[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1743592092095.jpg-(27221 B)
27221 B無念Nameとしあき25/04/02(水)20:08:12No.1307856359そうだねx1 23:40頃消えます
【急募】日本の攻め落とし方
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/04/02(水)20:18:50No.1307859664そうだねx4
神風が吹かないよう神に祈る
2無念Nameとしあき25/04/02(水)20:20:04No.1307860045そうだねx38
島国の相手正面からすんな…
陸戦以外不得手なのに
3無念Nameとしあき25/04/02(水)20:28:15No.1307862429そうだねx2
そんなものはない
4無念Nameとしあき25/04/02(水)20:29:07No.1307862683そうだねx1
>神風が吹かないよう神に祈る
コレだよなぁ
5無念Nameとしあき25/04/02(水)20:30:20No.1307863028そうだねx18
内政で科学を伸ばして爆撃機を開発できてから攻める
6無念Nameとしあき25/04/02(水)20:30:26No.1307863050そうだねx1
東北のどこかに拠点を作ることを戦力目的にするだけじゃない?
7無念Nameとしあき25/04/02(水)20:30:28No.1307863056そうだねx3
そもそも無茶すぎる気がするけど勝算てあったの
8無念Nameとしあき25/04/02(水)20:30:36No.1307863105+
戦略ね
9無念Nameとしあき25/04/02(水)20:30:57No.1307863199+
あきらめないこと
10無念Nameとしあき25/04/02(水)20:31:01No.1307863224そうだねx4
オメーは関係ねえだろ
孫はどうした
11無念Nameとしあき25/04/02(水)20:31:15No.1307863284そうだねx6
日本海を埋め立てる
12無念Nameとしあき25/04/02(水)20:31:47No.1307863446+
おまえが途中で死んだから第3回遠征も中止になって結果として征服失敗したのでは
13無念Nameとしあき25/04/02(水)20:31:54No.1307863486+
樺太方面からちょっかい掛けてくるアイヌを蹴散らしつつ北海道に拠点を築いて本土を南下して鎌倉を突こう!
14無念Nameとしあき25/04/02(水)20:32:48No.1307863784そうだねx11
まず攻める利点ある?
15無念Nameとしあき25/04/02(水)20:33:35No.1307864019+
未来人のとしあきが神風ミサイルで船を沈めた
16無念Nameとしあき25/04/02(水)20:38:57No.1307865727+
    1743593937815.jpg-(26501 B)
26501 B
こんな重そうな甲冑を着なきゃいいのに
17無念Nameとしあき25/04/02(水)20:39:28No.1307865896+
負けないことあきらめないこと投げ出さないこと信じ抜くこと
ダメになりそうな時それが一番大事
18無念Nameとしあき25/04/02(水)20:41:13No.1307866407+
>未来人のとしあきが神風ミサイルで船を沈めた
駆逐艦神風が元寇時に転移して元軍の船団に殴り込む架空戦記があったな
19無念Nameとしあき25/04/02(水)20:41:29No.1307866497そうだねx2
弘安の役はろくに上陸出来なかったし蒙古に勝ち目なかったろ
神風がなくても相手になってない
20無念Nameとしあき25/04/02(水)20:45:41No.1307867892+
誉れを捨てる
21無念Nameとしあき25/04/02(水)20:47:13No.1307868427そうだねx12
>誉れを捨てる
元々鎌倉武士に誉れなどない
22無念Nameとしあき25/04/02(水)20:48:45No.1307868913+
渡洋遠征が得意なアメリカさんに依頼する
23無念Nameとしあき25/04/02(水)20:50:34No.1307869485そうだねx1
>渡洋遠征が得意なアメリカさんに依頼する
何年待つことやら
24無念Nameとしあき25/04/02(水)20:51:05No.1307869675+
>神風が吹かないよう神に祈る
でも祈っても吹くんでしょう?
25無念Nameとしあき25/04/02(水)20:51:38No.1307869867+
北海道に橋頭保を作る
あとは煮るなり焼くなり
26無念Nameとしあき25/04/02(水)20:52:03No.1307869994そうだねx3
>>渡洋遠征が得意なアメリカさんに依頼する
>何年待つことやら
ジョークにマジレスしなくていいのよ
27無念Nameとしあき25/04/02(水)20:52:10No.1307870029+
せめて台風シーズン避ける
28無念Nameとしあき25/04/02(水)20:52:42No.1307870204そうだねx2
>でも祈っても吹くんでしょう?
坊主「我々も頑張って祈りましたからなー!」
29無念Nameとしあき25/04/02(水)20:54:22No.1307870820+
    1743594862441.jpg-(225960 B)
225960 B
>せめて台風シーズン避ける
いちおう玄界灘が荒れる時期を避けようとしてたんだけどね…
朝鮮で王子が急逝してそのおかげでスケジュールが遅れに遅れ
海が大荒れの最悪の時期に決行する羽目になってしまったんだとか
30無念Nameとしあき25/04/02(水)20:56:15No.1307871383+
大陸沿岸を全て支配下に置いて日本を海上封鎖して放置
31無念Nameとしあき25/04/02(水)20:56:25No.1307871447そうだねx3
渡洋侵攻なんて500年ぐらいはえーよボケ
32無念Nameとしあき25/04/02(水)20:57:14No.1307871738+
大陸と陸続きの時に攻める
33無念Nameとしあき25/04/02(水)20:57:37No.1307871874そうだねx2
沈没船の殆どが朝鮮半島の属国に突貫で作らせた船で
生還した船の殆どが本土が以前から使ってた船って時点で
あの国たちはまあ変わらんなあってなる
34無念Nameとしあき25/04/02(水)20:58:56No.1307872362そうだねx5
>渡洋侵攻なんて500年ぐらいはえーよボケ
当時の造船技術では大軍勢を越海させるのはハードルが高すぎよね…
35無念Nameとしあき25/04/02(水)21:00:54No.1307873044+
>>渡洋侵攻なんて500年ぐらいはえーよボケ
>当時の造船技術では大軍勢を越海させるのはハードルが高すぎよね…
というかどう頑張っても飯も矢玉も尽きる
36無念Nameとしあき25/04/02(水)21:01:29No.1307873273そうだねx1
>朝鮮で王子が急逝してそのおかげでスケジュールが遅れに遅れ
>海が大荒れの最悪の時期に決行する羽目になってしまったんだとか
何か些細な事があるとすぐ忌み事だって仕事休んだり延期する平安貴族の方が
まだリスクマネジメントできてるな
37無念Nameとしあき25/04/02(水)21:01:50No.1307873389+
>島国の相手正面からすんな…
>陸戦以外不得手なのに
神風吹かなかったら負けてた日本は一体
38無念Nameとしあき25/04/02(水)21:01:58No.1307873436そうだねx1
高麗と組まない
39無念Nameとしあき25/04/02(水)21:02:01No.1307873451+
源義経
40無念Nameとしあき25/04/02(水)21:04:00No.1307874140そうだねx3
神風なくても日本が勝つわ
41無念Nameとしあき25/04/02(水)21:05:07No.1307874541そうだねx7
>>神風が吹かないよう神に祈る
>コレだよなぁ
嵐が来たのはもう負け確定した後だぞ
42無念Nameとしあき25/04/02(水)21:05:41No.1307874749+
>駆逐艦神風が元寇時に転移して元軍の船団に殴り込む架空戦記があったな
朝鮮大王だとかイージス艦がミッドウェー海戦まっただ中に転移して大活躍するって韓国映画制作中だとかいう話10年くらい前にあったがどうなったんだろね
43無念Nameとしあき25/04/02(水)21:07:14No.1307875257そうだねx1
沿岸に橋頭保築いて物資調達しようにも目ぼしい場所は御家人が略奪・焼き払い済なんだっけ
44無念Nameとしあき25/04/02(水)21:08:03No.1307875528そうだねx3
>渡洋侵攻なんて500年ぐらいはえーよボケ
500年以上後に日本ょりはるかに近い金門島に上陸しようとして失敗してるんすよ・・・
45無念Nameとしあき25/04/02(水)21:08:33No.1307875697+
>沿岸に橋頭保築いて物資調達しようにも目ぼしい場所は御家人が略奪・焼き払い済なんだっけ
海渡ってきた相手には最高に効く最強の戦術で最適解としか言いようがないんだけど
鬼畜外道すぎる
46無念Nameとしあき25/04/02(水)21:08:47No.1307875768+
焦土戦術は現地調達してる相手には古今東西効くからな
47無念Nameとしあき25/04/02(水)21:09:27No.1307875970そうだねx1
倭人の捕虜を盾にする
48無念Nameとしあき25/04/02(水)21:09:48No.1307876103+
>>駆逐艦神風が元寇時に転移して元軍の船団に殴り込む架空戦記があったな
>朝鮮大王だとかイージス艦がミッドウェー海戦まっただ中に転移して大活躍するって韓国映画制作中だとかいう話10年くらい前にあったがどうなったんだろね
大活躍って
当時お前の国無いだろとしか…
49無念Nameとしあき25/04/02(水)21:09:58No.1307876160そうだねx6
>神風吹かなかったら負けてた日本は一体
それ鎌倉武士の前で言える?
50無念Nameとしあき25/04/02(水)21:10:10No.1307876233+
>海渡ってきた相手には最高に効く最強の戦術で最適解としか言いようがないんだけど
>鬼畜外道すぎる
焼き払わなかったらどのみち敵が略奪して焼き払うから物資をびた一文渡さないってのは正解よ
51無念Nameとしあき25/04/02(水)21:10:23No.1307876307そうだねx5
>倭人の捕虜を盾にする
したけど負けた
52無念Nameとしあき25/04/02(水)21:10:51No.1307876457+
ジパングなんて要らなくないですか?閣下
53無念Nameとしあき25/04/02(水)21:11:00No.1307876517+
日本についてから帰るまで死ぬほど大変そうだな
54無念Nameとしあき25/04/02(水)21:11:10No.1307876559+
    1743595870224.jpg-(93620 B)
93620 B
>>海渡ってきた相手には最高に効く最強の戦術で最適解としか言いようがないんだけど
>>鬼畜外道すぎる
>焼き払わなかったらどのみち敵が略奪して焼き払うから物資をびた一文渡さないってのは正解よ
博多民「そうなんですけどね!」
55無念Nameとしあき25/04/02(水)21:11:25No.1307876666+
>ジパングなんて要らなくないですか?閣下
どの閣下だよ
56無念Nameとしあき25/04/02(水)21:11:32No.1307876715そうだねx4
>日本についてから帰るまで死ぬほど大変そうだな
だから死んだ…
57無念Nameとしあき25/04/02(水)21:11:42No.1307876762そうだねx2
>>倭人の捕虜を盾にする
>したけど負けた
武士の情けで敵諸共弓矢で殺してあげる
58無念Nameとしあき25/04/02(水)21:12:36No.1307877067そうだねx2
確かベトナム辺りにも負けてた記憶
59無念Nameとしあき25/04/02(水)21:12:46No.1307877123+
連環の計で大量の船を繋げて橋代わりにする!
60無念Nameとしあき25/04/02(水)21:12:53No.1307877159そうだねx1
坂東武者の荒くれようがヤバすぎてさすがにこれは守ろうよ…って御家緒法度ができたとか聞いたらまあ
61無念Nameとしあき25/04/02(水)21:13:10No.1307877249+
遊牧民は川を渡るくらいでもお前らパンでできとるんか?
テナ位に溶けるからな
海なんか渡ってきたらそりゃ負ける
62無念Nameとしあき25/04/02(水)21:13:20No.1307877300そうだねx1
降伏した元南宋兵は助命してあげるの心温まるエピソードだよね
63無念Nameとしあき25/04/02(水)21:13:22No.1307877316そうだねx3
>神風が吹かないよう神に祈る
秋に数週間とか夏に数か月とか居ったら台風来るやろ…
64無念Nameとしあき25/04/02(水)21:13:59No.1307877522そうだねx5
>>倭人の捕虜を盾にする
>したけど負けた
そういうやり方効くのね真似するわ(捕虜を縛りながら)
65無念Nameとしあき25/04/02(水)21:14:40No.1307877749+
誰だよ黄金の国とか言い出したの
66無念Nameとしあき25/04/02(水)21:15:00No.1307877870そうだねx4
>>島国の相手正面からすんな…
>>陸戦以外不得手なのに
>神風吹かなかったら負けてた日本は一体
毎回止めが台風だっただけだぞ
67無念Nameとしあき25/04/02(水)21:15:28No.1307878022+
>誰だよ黄金の国とか言い出したの
マルコ・ポーロ「旅行記って話盛るもんでしょ」
68無念Nameとしあき25/04/02(水)21:15:37No.1307878062+
>【急募】日本の攻め落とし方
兵糧攻め
69無念Nameとしあき25/04/02(水)21:15:41No.1307878078+
自前じゃ銅銭も作れない国なんだから経済の方から手を回せばよかった
70無念Nameとしあき25/04/02(水)21:15:42No.1307878092+
まずモンゴル帝国がデカすぎるのでもうこれ以上領土拡げるの無理でしょ
71無念Nameとしあき25/04/02(水)21:16:11No.1307878273+
    1743596171851.jpg-(129133 B)
129133 B
>沿岸に橋頭保築いて物資調達しようにも目ぼしい場所は御家人が略奪・焼き払い済なんだっけ
どうせ前の刀伊の入寇みたいに略奪されちゃうんだから
先に俺たちが分捕って燃やしちまうぜ〜!(モヒカン思考)
72無念Nameとしあき25/04/02(水)21:16:13No.1307878283+
陸続きだったらなぁ
73無念Nameとしあき25/04/02(水)21:16:47No.1307878494+
>誰だよ黄金の国とか言い出したの
マルコ・ポーロ「僕じゃあないですよ!」
74無念Nameとしあき25/04/02(水)21:17:34No.1307878753そうだねx1
>>誰だよ黄金の国とか言い出したの
>マルコ・ポーロ「旅行記って話盛るもんでしょ」
日本に来たことないのに話だけ盛ったヤツ
75無念Nameとしあき25/04/02(水)21:17:48No.1307878818そうだねx2
サハリン側から侵入して陸奥地方から一気に蹂躙する
九州と違って政府機能が発達してないし極めて防衛しにくいだろうな
76無念Nameとしあき25/04/02(水)21:17:58No.1307878874+
>自前じゃ銅銭も作れない国なんだから経済の方から手を回せばよかった
そんなことより領地くれよ
77無念Nameとしあき25/04/02(水)21:18:30No.1307879041+
神風吹かなくても無事に帰れる人が少し増えるだけだぞ
78無念Nameとしあき25/04/02(水)21:18:35No.1307879071+
>サハリン側から侵入して陸奥地方から一気に蹂躙する
>九州と違って政府機能が発達してないし極めて防衛しにくいだろうな
寒いからヤダ
79無念Nameとしあき25/04/02(水)21:18:43No.1307879117+
>確かベトナム辺りにも負けてた記憶
そもそも蒸し暑いとこ苦手…
80無念Nameとしあき25/04/02(水)21:19:49No.1307879467+
北海道に上陸して地盤築きながら100年ぐらいかけて攻めればあるいは…
81無念Nameとしあき25/04/02(水)21:19:54No.1307879493そうだねx2
?「勝利は神風を起こした公家や僧侶の功績で武士は無能」
82無念Nameとしあき25/04/02(水)21:20:26No.1307879676そうだねx3
>サハリン側から侵入して陸奥地方から一気に蹂躙する
>九州と違って政府機能が発達してないし極めて防衛しにくいだろうな
でもよう…
奥州平泉とか鎌倉武士の本拠地みたいなもんじゃん
83無念Nameとしあき25/04/02(水)21:20:58No.1307879826そうだねx5
>>>島国の相手正面からすんな…
>>>陸戦以外不得手なのに
>>神風吹かなかったら負けてた日本は一体
>毎回止めが台風だっただけだぞ
神風の前に既にボロクソやられて死に体だったからな
84無念Nameとしあき25/04/02(水)21:21:41No.1307880036+
>?「勝利は神風を起こした公家や僧侶の功績で武士は無能」
は?滅茶苦茶だな後醍醐天皇に付くわ
85無念Nameとしあき25/04/02(水)21:21:44No.1307880058+
>>【急募】日本の攻め落とし方
>兵糧攻め
元軍のほうがはるかに厳しい
86無念Nameとしあき25/04/02(水)21:22:44No.1307880394+
内輪揉めさせるためにスパイ送った方がいいかな
87無念Nameとしあき25/04/02(水)21:22:51No.1307880426+
    1743596571774.jpg-(49634 B)
49634 B
>自前じゃ銅銭も作れない国なんだから経済の方から手を回せばよかった
鋳造するより大量の宋銭がお安くゲットできたので
国内では鐚銭と呼ばれる悪貨しか作られてなかったのよね…
元も元寇のすぐ後にはまた前のように宋銭をいっぱい船に積んで持ってきてくれてたんだとか
88無念Nameとしあき25/04/02(水)21:23:39No.1307880664そうだねx2
モンゴル側から見て
重長騎馬弓兵?とでもいう鎌倉武士って
どういう相手だったんだろうな
馬から降りると日本刀で突き殺しに来る厄介ユニットだったようだが
89無念Nameとしあき25/04/02(水)21:23:57No.1307880776+
>>確かベトナム辺りにも負けてた記憶
>そもそも蒸し暑いとこ苦手…
馬がダウンしちゃうからね…
モンゴル兵も蒸し暑いとこが苦手
90無念Nameとしあき25/04/02(水)21:24:21No.1307880905+
東北とかに上陸して南下するんじゃいかんかったんか?
沿岸航法できないけど
91無念Nameとしあき25/04/02(水)21:24:42No.1307881010そうだねx1
日本側に協力者をつくればワンちゃんネコちゃん
92無念Nameとしあき25/04/02(水)21:26:03No.1307881431+
明対策だからといって日本に手を出すから....
93無念Nameとしあき25/04/02(水)21:26:20No.1307881520+
>馬がダウンしちゃうからね…
>モンゴル兵も蒸し暑いとこが苦手
疫病とジャングルで得意の騎馬による機動を封じられたらもうね…
94無念Nameとしあき25/04/02(水)21:27:56No.1307882045そうだねx1
観戦武官でも招いてモンゴルはすごいぞ!仲良くした方がいいぞ!と説得する
95無念Nameとしあき25/04/02(水)21:28:04No.1307882091そうだねx1
暗殺教団すら滅ぼしたモンゴル軍がボロ負けした鎌倉武士団だからな…
96無念Nameとしあき25/04/02(水)21:28:05No.1307882095+
>日本側に協力者をつくればワンちゃんネコちゃん
中華父さんに中指立てながら生きてきた生粋の狂犬国家なので無理ッス
97無念Nameとしあき25/04/02(水)21:28:56No.1307882385+
    1743596936555.jpg-(596451 B)
596451 B
なんか遠征に失敗ばかりしてません?
98無念Nameとしあき25/04/02(水)21:29:21No.1307882515+
>>>確かベトナム辺りにも負けてた記憶
>>そもそも蒸し暑いとこ苦手…
>馬がダウンしちゃうからね…
>モンゴル兵も蒸し暑いとこが苦手
首尾よく上陸できてたとしても
こんなに起伏の激しい土地では騎兵の機動力を生かせず遅かれ早かれという気もする
99無念Nameとしあき25/04/02(水)21:29:26No.1307882534+
朝青龍を欠いた状態では無理だよ
100無念Nameとしあき25/04/02(水)21:29:43No.1307882608+
>>馬がダウンしちゃうからね…
>>モンゴル兵も蒸し暑いとこが苦手
>疫病とジャングルで得意の騎馬による機動を封じられたらもうね…
南宋攻めの際には皇帝さんも疫病で倒れちゃったりもう散々だったね…
101無念Nameとしあき25/04/02(水)21:29:50No.1307882641そうだねx4
>なんか遠征に失敗ばかりしてません?
遠征というのは大体失敗するものだ
102無念Nameとしあき25/04/02(水)21:30:13No.1307882782+
>なんか遠征に失敗ばかりしてません?
行くだけで疲れそうな距離ばかりだ
103無念Nameとしあき25/04/02(水)21:30:25No.1307882856+
馬が使えないとこだと
まあ普通の軽歩兵っていうか
移動も生活もゲルだから
ゲルと馬がないとね
104無念Nameとしあき25/04/02(水)21:30:49No.1307882989そうだねx8
>なんか遠征に失敗ばかりしてません?
三国志でも基本攻め入った方が負けるし…
ましてや外征なんて負ける方が自然
あれもしかしてアレキサンダー大王は天才だったのでは?
105無念Nameとしあき25/04/02(水)21:31:54No.1307883354+
>首尾よく上陸できてたとしても
>こんなに起伏の激しい土地では騎兵の機動力を生かせず遅かれ早かれという気もする
当時の船舶では一艘につき馬一頭を運ぶのがスペース的には精一杯で
それも途中の対馬で休ませないといけないくらい船中で馬が疲弊してしまってたみたいね
これじゃあお得意の騎馬戦術も運用できるはずもなく…
106無念Nameとしあき25/04/02(水)21:32:43No.1307883633+
英霊召喚でモンケとかバトゥとか過去のモンゴル軍精鋭を蘇らせよう
107無念Nameとしあき25/04/02(水)21:33:01No.1307883758+
東北とか言ってる奴ら鎌倉時代の東北を知らなさすぎる
奥州藤原氏を潰してから御家人を大量入植させてるからあそこの兵力やっべぇぞ
108無念Nameとしあき25/04/02(水)21:33:02No.1307883765+
    1743597182116.jpg-(34626 B)
34626 B
>こんな重そうな甲冑を着なきゃいいのに
大鎧だって似たようなもんじゃん
109無念Nameとしあき25/04/02(水)21:33:39No.1307883949+
朝鮮半島なんだかんだで半世紀くらいモンゴルに抗ってる感じ?
海沿いの南北に細長い平地を守ってたのかね
110無念Nameとしあき25/04/02(水)21:33:47No.1307883992+
>>なんか遠征に失敗ばかりしてません?
>三国志でも基本攻め入った方が負けるし…
>ましてや外征なんて負ける方が自然
>あれもしかしてアレキサンダー大王は天才だったのでは?
補給だったり気候だったり宥和政策だったり
遠征の限界を示す好例じゃないかな…
111無念Nameとしあき25/04/02(水)21:34:03No.1307884073+
>あれもしかしてアレキサンダー大王は天才だったのでは?
傑物の親父が鍛えた兵隊を無駄遣いして自らの家系を滅ぼした愚王
112無念Nameとしあき25/04/02(水)21:34:50No.1307884317+
奥州17万騎というからな
17万はさすがに盛りすぎだろ
113無念Nameとしあき25/04/02(水)21:35:07No.1307884408そうだねx1
バイバルス「東洋の連中もやるじゃん」
114無念Nameとしあき25/04/02(水)21:35:08No.1307884416+
>東北とか言ってる奴ら鎌倉時代の東北を知らなさすぎる
>奥州藤原氏を潰してから御家人を大量入植させてるからあそこの兵力やっべぇぞ
まあ大宰府に比べたら大したことないし
115無念Nameとしあき25/04/02(水)21:35:32No.1307884529+
    1743597332879.jpg-(540623 B)
540623 B
>三国志でも基本攻め入った方が負けるし…
>ましてや外征なんて負ける方が自然
>あれもしかしてアレキサンダー大王は天才だったのでは?
あのお兄ちゃんはなんかおかしい…
部下が疲れ切ってしまわなければ中国あたりまで行ってたのかなあ
116無念Nameとしあき25/04/02(水)21:36:00No.1307884685そうだねx2
エジプト遠征は最高でした
117無念Nameとしあき25/04/02(水)21:37:01No.1307884998そうだねx1
    1743597421347.jpg-(3153713 B)
3153713 B
>エジプト遠征は最高でした
マジかよとしあきお前は男だな!
118無念Nameとしあき25/04/02(水)21:37:32No.1307885160+
>奥州17万騎というからな
>17万はさすがに盛りすぎだろ
奥州合戦の藤原氏は17万だったといわれている
対する幕府側は28万で磨り潰した
119無念Nameとしあき25/04/02(水)21:38:43No.1307885525そうだねx6
>>奥州17万騎というからな
>>17万はさすがに盛りすぎだろ
>奥州合戦の藤原氏は17万だったといわれている
>対する幕府側は28万で磨り潰した
盛 り す ぎ
120無念Nameとしあき25/04/02(水)21:39:52No.1307885907+
>朝鮮半島なんだかんだで半世紀くらいモンゴルに抗ってる感じ?
>海沿いの南北に細長い平地を守ってたのかね
お得意のコウモリ外交で生き延びてる
この当時はモンゴルから嫁をもらってその嫁にいい所を見せようと日本侵略をすごい勢いで主導した(高麗忠烈王)
121無念Nameとしあき25/04/02(水)21:45:25No.1307887601+
古代地中海世界を席巻したギリシアを征服したアレクサンドロス大王の領土を
食い散らかしたディアドコイを蹂躙したローマ帝国の濃密な東半分を攻め滅ぼしたオスマン帝国を
散々に打ち負かしたロシア帝国を完膚なきまでに撃滅した大日本帝国を
完全に焦土にしたアメリカを裏から支配してるイーロンマスクが世界最高権力という事でOK?
122無念Nameとしあき25/04/02(水)21:45:51No.1307887728+
>【急募】日本の攻め落とし方
米の価格を暴騰させる
123無念Nameとしあき25/04/02(水)21:48:07No.1307888482そうだねx5
>お得意のコウモリ外交で生き延びてる
>この当時はモンゴルから嫁をもらってその嫁にいい所を見せようと日本侵略をすごい勢いで主導した(高麗忠烈王)
蝙蝠外交しないとやってけねえよ
民族は違えど中原の歴代王朝が強すぎる
124無念Nameとしあき25/04/02(水)21:49:18No.1307888836+
>朝鮮大王だとかイージス艦がミッドウェー海戦まっただ中に転移して大活躍するって韓国映画制作中だとかいう話10年くらい前にあったがどうなったんだろね
アレ確か韓国海軍が大勝利した次の瞬間に再転移が起きて元の時代に戻ったら歴史改変で日帝大敗北により朝鮮半島が丸ごとロシアだか中国の領土になってましたとかいうビターエンドだと噂に聞く
125無念Nameとしあき25/04/02(水)21:51:23No.1307889526+
中華の宦官に東夷の扱いを聞く
126無念Nameとしあき25/04/02(水)21:51:50No.1307889647+
>アレ確か韓国海軍が大勝利した次の瞬間に再転移が起きて元の時代に戻ったら歴史改変で日帝大敗北により朝鮮半島が丸ごとロシアだか中国の領土になってましたとかいうビターエンドだと噂に聞く
日帝大敗北ってニコチャン大王まさかミッドウェーでアメリカ側に付くんかい
127無念Nameとしあき25/04/02(水)21:54:45No.1307890610+
北方領土と目と鼻の先にある北海道にソ連軍が上陸してもうまくいかなかった説が最近強いがなぜだろう
潜水艇で海峡を渡った部隊が自衛隊のレーダーサイトを潰した後本隊が速やかに上陸して人もまばらな北海道を快進撃しそうなもんだきにど
128無念Nameとしあき25/04/02(水)21:54:58No.1307890686+
こんな国がよくポーランドまで侵攻できたな
129無念Nameとしあき25/04/02(水)21:55:11No.1307890762+
>>お得意のコウモリ外交で生き延びてる
>>この当時はモンゴルから嫁をもらってその嫁にいい所を見せようと日本侵略をすごい勢いで主導した(高麗忠烈王)
>蝙蝠外交しないとやってけねえよ
>民族は違えど中原の歴代王朝が強すぎる
事大主義ってやつよね…そうじゃないと生き残れないってのがおつらい
130無念Nameとしあき25/04/02(水)21:55:17No.1307890799+
✕きにど
◯けど
131無念Nameとしあき25/04/02(水)21:55:55No.1307891009そうだねx4
    1743598555817.jpg-(128112 B)
128112 B
チンギスとフビライの見分けがつかないとしあきは多い
132無念Nameとしあき25/04/02(水)21:57:42No.1307891583そうだねx1
>事大主義ってやつよね…そうじゃないと生き残れないってのがおつらい
例に漏れず半島に対して苦々しく思ってた自称保守の渡部昇一でさえ「それも彼らの生存戦略の一つである」と本で珍しく擁護してたな
133無念Nameとしあき25/04/02(水)21:58:12No.1307891744そうだねx3
>チンギスとフビライの見分けがつかないとしあきは多い
秀夫帰れや!!11
134無念Nameとしあき25/04/02(水)21:59:31No.1307892300+
サイコっぽい顔がチンギス
恵比寿顔がフビライ
135無念Nameとしあき25/04/02(水)22:02:09No.1307893385+
    1743598929679.jpg-(446794 B)
446794 B
>>チンギスとフビライの見分けがつかないとしあきは多い
>秀夫帰れや!!11
秀夫はOK
136無念Nameとしあき25/04/02(水)22:02:45No.1307893640+
天皇抱き込んで政治と軍事の実権武士から取り上げてお前にやるから協力しろやっていっても乗ってこないか…
137無念Nameとしあき25/04/02(水)22:05:30No.1307894798+
台湾やフィリピンで我慢しなよ
138無念Nameとしあき25/04/02(水)22:05:40No.1307894885+
>盛 り す ぎ
千早城に立てこもって2000の兵で100万の軍勢に堪えた楠木正成にも同じこと言えんの
139無念Nameとしあき25/04/02(水)22:07:05No.1307895525+
>台湾やフィリピンで我慢しなよ
ひりぴんてなんやー!!
140無念Nameとしあき25/04/02(水)22:08:40No.1307896328そうだねx3
>>盛 り す ぎ
>千早城に立てこもって2000の兵で100万の軍勢に堪えた楠木正成にも同じこと言えんの
当時の日本の人口の10分の1の軍勢とかさすがに盛りすぎだろ
141無念Nameとしあき25/04/02(水)22:09:55No.1307896873+
>内政で科学を伸ばして爆撃機を開発できてから攻める
フヴィライゼーション
142無念Nameとしあき25/04/02(水)22:11:51No.1307897936+
>>盛 り す ぎ
>千早城に立てこもって2000の兵で100万の軍勢に堪えた楠木正成にも同じこと言えんの
どうやって食事を確保してトイレを確保するんだ
143無念Nameとしあき25/04/02(水)22:12:02No.1307898044そうだねx2
    1743599522967.jpg-(1032320 B)
1032320 B
>>内政で科学を伸ばして爆撃機を開発できてから攻める
>フヴィライゼーション
フビライロボで鎌倉幕府なんて一発よ
144無念Nameとしあき25/04/02(水)22:12:55No.1307898473+
>トイレを確保するんだ
うんこは敵に投げる
145無念Nameとしあき25/04/02(水)22:13:20No.1307898648+
>>トイレを確保するんだ
>うんこは敵に投げる
いや…100万の幕府軍の方ね
146無念Nameとしあき25/04/02(水)22:14:41No.1307899228+
>>>トイレを確保するんだ
>>うんこは敵に投げる
>いや…100万の幕府軍の方ね
じゃあ味方に投げる
147無念Nameとしあき25/04/02(水)22:15:16No.1307899525そうだねx3
>フビライロボで鎌倉幕府なんて一発よ
やむをえん
こちらも巨大頼朝を出せ
148無念Nameとしあき25/04/02(水)22:16:52No.1307900177+
>フビライロボで鎌倉幕府なんて一発よ
鎌倉に至るまで大宰府ロボとか平安京ロボ大仏ロボとか現れてそれを千切っては投げ千切っては投げるフビライロボの戦い
149無念Nameとしあき25/04/02(水)22:17:04No.1307900294+
>>フビライロボで鎌倉幕府なんて一発よ
>やむをえん
>こちらも巨大頼朝を出せ
時宗(なんで俺じゃないんだよ)
150無念Nameとしあき25/04/02(水)22:19:39No.1307901331そうだねx2
    1743599979375.jpg-(723847 B)
723847 B
>やむをえん
>こちらも巨大頼朝を出せ
巨大頼朝出撃!
151無念Nameとしあき25/04/02(水)22:21:41No.1307902265+
>北方領土と目と鼻の先にある北海道にソ連軍が上陸してもうまくいかなかった説が最近強いがなぜだろう
>潜水艇で海峡を渡った部隊が自衛隊のレーダーサイトを潰した後本隊が速やかに上陸して人もまばらな北海道を快進撃しそうなもんだきにど
ソ連太平洋艦隊とアメリカ太平洋艦隊を混同していたことにようやく気付いたのさ
152無念Nameとしあき25/04/02(水)22:22:04No.1307902619そうだねx1
>巨大頼朝出撃!
元が勝てるわけないな・・・
153無念Nameとしあき25/04/02(水)22:25:01No.1307903760+
    1743600301399.jpg-(72680 B)
72680 B
>北方領土と目と鼻の先にある北海道にソ連軍が上陸してもうまくいかなかった説が最近強いがなぜだろう
>潜水艇で海峡を渡った部隊が自衛隊のレーダーサイトを潰した後本隊が速やかに上陸して人もまばらな北海道を快進撃しそうなもんだきにど
昔の仮想小説でもレーダーサイトを潰してから侵攻する話あったねえ
154無念Nameとしあき25/04/02(水)22:28:25No.1307905156+
やっぱ北と南から挟撃するとかかな
実際にやろうとして失敗したとかも聞くけど
155無念Nameとしあき25/04/02(水)22:32:07No.1307906938+
日本攻めに中央アジアの対カイドウ軍を引き抜いたから大苦戦したのよな
そいつら帰ってくるならまだよかったけどほぼ全滅したから
156無念Nameとしあき25/04/02(水)22:32:10No.1307906951+
そもそもソ連の太平洋艦隊は輸送艦それほどないんだよなぁ
157無念Nameとしあき25/04/02(水)22:33:27No.1307907539+
    1743600807926.jpg-(598294 B)
598294 B
江南軍10万がやばいわこれ
よく撃退できたねこんなん…
158無念Nameとしあき25/04/02(水)22:38:18No.1307909666そうだねx2
>江南軍10万がやばいわこれ
>よく撃退できたねこんなん…
いうて14万人ぽっちでは北部九州を一時制圧出来たら万歳ぐらいでしかないでしょ
そして当たり前だけど補給も続かないだろうからどう頑張っても半年ぐらいで消える定め
159無念Nameとしあき25/04/02(水)22:38:21No.1307909708+
まぁでもこの後に鎌倉幕府が崩壊するので実質勝ったようなもんすよ
160無念Nameとしあき25/04/02(水)22:39:16No.1307910217+
何気にベトナム強くない?
161無念Nameとしあき25/04/02(水)22:39:56No.1307910489+
>江南軍10万がやばいわこれ
>よく撃退できたねこんなん…
江南軍は遅れまくって全然来なかったという
162無念Nameとしあき25/04/02(水)22:40:57No.1307910912+
>いうて14万人ぽっちでは北部九州を一時制圧出来たら万歳ぐらいでしかないでしょ
>そして当たり前だけど補給も続かないだろうからどう頑張っても半年ぐらいで消える定め
多分鎌倉の本隊もやってくるしなぁ
163無念Nameとしあき25/04/02(水)22:41:11No.1307911005+
え?ゴミみたいな船で夏の日本海を渡った先で戦闘?
追加の兵糧はなし?
164無念Nameとしあき25/04/02(水)22:41:55No.1307911441+
>何気にベトナム強くない?
ベトナムが元軍に勝ったのは元寇でベトナムの元軍への輸送船すら投入したから
それが帰ってこなかったので兵糧が苦しくなって追い出された
165無念Nameとしあき25/04/02(水)22:42:03No.1307911511+
    1743601323489.jpg-(583016 B)
583016 B
>まぁでもこの後に鎌倉幕府が崩壊するので実質勝ったようなもんすよ
博多周辺に構築した石塁の費用も全部担当区域の御家人持ちだったので
その支払いでもうめっちゃ揉めまくったのよね…
恩賞くだち!うち破産しちゃうんですけお!1!
166無念Nameとしあき25/04/02(水)22:42:10No.1307911562+
海に橋を架けて陸戦に持ち込めばよくね?
俺って天才じゃね?
ハーンに進言してこよ♪
こりゃめっちゃ褒美貰っちゃうなガハハ
167無念Nameとしあき25/04/02(水)22:42:31No.1307911704+
>え?ゴミみたいな船で夏の日本海を渡った先で戦闘?
>追加の兵糧はなし?
2ヶ月戦闘してるからピストン輸送くらいはしてたんじゃね
168無念Nameとしあき25/04/02(水)22:42:51No.1307911832+
>【急募】日本の攻め落とし方
税金を上げる
169無念Nameとしあき25/04/02(水)22:42:53No.1307911839+
>海に橋を架けて陸戦に持ち込めばよくね?
>俺って天才じゃね?
>ハーンに進言してこよ♪
>こりゃめっちゃ褒美貰っちゃうなガハハ
お前責任者な
失敗したら物理的に首な
170無念Nameとしあき25/04/02(水)22:44:46No.1307912591+
みんなまとめて博多湾に攻め込ませるからそうなる
別動隊を蝦夷経由で太平洋側に迂回させて鎌倉を直撃させてれば勝てた
171無念Nameとしあき25/04/02(水)22:45:03No.1307912676+
ペルシア帝国は負けたけど
スパルタを傭兵として雇うことにした
モンゴルも負けたから勝つまでやるじゃなく
鎌倉武士を傭兵として雇えばよかったのに
172無念Nameとしあき25/04/02(水)22:45:42No.1307912940+
    1743601542405.jpg-(75242 B)
75242 B
>何気にベトナム強くない?
水中に打った杭の囲いの中に元軍の船をうまい事誘い込んだのよね
引き潮になって船が引っかかって身動き取れなくなっちゃった
伝説だと思われていたんだけど発掘調査でその時の杭が大量に見つかったとかびっくり
173無念Nameとしあき25/04/02(水)22:46:01No.1307913080+
>別動隊を蝦夷経由で太平洋側に迂回させて鎌倉を直撃させてれば勝てた
鎌倉幕府とモンゴル帝国の戦線は朝鮮半島江南地方と博多で対峙する南方戦線の他に
アムール川流域と十三湊で対峙する北方戦線の2ヶ所あった
1275年に蝦夷管領の安藤五郎がムカリの子孫シディに討たれてる
174無念Nameとしあき25/04/02(水)22:46:19No.1307913203そうだねx1
>みんなまとめて博多湾に攻め込ませるからそうなる
>別動隊を蝦夷経由で太平洋側に迂回させて鎌倉を直撃させてれば勝てた
むう・・・
これは・・・
戦が変わるぞ・・・!
175無念Nameとしあき25/04/02(水)22:47:16No.1307913556+
>観戦武官でも招いてモンゴルはすごいぞ!仲良くした方がいいぞ!と説得する
鎌倉武士「わざわざ殺されに来たのかコイツ」
176無念Nameとしあき25/04/02(水)22:47:34No.1307913683+
    1743601654960.jpg-(467253 B)
467253 B
>ペルシア帝国は負けたけど
>スパルタを傭兵として雇うことにした
ギリシャ人傭兵がペルシアにかなりいたみたいね
同じギリシャ人なのにペルシアに付くなんて!ってアレキサンダー大王は激怒してた
177無念Nameとしあき25/04/02(水)22:47:35No.1307913690+
>アムール川流域と十三湊で対峙する北方戦線の2ヶ所あった
>1275年に蝦夷管領の安藤五郎がムカリの子孫シディに討たれてる
ソースは?陰謀論にしか思えんが
178無念Nameとしあき25/04/02(水)22:47:39No.1307913716+
この時代疎いから聞きたいんだけど
なんでチンギス・ハーンの時代に日本せめて来なかったんです?
179無念Nameとしあき25/04/02(水)22:48:06No.1307913899そうだねx1
>>何気にベトナム強くない?
>ベトナムが元軍に勝ったのは元寇でベトナムの元軍への輸送船すら投入したから
>それが帰ってこなかったので兵糧が苦しくなって追い出された
いや普通にベトナム戦に大規模な輸送船投入されとるよ
ベトナム軍は川に杭打ったり引き潮利用して座礁させたうえで火を放って全滅させた
180無念Nameとしあき25/04/02(水)22:48:39No.1307914192そうだねx1
>この時代疎いから聞きたいんだけど
>なんでチンギス・ハーンの時代に日本せめて来なかったんです?
その時代ではそもそも宋とかも落とせてないから物理的に無理じゃないかな
181無念Nameとしあき25/04/02(水)22:49:06No.1307914469+
元朝の忠実な属国だったベトナムは弘安の役で元軍が壊滅したのを知って翌年に反乱
182無念Nameとしあき25/04/02(水)22:49:32No.1307914725+
>鎌倉幕府とモンゴル帝国の戦線は朝鮮半島江南地方と博多で対峙する南方戦線の他に
>アムール川流域と十三湊で対峙する北方戦線の2ヶ所あった
>1275年に蝦夷管領の安藤五郎がムカリの子孫シディに討たれてる
もう一つの蒙古襲来ってやつね
資料が少なすぎて詳細不明だけど
183無念Nameとしあき25/04/02(水)22:50:07No.1307915018+
戦線を伸ばし過ぎたら補給が行き渡らなくなるので先ずは内地の平定から優先してやるべきでは
184無念Nameとしあき25/04/02(水)22:50:12No.1307915064+
>この時代疎いから聞きたいんだけど
>なんでチンギス・ハーンの時代に日本せめて来なかったんです?
朝鮮と南宋が降ったのがフビライの時代だから
185無念Nameとしあき25/04/02(水)22:50:20No.1307915109+
ベトナムは米軍にサレンダーさせるほど戦上手だから
186無念Nameとしあき25/04/02(水)22:51:31No.1307915575+
暇になると大陸攻めに行ったり日本攻めに来たりする
その後失敗して大抵国がグダってしばらく来ない
187無念Nameとしあき25/04/02(水)22:51:59No.1307915737+
>>1275年に蝦夷管領の安藤五郎がムカリの子孫シディに討たれてる
>もう一つの蒙古襲来ってやつね
>資料が少なすぎて詳細不明だけど
残されてる資料にアイヌとニヴフと思しき樺太先住民以外が関わった記録はないという程度の量は残ってる
188無念Nameとしあき25/04/02(水)22:52:20No.1307915880+
>別動隊を蝦夷経由で太平洋側に迂回させて鎌倉を直撃させてれば勝てた
この場合は大仏が防衛に参加するから形勢不利となる
189無念Nameとしあき25/04/02(水)22:52:23No.1307915903+
>その時代ではそもそも宋とかも落とせてないから物理的に無理じゃないかな
南宋が天然の要害である長江を盾にして粘り腰で戦い抜いていたからね…
フビライさんは大きく迂回してビルマ方面山中の銀鉱山を抑えて
長期的かつ大規模に包囲する戦略を取ったのでかなり時間がかかっちゃってた
190無念Nameとしあき25/04/02(水)22:52:39No.1307915993+
神風は呪いや祈祷が信じられていた時代だったので寺社仏閣が鎌倉幕府から褒美をもらうためにうちの祈祷で嵐を呼んで船を沈めたと喧伝してただけで事実ではないぞ
191無念Nameとしあき25/04/02(水)22:53:02No.1307916137+
一度目はともかく二度目は神風は関係ないよな
武士の手柄を奪い取ることだけが目的
あの地域に数か月も足止めされたら台風が来て当然
192無念Nameとしあき25/04/02(水)22:54:39No.1307916731+
北海道に行ったら歴史変わってた
193無念Nameとしあき25/04/02(水)22:54:43No.1307916763そうだねx1
>一度目はともかく二度目は神風は関係ないよな
1度目も全く関係ない
上陸してその日のうちに撃破され逃げ帰ったんだから
194無念Nameとしあき25/04/02(水)22:56:35No.1307917628+
寺社仏閣が自分の祈祷が利いて神風が起こったとかデマを記録に残したせいで神風伝説が生まれてしまった
鎌倉武士がとにかく無茶苦茶だったことが勝因
195無念Nameとしあき25/04/02(水)22:56:40No.1307917685+
元寇が遠因で元と鎌倉幕府滅ぶ
秀吉の唐入りが遠因で明と豊臣政権滅ぶ
支那事変が遠因で中華民国と大日本帝国滅ぶ
日本と中国は戦争したら共倒れのパターン多すぎ
196無念Nameとしあき25/04/02(水)22:57:16No.1307918052そうだねx2
>南宋が天然の要害である長江を盾にして粘り腰で戦い抜いていたからね…
>フビライさんは大きく迂回してビルマ方面山中の銀鉱山を抑えて
>長期的かつ大規模に包囲する戦略を取ったのでかなり時間がかかっちゃってた
南宋の拠点だった襄陽は下準備をしっかりやってから数年包囲して落としてたもんな
197無念Nameとしあき25/04/02(水)22:57:31No.1307918191+
    1743602251604.jpg-(473692 B)
473692 B
>神風は呪いや祈祷が信じられていた時代だったので寺社仏閣が鎌倉幕府から褒美をもらうためにうちの祈祷で嵐を呼んで船を沈めたと喧伝してただけで事実ではないぞ
うちがやったんですけお!うちら寺社にも恩賞くだち!1!!
198無念Nameとしあき25/04/02(水)22:57:49No.1307918394+
上陸は上手くいかないし船に退却しても夜襲で死体投げ込まれるわ船から落としても泳いで帰っていくわで元軍のストレス半端無かっただろうな
199無念Nameとしあき25/04/02(水)22:58:31No.1307918839+
蒙古 兵站は現地で略奪すればいい
鎌倉武士 俺らが先にやるわ
200無念Nameとしあき25/04/02(水)23:00:02No.1307919560+
ちょっと占領したところで維持が日本海超えてだし兵士に金払わないといけないし
どうやって成功するつもりだったんだ
201無念Nameとしあき25/04/02(水)23:00:36No.1307919755+
文永は1日小競り合いして即逃げ
弘安は1ヶ月半上陸出来ず海に漂った挙げ句台風にあって鷹島に退避
その後総司令官范文虎は逃亡
残存兵10万人は尽く討ち取られた
壱岐島に居残ってた蒙漢軍も掃討
202無念Nameとしあき25/04/02(水)23:01:19No.1307920033そうだねx1
    1743602479860.jpg-(90781 B)
90781 B
>南宋の拠点だった襄陽は下準備をしっかりやってから数年包囲して落としてたもんな
最新武器の回回砲(投石器)も投入したのよね
襄陽側も必死に戦い抜いたんだけど力及ばず…
203無念Nameとしあき25/04/02(水)23:01:33No.1307920123+
そもそもなんでせめて来たんだよ
ヨーロッパをもっと攻めてた方が良かっただろ
204無念Nameとしあき25/04/02(水)23:02:47No.1307920941+
ルート上の壱岐・対馬の人達は災難だった
205無念Nameとしあき25/04/02(水)23:03:00No.1307921070+
>え?ゴミみたいな船で夏の日本海を渡った先で戦闘?
>追加の兵糧はなし?
高麗落とさなかったらそのゴミカス船すら無かったのでは
206無念Nameとしあき25/04/02(水)23:03:16No.1307921196+
>そもそもなんでせめて来たんだよ
>ヨーロッパをもっと攻めてた方が良かっただろ
兄弟親戚で分割統治しててチンギスやオゴタイみたいに一枚岩でもなかったからさ
オゴタイのときからすでに分裂が始まってた
207無念Nameとしあき25/04/02(水)23:03:46No.1307921468+
>ちょっと占領したところで維持が日本海超えてだし兵士に金払わないといけないし
>どうやって成功するつもりだったんだ
秀吉はよく明まで攻めようと思ったな
日本海の防御力が高すぎて攻める側が圧倒的に不利
208無念Nameとしあき25/04/02(水)23:03:58No.1307921562+
高麗落とすのにも40年以上かかったんだっけ
まあ無理っしょ
209無念Nameとしあき25/04/02(水)23:03:58No.1307921567+
    1743602638716.jpg-(28294 B)
28294 B
>ルート上の壱岐・対馬の人達は災難だった
刀伊の入寇でも滅茶苦茶にされちゃってたしほんとかわいそうだわ…
210無念Nameとしあき25/04/02(水)23:06:11No.1307922572+
上にもあったけど、船に腐った動物の死体投げ込まれて疫病塗れになるの酷すぎて笑うんだよね
211無念Nameとしあき25/04/02(水)23:06:31No.1307922749+
>>南宋の拠点だった襄陽は下準備をしっかりやってから数年包囲して落としてたもんな
>最新武器の回回砲(投石器)も投入したのよね
>襄陽側も必死に戦い抜いたんだけど力及ばず…
要塞化して大量の兵糧も蓄えてたんだけど完全包囲のまま長期戦に持ち込まれて力尽きてしまったんだよな…
212無念Nameとしあき25/04/02(水)23:07:52No.1307923405+
>最新武器の回回砲(投石器)も投入したのよね
弘安の役でも回回砲を投入してるのよな
回回砲はテコの原理で石弾を飛ばす攻城兵器で、飛ばす動力は人力
これを持って行った目的は、船から撃って海岸の防塁を破壊することだろう
元史卷十一 本紀第十一 十八年春正月戊戌朔条
「文虎又請馬二千給禿失忽思軍及回回砲匠。帝曰戰船安用此。皆不從」
213無念Nameとしあき25/04/02(水)23:09:19No.1307924060そうだねx1
    1743602959059.jpg-(73230 B)
73230 B
>弘安の役でも回回砲を投入してるのよな
>回回砲はテコの原理で石弾を飛ばす攻城兵器で、飛ばす動力は人力
>これを持って行った目的は、船から撃って海岸の防塁を破壊することだろう
>元史卷十一 本紀第十一 十八年春正月戊戌朔条
>「文虎又請馬二千給禿失忽思軍及回回砲匠。帝曰戰船安用此。皆不從」
カッコいいよな回回砲
214無念Nameとしあき25/04/02(水)23:09:31No.1307924134そうだねx1
    1743602971155.jpg-(557314 B)
557314 B
>兄弟親戚で分割統治しててチンギスやオゴタイみたいに一枚岩でもなかったからさ
>オゴタイのときからすでに分裂が始まってた
かなり早い時期から分裂が始まってしまっていたのよね…
クビライさんも弟とどちらが正当な継承者なのか争って揉めに揉めまくってた
215無念Nameとしあき25/04/02(水)23:10:17No.1307924503+
>カッコいいよな回回砲
日本じゃ山城多過ぎてイマイチ使えないやつ
216無念Nameとしあき25/04/02(水)23:10:22No.1307924547+
>>アレ確か韓国海軍が大勝利した次の瞬間に再転移が起きて元の時代に戻ったら歴史改変で日帝大敗北により朝鮮半島が丸ごとロシアだか中国の領土になってましたとかいうビターエンドだと噂に聞く
>日帝大敗北ってニコチャン大王まさかミッドウェーでアメリカ側に付くんかい
だってチョッパリの味方とか嫌だし…
217無念Nameとしあき25/04/02(水)23:10:28No.1307924580+
>カッコいいよな回回砲
てつはうもそうだけどこんなん撃ち込まれたらびびってしまうわ…
鎌倉武士はどう対応したんだろう
218無念Nameとしあき25/04/02(水)23:11:53No.1307925216+
>てつはうもそうだけどこんなん撃ち込まれたらびびってしまうわ…
>鎌倉武士はどう対応したんだろう
組み立てるの時間かかるから上陸して組み立ててる前に殴ったんじゃね
219無念Nameとしあき25/04/02(水)23:13:00No.1307925756+
>組み立てるの時間かかるから上陸して組み立ててる前に殴ったんじゃね
海岸でエッホエッホと組み立ててるのをオラーッ!しちゃったのかな
鎌倉武士はそういう事しそう
220無念Nameとしあき25/04/02(水)23:14:26No.1307926407そうだねx7
ひょっとして海を渡って攻めるのって難しいのでは?
221無念Nameとしあき25/04/02(水)23:16:06No.1307927159+
>組み立てるの時間かかるから上陸して組み立ててる前に殴ったんじゃね
海岸線の防塁対策で持ってったんだろうから上陸して組み立てるのはないんじゃね
222無念Nameとしあき25/04/02(水)23:16:16No.1307927223+
>ひょっとして海を渡って攻めるのって難しいのでは?
基本そう
223無念Nameとしあき25/04/02(水)23:18:07No.1307928055+
海越えて日本攻めるとかすげえよ
日本も秀吉がやったが
224無念Nameとしあき25/04/02(水)23:18:38No.1307928266+
>ひょっとして海を渡って攻めるのって難しいのでは?
ブリテン島も征服王以後は一応上陸許してないんだっけ
ナポレオンやヒトラーなんかもドーバー海峡が物凄く広く感じたろうな
225無念Nameとしあき25/04/02(水)23:18:40No.1307928285+
>日本の攻め落とし方
商売でいい思いをさせて仲間に引き込んで内戦を起こさせるよろし
外務大臣をを味方に出来たらデカいね
226無念Nameとしあき25/04/02(水)23:18:49No.1307928356+
>ひょっとして海を渡って攻めるのって難しいのでは?
まず海を渡るだけでも一苦労
軍勢を揚陸するのも大変
何より占領するとなると占領中の補給から援軍派遣の何から何まで面倒
なんならモンゴル内でも散々指摘されていた
227無念Nameとしあき25/04/02(水)23:19:50No.1307928800+
>高麗と組まない
でもこいつらと組まないとまともに船の数揃えられない
228無念Nameとしあき25/04/02(水)23:20:02No.1307928889そうだねx2
大帝国の内輪もめを横目に周辺の弱小国家が「どっちに付くか」「決着が付いてない今だからこそ旗幟を鮮明にすることに価値がある」みたいな話してて
今の世界と全然やってること変わんなくて笑っちゃうんすよね
229無念Nameとしあき25/04/02(水)23:20:10No.1307928946+
補給の大切さはモンゴルの方がわかってそうだけどな
230無念Nameとしあき25/04/02(水)23:20:10No.1307928948+
昔の船で数日かけてやってきて寝泊まりも船の上だと心身辛そう
231無念Nameとしあき25/04/02(水)23:20:40No.1307929182+
騎馬民族は海の戦がとてつもなく苦手
後の清朝もソウル西方のたった数十メートルの海を何年かけても渡れず
李朝に圧力かけて何とか引き渡させている
232無念Nameとしあき25/04/02(水)23:21:12No.1307929395+
行くの大変だけど速攻で現地調達すれば何とかなるっしょ
233無念Nameとしあき25/04/02(水)23:21:25No.1307929489+
当時の最強とは言え本隊敵地に送れなきゃ意味ねーもんな
234無念Nameとしあき25/04/02(水)23:21:29No.1307929517+
>大帝国の内輪もめを横目に周辺の弱小国家が「どっちに付くか」「決着が付いてない今だからこそ旗幟を鮮明にすることに価値がある」みたいな話してて
>今の世界と全然やってること変わんなくて笑っちゃうんすよね
どんなに兵器がすごくなったり世の中が便利になってもあんまり人間は進歩してないな
235無念Nameとしあき25/04/02(水)23:23:13No.1307930282+
元軍はなぜ2回とも博多への上陸にこだわったのかというと
博多以外に上陸して占領地を広げることが不可能だったからという考察
日本軍が博多を押さえてる状態では簡単に本国との連絡が遮断されて、上陸した部隊は補給も増援も受けられないまま殲滅させられる
236無念Nameとしあき25/04/02(水)23:23:20No.1307930329+
>行くの大変だけど速攻で現地調達すれば何とかなるっしょ
焦土作戦「おっそうだな」
237無念Nameとしあき25/04/02(水)23:23:37No.1307930431+
>行くの大変だけど速攻で現地調達すれば何とかなるっしょ
気候や地形がホームグラウンドとだいぶ勝手が違っていたり現地の情報が不足していたり見積もりが甘かったりで上手く行かないパターン
238無念Nameとしあき25/04/02(水)23:23:44No.1307930487+
>行くの大変だけど速攻で現地調達すれば何とかなるっしょ
何とかなりましたか・・・?
239無念Nameとしあき25/04/02(水)23:24:29No.1307930773+
    1743603869252.jpg-(192623 B)
192623 B
>ブリテン島も征服王以後は一応上陸許してないんだっけ
>ナポレオンやヒトラーなんかもドーバー海峡が物凄く広く感じたろうな
たった幅34キロのドーバー海峡ですらものすごい障壁になってたのに
それよりもめっちゃ広くさらに激流の玄界灘を越えるとかもう難易度高過ぎよね…
240無念Nameとしあき25/04/02(水)23:24:30No.1307930781+
博多が九州北部で天然の防波堤のある良港だったから
241無念Nameとしあき25/04/02(水)23:25:37No.1307931201+
>騎馬民族は海の戦がとてつもなく苦手
>後の清朝もソウル西方のたった数十メートルの海を何年かけても渡れず
>李朝に圧力かけて何とか引き渡させている
モンゴル「やだ泳げないよ海怖い…」
242無念Nameとしあき25/04/02(水)23:25:56No.1307931317+
お陰で日本は延々平和に内輪もめし続けられたんだから日本海には感謝しなきゃいけないな
243無念Nameとしあき25/04/02(水)23:26:10No.1307931404+
>>行くの大変だけど速攻で現地調達すれば何とかなるっしょ
>何とかなりましたか・・・?
ちょっと躓いただけなのに計画が狂っちゃった
244無念Nameとしあき25/04/02(水)23:26:10No.1307931405+
元軍は博多湾からの上陸作戦にこだわった
しかしここは、仮に上陸に成功しても日本側は山側に退いて常に包囲し続けられるので
補給の難しい元軍は、博多湾の海岸に押し込められてそれ以上の前進は難しくなる
245無念Nameとしあき25/04/02(水)23:26:13No.1307931426+
陸戦最強だったけど海はよわよわ
246無念Nameとしあき25/04/02(水)23:27:04No.1307931729+
>ブリテン島も征服王以後は一応上陸許してないんだっけ
ジョン王の頃に起こったバロン戦争の時にフランス王の息子が率いる軍隊が上陸して街をいくつか落してる
247無念Nameとしあき25/04/02(水)23:27:06No.1307931741+
>昔の船で数日かけてやってきて寝泊まりも船の上だと心身辛そう
ずっと船の上とかもう疲弊がすごそう…
そこに武士の皆さんが毎晩夜襲をかけてくるとか地獄だ!
248無念Nameとしあき25/04/02(水)23:27:57No.1307932067+
>>高麗と組まない
>でもこいつらと組まないとまともに船の数揃えられない
ついでに高麗の船は台風には強かった
逆に南宋の船はなまじデカかったせいで復元力よわよわなところに密集していたからえらいことに
249無念Nameとしあき25/04/02(水)23:29:31No.1307932648+
モンゴルも「俺ら騎馬隊最強なのになんで海に出なきゃいかんのだ」とか思ってたかもね
そうだ馬を浮かべて騎馬水軍を…
250無念Nameとしあき25/04/02(水)23:30:38No.1307933036+
高麗船で来た東路軍は2ヶ月の戦闘で半分死んだけどそいつらは台風に耐えて何とか帰れたのよな
南宋の降伏兵で構成された江南軍は船が耐えられず大変なことに
251無念Nameとしあき25/04/02(水)23:31:10No.1307933213+
あいつ等人質の効果が薄いくせに学習して人質取ってくるのなんなん…
252無念Nameとしあき25/04/02(水)23:31:14No.1307933239+
>ジョン王の頃に起こったバロン戦争の時にフランス王の息子が率いる軍隊が上陸して街をいくつか落してる
一応上陸してたのね…ジョン王君対フィリップ尊厳王なら仕方ないか
253無念Nameとしあき25/04/02(水)23:31:26No.1307933317+
日本も日本で朝鮮出兵では現地の情報不足でえらいことに
こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
254無念Nameとしあき25/04/02(水)23:31:51No.1307933461+
まあ2回しか攻めてないしな
朝鮮や南宋なんて何回攻めてるんだよ
255無念Nameとしあき25/04/02(水)23:32:46No.1307933810+
いい事思いついた!沢山船作ってわたろうぜ!
後年だとナポレオンもしたし!
256無念Nameとしあき25/04/02(水)23:32:47No.1307933813そうだねx1
>まあ2回しか攻めてないしな
>朝鮮や南宋なんて何回攻めてるんだよ
モンゴル最強なのは確かだが、南宋にはかなりてこずってるのな
257無念Nameとしあき25/04/02(水)23:33:21No.1307934027そうだねx1
>こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
補給も海岸線に積まれてそっから先への輸送は人力だったから全く足りてなかったぞ
258無念Nameとしあき25/04/02(水)23:33:31No.1307934093そうだねx1
>当時の最強とは言え本隊敵地に送れなきゃ意味ねーもんな
というか日本に攻めてきた頃のモンゴルはあちこちで負けてて最強じゃなくなってる
259無念Nameとしあき25/04/02(水)23:33:35No.1307934122+
    1743604415697.jpg-(548742 B)
548742 B
>日本も日本で朝鮮出兵では現地の情報不足でえらいことに
>こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
何か一部凄い方向に進軍しちゃってるのいいよね…
260無念Nameとしあき25/04/02(水)23:33:49No.1307934193+
>日本も日本で朝鮮出兵では現地の情報不足でえらいことに
>こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
西国の大名中心だったからソウルでさえ北陸並に寒くなる朝鮮半島の冬は厳しかっただろうな
戦死者より病死者や凍死者が多かったそうだし
261無念Nameとしあき25/04/02(水)23:33:52No.1307934206+
鎌倉武者っていうとエルフと馬車の人のあれを思い浮かべる
262無念Nameとしあき25/04/02(水)23:34:03No.1307934267+
    1743604443657.jpg-(503246 B)
503246 B
フビライさんも海洋交易には力を入れてて
閘門で首都大都の宮中まで船が入れるようにしてたりと運用を研究してた
しかし運河や沿岸航海とは違う遠洋へ大艦隊を送り込むにはノウハウがまだ不足しており…
263無念Nameとしあき25/04/02(水)23:34:15No.1307934328+
>>日本も日本で朝鮮出兵では現地の情報不足でえらいことに
>>こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
>何か一部凄い方向に進軍しちゃってるのいいよね…
加糖すぎる
264無念Nameとしあき25/04/02(水)23:34:33No.1307934417+
まず輸送船を用意するというのが無駄無駄ウンコ
財政を圧迫するだけの糞だしな
265無念Nameとしあき25/04/02(水)23:34:49No.1307934503+
>西国の大名中心だったからソウルでさえ北陸並に寒くなる朝鮮半島の冬は厳しかっただろうな
>戦死者より病死者や凍死者が多かったそうだし
寒いから靴下の中に唐辛子入れて暖を取りますね…(カプサイシン効果)
266無念Nameとしあき25/04/02(水)23:34:49No.1307934507+
>【急募】日本の攻め落とし方
トルーマン「そんなもん…アレを2つよ」
267無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:00No.1307934555+
>>まあ2回しか攻めてないしな
>>朝鮮や南宋なんて何回攻めてるんだよ
>モンゴル最強なのは確かだが、南宋にはかなりてこずってるのな
淮河が防壁として機能していたからな
268無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:04No.1307934586+
山と自然多すぎてあいつらじゃ俺らには勝てん
269無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:13No.1307934636+
>何か一部凄い方向に進軍しちゃってるのいいよね…
これ目的忘れてるだろ
270無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:20No.1307934676+
    1743604520421.mp4-(705215 B)
705215 B
>モンゴルも「俺ら騎馬隊最強なのになんで海に出なきゃいかんのだ」とか思ってたかもね
>そうだ馬を浮かべて騎馬水軍を…
馬くんだって若いおなごをちょっと乗せてってやるくらいならともかく
イカつい兵士を乗せて延々海を渡らせられるのは流石にノーサンキューだろ
271無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:29No.1307934732そうだねx1
    1743604529272.png-(1361452 B)
1361452 B
>>>日本も日本で朝鮮出兵では現地の情報不足でえらいことに
>>>こっちは補給よりむしろ気候に苦しめられたが
>>何か一部凄い方向に進軍しちゃってるのいいよね…
>加糖すぎる
ちょっちゅね
272無念Nameとしあき25/04/02(水)23:35:50No.1307934855+
加藤さんは虎との戦いに夢中だったから
273無念Nameとしあき25/04/02(水)23:37:22No.1307935347+
>>当時の最強とは言え本隊敵地に送れなきゃ意味ねーもんな
>というか日本に攻めてきた頃のモンゴルはあちこちで負けてて最強じゃなくなってる
後継者争いもあったし元建国後は漢人から吸い上げた富で貴族化して弱体化していってた
清末期の八旗軍も同じような状態だった
274無念Nameとしあき25/04/02(水)23:37:45No.1307935471+
ww2ゲーやるとほんと輸送船って糞
戦力にはならんのに物資は普通に大量に使うしでも作らんことには渡洋できんしでも簡単に沈むし
275無念Nameとしあき25/04/02(水)23:38:41No.1307935784+
元寇後には他のウルスが領地掠め取ったりチベットにちょっかいかけてきたりでもう日本に構う余裕がなくなったフビライ
276無念Nameとしあき25/04/02(水)23:39:07No.1307935943+
征服したときと滅んだときで別物やこいつらと言われた遼とかね
277無念Nameとしあき25/04/02(水)23:39:15No.1307935998+
>ww2ゲーやるとほんと輸送船って糞
こういうのが兵站を軽視するんだなって
278無念Nameとしあき25/04/02(水)23:39:27No.1307936060+
>加藤さんは虎との戦いに夢中だったから
虎は強いからな仕方ないな

- GazouBBS + futaba-