[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751634618083.jpg-(72690 B)
72690 B無念Nameとしあき25/07/04(金)22:10:18No.1333067797そうだねx15 08:08頃消えます
人口急減社会なのに不動産価格上がっているとかおかしいだろ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/04(金)22:12:46No.1333068621そうだねx8
>人口急減社会なのに不動産価格上がっているとかおかしいだろ
むしろ需要が上がってる
インフラ整ってるから外国人が挙って買う
築50年とかでも壊れないし旧基準の建築物は軒並み強度も高いし
2無念Nameとしあき25/07/04(金)22:15:32No.1333069490そうだねx1
首都圏不動産が安すぎた
3無念Nameとしあき25/07/04(金)22:16:41No.1333069860そうだねx5
    1751635001609.jpg-(109290 B)
109290 B
価格の上昇スピードも速いと
4無念Nameとしあき25/07/04(金)22:16:49No.1333069909そうだねx32
一軒家が売りに出されて更地になったなと思ったら
その土地に3軒のめっちゃ細い家が建ってた
庭などなく玄関前に駐車場という細い家

なんかおかしいよな
5無念Nameとしあき25/07/04(金)22:18:07No.1333070305そうだねx6
狭小住宅が現代日本の標準住宅ってのは流石におかしいよ
6無念Nameとしあき25/07/04(金)22:18:33No.1333070449そうだねx32
投資目的のやつばっかり
7無念Nameとしあき25/07/04(金)22:20:30No.1333071106そうだねx21
外国人は日本が住みやすいと移住してくるが
このペースだと50年後くらいにはお前らの祖国と変わらなくなる…
8無念Nameとしあき25/07/04(金)22:21:43No.1333071506そうだねx7
一度外人に売った不動産はもう日本人の元に返ってこないからな
9無念Nameとしあき25/07/04(金)22:23:20No.1333072018+
文明開化前の3千万人くらいにまで減らしてエネルギー問題解決させよう
10無念Nameとしあき25/07/04(金)22:23:31No.1333072074+
>一軒家が売りに出されて更地になったなと思ったら
>その土地に3軒のめっちゃ細い家が建ってた
>庭などなく玄関前に駐車場という細い家
あんまり稼ぎ無いとそんなのしか買えないぜ
11無念Nameとしあき25/07/04(金)22:24:29No.1333072396そうだねx1
地主という生き物が自分の資産を安く売るわけないだろ
彼らはあらゆる手を使って価値を維持しようと手を尽くす
高く買う人間がいるなら水源だって中国人に売るんだ
12無念Nameとしあき25/07/04(金)22:24:31No.1333072400そうだねx5
>あんまり稼ぎ無いとそんなのしか買えないぜ
そんなペンシルハウスでも6000万円だのするからな…
13無念Nameとしあき25/07/04(金)22:26:49No.1333073106+
今の時代に普通の戸建てを買おうと思ったら諸経費込みで8000万円ぐらいは用意しないといけない
14無念Nameとしあき25/07/04(金)22:27:46No.1333073383そうだねx5
日本は日本人のものではないからな
下等民族で敗戦国民の日本人が家を持てると考えるのが間違い
15無念Nameとしあき25/07/04(金)22:28:25No.1333073594そうだねx9
>日本は日本人のものではないからな
>下等民族で敗戦国民の日本人が家を持てると考えるのが間違い
日本って第2次世界大戦で負けても何やかんやそっから復興したけど
マインド的にはそこで死んでしまったんじゃないかと思わなくもない
16無念Nameとしあき25/07/04(金)22:31:26No.1333074525そうだねx4
小日本も一つの中国なんだよ
17無念Nameとしあき25/07/04(金)22:37:16No.1333076431+
さすがに昭和56年以前の旧耐震基準を満たしていない建物はやばいんじゃないのか
18無念Nameとしあき25/07/04(金)22:39:20No.1333077153+
新築の価格が上がるのはともかく
何故中古まで価格が上がるのか
19無念Nameとしあき25/07/04(金)22:39:23No.1333077161+
>さすがに昭和56年以前の旧耐震基準を満たしていない建物はやばいんじゃないのか
新しい家と違って残ってる時点で察してください
20無念Nameとしあき25/07/04(金)22:47:02No.1333079546+
>今の時代に普通の戸建てを買おうと思ったら諸経費込みで8000万円ぐらいは用意しないといけない
都内ならね
21無念Nameとしあき25/07/04(金)22:48:47No.1333080068+
>>今の時代に普通の戸建てを買おうと思ったら諸経費込みで8000万円ぐらいは用意しないといけない
>都内ならね
今の時代だと横浜や大宮とかでもそんなもんだぞ
22無念Nameとしあき25/07/04(金)22:50:55No.1333080708+
不動産価格が上がるのは、まとも投資先がなくなったという印
アメリカ見てたら株に金突っ込むの躊躇われるのもまぁ理解できる
23無念Nameとしあき25/07/04(金)22:52:10No.1333081076そうだねx2
>庭などなく玄関前に駐車場という細い家
>なんかおかしいよな
何もおかしくないだろ
24無念Nameとしあき25/07/04(金)22:53:43No.1333081531+
>>あんまり稼ぎ無いとそんなのしか買えないぜ
>そんなペンシルハウスでも6000万円だのするからな…
都内なら1億オーバー
25無念Nameとしあき25/07/04(金)22:54:12No.1333081684+
マンションの方が安い
26無念Nameとしあき25/07/04(金)22:56:03No.1333082207+
>マンションの方が安い
管理費、修繕費、駐車場を加算するとマンションの方が断然高い
27無念Nameとしあき25/07/04(金)23:01:14No.1333083713+
>>マンションの方が安い
>管理費、修繕費、駐車場を加算するとマンションの方が断然高い
車を使わない立地のマンションに住めば解決
28無念Nameとしあき25/07/04(金)23:08:21No.1333085734そうだねx3
オーナーが中国人に代わって値上げとか
29無念Nameとしあき25/07/04(金)23:09:57No.1333086217+
>オーナーが中国人に代わって値上げとか
なぜ急に賃貸の話を?
30無念Nameとしあき25/07/04(金)23:12:34No.1333086929+
>さすがに昭和56年以前の旧耐震基準を満たしていない建物はやばいんじゃないのか
東日本大震災に耐えたのは普通に凄い
31無念Nameとしあき25/07/04(金)23:14:32No.1333087438+
>>さすがに昭和56年以前の旧耐震基準を満たしていない建物はやばいんじゃないのか
>東日本大震災に耐えたのは普通に凄い
あれ、被害の大半は津波だからな
32無念Nameとしあき25/07/04(金)23:15:17No.1333087659+
東北の家なら安そう
というかタダでもらえそう
33無念Nameとしあき25/07/04(金)23:15:26No.1333087694+
>狭小住宅が現代日本の標準住宅ってのは流石におかしいよ
いうて子供2人くらいの核家族には充分なんよ
34無念Nameとしあき25/07/04(金)23:16:44No.1333088048+
>東北の家なら安そう
>というかタダでもらえそう
東京や横浜でもタダの家はある
路地の先の再建築不可のゴミ屋敷とか
35無念Nameとしあき25/07/04(金)23:20:14No.1333088963そうだねx3
世界的に少子化傾向にあるのに世界的に不動産の値段が上がってるんだ
…まあ要するに資産としての運用がかなり増えてきてるんだよね…
36無念Nameとしあき25/07/04(金)23:20:31No.1333089047+
>いうて子供2人くらいの核家族には充分なんよ
子供が独立するまでの期間の住まいとしてならともかく
その後の老後はどうすんだろ
子どもがいる世帯なんてそれこそ急減しているから需要減りまくるのに
37無念Nameとしあき25/07/04(金)23:21:39No.1333089349そうだねx2
不動産が上がるのが問題なんじゃない
給料と連動していないのが問題なのだ
38無念Nameとしあき25/07/04(金)23:26:03No.1333090537そうだねx1
20年前に買っておいて良かった
39無念Nameとしあき25/07/04(金)23:26:13No.1333090577そうだねx4
職人いないし建材も上がる一方なんでまだまだ上がるよ
40無念Nameとしあき25/07/04(金)23:27:25No.1333090966+
田舎はインフラがいつまで維持できるかわからん
41無念Nameとしあき25/07/04(金)23:28:18No.1333091200+
>田舎はインフラがいつまで維持できるかわからん
人は人らしく生きる権利があるので…
42無念Nameとしあき25/07/04(金)23:29:46No.1333091599+
>職人いないし建材も上がる一方なんでまだまだ上がるよ
これって既に家を買ってる人や賃貸の家賃にも影響あるから大変よね
修繕費どんどん上がる
43無念Nameとしあき25/07/04(金)23:30:29No.1333091774+
>>田舎はインフラがいつまで維持できるかわからん
>人は人らしく生きる権利があるので…
都市に住めばいいだけだぞ
誰も都市部に住むことを禁止していないんだ
44無念Nameとしあき25/07/04(金)23:31:04No.1333091920+
>>人は人らしく生きる権利があるので…
>都市に住めばいいだけだぞ
>誰も都市部に住むことを禁止していないんだ
でもお高いんでしょう?
45無念Nameとしあき25/07/04(金)23:32:05No.1333092194そうだねx1
>都市に住めばいいだけだぞ
そして田舎の土地は外国人が買うと
46無念Nameとしあき25/07/04(金)23:33:00No.1333092394+
>>都市に住めばいいだけだぞ
>そして田舎の土地は外国人が買うと
買ってもそのうちインフラ無くなるよ
47無念Nameとしあき25/07/04(金)23:34:41No.1333092828+
真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
48無念Nameとしあき25/07/04(金)23:37:03No.1333093457そうだねx1
>真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
国は何してるんだ
49無念Nameとしあき25/07/04(金)23:38:12No.1333093731そうだねx3
>>真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
>国は何してるんだ
東京にお金集めているよ
50無念Nameとしあき25/07/04(金)23:39:09No.1333093946そうだねx2
中国人に乗っ取られる日も近い
51無念Nameとしあき25/07/04(金)23:40:10No.1333094176+
>>真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
>国は何してるんだ
民営化進めてる
52無念Nameとしあき25/07/04(金)23:40:18No.1333094207そうだねx3
>買ってもそのうちインフラ無くなるよ
>真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
真面目な話
人間の身体も末端から死んでいくからな
53無念Nameとしあき25/07/04(金)23:42:20No.1333094706+
    1751640140409.jpg-(187404 B)
187404 B
>国は何してるんだ
国が出している方針
田舎だとこの適用範囲がどんどん広がっていく感じだろう
54無念Nameとしあき25/07/04(金)23:44:31No.1333095232+
田舎はそもそも水道来てないところすらある
55無念Nameとしあき25/07/04(金)23:46:02No.1333095609+
>旧基準の建築物は軒並み強度も高いし
そうなの
耐震工事で補助金でるのは
補強してんじゃねえのか
56無念Nameとしあき25/07/04(金)23:46:18No.1333095675+
    1751640378554.jpg-(146000 B)
146000 B
>狭小住宅が現代日本の標準住宅ってのは流石におかしいよ
最小限住宅が提唱されたのは戦後すぐ
57無念Nameとしあき25/07/04(金)23:46:29No.1333095727そうだねx1
>田舎はそもそも水道来てないところすらある
湧水使えばええしな
58無念Nameとしあき25/07/04(金)23:47:33No.1333095976+
>>田舎はインフラがいつまで維持できるかわからん
>人は人らしく生きる権利があるので…
電気もガスも水道も医療もないのに人らしく生きるのは無理じゃね
59無念Nameとしあき25/07/04(金)23:47:37No.1333095994+
>>真面目な話で田舎の水道は早々に無くなると思う
>国は何してるんだ
コンパクトシティ化を進めてるんだよ
60無念Nameとしあき25/07/04(金)23:48:29No.1333096189+
能登の復興状況見てるとこれから先
田舎は無理だなってなる
61無念Nameとしあき25/07/04(金)23:49:32No.1333096463+
一極化を国が阻止するんじゃなく押し進めろよ
あっちこっちに転々としてるから出会いの場も減る限界集落維持のために余計な金がかかる
地方で低賃金で働いてるような奴が増えたら衰退するばかり
62無念Nameとしあき25/07/04(金)23:50:27No.1333096654+
>能登の復興状況見てるとこれから先
>田舎は無理だなってなる
南海トラフの大地震で広域に大被害が出たら
もう復興とか言うこと自体が無理で広範囲で切り捨てられる地域が発生しそう
63無念Nameとしあき25/07/04(金)23:50:40No.1333096700+
>国は何してるんだ
>コンパクトシティ化を進めてるんだよ
実際どう喚こうが規模を縮小せざるをえない状況だからな
そして人は田舎に移るのではなく都市部という主要な血管に集まって来る
64無念Nameとしあき25/07/04(金)23:52:05No.1333097056そうだねx1
>一極化を国が阻止するんじゃなく押し進めろよ
進めてるから能登とか一向に復興しないんだが
65無念Nameとしあき25/07/04(金)23:53:22No.1333097373+
>>一極化を国が阻止するんじゃなく押し進めろよ
>進めてるから能登とか一向に復興しないんだが
完全に復興するのに数千億位かかるだろうしなぁ
隆起した港を作り直すとか意味あるのかしら
66無念Nameとしあき25/07/04(金)23:54:05No.1333097527+
都市部不動産の需要は今後も増え続けるんだ
田舎住まいの人はさっさと都市部の家を買って移住しよう
67無念Nameとしあき25/07/05(土)00:20:44No.1333103581+
格差社会と慢性不況で行き場を失ったカネが流れ込んでるだけだから完全にバブってるよコレ
68無念Nameとしあき25/07/05(土)00:21:37No.1333103795そうだねx1
買ってくれる外国人に文句あるなら
固定資産税代わりに払ってくれよと言いたい
69無念Nameとしあき25/07/05(土)00:28:11No.1333105260+
早くトラフで愛知沈め
70無念Nameとしあき25/07/05(土)00:30:09No.1333105631+
庭もない一戸建てとか意味あるのか
71無念Nameとしあき25/07/05(土)00:32:41No.1333106107+
>庭もない一戸建てとか意味あるのか
草むしりしなくてすむ
72無念Nameとしあき25/07/05(土)00:34:07No.1333106370+
>庭もない一戸建てとか意味あるのか
庭って邪魔だぞ
73無念Nameとしあき25/07/05(土)00:36:55No.1333106882+
人口が減って世帯数も減ってんだから
米兵の居住区みたいに区画を広くして建てればいいのに
なんで狭いとこに2軒も3軒も押し込んで
それを30年ローンとかで買わなきゃいけないんだ
74無念Nameとしあき25/07/05(土)00:40:27No.1333107582+
今年中に1億2000万人切りそうなんだよな
75無念Nameとしあき25/07/05(土)00:41:44No.1333107811+
みんな狭いところ(でも都内とか)に住みたがるから
76無念Nameとしあき25/07/05(土)00:58:22No.1333110833+
独りで広い家にいてもさみしいだけだし
77無念Nameとしあき25/07/05(土)00:58:40No.1333110887そうだねx2
外人が投資目的で買い漁ってるだけだからな
日本人は買える金があっても買わない
78無念Nameとしあき25/07/05(土)01:05:35No.1333112056そうだねx1
酸っぱい葡萄みたいな話しだした
79無念Nameとしあき25/07/05(土)01:16:24No.1333113767+
空き家は結構見かけるけど一人で住むのにちょうどいい文化住宅みたいなのが見つからない
80無念Nameとしあき25/07/05(土)01:19:59No.1333114323+
東京から家族連れが逃げまくるからファミリー向けの文化住宅みたいの建てようぜって話があったはず
そこまでして東京に住もうとすんなって批判があったが
81無念Nameとしあき25/07/05(土)01:23:01No.1333114785+
東京から逃げても行くのは千葉埼玉の準東京圏内なんだけどね
82無念Nameとしあき25/07/05(土)01:23:29No.1333114859そうだねx2
>外国人は日本が住みやすいと移住してくるが
>このペースだと50年後くらいにはお前らの祖国と変わらなくなる…
移住して50年間住みやすいなら大当たりなんだよなあ
83無念Nameとしあき25/07/05(土)01:25:14No.1333115159+
過疎地でも世帯数は増えてたりすんだよ
核家族化で一世帯当たりの人口だけ減るからな
84無念Nameとしあき25/07/05(土)01:26:45No.1333115413+
ふっるい僻地の戸建てが買えなくは無いが車使えなくなったら詰むし
最近の家を知ると快適さが全然足りん
85無念Nameとしあき25/07/05(土)01:27:23No.1333115485+
>庭もない一戸建てとか意味あるのか
車駐めれるスペースの方が価値あるから庭はガレージにでもなっててくれ
86無念Nameとしあき25/07/05(土)01:27:49No.1333115561+
そろそろ車も高級品になるぞ
一般人はレンタカーか乗り合わせだな
87無念Nameとしあき25/07/05(土)01:29:10No.1333115752そうだねx1
>>いうて子供2人くらいの核家族には充分なんよ
>子供が独立するまでの期間の住まいとしてならともかく
>その後の老後はどうすんだろ
>子どもがいる世帯なんてそれこそ急減しているから需要減りまくるのに
4人で暮らせてた家が2人になるなら何も問題ないんじゃ?
88無念Nameとしあき25/07/05(土)01:32:20No.1333116242+
>そろそろ車も高級品になるぞ
>一般人はレンタカーか乗り合わせだな
車不要な都市部駅近マンションに住めばいいだけだろ
自動車の維持費も不要で楽だぞ
89無念Nameとしあき25/07/05(土)01:33:52No.1333116449+
>>外国人は日本が住みやすいと移住してくるが
>>このペースだと50年後くらいにはお前らの祖国と変わらなくなる…
>移住して50年間住みやすいなら大当たりなんだよなあ
徐々に衰退してくのに50年間も同じ水準な訳ねえ
90無念Nameとしあき25/07/05(土)01:33:53No.1333116450+
>庭もない一戸建てとか意味あるのか
藪の元が付いてこないの良い
91無念Nameとしあき25/07/05(土)01:34:30No.1333116548+
1ldk足す物置くらいのコンパクトな家が欲しい
92無念Nameとしあき25/07/05(土)01:34:36No.1333116568+
子供がさっさと出ていく前提なら割と家小さい方が良かったりはする
家でかくても困る
93無念Nameとしあき25/07/05(土)01:34:43No.1333116585+
>4人で暮らせてた家が2人になるなら何も問題ないんじゃ?
狭小3階建ての家の話だろ
老人殺しの間取りじゃないか
94無念Nameとしあき25/07/05(土)01:36:33No.1333116834+
年取ると2階に上がるのも億劫だしな
95無念Nameとしあき25/07/05(土)01:36:51No.1333116889+
年取ったらマンションの低層階が理想
96無念Nameとしあき25/07/05(土)01:37:14No.1333116940+
一階だけで生活すればええやん
97無念Nameとしあき25/07/05(土)01:37:31No.1333116977そうだねx2
狭小住宅って階段急だしな…
98無念Nameとしあき25/07/05(土)01:40:14No.1333117319そうだねx1
    1751647214968.jpg-(49530 B)
49530 B
>一階だけで生活すればええやん
今時の家の間取りって困難だぞ
価格6000万円台程度だと
99無念Nameとしあき25/07/05(土)01:40:44No.1333117377+
正直田舎より先に都会の方が死ぬだろ
メンテする人間が居ねぇから
100無念Nameとしあき25/07/05(土)01:41:40No.1333117499+
>年取ったらマンションの低層階が理想
免許返納も考えると必然的に駅近マンションにもなるしな
101無念Nameとしあき25/07/05(土)01:42:34No.1333117593+
年を食うと階段が上れない坂が登れない
駅までの道が若い頃の3倍かかる
だから住み替え前提か駅5分平坦物件を買うしかないぞ
102無念Nameとしあき25/07/05(土)01:44:39No.1333117858+
タワマンなら駅直近で階段のないそこそこ広い家に住めるぞ
103無念Nameとしあき25/07/05(土)01:44:51No.1333117881+
    1751647491807.jpg-(385914 B)
385914 B
>年取ると2階に上がるのも億劫だしな
やめてください
家に着くまでに既に限界な子もいるんですよ!
104無念Nameとしあき25/07/05(土)01:47:07No.1333118114+
うちは埋め立ての平地に建ってるから失念してたが坂とか山の上とかの家もあるもんな・・・
105無念Nameとしあき25/07/05(土)01:48:04No.1333118209+
>正直田舎より先に都会の方が死ぬだろ
>メンテする人間が居ねぇから
労働者の人数の話なら田舎の方がもう死ぬとこだろ…
106無念Nameとしあき25/07/05(土)01:48:54No.1333118284そうだねx2
    1751647734363.png-(382702 B)
382702 B
>狭小住宅って階段急だしな…
お前んちの階段急だな
お前んちの階段急だな
107無念Nameとしあき25/07/05(土)01:50:47No.1333118503+
>やめてください
>家に着くまでに既に限界な子もいるんですよ!
魔女宅の都会のイメージボードみたいな感じだろうか…
108無念Nameとしあき25/07/05(土)01:53:39No.1333118814+
>>やめてください
>>家に着くまでに既に限界な子もいるんですよ!
>魔女宅の都会のイメージボードみたいな感じだろうか…
場所違うけどジブリで言うなら耳すまのが近い
109無念Nameとしあき25/07/05(土)01:54:36No.1333118932+
>家に着くまでに既に限界な子もいるんですよ!
一番左上の物件とか近年グループホームにそのまま転用されてたり
さすがの部屋数
110無念Nameとしあき25/07/05(土)01:54:39No.1333118942+
坂の多いとこは…電アシとかバイクあると楽
かくいう我が家も地名にヶ谷が付く土地でね
111無念Nameとしあき25/07/05(土)01:57:15No.1333119248+
大宮台地はひたすら平ら
ただし浦和は除く
112無念Nameとしあき25/07/05(土)01:58:44No.1333119404そうだねx2
>>正直田舎より先に都会の方が死ぬだろ
>>メンテする人間が居ねぇから
>労働者の人数の話なら田舎の方がもう死ぬとこだろ…
横からだがマンション修繕するのが難しくなってきてるからじゃない?
113無念Nameとしあき25/07/05(土)02:06:25No.1333120325+
>横からだがマンション修繕するのが難しくなってきてるからじゃない?
修繕って戸建てでも必要だろ
114無念Nameとしあき25/07/05(土)02:09:37No.1333120687そうだねx2
正直マンションより戸建てのメンテの方が楽だよ
115無念Nameとしあき25/07/05(土)02:10:16No.1333120735そうだねx2
安心しろよ
都会も田舎も違う種類の終わり方するだけだからよ
116無念Nameとしあき25/07/05(土)02:10:26No.1333120759そうだねx2
>>横からだがマンション修繕するのが難しくなってきてるからじゃない?
>修繕って戸建てでも必要だろ
構造が違うだろ
マンションの修繕の方が難易度高い
117無念Nameとしあき25/07/05(土)02:10:32No.1333120770そうだねx1
マンションはいちいち住人で話し合わないといけないから面倒だったりする
118無念Nameとしあき25/07/05(土)02:10:52No.1333120811+
>正直マンションより戸建てのメンテの方が楽だよ
修繕する職人さんの絶対数が少ないって話だろ
楽とか以前に田舎だとどうやって確保するのという
119無念Nameとしあき25/07/05(土)02:12:06No.1333120931そうだねx3
>>正直マンションより戸建てのメンテの方が楽だよ
>修繕する職人さんの絶対数が少ないって話だろ
>楽とか以前に田舎だとどうやって確保するのという
田舎のほうが職人手配は簡単だぞ
なんか勘違いしてるけど
120無念Nameとしあき25/07/05(土)02:13:06No.1333121025そうだねx2
田舎には職人がいないと言う勘違いしてる人って何見て物を言ってるのか心配になる…
121無念Nameとしあき25/07/05(土)02:13:13No.1333121035+
都市部じゃエアコン設置やら修理だけでも1〜数か月待ちあるもんな
122無念Nameとしあき25/07/05(土)02:13:24No.1333121044+
>田舎のほうが職人手配は簡単だぞ
>なんか勘違いしてるけど
大体都会のお仕事って田舎の方の職人手配するよね
123無念Nameとしあき25/07/05(土)02:14:07No.1333121116+
どこの話?
124無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:23No.1333121236+
>田舎のほうが職人手配は簡単だぞ
>なんか勘違いしてるけど
人口急減している田舎で今後も確保容易にできるのかってことだろう
最初に出ているマンションの話も先の話をしているわけだし
125無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:24No.1333121237+
>>田舎のほうが職人手配は簡単だぞ
>>なんか勘違いしてるけど
>大体都会のお仕事って田舎の方の職人手配するよね
よほど実入り良くないと移動時間諸々あるから地元の仕事優先だと思うよ
126無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:39No.1333121272そうだねx1
>>田舎のほうが職人手配は簡単だぞ
>>なんか勘違いしてるけど
>大体都会のお仕事って田舎の方の職人手配するよね
都市部のマンション内装とかもそうだけど田舎の工務店に1ヶ月から3ヶ月契約で投げるとかざらにあるしな
127無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:57No.1333121312+
戸建て買う時って不動産屋さんがこの辺だとここの工務店がいいっすよって教えてくれるのかな
128無念Nameとしあき25/07/05(土)02:18:11No.1333121563+
>戸建て買う時って不動産屋さんがこの辺だとここの工務店がいいっすよって教えてくれるのかな
住宅展示場の羽振りを見るにメーカーの新築見学で決めるのおおいんでない?
129無念Nameとしあき25/07/05(土)02:18:19No.1333121574+
>戸建て買う時って不動産屋さんがこの辺だとここの工務店がいいっすよって教えてくれるのかな
戸建ての買い方にもよるけど不動産指定のところがあったりもする
130無念Nameとしあき25/07/05(土)02:19:54No.1333121753+
ビジホも確保しづらくなってるから都市部の案件も手を出しにくくなってる弊社
131無念Nameとしあき25/07/05(土)02:23:25No.1333122110+
人口推移からして需要減ってるけど供給も減るから上がるんかな?
132無念Nameとしあき25/07/05(土)02:24:31No.1333122225そうだねx1
>人口推移からして需要減ってるけど供給も減るから上がるんかな?
供給減はそのまま寡占状態産みやすよな
133無念Nameとしあき25/07/05(土)02:34:09No.1333123105そうだねx1
>人口推移からして需要減ってるけど供給も減るから上がるんかな?
今は建材が高騰してるからそれも値段が上がる大きな要因
134無念Nameとしあき25/07/05(土)02:34:20No.1333123122+
外人抜きにしても地方が衰退で論外になってきてるから都市部は上がって当たり前では
135無念Nameとしあき25/07/05(土)02:36:39No.1333123326+
世界的に見て需要高いんだから上がるのは当然では
今までがアホみたいに安すぎた
安すぎると住民の質が下がるから良い事無い
136無念Nameとしあき25/07/05(土)02:39:35No.1333123605+
自分の給与なら月いくらまでローン返せて65まで働いて……
って妄想して家買える額に届かなくてがっくりする
137無念Nameとしあき25/07/05(土)02:44:12No.1333124004+
人の住めない場所が安くなって人の住める場所が高くなってるだけだろ
138無念Nameとしあき25/07/05(土)02:45:12No.1333124083+
日本が住みやすいってのは分かるけど外国人ばかりになったらそれももうお終い
頭おかしいくらいのインフラが外人に維持出来るとはとても思えない
139無念Nameとしあき25/07/05(土)02:51:45No.1333124624そうだねx1
>自分の給与なら月いくらまでローン返せて65まで働いて……
中年あきなら65になる頃には定年が75以上か消滅してるか社会がそれどころじゃないことになってるからそんなの心配無用だろ
140無念Nameとしあき25/07/05(土)03:11:31No.1333126125+
>頭おかしいくらいのインフラが外人に維持出来るとはとても思えない
少子高齢化と社会保障費放置したツケを全部外人のせいにする展開はマジでありそうだから困る
141無念Nameとしあき25/07/05(土)03:22:52No.1333126885+
安倍さんが目指して完成させたうつくしいくに
142無念Nameとしあき25/07/05(土)03:26:16No.1333127047+
国はわかってるはずなのに動き鈍いから今の状況が都合いいのかバカなんだろうな
143無念Nameとしあき25/07/05(土)03:35:28No.1333127543+
日本人だけでいえば1年間で90万人減ってる
もうダメポ
144無念Nameとしあき25/07/05(土)03:37:58No.1333127662+
スレ画久々に見たな
145無念Nameとしあき25/07/05(土)03:40:40No.1333127822そうだねx1
大工がいねえし資材も高騰
安くなる理由が無い
146無念Nameとしあき25/07/05(土)03:47:08No.1333128171+
じゃあなんでとしあきは結婚して子供産まなかったんですか?
147無念Nameとしあき25/07/05(土)03:52:24No.1333128438+
人口よりも職人がいない方が大きな要因なんで
人口が維持できてるともっと高騰してる
148無念Nameとしあき25/07/05(土)03:55:59No.1333128614+
Z世代も仕事選べない状況になっても3K、ブルーカラーやるよりデスクで緩く事務仕事やれるとこないか探し回るしね
149無念Nameとしあき25/07/05(土)04:49:36No.1333131454+
>人口急減社会なのに不動産価格上がっているとかおかしいだろ
円安で中華や海外に買われてるだけだぞ
150無念Nameとしあき25/07/05(土)05:29:40No.1333133440+
中国が買うアルよ
151無念Nameとしあき25/07/05(土)05:59:54No.1333135071+
いつも外国人外国人
もう日本も積極的にいろんな人種受け入れろよ
アメリカやフランスのように
152無念Nameとしあき25/07/05(土)06:01:58No.1333135192+
都心は高くする意味あるだろうけど
イナカは高くしたって買うやつはもういないよ
そして売れずに投資目的で買ったやつもゴミになる
153無念Nameとしあき25/07/05(土)06:34:04No.1333137372+
皆家が不足しているよーと泣きながら田舎の空き家はスルーするのおかしくね?
154無念Nameとしあき25/07/05(土)07:03:28No.1333140049+
金が流れ込んでるからってのもあるけど新築の着工件数は戸建てマンション共にずっと下がってるから供給が少なくなってるからってのもあんじゃないかな
減反政策的な理屈で価格は上がる
155無念Nameとしあき25/07/05(土)07:04:29No.1333140144+
>小日本も一つの中国なんだよ
石橋湛山流行ってるってのは何だったんだろ…
156無念Nameとしあき25/07/05(土)07:14:19No.1333141007+
>金が流れ込んでるからってのもあるけど新築の着工件数は戸建てマンション共にずっと下がってるから供給が少なくなってるからってのもあんじゃないかな
>減反政策的な理屈で価格は上がる
品薄商法だね
157無念Nameとしあき25/07/05(土)07:31:57No.1333142505+
>>一階だけで生活すればええやん
>今時の家の間取りって困難だぞ
>価格6000万円台程度だと
バリアフリーどうするんですか
歳食うと車椅子になったりするんですよ
そうじゃなくても階段上がりにくい
158無念Nameとしあき25/07/05(土)08:01:58No.1333145567+
東京でもゴーストタウンが目立ってきた
汐留とか

- GazouBBS + futaba-