[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1747878983635.jpg-(121037 B)
121037 B無念Nameとしあき25/05/22(木)10:56:23No.1321188881+ 17:24頃消えます
エンジンオイル何使ってる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/05/22(木)11:03:04No.1321189977そうだねx16
メーカー純正を半年ごとの点検の時にお任せでやってるのでそれ以上は分からん
2無念Nameとしあき25/05/22(木)11:34:49No.1321195608そうだねx2
バナナで
3無念Nameとしあき25/05/22(木)11:35:19No.1321195700+
今なら0w-20の人が多いんでない?
4無念Nameとしあき25/05/22(木)11:36:54No.1321195977+
ジッポ
5無念Nameとしあき25/05/22(木)11:38:08No.1321196204そうだねx1
バイクは拘ってるけど車はマジで何が入ってるか分からんレベル
6無念Nameとしあき25/05/22(木)11:42:09No.1321196982そうだねx1
モービルハイマイレージの5w30
安オイルだと2000?で煩く感じるけど
これだと4000くらいまでは静か
7無念Nameとしあき25/05/22(木)11:49:58No.1321198490+
    1747882198245.jpg-(8230 B)
8230 B
これ
8無念Nameとしあき25/05/22(木)12:10:37No.1321202554+
    1747883437421.jpg-(129886 B)
129886 B
ホームセンターで一番安いこいつをワーゲンに入れてるけど特に問題はない
9無念Nameとしあき25/05/22(木)12:16:25No.1321203977+
>今なら0w-20の人が多いんでない?
ハイブリッドだと冷間始動性的に下が低くて柔いのを求める感じなんかね
10無念Nameとしあき25/05/22(木)12:18:34No.1321204527+
モリドライブの一番安い奴
11無念Nameとしあき25/05/22(木)12:21:50No.1321205407+
カストロールGTX DC-TURBOをずっといれてるけど店によって結構値引きが違う事に最近気が付いた
12無念Nameとしあき25/05/22(木)12:23:22No.1321205807+
>>今なら0w-20の人が多いんでない?
>ハイブリッドだと冷間始動性的に下が低くて柔いのを求める感じなんかね
正直10-30でも大した影響はない
13無念Nameとしあき25/05/22(木)12:33:44No.1321208658+
>ハイブリッドだと冷間始動性的に下が低くて柔いのを求める感じなんかね
0W-16とかはアイドリングストップ車の冷間始動や油膜形成しやすい云々が缶に書いてあったよ
14無念Nameとしあき25/05/22(木)12:37:15No.1321209678そうだねx3
    1747885035679.mp4-(1969399 B)
1969399 B
>バナナで
15無念Nameとしあき25/05/22(木)12:37:42No.1321209795+
メーカーが指定する
低温/高温粘度さえあってればあとは一番安いので十分だよ
エンジンオイルに関しては
16無念Nameとしあき25/05/22(木)12:38:14No.1321209962+
>ハイブリッドだと冷間始動性的に下が低くて柔いのを求める感じなんかね
今の設計は上からバシャバシャかけて潤滑させるから硬いと上手く回らないってディーラーのメカが言ってたよ
17無念Nameとしあき25/05/22(木)12:39:52No.1321210437+
>低温/高温粘度さえあってればあとは一番安いので十分だよ
安いのはすぐシャバくなるから
こまめに交換できない人には薦められないけどね
18無念Nameとしあき25/05/22(木)12:40:03No.1321210489+
    1747885203217.jpg-(98788 B)
98788 B
こいつは0W-7.5
19無念Nameとしあき25/05/22(木)12:40:27No.1321210592+
どうせ3ヶ月でどんなオイルも劣化し始めるさ
20無念Nameとしあき25/05/22(木)12:40:58No.1321210739+
API規格・ILSAC規格・(JASO規格) は
いちいち見てないけど激安だと その点でん?ってなりそうではある
21無念Nameとしあき25/05/22(木)12:41:13No.1321210812+
    1747885273959.gif-(254895 B)
254895 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
22無念Nameとしあき25/05/22(木)12:41:28No.1321210893+
    1747885288475.jpg-(501575 B)
501575 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
23無念Nameとしあき25/05/22(木)12:41:44No.1321210976+
    1747885304987.jpg-(98547 B)
98547 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
24無念Nameとしあき25/05/22(木)12:42:47No.1321211293そうだねx1
40度動粘度が良くても100度になるとシャバシャバで
逆に40度でシャバシャバだけど100度でもちゃんと保護するってヤツもあるからなぁ
25無念Nameとしあき25/05/22(木)12:42:47No.1321211294+
−40℃の場所に行かないからなあ
26無念Nameとしあき25/05/22(木)12:43:04No.1321211381+
    1747885384567.jpg-(82968 B)
82968 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
27無念Nameとしあき25/05/22(木)12:44:22No.1321211742+
ペンズオイル入れてみたい
名前がいいよねペンズオイル
28無念Nameとしあき25/05/22(木)12:45:56No.1321212246そうだねx2
    1747885556657.jpg-(159913 B)
159913 B
このころに戻らんかなあ
29無念Nameとしあき25/05/22(木)12:46:03No.1321212283そうだねx1
>安いのはすぐシャバくなるから
そんなのただのプラシーボだよ
全合成なんでもいいよ
30無念Nameとしあき25/05/22(木)12:46:34No.1321212435+
    1747885594144.jpg-(70477 B)
70477 B
>ペンズオイル入れてみたい
>名前がいいよねペンズオイル
31無念Nameとしあき25/05/22(木)12:46:55No.1321212537そうだねx1
つーかコルクガスケットの古いボロい車だと鉱物油じゃないと分子がちっこいから漏れる
32無念Nameとしあき25/05/22(木)12:47:27No.1321212682+
    1747885647734.jpg-(383698 B)
383698 B
こいつらの違いある?
33無念Nameとしあき25/05/22(木)12:48:18No.1321212937+
化学合成か鉱物かはたまたそのブレンドか
34無念Nameとしあき25/05/22(木)12:48:37No.1321213020+
    1747885717976.jpg-(54998 B)
54998 B
これでいいよ
35無念Nameとしあき25/05/22(木)12:50:05No.1321213415+
>-40℃の場所に行かないからなあ
なので5w30指定だろうが10w40でいいと思ってる
36無念Nameとしあき25/05/22(木)12:50:58No.1321213664+
>これでいいよ
なんでもいいとはいったが流石に粘度は合わせよう
37無念Nameとしあき25/05/22(木)12:51:00No.1321213668+
    1747885860667.jpg-(78255 B)
78255 B
直3の118iとか乗ってたらその辺のクボタのコンバインでも直4なのにやーいお前のベムべエンジン農機以下ってバカにされて惨めだよね
38無念Nameとしあき25/05/22(木)12:51:27No.1321213783+
>なんでもいいとはいったが流石に粘度は合わせよう
10w30でダメな車の方が少なくねえか?
39無念Nameとしあき25/05/22(木)12:52:08No.1321213989+
>メーカー純正を半年ごとの点検の時にお任せでやってるのでそれ以上は分からん
去年くらいからSNからSPに変わって良かったわ
何も体感は変わらないけど
40無念Nameとしあき25/05/22(木)12:53:19No.1321214274+
基本5W30か10W30の安いやつを3か月か3000キロに1回換えといたら大抵のエンジン壊れないだろ
41無念Nameとしあき25/05/22(木)12:53:24No.1321214298+
>10w30でダメな車の方が少なくねえか?
いうて農機はどうなんだ
42無念Nameとしあき25/05/22(木)12:53:48No.1321214399+
>いうて農機はどうなんだ
SLって書いてりゃいい
43無念Nameとしあき25/05/22(木)12:53:55No.1321214434+
>基本5W30か10W30の安いやつを3か月か3000キロに1回換えといたら大抵のエンジン壊れないだろ
6ヶ月5000kmでいいよ
44無念Nameとしあき25/05/22(木)12:54:02No.1321214466+
>10w30でダメな車の方が少なくねえか?
10W30はバイクのイメージ
45無念Nameとしあき25/05/22(木)12:55:09No.1321214779そうだねx2
今の車はデフォで
0W-20だろう
46無念Nameとしあき25/05/22(木)12:56:45No.1321215215+
    1747886205356.jpg-(171089 B)
171089 B
それかこれ
47無念Nameとしあき25/05/22(木)12:56:48No.1321215227+
>10w30でダメな車の方が少なくねえか?
流石にその知識は10年遅れてる
48無念Nameとしあき25/05/22(木)12:57:07No.1321215307そうだねx1
    1747886227437.jpg-(44098 B)
44098 B
これ付けてる人どれくらいいる
ハスラーだからジャッキアップもいらないし格段に楽になった
49無念Nameとしあき25/05/22(木)12:57:36No.1321215421+
ターボ車で5W-30くらいよな
50無念Nameとしあき25/05/22(木)12:57:43No.1321215448+
>今の車はデフォで
>0W-20だろう
だが5w-30入れる
51無念Nameとしあき25/05/22(木)12:58:05No.1321215527+
>今の車はデフォで
>0W-20だろう

>No.1321195700
>No.1321203977 に戻る
52無念Nameとしあき25/05/22(木)12:58:11No.1321215561+
>流石にその知識は10年遅れてる
言うて壊れるわけじゃねえだろ60系プリウスでそれ入れてイカれた車あるか?
53無念Nameとしあき25/05/22(木)12:58:15No.1321215576+
>だが5w-30入れる
まぁ別に僕の車じゃないから好きにすればいいけどさ
54無念Nameとしあき25/05/22(木)12:58:36No.1321215676+
>これ付けてる人どれくらいいる
今は上抜きが主流だと思う
上からの方がたくさん抜けるらしいし
55無念Nameとしあき25/05/22(木)12:59:19No.1321215859+
>つーかコルクガスケットの古いボロい車だと鉱物油じゃないと分子がちっこいから漏れる
mini?
56無念Nameとしあき25/05/22(木)12:59:41No.1321215956+
>今は上抜きが主流だと思う
>上からの方がたくさん抜けるらしいし
エレメント交換するときどうせ下潜るんだし
57無念Nameとしあき25/05/22(木)12:59:42No.1321215968+
オイルフィルターは下からアクセスしないと外せない車種とかあるからめんどくせえ
58無念Nameとしあき25/05/22(木)12:59:56No.1321216040そうだねx4
>上からの方がたくさん抜けるらしいし
エンジンによる
59無念Nameとしあき25/05/22(木)13:00:06No.1321216086+
    1747886406599.jpg-(206536 B)
206536 B
>mini?
こいつとかもだ
60無念Nameとしあき25/05/22(木)13:00:26No.1321216161+
自分でオイル交換してるわけじゃなくショップやディーラーに交換作業はお任せだから…
機械で上から引いてるんかな
61無念Nameとしあき25/05/22(木)13:00:34No.1321216194+
0w-20としてエンジンからオイル切れるのって何日くらいかかるんだろ?
セカンドカーが2週間くらい止めたままになるんだけど
62無念Nameとしあき25/05/22(木)13:01:12No.1321216338+
オイルフィルターがすっかり固着してて何やっても緩まんかったからハンマーでマイナスドライバー突き刺してぶっ壊して無理やり外したわ
63無念Nameとしあき25/05/22(木)13:01:47No.1321216452+
>機械で上から引いてるんかな
手動電動でチェンジャーあるけど電動は4〜5回使ってすぐ調子悪くなった
64無念Nameとしあき25/05/22(木)13:02:21No.1321216587+
>0w-20としてエンジンからオイル切れるのって何日くらいかかるんだろ?
うん?
いっている意味がわからん
65無念Nameとしあき25/05/22(木)13:04:02No.1321216938そうだねx1
>うん?
>いっている意味がわからん
ドライスタートになるってエスパー
66無念Nameとしあき25/05/22(木)13:04:30No.1321217040+
>いっている意味がわからん
ドレンから垂れてこなくなるまでじゃね?
67無念Nameとしあき25/05/22(木)13:05:06No.1321217165+
エンジンを全く始動させてないうえにシャバイオイルだから
シリンダ壁面から自重他で完全油膜切れるのにどれだけかかるのかを不安視してる ってところか
68無念Nameとしあき25/05/22(木)13:05:40No.1321217292+
>>つーかコルクガスケットの古いボロい車だと鉱物油じゃないと分子がちっこいから漏れる
>mini?
だからってシリコンとかのシーリング材使ったらダメってアントが言ってた
69無念Nameとしあき25/05/22(木)13:07:24No.1321217664+
モービル1は供給復活したの?
70無念Nameとしあき25/05/22(木)13:08:01No.1321217792+
    1747886881779.jpg-(220923 B)
220923 B
ホンダの0W8指定車なんかオイル噛むようにピストンにこんな加工してるくらいだし2日も乗らなけりゃもう油膜切れてるぞ
だから週末しか乗られてなかったようなNBOXなんか覿面にエンジン傷んでる
71無念Nameとしあき25/05/22(木)13:08:08No.1321217816+
>ペンズオイル入れてみたい
>名前がいいよねペンズオイル
ラビットのS301乗ってた時は混合で入れてたな
72無念Nameとしあき25/05/22(木)13:09:59No.1321218204そうだねx1
>ホンダの0W8指定車なんかオイル噛むようにピストンにこんな加工してるくらいだし2日も乗らなけりゃもう油膜切れてるぞ
>だから週末しか乗られてなかったようなNBOXなんか覿面にエンジン傷んでる
油膜切れの明確な根拠を述べよ
73無念Nameとしあき25/05/22(木)13:10:40No.1321218353+
桜精油所の化学合成オイル使ってるけどコスパ良い気がする
74無念Nameとしあき25/05/22(木)13:10:40No.1321218356+
    1747887040649.jpg-(125034 B)
125034 B
画像の5-40入れてる
75無念Nameとしあき25/05/22(木)13:11:25No.1321218531+
オートバックスで一番安いのを3ヶ月で交換
76無念Nameとしあき25/05/22(木)13:12:47No.1321218793+
油膜切れがどうこうごちゃごちゃ言うやつは毎回プラグ外して注油してから始動してるんだろうな?
77無念Nameとしあき25/05/22(木)13:14:18No.1321219140+
>油膜切れがどうこうごちゃごちゃ言うやつは毎回プラグ外して注油してから始動してるんだろうな?
コードも外して空クランキングも忘れるな
78無念Nameとしあき25/05/22(木)13:15:24No.1321219366+
>桜精油所の化学合成オイル使ってるけどコスパ良い気がする
粘度さえあってれば合成オイルならなんでもいいよ
部分でもいいくらい
79無念Nameとしあき25/05/22(木)13:17:50No.1321219867+
>油膜切れがどうこうごちゃごちゃ言うやつは毎回プラグ外して注油してから始動してるんだろうな?
バイクだと3ヶ月で固着したことある
セルが壊れたのかと思った
でもオイルに金属粉でたりとかしなかったよ
80無念Nameとしあき25/05/22(木)13:18:32No.1321220004+
>油膜切れの明確な根拠を述べよ
気温25度で動粘度4.6cstの下が10wのオイルでピストン壁面の長さ3?として適下速度は0.4?/hなので3日72時間で28.8?なので大体3日ちょいで油膜が切れる
ウルトラNEXTの場合粘度その3分の2とするとそんなもんだ
81無念Nameとしあき25/05/22(木)13:19:24No.1321220178そうだねx13
    1747887564780.jpg-(80151 B)
80151 B
>気温25度で動粘度4.6cstの下が10wのオイルでピストン壁面の長さ3?として適下速度は0.4?/hなので3日72時間で28.8?なので大体3日ちょいで油膜が切れる
>ウルトラNEXTの場合粘度その3分の2とするとそんなもんだ
82無念Nameとしあき25/05/22(木)13:19:32No.1321220205+
スポーツ乗ってるけどちゃんと入ってれば良いって考えになって2年に1回コバックオイル入れてるわ
アイドルちょい振動があるくらいで980円だからいいなかって
83無念Nameとしあき25/05/22(木)13:19:57No.1321220278+
>バイクだと3ヶ月で固着したことある
>セルが壊れたのかと思った
>でもオイルに金属粉でたりとかしなかったよ
それだけだとオイル以外にも疑う場所が出て来るんだが
84無念Nameとしあき25/05/22(木)13:20:21No.1321220348+
毛細管現象で回らないもんなのかね
85無念Nameとしあき25/05/22(木)13:21:18No.1321220520+
大切なことは定期的に最低でも6か月おきくらいにちゃんと交換すること
それさえしてれば安かろうが高かろうが一緒だよ
86無念Nameとしあき25/05/22(木)13:21:29No.1321220564+
>バイクだと3ヶ月で固着したことある
ちょいちょいっと細かくセル回してるとセル動くようになるよね
87無念Nameとしあき25/05/22(木)13:21:55No.1321220653+
軽なんて全てが耐久性低いんだからエンジンだけ気にしても無駄よ無駄
88無念Nameとしあき25/05/22(木)13:25:34No.1321221404+
>毛細管現象で回らないもんなのかね
シリンダと接触してる所は表面張力で保つかもしれんけど
例えばシリンダが下死点にあったら
シリンダ接触面からららに壁を伝いあがっていくか?ってーと…

ハイブリッドってリスタート性あげるのに
決まったクランク位置で止めるんやっけ?
もしかしてパーキングからのシャットダウンって上死点付近とか狙ってるのかな
89無念Nameとしあき25/05/22(木)13:28:13No.1321221957+
    1747888093269.jpg-(15579 B)
15579 B
バイクだけどこれ
G3からこれに変えたら2速に上げるとき何回かに1回はNに入るようになってしまった
次はG3に戻す
90無念Nameとしあき25/05/22(木)13:28:33No.1321222039+
>自分でオイル交換してるわけじゃなくショップやディーラーに交換作業はお任せだから…
>機械で上から引いてるんかな
基本上抜きのはずだよ
すぐ終わるから
91無念Nameとしあき25/05/22(木)13:28:56No.1321222121+
水平対向はいつもオイルに浸かってるんだっけ?
92無念Nameとしあき25/05/22(木)13:29:14No.1321222196+
>自分でオイル交換してるわけじゃなくショップやディーラーに交換作業はお任せだから…
>機械で上から引いてるんかな
スバルは下
93無念Nameとしあき25/05/22(木)13:29:19No.1321222213+
>バイクだけどこれ
>G3からこれに変えたら2速に上げるとき何回かに1回はNに入るようになってしまった
何故グレードを下げたのか…
94無念Nameとしあき25/05/22(木)13:29:20No.1321222217そうだねx1
>基本上抜きのはずだよ
>すぐ終わるから
補足するとドレンボルト触りたくないってのがある
95無念Nameとしあき25/05/22(木)13:30:43No.1321222512+
>>基本上抜きのはずだよ
>>すぐ終わるから
>補足するとドレンボルト触りたくないってのがある
たまにオイル染み確認で下抜きやるけどジャッキアップやアンダーカバー外すの面倒だしな
96無念Nameとしあき25/05/22(木)13:31:28No.1321222666+
オイルの値上げでプレミアムシンセティックからTAKUMIのGPプレミアムに替えたけど
違和感はないのでしばらくはこちらにしようと思う
97無念Nameとしあき25/05/22(木)13:31:52No.1321222747+
>たまにオイル染み確認で下抜きやるけどジャッキアップやアンダーカバー外すの面倒だしな
それもあるけどオイルパン壊すリスク高杉晋作
98無念Nameとしあき25/05/22(木)13:32:56No.1321222972+
>何故グレードを下げたのか…
ネットで見たらG3もG2も大差ないみたいなの見て真に受けてしまった
99無念Nameとしあき25/05/22(木)13:33:56No.1321223195+
>バイクは拘ってるけど車はマジで何が入ってるか分からんレベル
バイクに車のいれてるわ
100無念Nameとしあき25/05/22(木)13:34:46No.1321223366+
>これ付けてる人どれくらいいる
新車にのって1000km慣らし終わった後速攻これに付け替えたわ
ドレンボルトは本当に触りたくない
101無念Nameとしあき25/05/22(木)13:35:03No.1321223424+
    1747888503595.png-(36123 B)
36123 B
まあ今のエンジンは油膜切れ見越してピストンやらにドアップで見るとこういう加工してある
そこまで神経質にならなくてもいいけどやっぱり数日に1回は回した方がいい
102無念Nameとしあき25/05/22(木)13:35:39No.1321223560+
>バイクは拘ってるけど車はマジで何が入ってるか分からんレベル
バイクはこだわって何でそれより高い車は適当なんだ
103無念Nameとしあき25/05/22(木)13:35:45No.1321223586そうだねx1
オイルはグレードよりも交換間隔を短くしたほうが露骨に効果出る
104無念Nameとしあき25/05/22(木)13:35:58No.1321223630+
>オイルはグレードよりも交換間隔を短くしたほうが露骨に効果出る
そりゃそうだ
105無念Nameとしあき25/05/22(木)13:36:19No.1321223712+
>バイクはこだわって何でそれより高い車は適当なんだ
走りの違いがバイクのほうが分かりやすい
106無念Nameとしあき25/05/22(木)13:36:57No.1321223826+
エンジンを長持ちさせたきゃ1000kmごとに交換だ
107無念Nameとしあき25/05/22(木)13:37:10No.1321223870+
>オイルはグレードよりも交換間隔を短くしたほうが露骨に効果出る
それはそれでだめなんすよ実は
108無念Nameとしあき25/05/22(木)13:37:19No.1321223905+
https://www.youtube.com/watch?v=18Pyi0LV6nw [link]
こういうの見るとオイル交換の重要性分かる
109無念Nameとしあき25/05/22(木)13:38:23No.1321224135+
>>オイルはグレードよりも交換間隔を短くしたほうが露骨に効果出る
>それはそれでだめなんすよ実は
オイルがなんぼでも新しい分には良いんじゃないの
110無念Nameとしあき25/05/22(木)13:38:24No.1321224142+
>それはそれでだめなんすよ実は
どうなっちゃうの?
111無念Nameとしあき25/05/22(木)13:38:52No.1321224248+
バイクすら自分で交換するのこわい
112無念Nameとしあき25/05/22(木)13:39:08No.1321224316+
10w-30なんだけど5w-30いれたらどうなる?
燃費延びそうとは思うけどそれ以外に何かなるかね
113無念Nameとしあき25/05/22(木)13:39:25No.1321224381+
>走りの違いがバイクのほうが分かりやすい
走りの違いなんてないって
そんなのプラシーボだって昔の精度がまだ完全じゃない暖機運転が必要だったころならともかく
114無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:01No.1321224708+
>バイクだと3ヶ月で固着したことある
>セルが壊れたのかと思った
>でもオイルに金属粉でたりとかしなかったよ
なんてバイクよ?
1年ぐらい放置してたけど元気に動いたぞ
115無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:02No.1321224714+
>10w-30なんだけど5w-30いれたらどうなる?
>燃費延びそうとは思うけどそれ以外に何かなるかね
>1747885304987.jpg
見りゃわかるが大して変わらん
116無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:17No.1321224780+
トライアルで売ってたカストロールの4L
缶じゃなくてプラ容器だが横に書いてある目盛りが合ってない
117無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:23No.1321224800そうだねx2
バイクならギヤの入りは一番わかりやすいぞ
劣化し始めると安物は露骨にギヤ入りにくくなる
118無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:39No.1321224843+
日本だとオイルは温度域幅広いやつが必要とされる?
119無念Nameとしあき25/05/22(木)13:41:58No.1321224908そうだねx1
>走りの違いなんてないって
粘度の違いで出るよ
120無念Nameとしあき25/05/22(木)13:42:26No.1321225018そうだねx1
125?とかなら粘度落とすと露骨にレスポンス変わるけどな
排気量上がると差はほとんどわからんくなるわ
121無念Nameとしあき25/05/22(木)13:42:30No.1321225035+
>日本だとオイルは温度域幅広いやつが必要とされる?
氷点下までいくことがそんなにないからそこまででもない
むしろ湿気で乳化しやすい方が問題
122無念Nameとしあき25/05/22(木)13:42:35No.1321225053+
>バイクだと3ヶ月で固着したことある
>セルが壊れたのかと思った
>でもオイルに金属粉でたりとかしなかったよ
なんてバイクよ?
1年ぐらい放置してたけど元気に動いたぞ
123無念Nameとしあき25/05/22(木)13:43:49No.1321225308+
湿度に強いエンジンオイルはそんなにないからな
それにガソリンも燃えたら水ができるのでストップアンドゴーだとエンジンブロックの中は湿度急上昇
そりゃオイルはマヨネーズみたいになるしスラッジだらけになる
124無念Nameとしあき25/05/22(木)13:43:57No.1321225340+
バイクで低排気量ならオイル交換したら露骨に変わるだろ
ギアの入りとか
125無念Nameとしあき25/05/22(木)13:45:08No.1321225589+
>粘度の違いで出るよ
粘度が違うならそりゃそうでしょ
126無念Nameとしあき25/05/22(木)13:45:09No.1321225598+
軽ターボ+シビアコンディションは月一オイル交換でも良いと勝手に思ってる
127無念Nameとしあき25/05/22(木)13:45:58No.1321225768+
過走行車は粘度上げた方が良いってほんと?
128無念Nameとしあき25/05/22(木)13:46:57No.1321225965+
>過走行車は粘度上げた方が良いってほんと?
むしろ当たりが出てりゃべつに上げんでもいい
20万キロくらいでそこまで広がるもんでもない
129無念Nameとしあき25/05/22(木)13:48:03No.1321226225+
むやみに粘度上げさせて燃費を落としてオーナーに買い替え時かと思わせる作戦
130無念Nameとしあき25/05/22(木)13:50:25No.1321226741+
柔らかくても高温で粘度やら油膜やら保持する奴もあるからただ粘度上げればいいみたいな簡単なものではないけど粘度を指定より下げるのは自殺行為ぽい気もする
131無念Nameとしあき25/05/22(木)13:51:48No.1321227042+
    1747889508117.jpg-(24435 B)
24435 B
今コレだわ
132無念Nameとしあき25/05/22(木)13:52:28No.1321227191+
    1747889548005.jpg-(40004 B)
40004 B
>柔らかくても高温で粘度やら油膜やら保持する奴もあるからただ粘度上げればいいみたいな簡単なものではないけど粘度を指定より下げるのは自殺行為ぽい気もする
そりゃそのエンジンの機械加工の精度で最低粘度は決まるからねえ
よっぽどメカチューンして精度に自信があってクリアランスキツキツにしたようなエンジンだったらこういうの使うが
133無念Nameとしあき25/05/22(木)13:52:48No.1321227271+
アメリカでは40万キロとか走って使い倒すって聞くけど
エンジンオイル交換ってどれくらいの頻度でやってるんじゃろうね
134無念Nameとしあき25/05/22(木)13:52:51No.1321227282+
メーカー「ウチらが何度もテストして指定してるのをテキトーに変えるなや!」
135無念Nameとしあき25/05/22(木)13:54:02No.1321227520+
>アメリカでは40万キロとか走って使い倒すって聞くけど
>エンジンオイル交換ってどれくらいの頻度でやってるんじゃろうね
日本と同じようなもんだよ
向こうはDIYでやるからスーパーでもオイルいくらでも売ってるし
136無念Nameとしあき25/05/22(木)13:54:10No.1321227549そうだねx4
何度言うけど粘度はメーカー指定に合わせようよ
そこは前提だよ
137無念Nameとしあき25/05/22(木)13:57:35No.1321228250+
ディーラーとかショップとか整備工場で
メーカー指定以外のエンジンオイルを勧められたらその店疑った方がいい
138無念Nameとしあき25/05/22(木)13:57:40No.1321228270+
    1747889860723.jpg-(117268 B)
117268 B
オイルは適当な安いものを
だがこいつを添加するのだけは忘れない
139無念Nameとしあき25/05/22(木)13:58:54No.1321228547+
純性オイルと比べたら高価な社外品の方がいいの?
140無念Nameとしあき25/05/22(木)13:59:08No.1321228585+
添加剤ほどうさんくさいものはないよな
141無念Nameとしあき25/05/22(木)13:59:44No.1321228711+
モリブデンは傷んだNAのエンジンならいいけど高精度なVGターボのとかの場合詰まる恐れがあるからなあ…
142無念Nameとしあき25/05/22(木)13:59:50No.1321228726+
バーダルだけはガチ
143無念Nameとしあき25/05/22(木)14:00:10No.1321228798そうだねx1
>純性オイルと比べたら高価な社外品の方がいいの?
拘りないなら純正が間違いはない
144無念Nameとしあき25/05/22(木)14:00:36No.1321228883+
>純性オイルと比べたら高価な社外品の方がいいの?
粘度さえ指定にあわせてれば安かろうが高かろうがなんでもいいよ
下手したら同じ工場でつくったものなのにパッケージかえただけで値段が違うとかあるし
ちなみに粘度っていうのは
0W-20 ←みたいな数字のことね
145無念Nameとしあき25/05/22(木)14:00:37No.1321228890+
>バイクはこだわって何でそれより高い車は適当なんだ
バイクはシフトの感触とか吹け方とかてなんかオイルの合う合わないがあるんだ
まあ趣味のバイクと違って車の方は単なる足だから動けばそれでいいってのもあるけど…
146無念Nameとしあき25/05/22(木)14:00:59No.1321228955そうだねx1
>1747889860723.jpg
としあきが尻に入れそう
147無念Nameとしあき25/05/22(木)14:01:16No.1321229009+
バイクってけっこういい加減だよな
求められる特性がぜんぜん違うエンジンとミッションとクラッチをひとつのオイルで賄おうなんてことに無理がある
ハーレーみたいにきちんとエンジンとミッションは分けるべき
148無念Nameとしあき25/05/22(木)14:01:45No.1321229118そうだねx1
>求められる特性がぜんぜん違うエンジンとミッションとクラッチをひとつのオイルで賄おうなんてことに無理がある
旧ミニにも言え
149無念Nameとしあき25/05/22(木)14:02:57No.1321229346そうだねx2
バイクはエンジンを小さくまとめたいんですよ
150無念Nameとしあき25/05/22(木)14:04:21No.1321229603+
>粘度さえ指定にあわせてれば安かろうが高かろうがなんでもいいよ
こういう昭和引きずったバカがエンジン傷めてるんだよなあ
エンジン内と同じく血管内詰まらせて早死にしろよ
151無念Nameとしあき25/05/22(木)14:05:12No.1321229766+
バイクはSUNOCOのREDFOXに落ち着いてる
152無念Nameとしあき25/05/22(木)14:05:25No.1321229808そうだねx1
    1747890325036.jpg-(463972 B)
463972 B
このクルマは今10W-30のカストロール鉱物油を使ってるらしい
つまりビートルと一緒
153無念Nameとしあき25/05/22(木)14:06:06No.1321229938+
小さくしたいがために工学的に間違ったことしてるのはいただけない
154無念Nameとしあき25/05/22(木)14:06:07No.1321229941+
    1747890367805.jpg-(30445 B)
30445 B
まあ戦車も普通の車も消耗品同じじゃないと兵站で難儀するけどさ
155無念Nameとしあき25/05/22(木)14:06:43No.1321230037そうだねx6
>こういう昭和引きずったバカがエンジン傷めてるんだよなあ
>エンジン内と同じく血管内詰まらせて早死にしろよ
むしろこういう考えのが昭和脳だろう
156無念Nameとしあき25/05/22(木)14:07:36No.1321230178+
    1747890456869.jpg-(643656 B)
643656 B
こいつは10w−40のダイヤクリーンCF-4が指定
157無念Nameとしあき25/05/22(木)14:07:40No.1321230195+
>小さくしたいがために工学的に間違ったことしてるのはいただけない
2stが小さなエンジンの役目を担ってたんだけどね…
158無念Nameとしあき25/05/22(木)14:07:58No.1321230237+
10W-30というと昔のスタンダードな粘度よな
159無念Nameとしあき25/05/22(木)14:08:46No.1321230376+
>10W-30というと昔のスタンダードな粘度よな
ていうか昔は30ってだけで下の10Wって表記はなかったんだ
160無念Nameとしあき25/05/22(木)14:09:14No.1321230447+
年に2回気温に合わせて粘性違うオイルに替えるのが
一番の贅沢なんだ
161無念Nameとしあき25/05/22(木)14:09:43No.1321230533+
    1747890583629.jpg-(402853 B)
402853 B
ていうか戦車のエンジンもスーパーグレートと同じオイルフィルターなんだね
162無念Nameとしあき25/05/22(木)14:10:53No.1321230749そうだねx2
バカでかいだけで三菱の車なのは変わらないし…
163無念Nameとしあき25/05/22(木)14:11:37No.1321230876+
日本人が兵器に特別な感情持ち過ぎなだけでエンジンの役目はトラックと変わらんから
164無念Nameとしあき25/05/22(木)14:12:13No.1321230984+
安くても高くてもどっちでもいい理由
昔と違って品質管理が厳しいから
安くても国が指定した基準をクリアしているから
じゃないと大事になる
165無念Nameとしあき25/05/22(木)14:12:39No.1321231063+
>こういうの見るとオイル交換の重要性分かる
俺の先走り汁よいつもありがとう
166無念Nameとしあき25/05/22(木)14:14:44No.1321231430+
走行距離数千キロごとに交換みたいな目安あるけどその前にエンジンの調子が変わるから困る
167無念Nameとしあき25/05/22(木)14:14:56No.1321231478+
何となくだけどそのオイルメーカーがモタスポやってるかどうかを決める基準にしてる
168無念Nameとしあき25/05/22(木)14:30:51No.1321234477+
>気温25度で動粘度4.6cstの下が10wのオイルでピストン壁面の長さ3㎝として適下速度は0.4㎜/hなので3日72時間で28.8㎜なので大体3日ちょいで油膜が切れる
>ウルトラNEXTの場合粘度その3分の2とするとそんなもんだ
2日に1回くらいは動かさなくてもエンジン掛けろってこと?
169無念Nameとしあき25/05/22(木)14:34:53No.1321235201+
    1747892093613.jpg-(233268 B)
233268 B
この世にこんな事やってる人いるんだろうか
170無念Nameとしあき25/05/22(木)14:37:44No.1321235713+
エンジンオイルに1〜2%分のモリブデンスプレー入れると良くなるってマジなの?
171無念Nameとしあき25/05/22(木)14:37:50No.1321235727+
いうてそんなすぐに油のコーティングってはがれるもんなの?
例えば鉄にシリコンでコーティングしてやれば数か月は錆びずにもつじゃん?
172無念Nameとしあき25/05/22(木)14:38:53No.1321235910+
>エンジンオイルに1〜2%分のモリブデンスプレー入れると良くなるってマジなの?
絶対嘘だ
モルブテンの効果わかってないだろうってレベルで
173無念Nameとしあき25/05/22(木)14:41:19No.1321236342そうだねx3
>この世にこんな事やってる人いるんだろうか
クランク棒で回そう
174無念Nameとしあき25/05/22(木)14:53:53No.1321238586+
手ばなして久しいけど
5W-40 か 5W-50 をいれてたような気がしたロータリー
175無念Nameとしあき25/05/22(木)15:00:15No.1321239794+
値上がりが凄くて明らかにオイル交換件数減ってる

マイカーはロイパを半年ごと使ってる
176無念Nameとしあき25/05/22(木)15:04:18No.1321240563+
いつの間にかカストロールのロゴ変わってたな
177無念Nameとしあき25/05/22(木)15:06:25No.1321240973+
    1747893985314.jpg-(4048982 B)
4048982 B
こないだフィラーキャップ割れた奴は乳化が酷かった
最近だとEPowerが乳化酷い
178無念Nameとしあき25/05/22(木)15:12:43No.1321242249そうだねx1
エンジンオイルを作ってる企業って
世界に5社くらいしかないから
どれ使っても同じっていう噂を聞いた
179無念Nameとしあき25/05/22(木)15:13:58No.1321242520+
カストロールの一番安いヤツ(3Lで1980円)を軽自動車に入れている
燃費がリッター20kmなのはオイルをケチるせい?
180無念Nameとしあき25/05/22(木)15:14:01No.1321242538+
まあ基油作ってるところはほぼないだろうな
ほとんどのオイル屋はブレンド屋
181無念Nameとしあき25/05/22(木)15:14:19No.1321242619+
    1747894459564.webp-(48812 B)
48812 B
明日入れる
3980円
182無念Nameとしあき25/05/22(木)15:23:14No.1321244397+
色んなオイルを試したけどアジップが適度なトルク感でスポーツ走行には合ってる
次点でカストロールだ
183無念Nameとしあき25/05/22(木)15:23:30No.1321244450+
    1747895010218.jpg-(7008 B)
7008 B
>なんてバイクよ?
>1年ぐらい放置してたけど元気に動いたぞ
184無念Nameとしあき25/05/22(木)15:23:30No.1321244452+
    1747895010214.mp4-(5175465 B)
5175465 B
イエローハットとかに置いてる非ニュートン系オイルってどうなんだろうね
見るけどレビュー無さ過ぎるってことはそういうものなんかな
185無念Nameとしあき25/05/22(木)15:24:06No.1321244565そうだねx1
粘度が低いとトルク感が出ないからな
186無念Nameとしあき25/05/22(木)15:24:56No.1321244749+
>アメリカでは40万キロとか走って使い倒すって聞くけど
>エンジンオイル交換ってどれくらいの頻度でやってるんじゃろうね
マジでゴミオイルを使ってる所がほとんどみたい
日本みたいに狭い国じゃないから神経質じゃ生きていけなそう
187無念Nameとしあき25/05/22(木)15:25:07No.1321244775+
安オイルで十分って言ってる奴は実生活もがさつなんだろうな
188無念Nameとしあき25/05/22(木)15:26:06No.1321244987+
几帳面な人はカストロールが良さそう
189無念Nameとしあき25/05/22(木)15:26:19No.1321245040+
ロイヤルパープル入れたら前使ってたモービル1に戻れなくなった
190無念Nameとしあき25/05/22(木)15:26:37No.1321245096+
車両メーカーが指定してる純正のやつでいいよ
191無念Nameとしあき25/05/22(木)15:27:11No.1321245208+
>最近だとEPowerが乳化酷い
アイドリングストップみたいに頻繁に止まるのはダメだね
192無念Nameとしあき25/05/22(木)15:28:22No.1321245434+
若い頃にオイル交換しようとして
奮発していいの行っちゃうぞとか意気込んでたら
どのオイルでも変わんないよとかオイルは交換しなくても良いんだよ店が儲かるための云々…みたいな話を力説されて
それ以来俺は考えるのをやめて店に人に交換どうっすか?って言われたら交換するようにしてる
193無念Nameとしあき25/05/22(木)15:28:54No.1321245531+
トルクの出方が各銘柄で違ってくるのでクルマによって相性あるよ
194無念Nameとしあき25/05/22(木)15:29:05No.1321245585+
>安オイルで十分って言ってる奴は実生活もがさつなんだろうな
その思考がなんていうかがさつ
195無念Nameとしあき25/05/22(木)15:30:24No.1321245858+
>安オイルで十分って言ってる奴は実生活もがさつなんだろうな
車に興味ない人は皆ガサツなの??
196無念Nameとしあき25/05/22(木)15:30:55No.1321245968+
>その思考がなんていうかがさつ
そんな風だからがさつって言われる
こっちは純粋に統計取ってるから
197無念Nameとしあき25/05/22(木)15:31:21No.1321246066+
    1747895481208.jpg-(180432 B)
180432 B
>イエローハットとかに置いてる非ニュートン系オイルってどうなんだろうね
>見るけどレビュー無さ過ぎるってことはそういうものなんかな
良いことしか書いてないのは裏があると思って手が出ない
198無念Nameとしあき25/05/22(木)15:32:03No.1321246197+
>車に興味ない人は皆ガサツなの??
一部分だけで大抵分かるよ
その人の人となりが
199無念Nameとしあき25/05/22(木)15:32:17No.1321246255+
>こっちは純粋に統計取ってるから
がさつだ几帳面だのは一旦置いてそれ知りたいな
むしろここでピシャリと統計出したらもうめちゃかっこいいじゃん
200無念Nameとしあき25/05/22(木)15:36:37No.1321247135+
味覚と同じでエンジンフィールもオイルの銘柄で差が出て来る
みんな同じだと思ったら大間違い
鉱物油と化学合成の比率、配合率、成分でも全然違う
201無念Nameとしあき25/05/22(木)15:37:53No.1321247397+
>非ニュートン系オイル
マヨネーズみたいなものが出てきたのか・・・
202無念Nameとしあき25/05/22(木)15:38:52No.1321247591+
安いのをこまめに交換と高いのを5000キロで交換はどっちがいいんだ?
203無念Nameとしあき25/05/22(木)15:39:39No.1321247738+
>安いのをこまめに交換と高いのを5000キロで交換はどっちがいいんだ?
どっちも一緒
204無念Nameとしあき25/05/22(木)15:40:27No.1321247894+
>安いのをこまめに交換と高いのを5000キロで交換はどっちがいいんだ?
そこそこCPの高いのを3000キロで交換してる
205無念Nameとしあき25/05/22(木)15:41:55No.1321248173+
半年点検のセットでおなしゃすしてるだけだわ
マヨネーズになっていないことを祈りつつ
206無念Nameとしあき25/05/22(木)15:43:17No.1321248418+
>バイクはこだわって何でそれより高い車は適当なんだ
自分にとって車は単なるアシでしか無いからスポーツ走行とかしないから壊れなきゃ何でもいい
207無念Nameとしあき25/05/22(木)15:44:52No.1321248731+
添加剤て効く?
208無念Nameとしあき25/05/22(木)15:46:20No.1321249007+
>添加剤て効く?
オカルト
209無念Nameとしあき25/05/22(木)15:48:03No.1321249313+
>この世にこんな事やってる人いるんだろうか
キックが付いてるバイクなら久しぶりに動かす時はキーオフで空キック数回すればおk?
210無念Nameとしあき25/05/22(木)15:48:29No.1321249386+
燃料ラインに入れて燃焼させてのフラッシングとかもオカルトチックやよなぁ…
長く乗ってる古い車なら意味あるかもだけども
211無念Nameとしあき25/05/22(木)15:48:37No.1321249423+
>色んなオイルを試したけどアジップが適度なトルク感でスポーツ走行には合ってる
Agipって20年以上前に消えたはずだが
212無念Nameとしあき25/05/22(木)15:48:41No.1321249445+
>>添加剤て効く?
>オカルト
保護被膜出来てほしい所だけ被膜付く訳ねえからなあ
スラッジもそんなに取れたら油膜どうなるのとか
213無念Nameとしあき25/05/22(木)15:49:00No.1321249498+
マイクロロンとかはあまりいい印象はないな
それより自分の車に合ったオイルを見つけるのが先決
214無念Nameとしあき25/05/22(木)15:50:15No.1321249724+
>Agipって20年以上前に消えたはずだが
つい最近じゃなかったっけ?
あの味が忘れられないでいる
今はカストロールばっか
215無念Nameとしあき25/05/22(木)15:50:21No.1321249744+
>マイクロロンとかはあまりいい印象はないな
アメリカでは売ってないしな
アメリカで一番有るホームデポでも見なかった
216無念Nameとしあき25/05/22(木)15:50:52No.1321249843+
>つい最近じゃなかったっけ?
2003年にEniに吸収合併された
217無念Nameとしあき25/05/22(木)15:51:04No.1321249880+
テフロン系は原理的にエンジン内に合うはずないのでマイクロロン推してる人は縁を切る
218無念Nameとしあき25/05/22(木)15:51:42No.1321250009+
>イエローハットとかに置いてる非ニュートン系オイルってどうなんだろうね
泡立ち?が気になる
219無念Nameとしあき25/05/22(木)15:52:26No.1321250145+
>テフロン系は原理的にエンジン内に合うはずないのでマイクロロン推してる人は縁を切る
テフロン開発したデュポンも否定してたっけ?
220無念Nameとしあき25/05/22(木)15:52:49No.1321250215+
旧車用のオイルも作ってるメーカーの品はやはり何となく感触が違う気はする
221無念Nameとしあき25/05/22(木)15:54:42No.1321250554+
金属缶の頃のモチュールエステルオイルはずっと嗅いでいたいフルーティな香りだったが
今のモチュールもそうなのかい?
222無念Nameとしあき25/05/22(木)15:55:00No.1321250610+
昔はエンジンシールの劣化が怖くて鉱物油配合率の高いのを選んでたけど今はそんな事ないから化学合成比率の高いのを選んでるな、エンジンも長持ちする
223無念Nameとしあき25/05/22(木)16:01:28No.1321251844+
旧車乗りだけどシール類はバイトン製の対応品に替えてあるので合成とか鉱物油にはあまりこだわらなくなったけど加工精度自体はよくないのでエステル系だと漏れそうだから鉱物油メインで使ってる
224無念Nameとしあき25/05/22(木)16:03:19No.1321252180+
>最近だとEPowerが乳化酷い
e-POWERは常時回ってるはずなのにどうして…
225無念Nameとしあき25/05/22(木)16:03:33No.1321252228+
>>つい最近じゃなかったっけ?
>2003年にEniに吸収合併された
としあきの最近は爺様準拠やな…
226無念Nameとしあき25/05/22(木)16:05:54No.1321252687+
粘度はやっぱり純正指定が一番だからディーラーで交換してもらおう

指定粘度置いてないのである奴から選んで入れときました!

どうして……
227無念Nameとしあき25/05/22(木)16:12:02No.1321253912+
>テフロン系は原理的にエンジン内に合うはずないのでマイクロロン推してる人は縁を切る
一応大昔にナチがBf109に水メタノール噴射つけてオイル乳化しまくってイカれまくる対策にピストンそのものにテフロン加工して摩擦下げて問題解決したことがあったがありゃ運転時間が短い戦闘機用エンジンだから意味あるんだな
すぐハゲるし撃墜されるまで持てばいいんだから
228無念Nameとしあき25/05/22(木)16:16:17No.1321254729+
>粘度はやっぱり純正指定が一番だからディーラーで交換してもらおう
>↓
>指定粘度置いてないのである奴から選んで入れときました!
>
>どうして……
レア粘度で工場に常備されておらず本部から取り寄せになるから
面倒ねぇで代用品を
229無念Nameとしあき25/05/22(木)16:18:03No.1321255099+
学生のころ通ってたバイク屋でカストロールオイルのことをずっとスカトロールって言ってた
店員も教えろよ
230無念Nameとしあき25/05/22(木)16:18:09No.1321255115+
大体自動車用レシプロエンジンの馬力出すための技術は航空機用レシプロエンジン技術の流用というか80年前の馬力ある戦闘機しか生き残れない戦争でやるだけのことはやったな
231無念Nameとしあき25/05/22(木)16:18:14No.1321255132+
    1747898294267.jpg-(37085 B)
37085 B
これ
232無念Nameとしあき25/05/22(木)16:18:59No.1321255297そうだねx1
>学生のころ通ってたバイク屋でカストロールオイルのことをずっとスカトロールって言ってた
>店員も教えろよ
オマンツェと同じで裏で笑われてたんだうな…
233無念Nameとしあき25/05/22(木)16:20:19No.1321255534+
僕の車エンジンオイルが3000kmも走れば無くなってしまうから継ぎ足し継ぎ足しでいつも新鮮だぜ
MX-30って名前の車なんですけど
234無念Nameとしあき25/05/22(木)16:21:32No.1321255782そうだねx1
>MX-30って名前の車なんですけど
同じメーカーでオイル燃やして動いてるエンジン有るしへーきへーき
235無念Nameとしあき25/05/22(木)16:22:09No.1321255910+
>僕の車エンジンオイルが3000kmも走れば無くなってしまうから継ぎ足し継ぎ足しでいつも新鮮だぜ
>MX-30って名前の車なんですけど
2ストロークの混合ガソリン車みたいだな
236無念Nameとしあき25/05/22(木)16:22:33No.1321255973+
ホムセンPBの冬場は0W-20化学合成を夏場は5W-30半合成の安いの
237無念Nameとしあき25/05/22(木)16:22:48No.1321256017+
エンジンオイル交換ちゃんとしてるから20万km走っても快調なエンジンを保ってるっていうのは腐るほど聞くが
安物のエンジンオイルを使ってるからエンジンの調子が悪いなんて話きいたことない
さっきから安い物のエンジンオイルにやたら文句いってるやつそんな例あるあんら教えてくれよ
お高いスーパーカーやらスポーツカーとかなら解るけどな
238無念Nameとしあき25/05/22(木)16:26:57No.1321256808+
必死すぎて誤字にも気付かず長文垂れ流してしまう
239無念Nameとしあき25/05/22(木)16:29:26No.1321257312+
余分がもったいないから量り売りのテキトーなやつで
240無念Nameとしあき25/05/22(木)16:32:00No.1321257835+
>余分がもったいないから量り売りのテキトーなやつで
バイク用品店に勤務してた時ピットの人が余ったオイル足して自分のバイクに入れてたなぁ
241無念Nameとしあき25/05/22(木)16:38:39No.1321259160+
バイクは10W-40だけどたまに一ヶ月乗らなかったりするとドライスタートになっちゃうんかな
242無念Nameとしあき25/05/22(木)16:43:52No.1321260217+
僕はカインズオイルのぱお配合ってやつ!
243無念Nameとしあき25/05/22(木)16:43:58No.1321260238+
>バイクは10W-40だけどたまに一ヶ月乗らなかったりするとドライスタートになっちゃうんかな
室温だと下が10wのオイルで3日前後20wでも一週間もすりゃ油膜切れになるんだから気にしても仕方がない
244無念Nameとしあき25/05/22(木)16:45:13No.1321260492+
さすがにオイルパンに全部流れるまでは1か月かかるけど気筒内はしゃーないわな
245無念Nameとしあき25/05/22(木)16:45:51No.1321260639+
うちのはオイル下がりしてるから安心だぜ
246無念Nameとしあき25/05/22(木)16:47:51No.1321261037+
やっぱ週1で5分くらいアイドリングしておくか…
247無念Nameとしあき25/05/22(木)16:48:38No.1321261187+
数ヶ月動かしてない原付があるんだけどイグニッションスイッチオフのまま何回かキックしたりするのは有効なのかな?
248無念Nameとしあき25/05/22(木)16:49:00No.1321261259+
ていうかバイクの場合横に倒して揺すったりすりゃいいんだ
そしたら物理的にオイル回るだろ
249無念Nameとしあき25/05/22(木)16:52:32No.1321261969+
>0w-20としてエンジンからオイル切れるのって何日くらいかかるんだろ?
もっと固いオイル使ってる人が1週間くらいって言ってた
その人は3日くらい乗らなかったらプラグホールからオイルを垂らしてから乗るそうだ
250無念Nameとしあき25/05/22(木)16:53:32No.1321262179そうだねx1
>その人は3日くらい乗らなかったらプラグホールからオイルを垂らしてから乗るそうだ
流石にやりすぎで逆に問題ありそう
251無念Nameとしあき25/05/22(木)16:54:06No.1321262309+
>流石にやりすぎで逆に問題ありそう
白煙吹くな
252無念Nameとしあき25/05/22(木)16:55:26No.1321262578+
>気温25度で動粘度4.6cstの下が10wのオイルでピストン壁面の長さ3?として適下速度は0.4?/hなので3日72時間で28.8?なので大体3日ちょいで油膜が切れる
>ウルトラNEXTの場合粘度その3分の2とするとそんなもんだ
だから0Wで2日10wで3日20Wで6日くらいでピストン内は切れる
253無念Nameとしあき25/05/22(木)16:56:55No.1321262861+
水平対向エンジンだとピストンの下側は切れないけどてっぺんは切れちゃうから上の方が減るのかな?
254無念Nameとしあき25/05/22(木)16:57:49No.1321263052+
冬場は滴下速度遅くなるから冷え冷えだと油膜切れないな
255無念Nameとしあき25/05/22(木)16:58:02No.1321263100+
理論値とはいえ意外とオイル切れって早いんだなあ
週一ローテーションで動かしててよかった…
256無念Nameとしあき25/05/22(木)16:58:38No.1321263221+
>理論値とはいえ意外とオイル切れって早いんだなあ
夏場の30度とかだとね
257無念Nameとしあき25/05/22(木)17:01:15No.1321263774+
乗ったり乗らなかったりだし高温多湿だしストップアンドゴーだし本当に日本はシビアコンディション
258無念Nameとしあき25/05/22(木)17:03:57No.1321264407+
純正入れないなら純正より一段硬いオイルを入れるのが良いと教わった
259無念Nameとしあき25/05/22(木)17:04:31No.1321264526そうだねx1
どうってことない立て逃げスレかと思ったらかなりためになった
260無念Nameとしあき25/05/22(木)17:05:48No.1321264813+
>バイクならギヤの入りは一番わかりやすいぞ
>劣化し始めると安物は露骨にギヤ入りにくくなる
交換時期の目安になる
気まぐれで入れたMOTULは流石にいつもの安オイルより持ったな
261無念Nameとしあき25/05/22(木)17:13:39No.1321266556+
    1747901619200.webp-(19760 B)
19760 B
これ
262無念Nameとしあき25/05/22(木)17:17:03No.1321267341+
>>最近だとEPowerが乳化酷い
>e-POWERは常時回ってるはずなのにどうして…
ヘッドガスケットが逝ってるじゃない?
263無念Nameとしあき25/05/22(木)17:22:09No.1321268502+
>僕の車エンジンオイルが3000kmも走れば無くなってしまうから継ぎ足し継ぎ足しでいつも新鮮だぜ
>MX-30って名前の車なんですけど
欧州車によくある熱入れないとピストンクリアランスがガバガバになってオイル食いになるパターンかそもそも欠陥のどっちか

- GazouBBS + futaba-