゃん
326無念Nameとしあき25/07/05(土)18:50:51No.1333280246+
頼むはよロボ作ってくれよって思う真夏の現場
327無念Nameとしあき25/07/05(土)18:51:25No.1333280402+
天才を何人か雇う形態じゃないとスレ画のは実現できないよ
328無念Nameとしあき25/07/05(土)18:52:15No.1333280666+
要は100人がやってた仕事を1人でどうにかするってことはできるんだろうって話だわ
329無念Nameとしあき25/07/05(土)18:53:54No.1333281136+
Aiは前例踏襲主義の極致ぞ
AIに任せっきりにした瞬間すべてが終わる
330無念Nameとしあき25/07/05(土)18:55:38No.1333281658+
AIにAIを批判させると面白いことを言い出すらしいな
331無念Nameとしあき25/07/05(土)18:57:35No.1333282213+
>天才を何人か雇う形態じゃないとスレ画のは実現できないよ
少なくともスレ画の人はその天才側ではないんやな
332無念Nameとしあき25/07/05(土)18:57:56No.1333282326+
>社員ゼロ企業時代へ
>AIやロボによって従業員を雇う時代が終わろうとしている
>one-person unicorn
> https://fortune.com/2024/02/04/sam-altman-one-person-unicorn-silicon-valley-founder-myth/ [link]
よそでやれ
del
333無念Nameとしあき25/07/05(土)19:04:53No.1333284331+
>>俺も行き着く先はこれに近くなると思うけど誰が消費者になるんだろうな
>経営者
相当市場が狭まると思うけど
334無念Nameとしあき25/07/05(土)19:05:18No.1333284441+
既定の範囲内の作業なら全部機械化もできるだろうけど結局エラーや例外に対応するのは人間だからなあ
335無念Nameとしあき25/07/05(土)19:07:05No.1333284962+
>経営者が天才であることはかなり稀だから
>AIを経営者にして現場はコストの安い人間を雇う方がいいと思うわ
AIはちゃんと法律守るだろうし
最適なマネジメントしてくれるだろうから
管理職はAIでよい
336無念Nameとしあき25/07/05(土)19:08:31No.1333285395そうだねx2
>AIはちゃんと法律守るだろうし
>最適なマネジメントしてくれるだろうから
>管理職はAIでよい
これが保障されるんならマジで誰も苦労しねえんだわ
337無念Nameとしあき25/07/05(土)19:09:28No.1333285649+
どこまで行っても保障とは程遠い存在よのAI
338無念Nameとしあき25/07/05(土)19:10:28No.1333285910+
脱法行為絶対にやらないのは使えないと見做す企業もありそうだ
339無念Nameとしあき25/07/05(土)19:11:43No.1333286233+
>マニピュレータ側もモータと減速機の組み合わせで人間の筋肉みたいな自由度と出力密度が達成できるのかな
人間雇うのとどちらがコスパいいのかな
340無念Nameとしあき25/07/05(土)19:12:52No.1333286554+
>AIはちゃんと法律守るだろうし
>最適なマネジメントしてくれるだろうから
>管理職はAIでよい
やはり社長はAIがいいってことか
341無念Nameとしあき25/07/05(土)19:15:46No.1333287335+
むしろ計画がAIで現場は人間のがフォローできそう
つまり中間管理職がいらない
342無念Nameとしあき25/07/05(土)19:18:38No.1333288076+
>むしろ計画がAIで現場は人間のがフォローできそう
>つまり中間管理職がいらない
現場の監督ってほぼ中間管理職だぞ
343無念Nameとしあき25/07/05(土)19:19:22No.1333288285+
    1751710762293.png-(974320 B)
974320 B
その為の税金だろ?
344無念Nameとしあき25/07/05(土)19:22:57No.1333289159+
人類史上初めて上層が下層の労働力を必要としない時代が来る
奴隷にするほどの価値もない
345無念Nameとしあき25/07/05(土)19:23:17No.1333289249+
>>むしろ計画がAIで現場は人間のがフォローできそう
>>つまり中間管理職がいらない
>現場の監督ってほぼ中間管理職だぞ
監督なんて一言もないのに勝手に足すな
こういうのはAIのがいいな
346無念Nameとしあき25/07/05(土)19:27:02No.1333290243+
>人類史上初めて上層が下層の労働力を必要としない時代が来る
>奴隷にするほどの価値もない
不要だからまとめてジェノサイドするんかね?
347無念Nameとしあき25/07/05(土)19:31:59No.1333291577+
>>人類史上初めて上層が下層の労働力を必要としない時代が来る
>>奴隷にするほどの価値もない
>不要だからまとめてジェノサイドするんかね?
天変地異とかでインフラが破壊されたら復旧不可能になりそう
348無念Nameとしあき25/07/05(土)19:38:24No.1333293420+
>こういう極端なこと言って耳目を集めて小遣い稼ぎする連中が本当に増えた
閲覧数だけで金入ってくるシステムも悪い
倫理観終わってるカスが湧いてくる
349無念Nameとしあき25/07/05(土)19:40:34No.1333294042+
AI上司にこき使われる人間達
350無念Nameとしあき25/07/05(土)19:58:50No.1333299750+
>AI上司にこき使われる人間達
おかしな上司に比べたらマジでマシだ!ってなる
351無念Nameとしあき25/07/05(土)20:01:08No.1333300481+
単純に配送するだけのロボすらとんでもないコストかかるわ
352無念Nameとしあき25/07/05(土)20:05:15No.1333301772+
>監督なんて一言もないのに勝手に足すな
>こういうのはAIのがいいな
誰が現場の作業員まとめるんだろう…AIとか言わないよね…

- GazouBBS + futaba-