[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751282842646.jpg-(127312 B)
127312 B無念Nameとしあき25/06/30(月)20:27:22No.1332049757そうだねx1 00:48頃消えます
高断熱住宅スレ
今や断熱の無い家は殺人レベル
本州でも断熱は必須の時代
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/06/30(月)20:30:43No.1332050877+
一昔前の家でも冬の時期は室内が凄く寒いよね
2無念Nameとしあき25/06/30(月)20:32:08No.1332051361そうだねx3
アルミサッシという断熱の破壊者
3無念Nameとしあき25/06/30(月)20:35:06No.1332052318+
最新の大きな高断熱高気密住宅の方がそこいらの狭小住宅より電気代が安い
4無念Nameとしあき25/06/30(月)20:36:30No.1332052813+
>最新の大きな高断熱高気密住宅の方がそこいらの狭小住宅より電気代が安い
最新の小さな高断熱高気密住宅住宅はもっと電気代が安いよ
5無念Nameとしあき25/06/30(月)20:37:03No.1332053004+
高断熱を謳うカシメ材のアルミサッシ
6無念Nameとしあき25/06/30(月)20:38:31No.1332053471+
「2025年4月からは、新築住宅を建てる際に、省エネ基準への適合が義務付けられます。具体的には、断熱等級4以上(UA値が0.87以下)を満たす必要があります。また、長期優良住宅の認定基準は、断熱等級5以上(UA値0.6以下で、ZEH基準相当)と一次エネルギー消費量等級6以上(省エネ基準より20%以上効率的)を満たす必要があります。」

10年前の大手ハウスメーカーの家でも断熱等級2くらいなんだろうな
7無念Nameとしあき25/06/30(月)20:39:16No.1332053716+
>一昔前の家でも冬の時期は室内が凄く寒いよね
何時の年代
8無念Nameとしあき25/06/30(月)20:39:31No.1332053788+
>>最新の大きな高断熱高気密住宅の方がそこいらの狭小住宅より電気代が安い
>最新の小さな高断熱高気密住宅住宅はもっと電気代が安いよ
最近は小さめの平屋人気よね
建坪少なくても意外と広くて暮らしやすい
9無念Nameとしあき25/06/30(月)20:41:01No.1332054276そうだねx2
>10年前の大手ハウスメーカーの家でも断熱等級2くらいなんだろうな
理想は北海道仕様
外気を遮断は勿論外壁の熱が伝導して来ないようにする
10無念Nameとしあき25/06/30(月)20:43:57No.1332055223+
    1751283837853.jpg-(637058 B)
637058 B
ヒートショックの年間死者数は17000人
これは交通事故死亡者よりも多い数
断熱の無い家は暮らしにくい云々以前にマジで危険
11無念Nameとしあき25/06/30(月)20:51:03No.1332057625+
>ヒートショックの年間死者数は17000人
>これは交通事故死亡者よりも多い数
>断熱の無い家は暮らしにくい云々以前にマジで危険
ヒートショックで亡くなるのは高齢者がおおい
ヒートショックで亡くなる高齢者をゼロにしよう
12無念Nameとしあき25/06/30(月)20:51:56No.1332057949+
ペアガラスもっと安くなれ
13無念Nameとしあき25/06/30(月)20:53:54No.1332058555そうだねx2
>ヒートショックの年間死者数は17000人
>これは交通事故死亡者よりも多い数
>断熱の無い家は暮らしにくい云々以前にマジで危険
これの少なからずの原因が家のクソ断熱と知って見方変わったわ
14無念Nameとしあき25/06/30(月)20:53:58No.1332058580+
>>10年前の大手ハウスメーカーの家でも断熱等級2くらいなんだろうな
>理想は北海道仕様
>外気を遮断は勿論外壁の熱が伝導して来ないようにする
多湿の本州で北海道並の高断熱にするのなら換気もしっかりしないと構造が腐りそう
15無念Nameとしあき25/06/30(月)20:54:47No.1332058861+
>ペアガラスもっと安くなれ
今はトリプルガラスを標準にしないと
16無念Nameとしあき25/06/30(月)20:58:16No.1332060029+
>>ヒートショックの年間死者数は17000人
>>これは交通事故死亡者よりも多い数
>>断熱の無い家は暮らしにくい云々以前にマジで危険
>これの少なからずの原因が家のクソ断熱と知って見方変わったわ
冬の風呂場は頭おかしいくらい寒いからな
17無念Nameとしあき25/06/30(月)21:02:37No.1332061527+
    1751284957331.jpg-(72512 B)
72512 B
平成の家って断熱ペラッペラな上に窓も異常に多くて地獄よ
しかもそういう家って昼間もほとんどカーテン閉めてるし
18無念Nameとしあき25/06/30(月)21:02:58No.1332061623+
>ペアガラスもっと安くなれ
政府から補助金出るよ
19無念Nameとしあき25/06/30(月)21:03:57No.1332061988+
>冬の風呂場は頭おかしいくらい寒いからな
風呂場に少しは金掛けろよと言いたくなってしまう
20無念Nameとしあき25/06/30(月)21:05:07No.1332062377+
いま家を建て直すなら最低でもHEAT G2レベルにはしたい
21無念Nameとしあき25/06/30(月)21:06:29No.1332062851+
>ヒートショックで亡くなる高齢者をゼロにしよう
高断熱の家なら熱中症で死ぬこともないしな
22無念Nameとしあき25/06/30(月)21:09:16No.1332063803+
>>冬の風呂場は頭おかしいくらい寒いからな
>風呂場に少しは金掛けろよと言いたくなってしまう
床断熱の知識が無いと変なところに無駄金かけそう
23無念Nameとしあき25/06/30(月)21:11:09No.1332064405+
>床断熱の知識が無いと変なところに無駄金かけそう
まあ自分で設計までやる奴はまず居ないだろう
24無念Nameとしあき25/06/30(月)21:12:32No.1332064866+
>>冬の風呂場は頭おかしいくらい寒いからな
>風呂場に少しは金掛けろよと言いたくなってしまう
浴室乾燥機使わないの?
25無念Nameとしあき25/06/30(月)21:12:35No.1332064880そうだねx1
プラマードつけたらたしかにエアコンよくきくんだけど結露ががが
26無念Nameとしあき25/06/30(月)21:13:21No.1332065130+
>高断熱の家なら熱中症で死ぬこともないしな
「よいこと聞いた爺さんやエアコン切って」
27無念Nameとしあき25/06/30(月)21:14:10No.1332065391+
風呂場だけじゃなくて脱衣所も温めないと死ぬぞ
28無念Nameとしあき25/06/30(月)21:15:08No.1332065703+
    1751285708711.jpg-(56905 B)
56905 B
マンションにしようぜ
もちろん中住戸な
29無念Nameとしあき25/06/30(月)21:20:25No.1332067526+
>プラマードつけたらたしかにエアコンよくきくんだけど結露ががが
どうして換気装置も一緒に工事しなかったのですか?
30無念Nameとしあき25/06/30(月)21:25:53No.1332069411+
>「よいこと聞いた爺さんやエアコン切って」
爺さん「はいよ(暖房ボタンを押す)」
31無念Nameとしあき25/06/30(月)21:26:25No.1332069597+
これを機に普及してくれ複合サッシ
32無念Nameとしあき25/06/30(月)21:30:26No.1332071015+
>マンションにしようぜ
>もちろん中住戸な
断熱的にはマンションの中部屋が最強
ただし窓は高断熱必須
33無念Nameとしあき25/06/30(月)21:36:16No.1332073156+
クーラーやエアコン入れなくても
スレ画の性能出して
34無念Nameとしあき25/06/30(月)21:49:27No.1332077726+
>ただし窓は高断熱必須
00年代だとまだ怪しいけど10年代以降なら複層のLow-Eガラス使われているのが普通なので
35無念Nameとしあき25/06/30(月)21:50:38No.1332078154+
>>ペアガラスもっと安くなれ
>今はトリプルガラスを標準にしないと
俺的にはそこまでは要らないなって
メタ糞重いし
36無念Nameとしあき25/06/30(月)21:51:53No.1332078590+
>浴室乾燥機使わないの?
そこは浴室暖房機で
37無念Nameとしあき25/06/30(月)21:53:02No.1332078971+
昔ながらの軸組在来工法のほうが夏涼しいのと違うの?
38無念Nameとしあき25/06/30(月)21:57:23No.1332080476+
>昔ながらの軸組在来工法のほうが夏涼しいのと違うの?
基本日本の住宅は夏の暑さを基準に過ごしやすく出来ている
なので昔の家は軒先が出ていて家の中に夏場は太陽光が入らないようになっていた
それが洋風になり軒先が無くなって行って部屋の中まで日が入るので熱を持つ
当然家の外壁も熱を持つので今時の空気層もない家は壁が熱くなって夜中に熱中症になることになる
尚当たり前だが冬は寒い
39無念Nameとしあき25/06/30(月)21:58:24No.1332080858+
今だと広いベランダがある分譲マンションの方がかなり広い軒を持っている状態なのがな…
新しい戸建てからはマジで軒が消えた
40無念Nameとしあき25/06/30(月)22:10:39No.1332084946+
うちは高断熱だけど俺の部屋はクソ暑いぞ…
41無念Nameとしあき25/06/30(月)22:11:34No.1332085256そうだねx2
西日の直撃を受けると高断熱住宅でも辛い
42無念Nameとしあき25/06/30(月)22:16:06No.1332086797+
断熱の無い家での冷暖房は究極のエネルギー無駄使い
43無念Nameとしあき25/06/30(月)22:20:27No.1332088164+
>西日の直撃を受けると高断熱住宅でも辛い
まさにそれだ
44無念Nameとしあき25/06/30(月)22:20:31No.1332088184+
>>プラマードつけたらたしかにエアコンよくきくんだけど結露ががが
>どうして換気装置も一緒に工事しなかったのですか?
内窓と既存の窓の間に結露だから換気しても…
45無念Nameとしあき25/06/30(月)22:21:10No.1332088398+
Q値とUA値ってあるけど
実際の冷暖房コストに反映されるのはQ値であってUA値の意味なくね?
46無念Nameとしあき25/06/30(月)22:30:11No.1332091174+
>>マンションにしようぜ
>>もちろん中住戸な
>断熱的にはマンションの中部屋が最強
>ただし窓は高断熱必須
むかしすんでた団地の中部屋は上下左右の冷暖房で夏はほんのり冷えてたし冬はほんのりあったかかった
47無念Nameとしあき25/06/30(月)22:32:45No.1332091985+
>むかしすんでた団地の中部屋は上下左右の冷暖房で夏はほんのり冷えてたし冬はほんのりあったかかった
ある時期までのアパートとかの屋根は人が入ってる部屋の屋根は雪が解けている
48無念Nameとしあき25/06/30(月)22:35:24No.1332092794+
>Q値とUA値ってあるけど
>実際の冷暖房コストに反映されるのはQ値であってUA値の意味なくね?
Q値は隙間の大きさだから逆じゃね?
49無念Nameとしあき25/06/30(月)22:37:39No.1332093494+
>うちは高断熱だけど俺の部屋はクソ暑いぞ…
それ高断熱じゃないだろ
50無念Nameとしあき25/06/30(月)22:38:37No.1332093780+
集合住宅だとたまに角部屋なのに中住戸という特殊な部屋もあってお得
51無念Nameとしあき25/06/30(月)22:40:09No.1332094236そうだねx1
最近は外壁の性能上がって軒無しでもかなり持つようになってるけど軒はやっぱりあった方がいい
一昔前の軒無しの家って外壁傷みまくって悲惨なことになってる
52無念Nameとしあき25/06/30(月)22:41:08No.1332094522+
>>Q値とUA値ってあるけど
>>実際の冷暖房コストに反映されるのはQ値であってUA値の意味なくね?
>Q値は隙間の大きさだから逆じゃね?
質問者窮地に至ったな
53無念Nameとしあき25/06/30(月)22:46:19No.1332096073+
欧米の家の断熱性能が優れていて日本は断熱が弱いと言われているけど
欧米が日本みたいに多湿になったら壁内結露起こして全滅しそうだな
54無念Nameとしあき25/06/30(月)22:55:21No.1332098658+
今年はカーテンを高性能なやつに替えたが採光を犠牲にかなり快適になった
55無念Nameとしあき25/06/30(月)23:10:54No.1332103212+
断熱カーテンだけでもかなりマシになりそうな気はする
56無念Nameとしあき25/06/30(月)23:28:54No.1332108303そうだねx1
尚高くなるわけか…
57無念Nameとしあき25/07/01(火)00:01:38No.1332117374+
家に日傘が欲しいね
58無念Nameとしあき25/07/01(火)00:12:56No.1332120164+
>最近は小さめの平屋人気よね
2階無いと日光モロに受けて一階がとんでもなく暑くなりそうだけど大丈夫なの
59無念Nameとしあき25/07/01(火)00:17:04No.1332121086+
高温な上に湿度も高い日本の夏は建物にとって過酷な環境なのだ
60無念Nameとしあき25/07/01(火)00:20:22No.1332121806+
>マンションにしようぜ
>もちろん中住戸な
角部屋はいいってじつは罠ってこと?
61無念Nameとしあき25/07/01(火)00:25:03No.1332122794+
北側とかでもなけりゃ角部屋は採光で圧倒的に有利でしょ
62無念Nameとしあき25/07/01(火)00:27:06No.1332123219+
>Q値は隙間の大きさだから逆じゃね?
隙間の大きさはC値だろ
63無念Nameとしあき25/07/01(火)00:28:10No.1332123425+
>無念 Name としあき 25/06/30(月)20:27:22 No.1332049757 そうだねx1
>00:47頃消えます
>高断熱住宅スレ
>今や断熱の無い家は殺人レベル
>本州でも断熱は必須の時代
del

- GazouBBS + futaba-