[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1743574824355.jpg-(32036 B)
32036 B無念Nameとしあき25/04/02(水)15:20:24No.1307793884+ 21:34頃消えます
決闘裁判を現代でも合法化したら平和になるんじゃないだろうか?
1無念Nameとしあき25/04/02(水)15:22:45No.1307794287そうだねx35
生まれつきのフィジカルか
代役を雇うかした金持ちのヤツばっか勝って結果は偏りそう
2無念Nameとしあき25/04/02(水)15:27:32No.1307794976そうだねx7
>生まれつきのフィジカルか
>代役を雇うかした金持ちのヤツばっか勝って結果は偏りそう
そんなもんは弁護士だって同じだろ
金持ちで優秀な弁護士雇える奴や生まれつき頭の良い奴、裁判官とコネのあるやつばっかが勝って結果が偏る
だったら決闘で神に委ねた方が公平になる
3無念Nameとしあき25/04/02(水)15:29:04No.1307795235そうだねx4
としあきの血糖チート
4無念Nameとしあき25/04/02(水)15:30:31No.1307795474+
じゃあゲームで
5無念Nameとしあき25/04/02(水)15:30:50No.1307795529+
少なくとも決闘代理人同士を戦わせる見せ物は流行りそう
6無念Nameとしあき25/04/02(水)15:30:58No.1307795550+
    1743575458028.jpg-(115723 B)
115723 B
決闘でシロクロつけるようになれあば世の中はずっとよくなる
7無念Nameとしあき25/04/02(水)15:31:55No.1307795711そうだねx21
>そんなもんは弁護士だって同じだろ
>金持ちで優秀な弁護士雇える奴や生まれつき頭の良い奴、裁判官とコネのあるやつばっかが勝って結果が偏る
>だったら決闘で神に委ねた方が公平になる
ばーか
8無念Nameとしあき25/04/02(水)15:32:42No.1307795839そうだねx6
>少なくとも決闘代理人同士を戦わせる見せ物は流行りそう
それただの格闘技の試合じゃないの
9無念Nameとしあき25/04/02(水)15:33:22No.1307795941+
決闘(デュエル)
10無念Nameとしあき25/04/02(水)15:33:59No.1307796023そうだねx8
チー牛特有の喧嘩なら負けないという謎益荒男感
11無念Nameとしあき25/04/02(水)15:34:10No.1307796054そうだねx1
>としあきの血糖チート
血に流れる過剰な糖分を燃焼させて高い戦闘力を引き出す代償に腎臓や手足の末端が徐々に崩壊してゆく両刃の剣だ
12無念Nameとしあき25/04/02(水)15:34:16No.1307796081そうだねx1
弁護士と同じなら別に決闘とか怪我する可能性が高い事する必要ありません
13無念Nameとしあき25/04/02(水)15:34:51No.1307796193+
>>少なくとも決闘代理人同士を戦わせる見せ物は流行りそう
>それただの格闘技の試合じゃないの
復讐とかわかりやすい背景がある方が盛りあがりそうじゃね
14無念Nameとしあき25/04/02(水)15:35:25No.1307796299+
代理人を雇う資金を集めるクラウドファンディング
決闘の様子はyoutubeで配信します
15無念Nameとしあき25/04/02(水)15:36:05No.1307796404+
>弁護士と同じなら別に決闘とか怪我する可能性が高い事する必要ありません
弁護士より公平
16無念Nameとしあき25/04/02(水)15:37:52No.1307796695そうだねx3
    1743575872821.jpg-(189125 B)
189125 B
何でもかんでも決闘はいかがなものか
17無念Nameとしあき25/04/02(水)15:38:07No.1307796732+
どこにあったか忘れたけどなろうに西洋版シグルイみたいな決闘裁判の話あったよ
強姦された令嬢の父親が侯爵の息子を相手取って責任取って結婚しろって決闘裁判起こして令嬢の恋人でもある剣士が勝っても負けても地獄の決闘で汚い手を使われながらも辛くも勝利して令嬢の家と侯爵家に血縁関係ができるエンドっていうわけわかんないストーリーだったけど
18無念Nameとしあき25/04/02(水)15:39:20No.1307796946+
ライダー裁判がいい
19無念Nameとしあき25/04/02(水)15:39:42No.1307796994そうだねx1
>としあきの血糖チート
負けるかもしれん
20無念Nameとしあき25/04/02(水)15:40:01No.1307797055そうだねx1
復讐OK法にすれば宜しい
21無念Nameとしあき25/04/02(水)15:40:47No.1307797177+
>>>少なくとも決闘代理人同士を戦わせる見せ物は流行りそう
>>それただの格闘技の試合じゃないの
>復讐とかわかりやすい背景がある方が盛りあがりそうじゃね
古代ローマの剣闘士同士の戦いに興行主が設定を付けて盛り上げるのはあったからな
剣闘士Aが以前の戦いで剣闘士Bの兄弟子を倒しているから兄と慕った男への敵討ちだとか
AとBが同じ国の部下と上司でかつての同胞が殺しあわないといけない悲劇の運命とか
22無念Nameとしあき25/04/02(水)15:43:08No.1307797535+
日本みたいに宗教性の強い国家において神に委ねる決闘裁判って考え方が否定されてるのは意外
23無念Nameとしあき25/04/02(水)15:43:10No.1307797541+
>復讐の復讐NG法にすれば宜しい
24無念Nameとしあき25/04/02(水)15:45:05No.1307797833+
>日本みたいに宗教性の強い国家において神に委ねる決闘裁判って考え方が否定されてるのは意外
刀狩のあとも仇討ちはやってたよ
公式の真剣勝負はダメってだけで辻斬りや野試合は普通にやってたし
神がどうのこうのじゃなくて普通に勝った方が正義みたいなのが頭おかしいと思われてただけで
25無念Nameとしあき25/04/02(水)15:49:14No.1307798487そうだねx1
仇討ちや辻切りの決闘と決闘裁判は全然違うものだろ?
前者は単なる自力救済や通り魔の類
決闘裁判は神に判決をゆだねるという考え方
26無念Nameとしあき25/04/02(水)15:54:27No.1307799320+
リドリー・スコットのThe Last Duelを
まだ観てなかったのを思いだした
27無念Nameとしあき25/04/02(水)15:55:47No.1307799549そうだねx1
>リドリー・スコットのThe Last Duelを
>まだ観てなかったのを思いだした
あれ「わきまえない女性」にスポットライトあてた作品で
決闘とか騎士とかはオマケだからたぶんとしあきの子のみじゃないよ
いわゆる近世バージョンの性加害告発を扱った作品だし
ポリコレの波にのった映画で決闘裁判自体は最後にちょこっとやるだけ
28無念Nameとしあき25/04/02(水)16:00:15No.1307800287+
としあきが嫌ってるヤンキーDQNが正義になる世界
29無念Nameとしあき25/04/02(水)16:01:26No.1307800499+
>としあきが嫌ってるヤンキーDQNが正義になる世界
ヤンキーDQNと裁判やることってそんなにあるか?
30無念Nameとしあき25/04/02(水)16:03:25No.1307800837+
>としあきが嫌ってるヤンキーDQNが正義になる世界
でも女は幽遊白書が大好きっていう
31無念Nameとしあき25/04/02(水)16:03:42No.1307800886そうだねx3
>>としあきが嫌ってるヤンキーDQNが正義になる世界
>ヤンキーDQNと裁判やることってそんなにあるか?
決闘で裁判勝てるなら向こうはやりたい放題だろ
32無念Nameとしあき25/04/02(水)16:03:55No.1307800930そうだねx1
そもそも日本の刑法には決闘罪があるので犯罪なんだが…
33無念Nameとしあき25/04/02(水)16:05:02No.1307801117+
いぬ vs 女 (穴に腰まで入って)
34無念Nameとしあき25/04/02(水)16:05:04No.1307801123+
決闘より鉄火起請でもやれ
35無念Nameとしあき25/04/02(水)16:05:40No.1307801213+
神の加護により正しいほうが勝つって理屈らしいけど
それならそもそも決闘裁判が必要になる事態に陥らないのでは…?
36無念Nameとしあき25/04/02(水)16:06:24No.1307801342+
>そんなもんは弁護士だって同じだろ
>金持ちで優秀な弁護士雇える奴や生まれつき頭の良い奴、裁判官とコネのあるやつばっかが勝って結果が偏る
>だったら決闘で神に委ねた方が公平になる
最後の一行と全部矛盾してるぞ馬鹿
37無念Nameとしあき25/04/02(水)16:07:19No.1307801493+
>復讐とかわかりやすい背景がある方が盛りあがりそうじゃね
日本の文化だとそこは仇討ちと助太刀じゃないかな
38無念Nameとしあき25/04/02(水)16:07:34No.1307801532+
>>>としあきが嫌ってるヤンキーDQNが正義になる世界
>>ヤンキーDQNと裁判やることってそんなにあるか?
>決闘で裁判勝てるなら向こうはやりたい放題だろ
何もかも決闘裁判が適用されるわけじゃないぞ
真相がわからなくて人間の勘に委ねるよりも神に委ねようって考え方
39無念Nameとしあき25/04/02(水)16:07:47No.1307801568+
>最後の一行と全部矛盾してるぞ馬鹿
それはお前みたいなのを釣るための釣り針
みんなシカトしてるのに
40無念Nameとしあき25/04/02(水)16:08:41No.1307801736そうだねx1
>それはお前みたいなのを釣るための釣り針
>みんなシカトしてるのに
レスバしたいだけのカスか
41無念Nameとしあき25/04/02(水)16:09:11No.1307801844+
決闘メタ貼れば犯罪し放題じゃん
42無念Nameとしあき25/04/02(水)16:09:17No.1307801859+
かたき討ち制度も日本で復活させたほうがいいんじゃねーか?
43無念Nameとしあき25/04/02(水)16:09:54No.1307801966+
>決闘メタ貼れば犯罪し放題じゃん
普通の犯罪は普通に裁かれるだけだろ
お互いに意見分かれて真相も分からなくて
裁判官がなんとなく勘で決めるより決闘で神に委ねた方が平等だよねって考え方なんだから
44無念Nameとしあき25/04/02(水)16:11:35No.1307802282+
>普通の犯罪は普通に裁かれるだけだろ
>お互いに意見分かれて真相も分からなくて
>裁判官がなんとなく勘で決めるより決闘で神に委ねた方が平等だよねって考え方なんだから
そういった例作りまくって合法的に殺人し放題じゃん
で勝ちまくれば吹っ掛けられた奴は逃げるために金でも何でも払う
45無念Nameとしあき25/04/02(水)16:12:30No.1307802453そうだねx1
>レスバしたいだけのカスか
そうだよ
だからdelして放置
46無念Nameとしあき25/04/02(水)16:13:13No.1307802590+
日本でも宮本武蔵は本当に強かったか?で喧嘩になって
試合して勝った方の意見が正しいという喧嘩裁判の事例がある
47無念Nameとしあき25/04/02(水)16:14:12No.1307802775+
〜悪徳決闘裁判で常勝無敗で絶対無敵の華麗なる美形女剣士を現代知識で奴隷化しましたが何か?〜
48無念Nameとしあき25/04/02(水)16:14:37No.1307802858+
>日本でも宮本武蔵は本当に強かったか?で喧嘩になって
>試合して勝った方の意見が正しいという喧嘩裁判の事例がある
宮本武蔵が強かったかどうかは二天一流の流派の強さ考えたら分かるんじゃないか?
裁判するまでもないだろ
49無念Nameとしあき25/04/02(水)16:16:14No.1307803162+
二天一流強かったら示現流なんてやらずにみんなやってるんだよなぁ…
50無念Nameとしあき25/04/02(水)16:17:12No.1307803327+
神に委ねるために熱湯に腕を入れて火傷した方を負けにしよう
51無念Nameとしあき25/04/02(水)16:17:38No.1307803417+
>二天一流強かったら示現流なんてやらずにみんなやってるんだよなぁ…
日本が近代化して日本軍を作った時に、刀を一本しか支給しなかったのよ
結果的に二刀流の流派自体が廃れてしまった
52無念Nameとしあき25/04/02(水)16:18:35No.1307803590+
このスレみたいに
としあきは毎日レスバで決闘してるよな!
53無念Nameとしあき25/04/02(水)16:19:05No.1307803695+
>日本が近代化して日本軍を作った時に、刀を一本しか支給しなかったのよ
>結果的に二刀流の流派自体が廃れてしまった
その頃にはもう銃があるし刀は廃れてる
そもそも戊辰戦争でも銃に取って代わられてる
維新の時も刀でなく弓矢使ってる
54無念Nameとしあき25/04/02(水)16:19:11No.1307803719+
スペースインベーダーで勝負だ!
55無念Nameとしあき25/04/02(水)16:20:27No.1307803946+
いいだろう
花京院の魂も賭けよう
56無念Nameとしあき25/04/02(水)16:20:56No.1307804028+
    1743578456319.jpg-(33037 B)
33037 B
>>日本が近代化して日本軍を作った時に、刀を一本しか支給しなかったのよ
>>結果的に二刀流の流派自体が廃れてしまった
>その頃にはもう銃があるし刀は廃れてる
>そもそも戊辰戦争でも銃に取って代わられてる
>維新の時も刀でなく弓矢使ってる
廃れてないよ
もちろん銃だって装備してるけど銃剣突撃の時に拳銃には銃剣を付けられないから代わりに刀を抜いて突撃するんだよ
57無念Nameとしあき25/04/02(水)16:22:45No.1307804371+
    1743578565144.jpg-(8418 B)
8418 B
あと騎兵も同じ
騎兵はカービン銃っていって騎兵用の短いライフルを装備するからやはり銃剣を使えなかった
銃剣突撃のかわりにサーベルを抜いて突撃していた

結果的に二刀流は使えずに一刀流が主流になった
二天一流が悪かったわけじゃなくて、そもそも刀が一本がデフォ装備になっただけ
58無念Nameとしあき25/04/02(水)16:23:56No.1307804599+
二天一流が廃れたのは刀が一本しか支給されなかったからっていうから
銃に取って代わられたんだよねっていってあげたのになぜか廃れてないとか言い出す
二天一流なんてマイナー剣術が流行るわけないだろ
59無念Nameとしあき25/04/02(水)16:25:44No.1307804946+
>二天一流が廃れたのは刀が一本しか支給されなかったからっていうから
>銃に取って代わられたんだよねっていってあげたのになぜか廃れてないとか言い出す
>二天一流なんてマイナー剣術が流行るわけないだろ
いや、だから刀は廃れてないんだってば
銃剣突撃が出来ない兵科において刀は実用品として使われ続けた
問題はそれが1本しか支給されないことで、当然二刀流自体が出来んのよ
刀は廃れてないし、二天一流が悪いわけでもないが、環境的に二刀流が出来なかっただけ
60無念Nameとしあき25/04/02(水)16:26:36No.1307805112+
じゃあなんで島津は二天一流やらなかったんだ
維新の時二天一流はどこで何やってたんだ
61無念Nameとしあき25/04/02(水)16:28:08No.1307805390そうだねx4
宮本武蔵スレになってるじゃん
62無念Nameとしあき25/04/02(水)16:35:21No.1307806655+
>じゃあなんで島津は二天一流やらなかったんだ
>維新の時二天一流はどこで何やってたんだ
なんでって島津の領地で教えてなかったからでは
九州の伝承地だと熊本藩福岡藩小倉藩だったかな?九州以外にも伝承地はあるな
まぁ騎馬云々銃剣云々とかはあまり関係ないと思うけど
63無念Nameとしあき25/04/02(水)16:36:24No.1307806824+
そもそも騎馬云々って話なら剣術なんてほぼほぼ関係ない
どっちかというと馬術の範疇だわな
64無念Nameとしあき25/04/02(水)16:37:00No.1307806923+
>金持ちで優秀な弁護士雇える奴や生まれつき頭の良い奴、裁判官とコネのあるやつばっかが勝って結果が偏る
>だったら決闘で神に委ねた方が公平になる
裁判官とコネがあったらその裁判官は忌避できるし
優秀な弁護士をいくら雇おうが主張を裏付ける証拠が無ければ負ける
65無念Nameとしあき25/04/02(水)16:38:29No.1307807154+
日本は江戸時代に剣術がブームだった
なぜなら庶民でも刀は一本なら持って良かったからだ
スポーツ兼護身術で民間は決闘裁判もやってたから
弁護士も兼ねてるようなもんだった

しかし二本差しは武士の特権で二刀流は広まらなかった
66無念Nameとしあき25/04/02(水)16:38:54No.1307807221+
ちなみに二天一流の伝承者は馬上で刀振るの上手かったよ
(いい加減スレチな気がしてきた)
67無念Nameとしあき25/04/02(水)16:39:11No.1307807269+
プロレスなら逆転もあって面白いかもしれん
扱う罪になぞらえたリングで戦うの
68無念Nameとしあき25/04/02(水)16:41:59No.1307807734+
日本の江戸時代は江戸ばっかクローズアップされるが
地方の村なんて警察もいないから全部自力救済が普通
揉め事が起きたら決闘裁判も珍しくない
だいたいは相撲だが本当に深刻だと刀で殺し合いだよ
お侍さんも自分たちが捌いて遺恨が残るよりは、と見て見ぬふり
69無念Nameとしあき25/04/02(水)16:42:39No.1307807861+
でも他人に裁かれるより一番すっきりするよ
70無念Nameとしあき25/04/02(水)16:44:31No.1307808178+
西洋だと騎馬での決闘裁判はわりとあったようだが
日本では俺の知る限りない
馬は士族でも持ってない人わりといたからか?
71無念Nameとしあき25/04/02(水)16:46:07No.1307808437+
>揉め事が起きたら決闘裁判も珍しくない
>だいたいは相撲だが
相撲で決闘裁判ってどこの例?
史料から具体的に実例を確認してみたい
72無念Nameとしあき25/04/02(水)16:47:18No.1307808651+
>>揉め事が起きたら決闘裁判も珍しくない
>>だいたいは相撲だが
>相撲で決闘裁判ってどこの例?
>史料から具体的に実例を確認してみたい
地元の図書館いって調べたらまず間違いなくあるよ
相撲で決着つけたエピソードは日本全国ある
まあアイヌとか琉球はないかも
73無念Nameとしあき25/04/02(水)16:47:19No.1307808657+
そもそも科学的な捜査能力も全く無かった中世だから
「勝った方は神の加護があったので勝訴」のような決め方をした訳で
ちゃんと科学的な調査もし法に則って審理ができる現代において
決闘裁判など全く意味ない
74無念Nameとしあき25/04/02(水)16:47:26No.1307808677そうだねx1
>日本は江戸時代に剣術がブームだった
>なぜなら庶民でも刀は一本なら持って良かったからだ
>スポーツ兼護身術で民間は決闘裁判もやってたから
>弁護士も兼ねてるようなもんだった
>しかし二本差しは武士の特権で二刀流は広まらなかった
広まるかどうかで言うなら十分広まってるんじゃない?流儀というより技法自体は取り入れてる流派は多いしな
二天一流は越後や尾張でもやってたみたいだし平民の修行者もいたようだ
二本差しに着目するならもっと前からで、戦国末期に定着した風習だからそれ以前に一刀を表看板とした剣術が主流になるのも当然といえば当然ではある
大半の剣術はもともと戦時より平時を想定しているのが大半なので、江戸期以降も武蔵流の傍流は多数生まれたにせよあえて方向転換する理由がなかったというのが実情だろう
75無念Nameとしあき25/04/02(水)16:47:52No.1307808761+
>なぜなら庶民でも刀は一本なら持って良かったからだ
百姓町民の一本差しってそういう意味じゃなくて脇差しかダメってことだよ
それが剣術流行に影響出るんだったら片手小太刀流派がもっと流行ってもいいはずなんだが
76無念Nameとしあき25/04/02(水)16:49:07No.1307808960+
だいたい武士のメインは投石だって聞いたが
武蔵もそれでやられたんでしょ?
77無念Nameとしあき25/04/02(水)16:49:24No.1307809000+
少なくとも江戸期の剣術って習い事なんだよね
ぶっちゃけ単なる趣味に近くてそれは戦国期もそう大差なかったんじゃないかな
78無念Nameとしあき25/04/02(水)16:52:00No.1307809465+
天覧試合の起源
スクネとケハヤの相撲だが実際には何でもありの殺し合い
どっちが強いか決める決闘裁判なんだよ典型的な
ただこれが史実かは怪しいとされてるが
79無念Nameとしあき25/04/02(水)16:55:46No.1307810111+
>No.1307809000
剣術指南抱えるくらいだし
当時は銃剣ないから抜刀突撃だよ
紛れもなく実用してる
80無念Nameとしあき25/04/02(水)16:57:19No.1307810386+
コロシアエー
81無念Nameとしあき25/04/02(水)16:58:29No.1307810607+
>だいたい武士のメインは投石だって聞いたが
>武蔵もそれでやられたんでしょ?
投石なんて籠城くらいでしかやらない
82無念Nameとしあき25/04/02(水)16:59:08No.1307810742+
>剣術指南抱えるくらいだし
>当時は銃剣ないから抜刀突撃だよ
>紛れもなく実用してる
実用”してる人もいた”が正しい
多くの剣術道場なんてのは武士平民含めて教える習い事
現代の剣道みたいなもんで警察官とか一部が実用する事はあってもそのほとんどは部活や子供相手の習い事
83無念Nameとしあき25/04/02(水)17:00:35No.1307811002+
>>剣術指南抱えるくらいだし
>>当時は銃剣ないから抜刀突撃だよ
>>紛れもなく実用してる
>実用”してる人もいた”が正しい
>多くの剣術道場なんてのは武士平民含めて教える習い事
>現代の剣道みたいなもんで警察官とか一部が実用する事はあってもそのほとんどは部活や子供相手の習い事
刀持ち歩けない今と許された当時では違うだろ
84無念Nameとしあき25/04/02(水)17:02:01No.1307811232そうだねx1
    1743580921340.mp4-(3035340 B)
3035340 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
85無念Nameとしあき25/04/02(水)17:04:22No.1307811629+
二天一流が流行らない理由は簡単
二刀流が出来るぐらい利き腕じゃない方で刀振るえる奴がそんなにおらんからや!
86無念Nameとしあき25/04/02(水)17:05:45No.1307811847+
>二天一流が流行らない理由は簡単
>二刀流が出来るぐらい利き腕じゃない方で刀振るえる奴がそんなにおらんからや!
いくらでもいる
剣と盾なんて普通にあるし
盾代わりにマインゴーシュや脇差持つだけ
87無念Nameとしあき25/04/02(水)17:06:06No.1307811905+
>刀持ち歩けない今と許された当時では違うだろ
護身術としての側面があったのはその通り
ただ別に好き放題抜けたわけじゃないし実戦を考慮しない長尺で重ねの薄い見た目を重視した刀なんてのも流行っていた
それほどシビアな扱いではなかったのが剣術であり広く親しまれたものでもある
88無念Nameとしあき25/04/02(水)17:07:22No.1307812142+
>>刀持ち歩けない今と許された当時では違うだろ
>護身術としての側面があったのはその通り
>ただ別に好き放題抜けたわけじゃないし実戦を考慮しない長尺で重ねの薄い見た目を重視した刀なんてのも流行っていた
>それほどシビアな扱いではなかったのが剣術であり広く親しまれたものでもある
それはそうだろう
現代の格闘技も実用性薄い魅せ技あるし
89無念Nameとしあき25/04/02(水)17:07:41No.1307812181+
中世のように名誉が命より大切な時代じゃないからなあ
90無念Nameとしあき25/04/02(水)17:08:19No.1307812284+
>それはそうだろう
>現代の格闘技も実用性薄い魅せ技あるし
魅せ技と思ってるだけでちゃんと実用性があるだけじゃないのそれ
91無念Nameとしあき25/04/02(水)17:09:30No.1307812476+
一揆だって火縄銃や弓矢は自重したらしいしな
刀はぎり許される最強武器だったろう
92無念Nameとしあき25/04/02(水)17:10:01No.1307812550+
>>それはそうだろう
>>現代の格闘技も実用性薄い魅せ技あるし
>魅せ技と思ってるだけでちゃんと実用性があるだけじゃないのそれ
合気道なんて大半は相手の協力ないとかからない
93無念Nameとしあき25/04/02(水)17:10:28No.1307812646+
>>生まれつきのフィジカルか
>>代役を雇うかした金持ちのヤツばっか勝って結果は偏りそう
>そんなもんは弁護士だって同じだろ
>金持ちで優秀な弁護士雇える奴や生まれつき頭の良い奴、裁判官とコネのあるやつばっかが勝って結果が偏る
>だったら決闘で神に委ねた方が公平になる
弁護士雇って法廷闘争もまた決闘なのでは?
94無念Nameとしあき25/04/02(水)17:10:55No.1307812728+
決闘裁判は決めるのは神だから違う
95無念Nameとしあき25/04/02(水)17:10:56No.1307812736+
>合気道なんて大半は相手の協力ないとかからない
それは合気道使える人と会ったことないだけでは…
96無念Nameとしあき25/04/02(水)17:11:10No.1307812779+
代理人とか助太刀とか呼んでくるから公平じゃないよねって
97無念Nameとしあき25/04/02(水)17:12:25No.1307813007+
そもそも合気道の技ってクソ地味だぞ
98無念Nameとしあき25/04/02(水)17:12:30No.1307813026+
>No.1307812779
敵討ちも代理人や助太刀呼べたらしいし
99無念Nameとしあき25/04/02(水)17:12:44No.1307813070+
>日本みたいに宗教性の強い国家において神に委ねる決闘裁判って考え方が否定されてるのは意外
古代人「占えばエエやん?」
100無念Nameとしあき25/04/02(水)17:13:17No.1307813189+
夏目漱石がイギリスの決闘が路地裏で行われてるの見てたんだよね
101無念Nameとしあき25/04/02(水)17:14:11No.1307813344+
>そもそも合気道の技ってクソ地味だぞ
変なおっさんに指掴まれたと思ったら膝から崩れ落ちてその場に這いつくばるだけだもんな
はたから見てなんのこっちゃさっぱりわからん
102無念Nameとしあき25/04/02(水)17:15:46No.1307813637+
そもそも私刑が認められてた時代になに夢見てるんだろう
103無念Nameとしあき25/04/02(水)17:17:49No.1307814027+
神が公平ってのがもうすでに勘違いじゃろん
104無念Nameとしあき25/04/02(水)17:18:02No.1307814057+
>>日本みたいに宗教性の強い国家において神に委ねる決闘裁判って考え方が否定されてるのは意外
>古代人「占えばエエやん?」
言われてみればそうである
105無念Nameとしあき25/04/02(水)17:18:11No.1307814083+
ギリシャみたいにオリンピック英雄(脳筋バカが人気あるから投票で街長に選ばれる)が政治を握って
アホが社会を運用するようになって当然だけど馬鹿ばかりになって衰退した歴史があってな
106無念Nameとしあき25/04/02(水)17:18:16No.1307814097そうだねx1
プーチンはゼレンスキーとタイマンして決めたら?
107無念Nameとしあき25/04/02(水)17:18:47No.1307814192+
>ギリシャみたいにオリンピック英雄(脳筋バカが人気あるから投票で街長に選ばれる)が政治を握って
>アホが社会を運用するようになって当然だけど馬鹿ばかりになって衰退した歴史があってな
民主主義と何が違う?
108無念Nameとしあき25/04/02(水)17:20:10No.1307814427+
    1743582010246.webp-(78562 B)
78562 B
>そもそも私刑が認められてた時代になに夢見てるんだろう
決闘裁判を20世紀まで続けてたフランスでは
割と双方死亡も多くて馬鹿が減るという点で機能してた
109無念Nameとしあき25/04/02(水)17:20:51No.1307814560+
>民主主義と何が違う?
陶片追放システムとかで破滅したり割とギリシャの民主主義ってあかんわーコレってのが多い
110無念Nameとしあき25/04/02(水)17:22:22No.1307814857+
    1743582142706.webp-(58192 B)
58192 B
アレ!! (フェンシングの掛け声)
五輪競技だけどマジで殺し合いしてたわけだしな
111無念Nameとしあき25/04/02(水)17:23:47No.1307815160+
フェンシングは日本にメダリストいるし
決闘裁判やったらブームになりそう
112無念Nameとしあき25/04/02(水)17:27:10No.1307815794+
決闘裁判禁止されたあとも名誉をまもるための決闘はずーっと続いてるあたり喧嘩好きなんじゃろ
113無念Nameとしあき25/04/02(水)17:28:23No.1307816067そうだねx1
とりあえずスレあきは熱鉄神判を受けてもらおう…熱々の鉄を握って手が綺麗なら無罪ね…神様は平等に審判してくれるんだろ?
114無念Nameとしあき25/04/02(水)17:28:58No.1307816171+
決闘と決闘裁判は別物だべ
115無念Nameとしあき25/04/02(水)17:29:56No.1307816338+
そもそも決闘裁判できるのは貴族とか上級だけだぞ
116無念Nameとしあき25/04/02(水)17:30:20No.1307816409+
>日本みたいに宗教性の強い国家において神に委ねる決闘裁判って考え方が否定されてるのは意外
熱鉄審いいよね…
117無念Nameとしあき25/04/02(水)17:30:48No.1307816487+
>仇討ちや辻切りの決闘と決闘裁判は全然違うものだろ?
>前者は単なる自力救済や通り魔の類
>決闘裁判は神に判決をゆだねるという考え方
決闘裁判も自力救済ですよ
118無念Nameとしあき25/04/02(水)17:30:49No.1307816491+
>そもそも決闘裁判できるのは貴族とか上級だけだぞ
制度的に裁判の代わりにしてた時代っていつ頃までなんだろうな
119無念Nameとしあき25/04/02(水)17:33:30No.1307817049+
>>二天一流強かったら示現流なんてやらずにみんなやってるんだよなぁ…
>日本が近代化して日本軍を作った時に、刀を一本しか支給しなかったのよ
>結果的に二刀流の流派自体が廃れてしまった
刀の数えかたは一振二振だし武士はともかく町人とかヤクザも一本差しは認められてたわけでね…一刀が主流なんすよずーーっと
120無念Nameとしあき25/04/02(水)17:35:07No.1307817344+
うちの流派は幕末にはドントル銃ぶっぱなして
怯ませてから切り掛かってたらしいし
刀が何本かなんて関係ない
121無念Nameとしあき25/04/02(水)17:36:48No.1307817694+
>いや、だから刀は廃れてないんだってば
>銃剣突撃が出来ない兵科において刀は実用品として使われ続けた
>問題はそれが1本しか支給されないことで、当然二刀流自体が出来んのよ
>刀は廃れてないし、二天一流が悪いわけでもないが、環境的に二刀流が出来なかっただけ
2本揃って始めて100%の剣術と1本で100%の剣術とどっちが有効かなんて明らかですしおすし平安鎌倉戦国江戸とずっと一刀流が本流で二刀流が流行ったことなんてないぞ
122無念Nameとしあき25/04/02(水)17:39:43No.1307818243+
>>そもそも決闘裁判できるのは貴族とか上級だけだぞ
>制度的に裁判の代わりにしてた時代っていつ頃までなんだろうな
替わりというか普通の裁判も普通に行われてるので…ぜーんぶ決闘で決めようぜ!みたいなことではないので…
123無念Nameとしあき25/04/02(水)17:42:28No.1307818799+
エンタメ性は凄いよな決闘裁判
124無念Nameとしあき25/04/02(水)17:42:35No.1307818817+
>そもそも決闘裁判できるのは貴族とか上級だけだぞ
女はできないよ
125無念Nameとしあき25/04/02(水)17:44:34No.1307819210+
>>そもそも決闘裁判できるのは貴族とか上級だけだぞ
>女はできないよ
坊主とかジジイとか女は代闘士たてられるよ
126無念Nameとしあき25/04/02(水)17:45:09No.1307819326+
西部劇みたいにピストル持たせて公平に撃ち合おう
127無念Nameとしあき25/04/02(水)17:49:49No.1307820260+
>坊主とかジジイとか女は夫が許せば代闘士たてられるよひどいと夫が勝手に立つよ
128無念Nameとしあき25/04/02(水)17:50:50No.1307820482+
    1743583850927.jpg-(318482 B)
318482 B
>替わりというか普通の裁判も普通に行われてるので…ぜーんぶ決闘で決めようぜ!みたいなことではないので…
被告人が関係者を買収したせいで裁判に負けそうなので血統裁判に切り替えます
俺が死んだら嫁も連座で有罪死刑だけど負けません
129無念Nameとしあき25/04/02(水)17:52:42No.1307820854+
>No.1307820482
それ現代でも同じだろ
中居とか
130無念Nameとしあき25/04/02(水)17:55:42No.1307821434+
>中居とか
どこが?
中居は逃げたじゃん
131無念Nameとしあき25/04/02(水)17:57:31No.1307821820+
    1743584251147.jpg-(26102 B)
26102 B
ディケイドの龍騎の世界がそうだったなぁ
132無念Nameとしあき25/04/02(水)18:02:41No.1307822909+
>>だいたい武士のメインは投石だって聞いたが
>>武蔵もそれでやられたんでしょ?
>投石なんて籠城くらいでしかやらない
戦国時代は小山田のところみたいに投石専門部隊がいて合戦では投石の負傷も多かったはずだが?
133無念Nameとしあき25/04/02(水)18:07:43No.1307823943+
日本みたいな統一された国民生活を妄想してるあほが暴れてそう
134無念Nameとしあき25/04/02(水)18:10:32No.1307824521+
>刀の数えかたは一振二振だし武士はともかく町人とかヤクザも一本差しは認められてたわけでね…一刀が主流なんすよずーーっと
町人が許されるのは片手遣いの脇差だけなので一刀剣術というよりもむしろ片手小太刀ですね
135無念Nameとしあき25/04/02(水)18:12:01No.1307824862+
>町人が許されるのは片手遣いの脇差だけなので一刀剣術というよりもむしろ片手小太刀ですね
長脇差ってのがありましてね…
136無念Nameとしあき25/04/02(水)18:13:58No.1307825297+
>>町人が許されるのは片手遣いの脇差だけなので一刀剣術というよりもむしろ片手小太刀ですね
>長脇差ってのがありましてね…
一般的な話してるのに例外の方言い出しても仕方ないだろ
取り締まりの対象をわざわざ町人が持つのが普通だったなんて妄想してんの?
137無念Nameとしあき25/04/02(水)18:14:23No.1307825381+
帯刀に関しては日頃から二本差しがNGなだけで家に置いてあったり一本だけ持ち歩く分には合法でサイズにも特に規定はなかったからわりと緩い
江戸の外だと流れもんが悪さしたら村の男手集めて自警団組織してぶっ殺してたそうだし
侍じゃないってだけで剣客は相当数いたはず
138無念Nameとしあき25/04/02(水)18:15:06No.1307825563+
偉い人の気分で変わった話を昔の十パひとからげで語ってしまう事象詳しい人
139無念Nameとしあき25/04/02(水)18:18:39No.1307826349+
時代にもよるが脇差、小太刀っていっても刃長は60〜70cmぐらいだから
西洋の基準でいったら歩兵の使うフットマンズソードだし
当時の平均身長160cmぐらいだって考えるとむしろ実戦的だったと思うよ
140無念Nameとしあき25/04/02(水)18:19:20No.1307826500+
>特に規定はなかったからわりと緩い
緩いっていうよりあってないような規定
141無念Nameとしあき25/04/02(水)18:20:20No.1307826736+
やっぱ白黒はっきりさせたいなら暴力だよね!
142無念Nameとしあき25/04/02(水)18:20:57No.1307826882+
町人が一刀だから主流って理屈だったのに取り締まりの対象の例外を出して
なんとか片手用じゃないイメージにしたいなんてもう話変わって来てんじゃん
143無念Nameとしあき25/04/02(水)18:22:48No.1307827300+
>やっぱ白黒はっきりさせたいなら暴力だよね!
決闘裁判っていってもお互いに死にたくないし怪我したくないのは一緒だから
決闘裁判が決定した後に話し合いで決まることも多かったようだよ
いわゆる示談か
お互いにギリギリのラインで踏みとどまるってのは今のネットリンチによる処刑よりよほど人道的な気がするが
144無念Nameとしあき25/04/02(水)18:32:11No.1307829483+
決闘裁判にしてショーにすれば税金稼げるだろ
145無念Nameとしあき25/04/02(水)18:33:08No.1307829705+
二刀流くんが暴れるスレだった
146無念Nameとしあき25/04/02(水)18:34:24No.1307829985+
>決闘裁判にしてショーにすれば税金稼げるだろ
普通の決闘でいいじゃん
147無念Nameとしあき25/04/02(水)18:34:46No.1307830059そうだねx1
>町人が一刀だから主流って理屈だったのに取り締まりの対象の例外を出して
>なんとか片手用じゃないイメージにしたいなんてもう話変わって来てんじゃん
さっきからしつこいけどここ決闘裁判のすれなんですよ
148無念Nameとしあき25/04/02(水)18:35:31No.1307830235+
>二刀流くんが暴れるスレだった
何が見えてるんですか
149無念Nameとしあき25/04/02(水)18:36:12No.1307830401+
>制度的に裁判の代わりにしてた時代っていつ頃までなんだろうな
負けた方の信心が揺らぐから教会が禁止!禁止です!って…
150無念Nameとしあき25/04/02(水)18:41:42No.1307831667+
俺砲丸投げ優勝経験あるから鉄球も武器のラインナップに加えてほしい
151無念Nameとしあき25/04/02(水)18:42:43No.1307831898+
>俺砲丸投げ優勝経験あるから鉄球も武器のラインナップに加えてほしい
あるよ
よけられて終わるけど
152無念Nameとしあき25/04/02(水)18:43:54No.1307832164+
    1743587034513.jpg-(166198 B)
166198 B
>決闘(デュエル)
まぁクライマックスはそんな感じだよね
153無念Nameとしあき25/04/02(水)18:50:30No.1307833822+
金で星の売り買いするようになるだけだろ
154無念Nameとしあき25/04/02(水)18:52:34No.1307834375+
>金で星の売り買いするようになるだけだろ
???
155無念Nameとしあき25/04/02(水)18:53:21No.1307834592そうだねx3
    1743587601528.jpg-(33684 B)
33684 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
156無念Nameとしあき25/04/02(水)18:53:34No.1307834643+
>1743575872821.jpg
おびんたバトルしろ
157無念Nameとしあき25/04/02(水)18:58:16No.1307835812+
トコタイの立てたスレ
158無念Nameとしあき25/04/02(水)18:59:12No.1307836054+
最後の決闘裁判はカイロ・レンvsジェイソン・ボーンという面白いカードだった
159無念Nameとしあき25/04/02(水)19:04:04No.1307837291+
>じゃあゲームで
闇のゲームか
160無念Nameとしあき25/04/02(水)19:04:16No.1307837334+
男同士が二人…決闘でしょう
161無念Nameとしあき25/04/02(水)19:05:36No.1307837677そうだねx1
    1743588336478.jpg-(93388 B)
93388 B
>男同士が二人…決闘でしょう
162無念Nameとしあき25/04/02(水)19:17:10No.1307840821+
ロンドン万国博覧会の頃にはまだイギリスで決闘は現役だった
163無念Nameとしあき25/04/02(水)19:23:41No.1307842619+
古い北欧っぽく順に武器を振る(避けたら負け)
164無念Nameとしあき25/04/02(水)19:25:18No.1307843064+
決闘するときの武器って剣でいいの?
165無念Nameとしあき25/04/02(水)19:26:32No.1307843390そうだねx4
    1743589592384.jpg-(18182 B)
18182 B
>決闘するときの武器って剣でいいの?
166無念Nameとしあき25/04/02(水)19:30:32No.1307844548+
格闘ゲームで「どっちのキャラが強いのか」で揉めて
もう「お前ら面倒くせえから対戦して決めろ」になるのは良くある
ある意味で強い奴が正義のスト6世界だ
167無念Nameとしあき25/04/02(水)19:32:11No.1307845008+
ID出たら面白そうだからdelしとくね
168無念Nameとしあき25/04/02(水)19:43:45No.1307848492+
>生まれつきのフィジカルか
>代役を雇うかした金持ちのヤツばっか勝って結果は偏りそう
強いものが生き残る
それでいいじゃない
169無念Nameとしあき25/04/02(水)19:48:39No.1307850063+
>>替わりというか普通の裁判も普通に行われてるので…ぜーんぶ決闘で決めようぜ!みたいなことではないので…
>被告人が関係者を買収したせいで裁判に負けそうなので血統裁判に切り替えます
>俺が死んだら嫁も連座で有罪死刑だけど負けません
これ原作の方が面白いんだよなぁ
狂う前のシャルル6世の時代とかあまり話題にならないし新鮮
170無念Nameとしあき25/04/02(水)20:11:13No.1307857290そうだねx1
凶器準備集合罪
171無念Nameとしあき25/04/02(水)20:12:29No.1307857657+
くがたちでもやればいいだろ
熱湯に腕を漬けて火傷しなきゃセーフ
172無念Nameとしあき25/04/02(水)20:13:04No.1307857836そうだねx1
>凶器準備集合罪
決闘に集まるだけでギャラリーも含めてしょっぴける
173無念Nameとしあき25/04/02(水)20:16:27No.1307858901+
>格闘ゲームで「どっちのキャラが強いのか」で揉めて
>もう「お前ら面倒くせえから対戦して決めろ」になるのは良くある
>ある意味で強い奴が正義のスト6世界だ
でもそれで判るのはプレイヤーの強さじゃね?
俺がトキつかってもQMZジャギにパーフェクト負けする未来しかないぞ
174無念Nameとしあき25/04/02(水)20:32:32No.1307863702+
別に決闘なんかしなくてもキレたら勝手にぶっ殺してるだろ
175無念Nameとしあき25/04/02(水)20:36:20No.1307864884+
    1743593780119.jpg-(57824 B)
57824 B
>決闘裁判を現代でも合法化したら平和になるんじゃないだろうか?

- GazouBBS + futaba-