[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1743502397513.jpg-(226566 B)
226566 B無念Nameとしあき25/04/01(火)19:13:17No.1307614950+ 00:03頃消えます
本多忠勝再評価スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/01(火)19:15:03No.1307615379そうだねx100
再評価しなくても元々評価されてない?
2無念Nameとしあき25/04/01(火)19:15:44No.1307615551そうだねx5
この猫の金玉みたいのが蜻蛉斬り?
3無念Nameとしあき25/04/01(火)19:16:45No.1307615809+
>この猫の金玉みたいのが蜻蛉斬り?
うん
4無念Nameとしあき25/04/01(火)19:17:03No.1307615880そうだねx2
東国無双
5無念Nameとしあき25/04/01(火)19:17:43No.1307616049+
戦場で傷を負わなかったという話はどこまで本当なのか
6無念Nameとしあき25/04/01(火)19:17:48No.1307616064+
半べそ顔
娘を送り出した後だな!
7無念Nameとしあき25/04/01(火)19:18:14No.1307616175そうだねx10
>戦場で傷を負わなかったという話はどこまで本当なのか
俺が傷じゃないって言うからこれは傷じゃないの!!!
8無念Nameとしあき25/04/01(火)19:18:23No.1307616208+
遊撃隊みたいな感じなの?
9無念Nameとしあき25/04/01(火)19:18:37No.1307616274そうだねx2
    1743502717645.jpg-(66946 B)
66946 B
こいつの槍
とても実用性があったとは思えない
完全にフカシなんだよね
10無念Nameとしあき25/04/01(火)19:19:07No.1307616404+
>戦場で傷を負わなかったという話はどこまで本当なのか
戦場で傷を負わなかったぐらい強い→実際には戦ってませんでした、だろ
こいつの名槍も明らかに非実用品だし
11無念Nameとしあき25/04/01(火)19:22:58No.1307617340そうだねx1
>>戦場で傷を負わなかったという話はどこまで本当なのか
>戦場で傷を負わなかったぐらい強い→実際には戦ってませんでした、だろ
前線でリアル無双する井伊直政にやめるよう注意してたらしいしな
12無念Nameとしあき25/04/01(火)19:25:02No.1307617875そうだねx7
スレ画は軍神みたいな無双系キャラのイメージが多かったが
実際にはむしろ冷徹に部下を動かすデータキャラみたいな奴だった可能性が高い
情報収集やコミュニケーションに優れてるし逆に武威を示すエピソードは軒並み創作っぽい
13無念Nameとしあき25/04/01(火)19:25:52No.1307618075そうだねx17
>前線でリアル無双する井伊直政にやめるよう注意してたらしいしな
でもどこまで史実かわからんけど記録上は自身も前線出てるんだよなあ
14無念Nameとしあき25/04/01(火)19:27:18No.1307618429そうだねx7
何ならこの時代ってわりと前線いってなんぼのイメージある
特に三河武士だしなぁ
15無念Nameとしあき25/04/01(火)19:27:46No.1307618537+
>>前線でリアル無双する井伊直政にやめるよう注意してたらしいしな
>でもどこまで史実かわからんけど記録上は自身も前線出てるんだよなあ
せいぜい前線を視察した、程度の話を誇張したんだろ
それこそ鎧を貫通する火縄銃すらバンバン飛んでくる戦場で無傷だったなんてありえると思うか?
16無念Nameとしあき25/04/01(火)19:28:34No.1307618782+
>こいつの槍
>とても実用性があったとは思えない
>完全にフカシなんだよね
6mあったんだっけ
そんなん振るう以前に持って移動するだけでも大変だろうに
17無念Nameとしあき25/04/01(火)19:28:47No.1307618855+
関ヶ原で活躍してるんだっけ?
あんま話題や創作でも扱われてない気がするけど
18無念Nameとしあき25/04/01(火)19:29:45No.1307619086そうだねx20
>それこそ鎧を貫通する火縄銃すらバンバン飛んでくる戦場で無傷だったなんてありえると思うか?
火縄銃なんて弾幕張れるような密度ないから
普通にあり得るよ
19無念Nameとしあき25/04/01(火)19:30:46No.1307619337そうだねx1
戦国無双だと三国無双の呂布の様な特別な扱いよね
本来なら上杉謙信の方が相応しいと思うけど
20無念Nameとしあき25/04/01(火)19:30:58No.1307619392そうだねx2
徳川家本多姓の重臣多すぎ
21無念Nameとしあき25/04/01(火)19:31:44No.1307619589そうだねx1
こいつの逸話として鉄砲製造のために鋳物師を連れてきた、なんんて話もある
実戦でも鉄砲の運用の逸話がある
こいつ実際には槍がどうのってより鉄砲部隊の先任者で自分は後ろで命令してるだけだったろ?
22無念Nameとしあき25/04/01(火)19:31:51No.1307619609+
>徳川家本多姓の重臣多すぎ
正反対のイメージの忠勝と正信が同じ一族なの面白いよね
23無念Nameとしあき25/04/01(火)19:32:00No.1307619646そうだねx1
えーそんなハッタリ野郎が立花さんと肩並べるぐらいの評価なのかよ
24無念Nameとしあき25/04/01(火)19:32:09No.1307619686そうだねx1
>1743502717645.jpg
真ん中すぐ折れそう
25無念Nameとしあき25/04/01(火)19:32:15No.1307619717そうだねx7
まあ部隊を率いる将が最前線で自分で戦われても困るよね
討ち取られちゃったら大変だ
26無念Nameとしあき25/04/01(火)19:33:01No.1307619946そうだねx27
    1743503581508.jpg-(22801 B)
22801 B
これは強い
27無念Nameとしあき25/04/01(火)19:33:24No.1307620045+
影武者徳川家康では生涯無傷だった忠勝を強運として扱ってたな
強さの証ではないと
28無念Nameとしあき25/04/01(火)19:33:56No.1307620176そうだねx1
確かに軍監ポジだよな
四天王ガチは榊原
29無念Nameとしあき25/04/01(火)19:34:06No.1307620223+
息子は戦死してんだっけ?
30無念Nameとしあき25/04/01(火)19:34:20No.1307620294そうだねx4
だいたい機動戦士ホンダムが悪い
31無念Nameとしあき25/04/01(火)19:34:20No.1307620298+
    1743503660477.jpg-(28592 B)
28592 B
>まあ部隊を率いる将が最前線で自分で戦われても困るよね
>討ち取られちゃったら大変だ
討ち取られそうになったぜ…
32無念Nameとしあき25/04/01(火)19:34:28No.1307620334そうだねx1
晩年木彫りで指を怪我して終わりを察するとか見方によっては繊細すぎる
33無念Nameとしあき25/04/01(火)19:34:48No.1307620421そうだねx2
>まあ部隊を率いる将が最前線で自分で戦われても困るよね
>討ち取られちゃったら大変だ
鯰尾の兜の子とかね
34無念Nameとしあき25/04/01(火)19:35:01No.1307620466そうだねx1
逆に酒井とかが無茶苦茶強かったら笑う
35無念Nameとしあき25/04/01(火)19:35:11No.1307620499+
キズだらけの井伊直政と対比するキャラ付けかね?
36無念Nameとしあき25/04/01(火)19:35:29No.1307620599+
>息子は戦死してんだっけ?
死んでないだろ家康から臆病者扱いされただけで
37無念Nameとしあき25/04/01(火)19:35:50No.1307620675+
関ケ原の合戦後に中津の年貢を巡って黒田と細川が開戦寸前までこじれた際に榊原康政と共に調停を命じられ
最終的に黒田長政に同年の年貢を年割で数年かけて細川家に引き渡すと一筆書かせて話をまとめた事もある
38無念Nameとしあき25/04/01(火)19:36:00No.1307620724+
島津のせいで関ケ原で落馬した人
39無念Nameとしあき25/04/01(火)19:36:05No.1307620743そうだねx1
>逆に酒井とかが無茶苦茶強かったら笑う
個人的武勇は知らんが滅茶苦茶強いと思うぞ酒井は
四天王って言っても酒井だけダントツで上
40無念Nameとしあき25/04/01(火)19:36:29No.1307620861そうだねx9
    1743503789163.jpg-(405671 B)
405671 B
当たり前だがちゃんと武功は資料に残ってるんだな
41無念Nameとしあき25/04/01(火)19:36:40No.1307620913+
>戦場で傷を負わなかったという話はどこまで本当なのか
これ臆病者って意味かと思ってたわ
42無念Nameとしあき25/04/01(火)19:37:03No.1307621002そうだねx4
>息子は戦死してんだっけ?
次男が配置変えてと具申しに行ったらお前のおやじは戦場選ばんかったぞと
家康に怒られて次の日奮起して死にに行った
43無念Nameとしあき25/04/01(火)19:38:26No.1307621369+
重武装の直政とは逆にスピードタイプだったのかな
全然そんなイメージ無いけど
44無念Nameとしあき25/04/01(火)19:38:40No.1307621433+
真田が義理の息子とは強い
45無念Nameとしあき25/04/01(火)19:38:52No.1307621484そうだねx7
>当たり前だがちゃんと武功は資料に残ってるんだな
「寛政譜」
「寛政譜」
「寛政譜」・・・
46無念Nameとしあき25/04/01(火)19:39:24No.1307621605+
>当たり前だがちゃんと武功は資料に残ってるんだな
少なくとも犬居城撤退戦の一度の戦場で30人はやってるんだな
47無念Nameとしあき25/04/01(火)19:39:30No.1307621631そうだねx10
小牧長久手の後にでかい領地もらってるので
活躍してないわけがない
48無念Nameとしあき25/04/01(火)19:40:29No.1307621889+
    1743504029401.png-(216831 B)
216831 B
イケメン忠勝
49無念Nameとしあき25/04/01(火)19:41:06No.1307622047+
こいつの唯一史実だと思われる武功は一向一揆のときに
改修して家康についたこと
それを評価されていきなりごぼう抜き人事で数十人の部下を得て見せしめに敵をボコボコにしてる
そもそも一揆相手だから勝つのは当たり前だし
その時に忠誠心を認められてその後も大勢の配下を得てる
こいつが前線で戦うことなど実際には一度もなかったろう
50無念Nameとしあき25/04/01(火)19:41:33No.1307622186+
NHKが無敗の将とか紹介してて何だかなぁ
所詮はNHKか…
51無念Nameとしあき25/04/01(火)19:41:40No.1307622214そうだねx1
>>当たり前だがちゃんと武功は資料に残ってるんだな
>少なくとも犬居城撤退戦の一度の戦場で30人はやってるんだな
こういうのって自分ひとりで30人討ち取ったのかな
周りを固める側近みたいのもいるだろうからそういうのと合わせてか?
52無念Nameとしあき25/04/01(火)19:41:42No.1307622220そうだねx11
少なくとも毎回小勢で大勢に当たって自分は戦わないとか中々難しいかと
53無念Nameとしあき25/04/01(火)19:42:07No.1307622316+
>改修して家康についたこと
ホンダムver.2.0にか
54無念Nameとしあき25/04/01(火)19:42:54No.1307622525そうだねx11
>こいつの唯一史実だと思われる武功
小牧長久手の三河中入り作戦の時に秀吉本隊も遅まきながら動いたけど本多忠勝に阻止されたのはかなりの功績だろ
55無念Nameとしあき25/04/01(火)19:43:03No.1307622570+
>小牧長久手の後にでかい領地もらってるので
>活躍してないわけがない
いや、こいつは忠誠心がすげーのよ
家康につかえるために改宗したり武田軍相手に捨て駒同然の殿つとめたり
本能寺の時の逃走では護衛を務めてる
絶対に裏切らない、常に自分のために戦う部下だから家康は評価してた
一方でこいつが戦場で無双したエピソードは証拠がない
56無念Nameとしあき25/04/01(火)19:43:29No.1307622694+
>NHKが無敗の将とか紹介してて何だかなぁ
一言坂は撤退戦で生還だから負けてません!って事かな
偵察とはいえ出くわして逃げてるんだから負けだろと
57無念Nameとしあき25/04/01(火)19:43:39No.1307622745そうだねx9
戦ってないやつを秀吉は気に入らないし大多喜城やらねぇよ
58無念Nameとしあき25/04/01(火)19:43:50No.1307622792+
    1743504230742.jpg-(1009364 B)
1009364 B
>重武装の直政とは逆にスピードタイプだったのかな
>全然そんなイメージ無いけど
実際に残ってる鎧見ると当時の鎧としては結構な軽装だったらしいから
「当たらなければどうという事はない」の思想だったんだろうって思われる
島津の退き口の時も忠勝の所に突っ込んできた島津兵に驚いて跳ねた馬から落馬したけどすぐに起き上がって追撃かけようとしてたって逸話があったりもするし
59無念Nameとしあき25/04/01(火)19:43:56No.1307622817+
>>それこそ鎧を貫通する火縄銃すらバンバン飛んでくる戦場で無傷だったなんてありえると思うか?
>火縄銃なんて弾幕張れるような密度ないから
>普通にあり得るよ
弾幕厚くしようと思って実際に三段撃ちしようとしても結構辛いみたいだしな
60無念Nameとしあき25/04/01(火)19:44:03No.1307622849+
実はロボ
61無念Nameとしあき25/04/01(火)19:44:13No.1307622890+
>少なくとも毎回小勢で大勢に当たって自分は戦わないとか中々難しいかと
こいつ二十歳の頃すら五十人以上の部下を持ってたよ
どう考えても指揮で精いっぱいで自分が戦うどころじゃないよ
そもそもこいつが戦ってたと思うか?って話
若い頃から年齢不相応な部下を与えられてたのよ
全体で見たら劣勢でも局地的に見たら常に優勢で戦ってた
62無念Nameとしあき25/04/01(火)19:44:14No.1307622891そうだねx3
無双の槍って称えられたの前田利家なんだな
意外
63無念Nameとしあき25/04/01(火)19:44:18No.1307622908そうだねx2
>>NHKが無敗の将とか紹介してて何だかなぁ
>一言坂は撤退戦で生還だから負けてません!って事かな
>偵察とはいえ出くわして逃げてるんだから負けだろと
単に無傷ってのを無敗って思ったんじゃね?
NHKだし
64無念Nameとしあき25/04/01(火)19:45:02No.1307623104そうだねx2
典韋とか許褚みたいなやつ
65無念Nameとしあき25/04/01(火)19:45:16No.1307623176そうだねx3
関ヶ原で少数部隊で後方に布陣して「大将の動きを把握し続けろ」と命じられてたを
あーアイツ動かんわと判断するや押されてた前線を横なぎに暴れるとか
正直狂っとる
66無念Nameとしあき25/04/01(火)19:45:21No.1307623204+
負けてる戦ですら無敗なんだからこいつ常に逃げてただけだろ
67無念Nameとしあき25/04/01(火)19:45:50No.1307623338+
NHKは愛染明王の兜をLOVEの愛にするくらいだもんな
68無念Nameとしあき25/04/01(火)19:46:32No.1307623549そうだねx3
寧ろこの人評価インフレし過ぎだろ
69無念Nameとしあき25/04/01(火)19:46:35No.1307623566+
三方ヶ原の時に山県昌景は本多忠勝、榊原康政にボコボコにされて武田勝頼に助けられてる
70無念Nameとしあき25/04/01(火)19:47:42No.1307623899そうだねx8
>こいつの槍
>とても実用性があったとは思えない
>完全にフカシなんだよね
じゃあお前刺されてみろよ
71無念Nameとしあき25/04/01(火)19:47:52No.1307623947そうだねx21
    1743504472548.jpg-(80624 B)
80624 B
>だいたい機動戦士ホンダムが悪い
72無念Nameとしあき25/04/01(火)19:48:08No.1307624016そうだねx5
関東に領地替えした時
秀吉から直にあいつには10万石くらい与えろよ言われる
くらいには諸国に聞こえてたんだろう
73無念Nameとしあき25/04/01(火)19:48:20No.1307624070+
忠勝は撤退戦のほうが得意だからコーエーの忠勝は解釈違いだな
攻勢なら酒井忠次のほうが武功上げてる
74無念Nameとしあき25/04/01(火)19:48:40No.1307624187そうだねx4
>典韋とか許褚みたいなやつ
普通に軍監や重要拠点の領主の役目を全うしてるので護衛、親衛隊長のその2人とは役割が違う
75無念Nameとしあき25/04/01(火)19:48:55No.1307624264+
旗本先手役なのは間違いないので
戦場にいなかったとかは無い
家康の警護役が多かったと推察する研究者はいる
76無念Nameとしあき25/04/01(火)19:49:02No.1307624302そうだねx1
>どう考えても指揮で精いっぱいで自分が戦うどころじゃないよ
>そもそもこいつが戦ってたと思うか?って話
とある武将の所で仕官を求めてきた奴が
「戦場の前線で目立って暴れてる奴を御手本に励め」と諭されて開戦したら
それが武将自身の事だったって話が
77無念Nameとしあき25/04/01(火)19:49:04No.1307624311+
真柄直隆と一騎打ちして引き分けたってのは講談かなんかが初出なの?
78無念Nameとしあき25/04/01(火)19:49:04No.1307624314そうだねx1
>典韋とか許褚みたいなやつ
流石にボディガードとは違うんじゃね?
79無念Nameとしあき25/04/01(火)19:49:39No.1307624486+
>関東に領地替えした時
>秀吉から直にあいつには10万石くらい与えろよ言われる
>くらいには諸国に聞こえてたんだろう
情報戦のスペシャリストだし
80無念Nameとしあき25/04/01(火)19:49:43No.1307624503+
>>典韋とか許褚みたいなやつ
>普通に軍監や重要拠点の領主の役目を全うしてるので護衛、親衛隊長のその2人とは役割が違う
まあ出世したからこそでしょそこは
81無念Nameとしあき25/04/01(火)19:50:19No.1307624668+
>真柄直隆と一騎打ちして引き分けたってのは講談かなんかが初出なの?
一騎打ち自体あんま起こりそうもないが…
82無念Nameとしあき25/04/01(火)19:50:52No.1307624812そうだねx5
    1743504652800.jpg-(100604 B)
100604 B
83無念Nameとしあき25/04/01(火)19:50:57No.1307624839そうだねx10
家康のようなケチが役に立たない奴を出世させる訳も無し
84無念Nameとしあき25/04/01(火)19:51:00No.1307624860そうだねx1
    1743504660313.jpg-(192021 B)
192021 B
>6mあったんだっけ
>そんなん振るう以前に持って移動するだけでも大変だろうに
言うて有名な三間槍って三間(約6m)だから当時の基準で言えば桁外れに長い訳じゃない
槍で刺すというよりもペシペシ叩いたり横にグルングルンして薙いだりするのがメインだったわけで
85無念Nameとしあき25/04/01(火)19:51:48No.1307625080+
>>真柄直隆と一騎打ちして引き分けたってのは講談かなんかが初出なの?
>一騎打ち自体あんま起こりそうもないが…
起きかけても大体周りがとめるんだよな
時代は遡るが尊氏と義貞とか
86無念Nameとしあき25/04/01(火)19:52:06No.1307625162+
家康に過ぎたるもの
87無念Nameとしあき25/04/01(火)19:52:21No.1307625240そうだねx1
>家康のようなケチが役に立たない奴を出世させる訳も無し
情報戦に強い
忠誠心が凄くて本多家のまとめ役
鉄砲部隊の運用の先任者
そりゃ出世させるだろ

槍の名手で無双してたって逸話が捏造なだけ
88無念Nameとしあき25/04/01(火)19:52:34No.1307625299+
>秀吉から直にあいつには10万石くらい与えろよ言われる
>くらいには諸国に聞こえてたんだろう
旭姫の輿入れの時に秀吉から
「天野康景なんて知らん! 酒井忠次、榊原康政、本多忠勝の内1人にしろ」とか言われてた
89無念Nameとしあき25/04/01(火)19:52:36No.1307625316+
うちの初代藩主
90無念Nameとしあき25/04/01(火)19:53:13No.1307625501+
忠勝も康政も一兵卒レベルからのスタートだったみたいだからすごいよ
逆に井伊は松平なんかよりよっぽど歴史がある
91無念Nameとしあき25/04/01(火)19:53:26No.1307625553+
本多さん江戸時代はどこ治めてたの?
92無念Nameとしあき25/04/01(火)19:53:26No.1307625557+
>家康に過ぎたるもの
築山殿のおっぱい
93無念Nameとしあき25/04/01(火)19:53:37No.1307625603+
>関ヶ原で少数部隊で後方に布陣して「大将の動きを把握し続けろ」と命じられてたを
>あーアイツ動かんわと判断するや押されてた前線を横なぎに暴れるとか
>正直狂っとる
首級の数が10倍の兵数+最前線+嫁さん殺されてバチクソキレてる細川隊の次って時点で異常
94無念Nameとしあき25/04/01(火)19:54:17No.1307625785そうだねx1
    1743504857874.jpg-(141654 B)
141654 B
蜻蛉切
95無念Nameとしあき25/04/01(火)19:54:30No.1307625850+
>>家康のようなケチが役に立たない奴を出世させる訳も無し
>情報戦に強い
>忠誠心が凄くて本多家のまとめ役
>鉄砲部隊の運用の先任者
>そりゃ出世させるだろ
>槍の名手で無双してたって逸話が捏造なだけ
忠勝でそこまで槍で無双した逸話あったっけ?
96無念Nameとしあき25/04/01(火)19:54:41No.1307625905そうだねx1
>本多さん江戸時代はどこ治めてたの?
桑名藩
当時臨海部に築城されてて東西の人と物の陸海流通を担ってた重要地
97無念Nameとしあき25/04/01(火)19:55:11No.1307626064+
井伊上野箕輪12万石
忠勝上総大多喜10万石
榊原上野館林10万石
大久保相模小田原4.5万石
鳥居下総矢作4万石なので
家康からの評価高すぎだろ
98無念Nameとしあき25/04/01(火)19:55:58No.1307626294+
>忠勝も康政も一兵卒レベルからのスタートだったみたいだからすごいよ
確かに榊原は一族も少ないし家康からの家臣だから成り上がりだな…忠勝の方は一族での臣従じゃないの?
99無念Nameとしあき25/04/01(火)19:55:58No.1307626298そうだねx4
>娘
こんな娘を貰ったばかりに兄上は寿命が
100無念Nameとしあき25/04/01(火)19:56:07No.1307626324そうだねx6
>井伊上野箕輪12万石
>忠勝上総大多喜10万石
>榊原上野館林10万石
>大久保相模小田原4.5万石
>鳥居下総矢作4万石なので
>家康からの評価高すぎだろ
絶対に裏切らん身内だぞ
101無念Nameとしあき25/04/01(火)19:56:27No.1307626422+
ドラマでやってたけど服部半蔵ってそこまで出世してないんだっけ?
102無念Nameとしあき25/04/01(火)19:56:32No.1307626456+
>こんな娘を貰ったばかりに兄上は寿命が
亡くなった時に「家の灯が消えた」って落ち込む程の愛妻家だから
103無念Nameとしあき25/04/01(火)19:56:37No.1307626486+
本多忠勝の無傷という逸話は自称子孫の後援会が捏造話作りまくって出来た虚像と聞いた
104無念Nameとしあき25/04/01(火)19:56:50No.1307626540+
>>逆に酒井とかが無茶苦茶強かったら笑う
>個人的武勇は知らんが滅茶苦茶強いと思うぞ酒井は
>四天王って言っても酒井だけダントツで上
松平清康の娘婿ってだけでも徳川家における格は他の3人より一段も二段も上なのよね
105無念Nameとしあき25/04/01(火)19:57:16No.1307626666そうだねx1
    1743505036622.png-(395355 B)
395355 B
最初は桑名にいたけど大阪の陣のあとは姫路なんだよな
106無念Nameとしあき25/04/01(火)19:58:10No.1307626913+
>ドラマでやってたけど服部半蔵ってそこまで出世してないんだっけ?
領主ではなく奉行なので
107無念Nameとしあき25/04/01(火)19:58:14No.1307626932+
忠勝は関ケ原の戦功という名目で伊勢桑名に10万石のまま転封
次男の忠朝が5万石で大多喜に残ったから、忠勝系本多氏全体では5万石加増ということになる
108無念Nameとしあき25/04/01(火)19:58:16No.1307626944+
その手は桑名の焼きはまぐり
109無念Nameとしあき25/04/01(火)19:58:21No.1307626975そうだねx10
>再評価しなくても元々評価されてない?
無傷で凄い!→いや言うほど凄くはなかった→と思ったらやっぱり凄かった!
110無念Nameとしあき25/04/01(火)19:58:46No.1307627105+
本多忠勝も服部半蔵もいて、桑名藩の屋敷図おもろかったぞ
111無念Nameとしあき25/04/01(火)19:59:13No.1307627242+
    1743505153021.jpg-(110404 B)
110404 B
数正が裏切らなきゃ四天王じゃなく酒井と石川の二大巨頭と称されてたかもしれんのに
112無念Nameとしあき25/04/01(火)19:59:36No.1307627368そうだねx3
>最初は桑名にいたけど大阪の陣のあとは姫路なんだよな
その頃は息子の時代じゃね
113無念Nameとしあき25/04/01(火)19:59:41No.1307627386+
スレあき博士ちゃん観ただろ
114無念Nameとしあき25/04/01(火)19:59:50No.1307627436そうだねx6
>せいぜい前線を視察した、程度の話を誇張したんだろ
>それこそ鎧を貫通する火縄銃すらバンバン飛んでくる戦場で無傷だったなんてありえると思うか?
関ヶ原で徳川以外の東軍を全部指揮し
かつ乗馬を鉄砲玉で失い
かつ500の手勢(隠居の身なので忠政の本軍は秀忠とともにある)で90以上の首をあげている
付け加えれば戦前に調略の手紙を出しまくって最初から勝敗を決めてしまってる
115無念Nameとしあき25/04/01(火)20:00:01No.1307627498+
率いてる部隊に被害が出にくいような采配が出来る策略家
116無念Nameとしあき25/04/01(火)20:01:18No.1307627893+
口元についた米粒を食べちゃうくらい家康と仲良し
117無念Nameとしあき25/04/01(火)20:01:43No.1307628031+
>無双の槍って称えられたの前田利家なんだな
>意外
豊臣政権の時に利家と忠勝て面識あったのかな
118無念Nameとしあき25/04/01(火)20:01:53No.1307628077+
>情報戦に強い
>忠誠心が凄くて本多家のまとめ役
>鉄砲部隊の運用の先任者
その割に随分年取るまで文盲同然で
家康が招聘した学者にメンチ切ってアホな事聞いて
後で家康に愚痴って笑われてる
119無念Nameとしあき25/04/01(火)20:02:14No.1307628181+
甲陽軍鑑に「家康旗本が山県昌景を後退させた」って記述がある(そのあと勝頼に切り崩されて昌景も盛り返すけど)
武田氏研究の第一人者の平山優はその旗本に本多忠勝と榊原康政がいたとしてる
120無念Nameとしあき25/04/01(火)20:02:18No.1307628204+
>ドラマでやってたけど服部半蔵ってそこまで出世してないんだっけ?
正成は八千石
手勢百名程度の指揮官なのでまあ
121無念Nameとしあき25/04/01(火)20:02:49No.1307628355+
西の日本号と東の御手杵だったけど明治になぜか蜻蛉切が追加されて三名槍に
122無念Nameとしあき25/04/01(火)20:04:06No.1307628771+
>>無双の槍って称えられたの前田利家なんだな
>>意外
>豊臣政権の時に利家と忠勝て面識あったのかな
面識はあるけど深い交流は無いんじゃないかな
123無念Nameとしあき25/04/01(火)20:04:42No.1307628964+
年取ったからこんな長い槍扱い切れんわあ・・・で
6mから5.1mにって扱ってる重量的には殆ど誤差だろって位しか切らない
124無念Nameとしあき25/04/01(火)20:05:44No.1307629289そうだねx26
パブリックイメージが後に盛られたものも含まれるってのはそうだねって感じだが
前線にも出てないまで下げたら流石にただの逆張りよ
125無念Nameとしあき25/04/01(火)20:06:36No.1307629565そうだねx10
>パブリックイメージが後に盛られたものも含まれるってのはそうだねって感じだが
>前線にも出てないまで下げたら流石にただの逆張りよ
功績ないやつが領地貰えるかって話よな
126無念Nameとしあき25/04/01(火)20:07:38No.1307629877そうだねx4
>>パブリックイメージが後に盛られたものも含まれるってのはそうだねって感じだが
>>前線にも出てないまで下げたら流石にただの逆張りよ
>功績ないやつが領地貰えるかって話よな
今川氏真「仕事できねぇと領地維持できないんすよ」
127無念Nameとしあき25/04/01(火)20:09:14No.1307630380そうだねx3
    1743505754031.jpg-(127502 B)
127502 B
>年取ったからこんな長い槍扱い切れんわあ・・・で
>6mから5.1mにって扱ってる重量的には殆ど誤差だろって位しか切らない
柄は青貝螺鈿細工だったって話だから結構綺麗だったろうに残ってないのが惜しい
128無念Nameとしあき25/04/01(火)20:10:35No.1307630781+
本多正信を嫌ったってのは忠勝だっけ?
129無念Nameとしあき25/04/01(火)20:11:21No.1307630988そうだねx1
ウチの祖父方が本多家だ
130無念Nameとしあき25/04/01(火)20:12:30No.1307631382+
>本多正信を嫌ったってのは忠勝だっけ?
あいつはそもそも出戻りの裏切り者だし
131無念Nameとしあき25/04/01(火)20:13:46No.1307631782そうだねx2
>本多正信を嫌ったってのは忠勝だっけ?
榊原も嫌ってたぞ
132無念Nameとしあき25/04/01(火)20:14:17No.1307631924+
蜻蛉切以外の3名槍ってなんだったっけ
なんか蜻蛉切だけ覚えてるわ
133無念Nameとしあき25/04/01(火)20:15:07No.1307632177+
>>本多正信を嫌ったってのは忠勝だっけ?
>榊原も嫌ってたぞ
好いてる奴がいたのか?
134無念Nameとしあき25/04/01(火)20:15:29No.1307632280そうだねx10
>好いてる奴がいたのか?
家康
135無念Nameとしあき25/04/01(火)20:15:40No.1307632331そうだねx6
>好いてる奴がいたのか?
家康
136無念Nameとしあき25/04/01(火)20:15:41No.1307632339そうだねx2
>今川氏真「仕事できねぇと領地維持できないんすよ」
念願の城主に戻ったと思ったら即更迭って相当だよ
137無念Nameとしあき25/04/01(火)20:16:12No.1307632501+
本多正信は息子の正純がね
やっぱ嫌われてたのか
138無念Nameとしあき25/04/01(火)20:17:32No.1307632935+
>好いてる奴がいたのか?
謀将なうえに三河一揆で一向勢に加わってたやつとか信用できるわけない
139無念Nameとしあき25/04/01(火)20:18:23No.1307633201そうだねx9
>本多正信は息子の正純がね
>やっぱ嫌われてたのか
正信は自分が嫌われ恨まれていることを理解していた
正純は強欲すぎたんだ…
140無念Nameとしあき25/04/01(火)20:19:23No.1307633511+
幕末でも会津と一緒に戦ってたし
桑名って幕府の位置づけでは
事あらばここの軍を使うような重要な藩なんだな?
141無念Nameとしあき25/04/01(火)20:21:54No.1307634295+
正信が嫌われてたってのは山鹿素行の作り話よ
実際は康政は形見分けを正信にもちゃんと送るくらいには仲は悪くなかった
忠勝と正信は仲がいいのかも悪いのかもわからんくらい交流の史料がない
142無念Nameとしあき25/04/01(火)20:22:12No.1307634390+
>幕末でも会津と一緒に戦ってたし
>桑名って幕府の位置づけでは
>事あらばここの軍を使うような重要な藩なんだな?
京都所司代してて、もちろん幕府側について戦ったよ
でも京都で取り締まられまくった薩長が恨んで桑名を超ボコボコにしやがったんだよ
143無念Nameとしあき25/04/01(火)20:22:31No.1307634487+
>幕末でも会津と一緒に戦ってたし
桑名藩雷神隊すき
部隊長の立見尚文は後に降将ながら陸軍大将にまでなった逸材
144無念Nameとしあき25/04/01(火)20:23:05No.1307634684そうだねx1
>「天野康景なんて知らん! 酒井忠次、榊原康政、本多忠勝の内1人にしろ」とか言われてた
どちへんなきの天野さん可哀そう・・・
145無念Nameとしあき25/04/01(火)20:23:24No.1307634776+
>正信が嫌われてたってのは山鹿素行の作り話よ
三河物語でも武闘派に嫌われまくってるが
146無念Nameとしあき25/04/01(火)20:24:37No.1307635169そうだねx1
>>正信が嫌われてたってのは山鹿素行の作り話よ
>三河物語でも武闘派に嫌われまくってるが
彦左衛門個人が嫌ってただけやろがい
147無念Nameとしあき25/04/01(火)20:24:47No.1307635234そうだねx1
>事あらばここの軍を使うような重要な藩なんだな?
藩主松平定敬が一橋家&会津藩主の弟だから
慶喜は絶対裏切らない藩主で周囲を固めたかった
148無念Nameとしあき25/04/01(火)20:25:16No.1307635425+
>>正信が嫌われてたってのは山鹿素行の作り話よ
>三河物語でも武闘派に嫌われまくってるが
正信の政敵だった大久保家出身の彦左衛門さんが書いたことを忘れてはいけない
149無念Nameとしあき25/04/01(火)20:25:57No.1307635641+
>典韋とか許褚みたいなやつ
そいつらは個人護衛だし違うくない?
150無念Nameとしあき25/04/01(火)20:25:59No.1307635652そうだねx1
    1743506759635.png-(1026455 B)
1026455 B
>蜻蛉切
今の時代下手したら持ち主よりも有名かもしれん
151無念Nameとしあき25/04/01(火)20:26:10No.1307635714+
本多正信のような嫌われもので主君に対しても言いたい事言える人材はどこで必要だ
他の同僚からは完全に嫌われて主君に対しては数々の策略を授けた
家康は正信のいうことを全部聞いてそのいくつかを実行して天下を取った
152無念Nameとしあき25/04/01(火)20:27:17No.1307636083+
子孫の御家が忠勝の鎧売るか蜻蛉切り売るかってとこまで来てた話どうなった?
153無念Nameとしあき25/04/01(火)20:27:39No.1307636197そうだねx2
>子孫の御家が忠勝の鎧売るか蜻蛉切り売るかってとこまで来てた話どうなった?
蜻蛉切を売った
154無念Nameとしあき25/04/01(火)20:28:23No.1307636420+
鎧はまだ本多家にあるしな
155無念Nameとしあき25/04/01(火)20:28:25No.1307636430そうだねx1
    1743506905345.jpg-(34261 B)
34261 B
東国無双の忠勝と西国無双の宗茂とどっちが強いの?
156無念Nameとしあき25/04/01(火)20:29:19No.1307636730+
というか蜻蛉切を売るか鎧を売るかってもう数十年前の話じゃない?
157無念Nameとしあき25/04/01(火)20:29:20No.1307636740そうだねx1
>東国無双の忠勝と西国無双の宗茂とどっちが強いの?
ポジションが違うからなぁ
158無念Nameとしあき25/04/01(火)20:29:27No.1307636772+
正信は家康にとっての三成なのに誰かに好かれてるという話が全然ないから実際嫌なやつだったんだろうなと
159無念Nameとしあき25/04/01(火)20:30:35No.1307637155+
軍師なんて好かれる謂れがないからな…主君でもないのに将兵を死地に送るわけだし
160無念Nameとしあき25/04/01(火)20:30:42No.1307637193そうだねx2
家康が偉くなってからは連合部隊の軍監やってるよな
161無念Nameとしあき25/04/01(火)20:31:42No.1307637514+
西の日本号
東の御手杵
叩き上げの蜻蛉切り?
三本揃って天下三名槍!!
162無念Nameとしあき25/04/01(火)20:32:19No.1307637728+
そんな嫌われ者の正信をずっと重用し続けたんだから家康にとってはなくてはならない存在だったんだろうなって
これどうすりゃいいんだよ…って時に冷静にアドバイスくれる人ってすごいありがたいし
163無念Nameとしあき25/04/01(火)20:32:27No.1307637765+
なんで井伊直政のこと嫌ってたんだ?
164無念Nameとしあき25/04/01(火)20:33:04No.1307637998+
正信は処世術優れていたけど息子がね…
165無念Nameとしあき25/04/01(火)20:33:09No.1307638022+
>正信は家康にとっての三成なのに誰かに好かれてるという話が全然ないから実際嫌なやつだったんだろうなと
いや逆なんじゃないかな
相手によって態度変えないつまらない腸の腐った男だったんでしょ
166無念Nameとしあき25/04/01(火)20:33:51No.1307638268そうだねx1
>なんで井伊直政のこと嫌ってたんだ?
後から来たのが重用されちゃ面白くないだろ
167無念Nameとしあき25/04/01(火)20:34:11No.1307638388+
>正信は処世術優れていたけど息子がね…
政治手腕には特に文句つけられてないから本当に嫌われてたのかもしれん
168無念Nameとしあき25/04/01(火)20:34:20No.1307638443そうだねx2
正信は別に軍師ではなくない?
169無念Nameとしあき25/04/01(火)20:34:22No.1307638454+
本田正信は息子の正純に加増は受けるなって訓戒してたって話はわりと有名だと思うけど
秀忠にも本多家の事を思ってくれるなら息子に加増はしてくれるなって嘆願してたって話もあるんだよな
息子の将来に絶望しながら死んでいったのだろうか
170無念Nameとしあき25/04/01(火)20:34:38No.1307638548+
>>今川氏真「仕事できねぇと領地維持できないんすよ」
>念願の城主に戻ったと思ったら即更迭って相当だよ
補佐役の松平家忠の日記に城主やってるはずの時期に「浜松城で氏真様と会ったから雑談した」みたいな記述があるし後任もその家忠だから名義貸してただけじゃね説がある
171無念Nameとしあき25/04/01(火)20:35:00No.1307638658+
釣り天井事件というガバガバ事件
172無念Nameとしあき25/04/01(火)20:36:37No.1307639224+
>本多忠勝再評価スレ
戦国時代最強キャラだった可能性
173無念Nameとしあき25/04/01(火)20:36:41No.1307639246+
    1743507401420.jpg-(812995 B)
812995 B
>>蜻蛉切
>今の時代下手したら持ち主よりも有名かもしれん
ママ…
174無念Nameとしあき25/04/01(火)20:36:45No.1307639274+
そんなに強かったとかマジなのか
175無念Nameとしあき25/04/01(火)20:36:48No.1307639291+
秀忠(親父が死んだのにイキってる元側近なんてウザいやつ潰さないわけないだろ…)
176無念Nameとしあき25/04/01(火)20:37:19No.1307639479そうだねx2
>そんなに強かったとかマジなのか
それは誰にもわからない
177無念Nameとしあき25/04/01(火)20:38:03No.1307639754+
>秀忠(親父が死んだのにイキってる元側近なんてウザいやつ潰さないわけないだろ…)
大久保のことかな?
178無念Nameとしあき25/04/01(火)20:38:21No.1307639847そうだねx1
戦上手で天下を取るような徳川軍に属してるんだからそら強いわ
179無念Nameとしあき25/04/01(火)20:38:38No.1307639955そうだねx2
>秀忠(親父が死んだのにイキってる元側近なんてウザいやつ潰さないわけないだろ…)
これあるから代替わりしたら身を引くのが正解だし権限移譲も済ませるんやな
180無念Nameとしあき25/04/01(火)20:39:45No.1307640304+
>そんなに強かったとかマジなのか
あくまで可能性だから
181無念Nameとしあき25/04/01(火)20:40:42No.1307640640+
まあ徳川側だから強さに関してはだいぶ盛ってると思う
182無念Nameとしあき25/04/01(火)20:40:49No.1307640687そうだねx1
>ママ…
んん?正解がわからんけどなんか違う気がする…
183無念Nameとしあき25/04/01(火)20:41:46No.1307641007そうだねx1
>秀忠(親父が死んだのにイキってる元側近なんてウザいやつ潰さないわけないだろ…)
正信の事は嫌っていたとは思えんけどなぁ
その息子の正純はウザくなってハメたけど
184無念Nameとしあき25/04/01(火)20:43:11No.1307641495+
>6mあったんだっけ
全盛期は6mってあるけど旗印みたいなもんだったんじゃないかな
段々短くして晩年は3m以内まで縮めたとか
185無念Nameとしあき25/04/01(火)20:43:49No.1307641703そうだねx1
>まあ徳川側だから強さに関してはだいぶ盛ってると思う
秀吉が忠勝を突破できなかったやつは秀吉側の史料で残ってる
山県昌景が負けたやつは武田側史料の甲陽軍鑑にある
徳川家臣はあまり史料残さないっぽい
186無念Nameとしあき25/04/01(火)20:44:11No.1307641820+
>まあ徳川側だから強さに関してはだいぶ盛ってると思う
一応エースだしね
187無念Nameとしあき25/04/01(火)20:44:19No.1307641857+
>秀忠(親父が死んだのにイキってる元側近なんてウザいやつ潰さないわけないだろ…)
イキってるんじゃなくて新体制に対応できない頭の固い保守派
188無念Nameとしあき25/04/01(火)20:46:13No.1307642456+
>徳川家臣はあまり史料残さないっぽい
中心になっている三河ものに学がねえもんだからよ
武功ある連中だと能筆家の成り上がり榊原ぐらいしか文化をお出しできない
189無念Nameとしあき25/04/01(火)20:47:56No.1307643045+
>>今川氏真「仕事できねぇと領地維持できないんすよ」
>念願の城主に戻ったと思ったら即更迭って相当だよ
最近の資料で4年間程度は氏真衆が在城して業務に携わってた記録があるので
何だかんだ言って結構な期間仕事はしてたらしい
190無念Nameとしあき25/04/01(火)20:48:31No.1307643201+
そんな…家忠日記には文章力が足りないとでも言うのですか
191無念Nameとしあき25/04/01(火)20:50:02No.1307643711そうだねx1
>そんな…家忠日記には文章力が足りないとでも言うのですか
文章力よりも討死したせいで後半丸々家忠本人と一緒に焼けてるっぽいのが…
192無念Nameとしあき25/04/01(火)20:50:29No.1307643857+
ノブは大名の癖にすぐ前線にでる悪い癖があったが鉄砲で撃たれてから自重するようになった
193無念Nameとしあき25/04/01(火)20:50:43No.1307643942+
辞世の句だけでもう評価高い
194無念Nameとしあき25/04/01(火)20:52:02No.1307644385そうだねx4
忠の字は通字だけど「ただ勝つ」に通じる良い名前だよね
195無念Nameとしあき25/04/01(火)20:55:31No.1307645554+
>ノブは大名の癖にすぐ前線にでる悪い癖があったが鉄砲で撃たれてから自重するようになった
天王寺はあれ動けるのが信長と直属だけだったから仕方なく突っ込んだんだぞ
あれ以降石山本願寺は攻勢に出ることが出来なくなってるから凄まじいダメージ与えてるが
196無念Nameとしあき25/04/01(火)20:58:59No.1307646699+
>当たり前だがちゃんと武功は資料に残ってるんだな
いいね
今度静岡行く時は忠勝ゆかりの城巡りしてみよう
197無念Nameとしあき25/04/01(火)20:59:09No.1307646761+
大多喜や桑名の町作り見ると行政能力も高い本多忠勝
198無念Nameとしあき25/04/01(火)21:00:53No.1307647342そうだねx4
三河武士って面白エピソードばっかだな
199無念Nameとしあき25/04/01(火)21:01:50No.1307647665そうだねx1
>三河武士って面白エピソードばっかだな
主君にパワハラ紛いのことして許されてるのなんなの…てなる
200無念Nameとしあき25/04/01(火)21:03:36No.1307648220+
離反して一揆に加わっても許される
201無念Nameとしあき25/04/01(火)21:04:20No.1307648460+
家康が晩年「家臣の働きで最も尊いのは槍働きではなく諫言する事である」なんて偉そうに言ってるが
それよりずっと前から三河武士は言う事をがっつり言上申し上げた上で
「ほな腹切ります御免」って言い出して待て待て待てと止められたりしてる
202無念Nameとしあき25/04/01(火)21:05:01No.1307648667+
>主君にパワハラ紛いのことして許されてるのなんなの…てなる
安祥松平の正当性の弱さが原因じゃないですかね
旗頭といいきるには松平支族の中で圧倒的じゃなかったし
203無念Nameとしあき25/04/01(火)21:05:25No.1307648798+
>家康が晩年「家臣の働きで最も尊いのは槍働きではなく諫言する事である」なんて偉そうに言ってるが
>それよりずっと前から三河武士は言う事をがっつり言上申し上げた上で
>「ほな腹切ります御免」って言い出して待て待て待てと止められたりしてる
三河武士は諫言じゃなくて気に入らない主君は普通に殺そうとするからな…
204無念Nameとしあき25/04/01(火)21:06:49No.1307649269そうだねx9
>三河武士は諫言じゃなくて気に入らない主君は普通に殺そうとするからな…
殺そうとするというか殺してるし
205無念Nameとしあき25/04/01(火)21:07:08No.1307649376+
連続して部下にやられてる松平当主はもういないんや
206無念Nameとしあき25/04/01(火)21:07:28No.1307649491そうだねx2
忠義者と言われる三河武士はよく反乱する印象
やっぱ家康になってからのイメージ戦略で良くしようとしたのかな
207無念Nameとしあき25/04/01(火)21:08:27No.1307649779+
まあ家康を殺したのは三成配下の忍者だったもんな(隆慶一郎脳)
208無念Nameとしあき25/04/01(火)21:08:27No.1307649783+
>>主君にパワハラ紛いのことして許されてるのなんなの…てなる
>安祥松平の正当性の弱さが原因じゃないですかね
>旗頭といいきるには松平支族の中で圧倒的じゃなかったし
三河遠江の大名になって力で示したはずなのに信長から貰った鯉食われて「鯉と家臣どっちが大事か考えてみろや!」とか逆ギレされてる…
クソコテだけどその家臣三方ヶ原で家康逃がすために身代わりになって敵陣に突っ込んでいって生還する忠義者だし
209無念Nameとしあき25/04/01(火)21:09:35No.1307650169+
忠義者とかそういう標語的な奴って実態が逆だからこそあえて付けてそうなのあるからな
風林火山とか
信玄は粛々と規律整った一塊の軍にしたかったんだろうけど実態酷かったんだろうなって思う
貧乏で装備整えられない山だらけで集めて大きな訓練もできんで
210無念Nameとしあき25/04/01(火)21:10:05No.1307650353+
家康くんは身代わりに討ち死にしてくれる部下に恵まれていて人望も間違いなくあったんやな
211無念Nameとしあき25/04/01(火)21:10:28No.1307650493+
>忠義者と言われる三河武士はよく反乱する印象
当時としてはまだ忠義立ててる方ではある
遠州国人とかすぐ裏切る
212無念Nameとしあき25/04/01(火)21:10:33No.1307650525+
>>三河武士は諫言じゃなくて気に入らない主君は普通に殺そうとするからな…
>殺そうとするというか殺してるし
家臣の勘違いでぶった斬られた清康群かわいそう…
213無念Nameとしあき25/04/01(火)21:10:42No.1307650571そうだねx1
>忠義者と言われる三河武士はよく反乱する印象
>やっぱ家康になってからのイメージ戦略で良くしようとしたのかな
家康と前線で武働きしてたやつらは忠義者でいいんじゃね
他の連中はそのイメージにタダ乗りした
214無念Nameとしあき25/04/01(火)21:11:10No.1307650744+
>家康くんは身代わりに討ち死にしてくれる部下に恵まれていて人望も間違いなくあったんやな
井伊直政は自分の命と引き換えに秀吉暗殺を考えてたしな
家康がドン引きして止めたけど
215無念Nameとしあき25/04/01(火)21:12:33No.1307651208+
>安祥松平の正当性の弱さが原因じゃないですかね
>旗頭といいきるには松平支族の中で圧倒的じゃなかったし
安祥・三河・浜松の家臣団が不和になってた理由が
「誰が一番忠臣か」のマウント合戦とか家康好かれ過ぎ
216無念Nameとしあき25/04/01(火)21:12:48No.1307651301そうだねx1
>家康くんは身代わりに討ち死にしてくれる部下に恵まれていて人望も間違いなくあったんやな
鈴木久三郎とかいう家康逃がすために武田勢に突っ込んで普通に生還したバケモンなんなんだよ
そこは夏目みたく討死するとこじゃないんか
217無念Nameとしあき25/04/01(火)21:13:41No.1307651567+
三河武士は忠義者(おおよそ上手く行ってるように見えてもひとりでも気に食わない国人がいれば松平宗主ガチャを仕掛けてくる)
218無念Nameとしあき25/04/01(火)21:14:04No.1307651702+
>鈴木久三郎とかいう家康逃がすために武田勢に突っ込んで普通に生還したバケモンなんなんだよ
>そこは夏目みたく討死するとこじゃないんか
あいつらめっちゃしぶといから…
219無念Nameとしあき25/04/01(火)21:14:52No.1307651960そうだねx2
主家のやっかいファンの集合体三河武士
220無念Nameとしあき25/04/01(火)21:16:15No.1307652460+
平定前の三河武士はまさしく荒くれもので忠義もへったくれもないからな
221無念Nameとしあき25/04/01(火)21:16:35No.1307652559そうだねx4
    1743509795276.png-(343449 B)
343449 B
>井伊直政は自分の命と引き換えに秀吉暗殺を考えてたしな
>家康がドン引きして止めたけど
遠州国人なのに三河武士の中に混ぜても上位のクソコテなのなんなんだあいつ
222無念Nameとしあき25/04/01(火)21:16:46No.1307652635+
>離反して一揆に加わっても許される
これやった奴は基本直臣に戻れてないのでむしろ許されてない
223無念Nameとしあき25/04/01(火)21:16:49No.1307652651+
徳川家臣だと伊奈忠次が好き
主君が天下人になったからこそ天下の大事業で才能活かせたんだと思う
224無念Nameとしあき25/04/01(火)21:18:36No.1307653216+
>東国無双の忠勝と西国無双の宗茂とどっちが強いの?
活躍した場所も年代も全く違うから比較が難しいやつ!
225無念Nameとしあき25/04/01(火)21:18:37No.1307653221+
>徳川家臣だと伊奈忠次が好き
>主君が天下人になったからこそ天下の大事業で才能活かせたんだと思う
一時庶民になった期間も開拓で名を残してるの好き
226無念Nameとしあき25/04/01(火)21:19:16No.1307653448そうだねx1
    1743509956639.jpg-(27597 B)
27597 B
>平定前の三河武士はまさしく荒くれもので忠義もへったくれもないからな
全国各地によくいる都合のいい方につくテンプレ国衆よな
大勢力の境界線に住んでるからよほどのことがない限り殺されないラッキーな立場
227無念Nameとしあき25/04/01(火)21:19:19No.1307653466そうだねx1
>家臣の勘違いでぶった斬られた清康群かわいそう…
普通に謀反説もあるので
阿部親子が武田の飯富みたいなもなったとしたらわかりやすいかも
228無念Nameとしあき25/04/01(火)21:20:25No.1307653828+
>遠州国人なのに三河武士の中に混ぜても上位のクソコテなのなんなんだあいつ
産まれは遠州だけど今川の都合で殺されそうになるのを三河の寺へ逃げて育ってるので
DNAは遠州でもメンタルはガッツガツの三河武士じゃないかな
229無念Nameとしあき25/04/01(火)21:22:01No.1307654334+
忠勝
重次
正信
みんな本多だけど別の一族って認識で合ってる?
230無念Nameとしあき25/04/01(火)21:22:14No.1307654411+
天下取るような男には優れて面白い家臣がいるもんだなぁ
231無念Nameとしあき25/04/01(火)21:22:21No.1307654457+
忠勝は主君がうんこ漏らしてる時何してたの?
232無念Nameとしあき25/04/01(火)21:22:22No.1307654461+
>>だいたい機動戦士ホンダムが悪い
”戦場で傷を負わなかった“をロボだから傷一つ付けられなかったと解釈する
233無念Nameとしあき25/04/01(火)21:23:17No.1307654723+
本田正信や伊奈忠次も一向宗だから恐ろしい
234無念Nameとしあき25/04/01(火)21:23:55No.1307654915+
>忠勝は主君がうんこ漏らしてる時何してたの?
創作定期
235無念Nameとしあき25/04/01(火)21:23:56No.1307654920+
>忠勝は主君がうんこ漏らしてる時何してたの?
撤退戦の真っ最中
236無念Nameとしあき25/04/01(火)21:23:58No.1307654925そうだねx2
>みんな本多だけど別の一族って認識で合ってる?
同じ一族と言えば一族だけど別と言えば別の一族
結構前に分かれた本家と分家
237無念Nameとしあき25/04/01(火)21:27:50No.1307656165そうだねx2
徳川の血筋はとかくネーミングセンスが悪い
立ち寄った家で飯を御馳走になったらたいそう美味かったので
その家にオイシイを良く知っとると「味知」なんて苗字を与えたり
子孫は代々庇護している寺の門前の団子を大層気に入り
「くし団子」と見た目そのまんまのネーミングを授けた
なおその団子の名前は気に入られなかったのか
団子は現在に至っても人気商品なのにその名を使われていない
238無念Nameとしあき25/04/01(火)21:29:53No.1307656766+
>平定前の三河武士はまさしく荒くれもので忠義もへったくれもないからな
殆どの人の認識だと
桶狭間で離反して岡崎に居座った→なんとなくいつの間にか清州同盟
って感じだけど
その矢印の間に国人衆とバチバチにやりあったり今川が攻めて来たのを防いだりと
家康の20代は戦に明け暮れてるんだな
239無念Nameとしあき25/04/01(火)21:32:43No.1307657664そうだねx1
>殆どの人の認識だと
>桶狭間で離反して岡崎に居座った→なんとなくいつの間にか清州同盟
>って感じだけど
>その矢印の間に国人衆とバチバチにやりあったり今川が攻めて来たのを防いだりと
なんなら普通に信長と交戦してるしな
240無念Nameとしあき25/04/01(火)21:35:45No.1307658610+
桶狭間直後だと三河内の松平一門衆とバチバチに抗争してて
平定とは程遠いのだよな…・
241無念Nameとしあき25/04/01(火)21:36:21No.1307658810+
    1743510981671.png-(28798 B)
28798 B
>みんな本多だけど別の一族って認識で合ってる?
ほぼ一緒
242無念Nameとしあき25/04/01(火)21:36:33No.1307658878+
>>徳川家本多姓の重臣多すぎ
>正反対のイメージの忠勝と正信が同じ一族なの面白いよね
同じ一族とは言っても忠勝重次正信の家系は早い段階で枝分かれしている
まぁ大久保や酒井にも言えることだけど
243無念Nameとしあき25/04/01(火)21:37:26No.1307659178+
上の資料に0人討ち取ったって書いてある時点でつよない?
244無念Nameとしあき25/04/01(火)21:38:30No.1307659515+
>桶狭間直後だと三河内の松平一門衆とバチバチに抗争してて
>平定とは程遠いのだよな…・
一門や同族同士でバチバチやっているのはどこも同じだから
例外は関東では新参の後北条ぐらい
245無念Nameとしあき25/04/01(火)21:40:02No.1307659988+
>例外は関東では新参の後北条ぐらい
ポン多は7代前に分かれた家とも仲良しなのに
北条はたった3代で仲良かった今川と大喧嘩勃発なのが
246無念Nameとしあき25/04/01(火)21:40:38No.1307660149+
>1743509795276.png
部下としては主君に忠実で女性には紳士的で大人気
なお同僚や上司としては
247無念Nameとしあき25/04/01(火)21:40:42No.1307660163+
伊達家「一族同士仲良くしろよ」
248無念Nameとしあき25/04/01(火)21:41:57No.1307660556+
>伊達家「一族同士仲良くしろよ」
周りみんな親戚だけど普通に争うし親子でも中指立てあってる!
249無念Nameとしあき25/04/01(火)21:42:08No.1307660613+
>伊達家「一族同士仲良くしろよ」
稙宗晴宗の親子喧嘩が東北から北関東の情勢に物凄い影響を与える
250無念Nameとしあき25/04/01(火)21:42:22No.1307660709+
三河武士ってちょっとヤベー奴らなんだな…
251無念Nameとしあき25/04/01(火)21:42:28No.1307660740そうだねx1
>北条はたった3代で仲良かった今川と大喧嘩勃発なのが
今川にとっても武田は敵だったのに義元が当主に代わったらあっさり組んだからね
252無念Nameとしあき25/04/01(火)21:42:52No.1307660873+
>戦場で傷を負わなかった
これで強いみたいなイメージ持つのなんで
俺なんか逆に弱いイメージ持つけど
キャラ付けするならちびまる子の藤木とか三国志ならそれこそ劉禅っしょ
逆に政宗や傷だらけの北条氏康の方が強い
253無念Nameとしあき25/04/01(火)21:43:31No.1307661052+
>No.1307653448
そういや忠勝は娘婿の真田きゅんの助命嘆願に伺った時に
「助けてくれないなら一戦仕る」って脅してたな
254無念Nameとしあき25/04/01(火)21:44:47No.1307661425+
>三河武士ってちょっとヤベー奴らなんだな…
忠義が犬のようだ
討ち死にした兵が誰一人として味方側を向いて死んでなかった
なんて言われるレベル
255無念Nameとしあき25/04/01(火)21:45:49No.1307661750そうだねx3
>逆に政宗や傷だらけの北条氏康の方が強い
氏康はともかくまーくんの隻眼は病気のせいだし猛将イメージないぞ
256無念Nameとしあき25/04/01(火)21:46:35No.1307662009+
万人恐怖の時代に三河で騒乱起きて結果として松平氏が勢力広げる原因になったとか
257無念Nameとしあき25/04/01(火)21:47:15No.1307662222そうだねx1
>そういや忠勝は娘婿の真田きゅんの助命嘆願に伺った時に
>「助けてくれないなら一戦仕る」って脅してたな
なお創作
258無念Nameとしあき25/04/01(火)21:48:09No.1307662472+
>>伊達家「一族同士仲良くしろよ」
>周りみんな親戚だけど普通に争うし親子でも中指立てあってる!
政宗の叔父がどいつもこいつも伊達家に歯向かうのいいよね
何人かは伊達家に帰参するけど
259無念Nameとしあき25/04/01(火)21:48:46No.1307662658+
>逆に政宗や傷だらけの北条氏康の方が強い
政宗は裏工作大得意な陰険野郎じゃん
260無念Nameとしあき25/04/01(火)21:49:00No.1307662729+
何年か前に西三河に行ったら松平氏発祥の地って書いてあったな
こんな山奥から出てきたんだってなった
261無念Nameとしあき25/04/01(火)21:49:55No.1307663009そうだねx1
>ほぼ一緒
忠勝と重次はわりと近いね正信は遠い
262無念Nameとしあき25/04/01(火)21:50:08No.1307663078+
>三河武士ってちょっとヤベー奴らなんだな…
当時の武士というか国人は大体似たようなもの
そこから使える連中をピックアップしていくのが領主の仕事
263無念Nameとしあき25/04/01(火)21:51:05No.1307663395+
>これで強いみたいなイメージ持つのなんで
>俺なんか逆に弱いイメージ持つけど
STRとAGI全振りだったんだろ
264無念Nameとしあき25/04/01(火)21:51:44No.1307663562+
三河時代の譜代は土地に根を下ろして盛んに分家しているから同じ氏族でも赤の他人に近いってケースは本多に限らずままある
265無念Nameとしあき25/04/01(火)21:51:46No.1307663575そうだねx5
戦いまくって傷だらけは普通だけど戦いまくってるのに無傷だと凄い戦上手ってイメージになるけどな俺は
266無念Nameとしあき25/04/01(火)21:54:13No.1307664369+
>戦いまくって傷だらけは普通だけど戦いまくってるのに無傷だと凄い戦上手ってイメージになるけどな俺は
個人の武勇よりむしろ指揮官としての采配を評価されている逸話の方が多いからな
267無念Nameとしあき25/04/01(火)21:55:25No.1307664759そうだねx2
>何年か前に西三河に行ったら松平氏発祥の地って書いてあったな
>こんな山奥から出てきたんだってなった
平氏発祥の地なんて津市の外れだし
織田氏に至っては福井の山の中
268無念Nameとしあき25/04/01(火)21:56:31No.1307665128そうだねx2
    1743512191428.png-(1357294 B)
1357294 B
>戦いまくって傷だらけは普通だけど戦いまくってるのに無傷だと凄い戦上手ってイメージになるけどな俺は
武将は前線で傷だらけになってでも戦うのがナンボ派と体動かす暇あったら頭働かせて兵の指揮しろよ派の溝は深い
画像は最前線で鉄棒振り回してたら配下に雑兵の真似事してんじゃねえよと叱られた最上義光
269無念Nameとしあき25/04/01(火)21:57:05No.1307665284+
>部下としては主君に忠実で女性には紳士的で大人気
>なお同僚や上司としては
尻小姓と舐められたくないので
とにかく功績をあげるしかないので
270無念Nameとしあき25/04/01(火)21:59:13No.1307665959+
>遠州国人なのに三河武士の中に混ぜても上位のクソコテなのなんなんだあいつ
大久保忠世から遠回しに『大将になるなら下の者のことも考えろ』と忠告されたことに感銘を受けて自分にも部下にもますます厳しくなるのいいよね
271無念Nameとしあき25/04/01(火)21:59:44No.1307666121+
幕末までしっかりいるし血筋も残ってはいるけど徳川家臣の中では榊原とか井伊とか板倉は少ない印象…
本田に続いて酒井と大久保は結構多いような気がする
酒井は…少なくはないけど多くも無いか
272無念Nameとしあき25/04/01(火)21:59:58No.1307666192+
四国の姫若も最前線に出てたよな
273無念Nameとしあき25/04/01(火)22:00:10No.1307666257そうだねx1
現存する忠勝公所要甲冑を見ると意外とというか当然というか
動きやすさ重視タイプだったみたいね
ゴリゴリの防御力特化甲冑来てたのは井伊直政
274無念Nameとしあき25/04/01(火)22:00:27No.1307666347+
ISEの被官から短期間のジャンプアップで三河領主になったんだ
そりゃ急速拡大のツケで分散した一家がそれぞれ独自性もっちゃう
275無念Nameとしあき25/04/01(火)22:03:12No.1307667183+
    1743512592566.jpg-(196365 B)
196365 B
>武将は前線で傷だらけになってでも戦うのがナンボ派と体動かす暇あったら頭働かせて兵の指揮しろよ派の溝は深い
運は天にあり鎧は胸にあり手柄は足にあり
276無念Nameとしあき25/04/01(火)22:03:57No.1307667388そうだねx2
>とにかく功績をあげるしかないので
>尻小姓と舐められたくないので
家康に衆道系の話で有名なのが直政の美男子っぷりに思わずドキッとしたくらいしかないからケツアナ人事で出世したとかは同僚からのネガキャンなんだろうけど…これだと家康がチンボ野郎になっちゃうけどよかったんだろうか同僚の皆さん
277無念Nameとしあき25/04/01(火)22:04:28No.1307667534そうだねx1
>徳川家臣の中では榊原とか井伊とか板倉は少ない印象…
井伊直弼「え!?」
278無念Nameとしあき25/04/01(火)22:06:20No.1307668076+
井伊家もひこにゃんの元ネタとその兄貴の家がそれぞれ立藩したことはあんまり知られていない
279無念Nameとしあき25/04/01(火)22:06:49No.1307668210そうだねx1
>これだと家康がチンボ野郎になっちゃうけどよかったんだろうか同僚の皆さん
家康はチンポ野郎だったから幕末まで血筋残せたんやで
島津とか戦国時代の〆に大量に子供作っておいた大名は幕末まで強い家になってる礎を作っている
280無念Nameとしあき25/04/01(火)22:07:20No.1307668346+
>ゴリゴリの防御力特化甲冑来てたのは井伊直政
君の鎧は重すぎて落馬したら大怪我するし起き上がれないからやめときなよ
281無念Nameとしあき25/04/01(火)22:07:25No.1307668373+
>>徳川家臣の中では榊原とか井伊とか板倉は少ない印象…
>井伊直弼「え!?」

>幕末までしっかりいるし血筋も残ってはいるけど
282無念Nameとしあき25/04/01(火)22:07:41No.1307668463+
>幕末までしっかりいるし血筋も残ってはいるけど徳川家臣の中では榊原とか井伊とか板倉は少ない印象…
井伊直弼を何だと思ってらっしゃる?
283無念Nameとしあき25/04/01(火)22:07:50No.1307668510+
>井伊家もひこにゃんの元ネタとその兄貴の家がそれぞれ立藩したことはあんまり知られていない
直政死後に井伊家譜代と井伊家に組み込まれた旧武田系家臣の間で内ゲバが起きたんだよね
284無念Nameとしあき25/04/01(火)22:08:59No.1307668836+
>家康はチンポ野郎だったから幕末まで血筋残せたんやで
家康チンポの命中率がスゴイのは知ってるがチンポで寵愛枠(男)作るとかの人事まで関わってくるとダメなタイプのチンポになるじゃない?
285無念Nameとしあき25/04/01(火)22:09:40No.1307669023そうだねx1
>>幕末までしっかりいるし血筋も残ってはいるけど徳川家臣の中では榊原とか井伊とか板倉は少ない印象…
>井伊直弼を何だと思ってらっしゃる?
チャカポン
286無念Nameとしあき25/04/01(火)22:10:24No.1307669244そうだねx3
    1743513024855.jpg-(35088 B)
35088 B
>家康チンポの命中率がスゴイのは知ってるがチンポで寵愛枠(男)作るとかの人事まで関わってくるとダメなタイプのチンポになるじゃない?
うn…
287無念Nameとしあき25/04/01(火)22:10:43No.1307669318そうだねx1
井伊はデカくて目立つし分家も多いぞ…
288無念Nameとしあき25/04/01(火)22:11:26No.1307669501+
>家康チンポの命中率がスゴイのは知ってるがチンポで寵愛枠(男)作るとかの人事まで関わってくるとダメなタイプのチンポになるじゃない?
それが顕著になったのはガチホモ家光
育てのマッマにボーイッシュメスガキを当てつけられて無事繁殖成功
289無念Nameとしあき25/04/01(火)22:12:23No.1307669752+
本多さんちはどれも幕末だとそれなりのポジションだけど目立たないよね
290無念Nameとしあき25/04/01(火)22:13:24No.1307670052+
藤堂高虎は全身傷だらけで指も何本か欠損してた
あの徳川秀忠も全身戦場傷だらけだったと伝わってる
291無念Nameとしあき25/04/01(火)22:13:56No.1307670184そうだねx1
>武将は前線で傷だらけになってでも戦うのがナンボ派と体動かす暇あったら頭働かせて兵の指揮しろよ派の溝は深い
蒲生氏郷「戦の前は謀略も使うけど」
黒田長政「戦になったら前に出てナンボだろ」
292無念Nameとしあき25/04/01(火)22:14:25No.1307670319+
>チンポで寵愛枠(男)作るとかの人事まで関わってくるとダメなタイプのチンポになるじゃない?
武田の高坂昌信みたいなのでてくるかもしれないだろ!
293無念Nameとしあき25/04/01(火)22:16:09No.1307670787そうだねx1
>黒田長政「戦になったら前に出てナンボだろ」
だが又兵衛
テメーはダメだ
294無念Nameとしあき25/04/01(火)22:16:29No.1307670866そうだねx1
>本多さんちはどれも幕末だとそれなりのポジションだけど目立たないよね
正信系は正純がやらかし重次系も忠勝系も子孫がチョンボして改易されたりしたからね
295無念Nameとしあき25/04/01(火)22:16:41No.1307670923+
>>チンポで寵愛枠(男)作るとかの人事まで関わってくるとダメなタイプのチンポになるじゃない?
>武田の高坂昌信みたいなのでてくるかもしれないだろ!
信長も政宗もホモ枠は作ってたしなぁ
296無念Nameとしあき25/04/01(火)22:17:21No.1307671109+
今とは比べ物にならないぐらい血の気の多い時代だから前線出なきゃ兵士の信頼も集められない時代
やりすぎると馬鹿にされるから難しいけど
297無念Nameとしあき25/04/01(火)22:18:32No.1307671437+
酒井さんちが地味に良いポジションを維持し続けてるのよね
298無念Nameとしあき25/04/01(火)22:19:32No.1307671718+
衆道は上司と部下の信頼関係構築の側面もあったから
299無念Nameとしあき25/04/01(火)22:20:03No.1307671864+
後世に強く影響与えたって意味では夏目氏が一番かもしれない
300無念Nameとしあき25/04/01(火)22:20:21No.1307671951そうだねx2
>こいつの槍
>とても実用性があったとは思えない
>完全にフカシなんだよね
アホ
301無念Nameとしあき25/04/01(火)22:22:03No.1307672386+
>>逆に政宗や傷だらけの北条氏康の方が強い
>政宗は裏工作大得意な陰険野郎じゃん
政宗は人取橋の戦いでも福島上の戦いでも傷おったりする点からかんがみるに
かなり前線に出てるタイプだよ
302無念Nameとしあき25/04/01(火)22:23:12No.1307672722そうだねx2
>やりすぎると馬鹿にされるから難しいけど
ガモーさんは最期まで割とそんな調子だったぞ
他の才能もありすぎたからこそ馬鹿にされなかったんだろうけど
303無念Nameとしあき25/04/01(火)22:23:41No.1307672847+
戦が始まったら自分の声なんて届かないし
正確に軍を動かそうと思ったら前線に出ていくしかない
ただ最前線には出てなかったんじゃないの
304無念Nameとしあき25/04/01(火)22:24:07No.1307672965+
>酒井さんちが地味に良いポジションを維持し続けてるのよね
片や大老を輩出して片や戊辰戦争で活躍するという
305無念Nameとしあき25/04/01(火)22:26:34No.1307673632+
書き込みをした人によって削除されました
306無念Nameとしあき25/04/01(火)22:27:04No.1307673754+
>>やりすぎると馬鹿にされるから難しいけど
>ガモーさんは最期まで割とそんな調子だったぞ
>他の才能もありすぎたからこそ馬鹿にされなかったんだろうけど
後の創作だとは思うけど秀吉に
「お前と信長公が100vs100で戦えばお前の軍は99人まで討ち取るだろう。だがその中に信長公はいないし、逆に信長公の軍勢は1人しか討ち取れないがそれは必ずお前自身だ」
って諭された話がうまくできてて好き
307無念Nameとしあき25/04/01(火)22:29:08No.1307674283そうだねx2
>>本多さんちはどれも幕末だとそれなりのポジションだけど目立たないよね
>正信系は正純がやらかし重次系も忠勝系も子孫がチョンボして改易されたりしたからね
正信の弟の家系は老中を輩出するけど郡上一揆のときに盛大にやらかしてクビに
308無念Nameとしあき25/04/01(火)22:30:19No.1307674563+
>戦いまくって傷だらけは普通だけど戦いまくってるのに無傷だと凄い戦上手ってイメージになるけどな俺は
三方ヶ原のようにボロ負けした戦でも無傷だからね
309無念Nameとしあき25/04/01(火)22:31:20No.1307674851+
>後世に強く影響与えたって意味では夏目氏が一番かもしれない
日本の文学史ならそうかもなぁ
他に徳川家臣で文化面に影響与えた一族って居るんかな?
310無念Nameとしあき25/04/01(火)22:33:47No.1307675488+
>>後世に強く影響与えたって意味では夏目氏が一番かもしれない
>日本の文学史ならそうかもなぁ
>他に徳川家臣で文化面に影響与えた一族って居るんかな?
水戸徳川家「思想的にめっちゃ影響与えました!」
311無念Nameとしあき25/04/01(火)22:34:37No.1307675702そうだねx1
蒲生家は氏郷死後はグダグダで最後は無嗣断絶という締まらない終わり方に
312無念Nameとしあき25/04/01(火)22:35:54No.1307676020+
>蒲生家は氏郷死後はグダグダで最後は無嗣断絶という締まらない終わり方に
死ぬの早すぎたからねぇ…
やっぱ長生きが一番大事よ
313無念Nameとしあき25/04/01(火)22:35:58No.1307676037+
>水戸徳川家「思想的にめっちゃ影響与えました!」
徳川光圀はカルト宗教・水戸学を創始して
江戸幕府と昭和の議会政治を打倒したスゴい奴ではある
314無念Nameとしあき25/04/01(火)22:36:10No.1307676086+
    1743514570482.jpg-(515549 B)
515549 B
好きなホンダム
315無念Nameとしあき25/04/01(火)22:36:18No.1307676113+
榊原も息子がやらかさなければそれなりに老中出す家になれただろうにな
316無念Nameとしあき25/04/01(火)22:36:48No.1307676250そうだねx1
>蒲生家は氏郷死後はグダグダで最後は無嗣断絶という締まらない終わり方に
蒲生ばっかで頭こんがらがる
317無念Nameとしあき25/04/01(火)22:36:54No.1307676277+
>蒲生家は氏郷死後はグダグダで最後は無嗣断絶という締まらない終わり方に
軍記作者「氏郷を恐れた秀吉が三成に命令して暗殺したことにするね……」
318無念Nameとしあき25/04/01(火)22:36:57No.1307676287+
嫌ってたくせに
後年(実際そうだけど)親戚の面白いおっちゃんポジションに収まってる伊達は何なんだよ
319無念Nameとしあき25/04/01(火)22:38:20No.1307676645+
>蒲生家は氏郷死後はグダグダで最後は無嗣断絶という締まらない終わり方に
2代目以降が功臣や一門をまとめきれずに内紛のすえ改易に至るのは江戸時代初期に割とよくあった
両加藤しかり最上しかり
320無念Nameとしあき25/04/01(火)22:38:56No.1307676799+
>蒲生ばっかで頭こんがらがる
家臣には宇喜多名字を与えず浮田名字で妥協していた宇喜多秀家はクレバーだったな
321無念Nameとしあき25/04/01(火)22:39:15No.1307676867そうだねx1
>正信の弟の家系は老中を輩出するけど郡上一揆のときに盛大にやらかしてクビに
正信の次男は若い頃に同僚殺して出奔した後は大谷や宇喜多に仕えて西軍に与したり直江兼続の養子になったけど上杉からも逃げ出して最終的に前田家の家老として明治維新まで家が続いてて面白い
流浪マンなのもちゃっかり出世してるのも親父譲りなんだな…
322無念Nameとしあき25/04/01(火)22:39:28No.1307676904そうだねx5
>嫌ってたくせに
>後年(実際そうだけど)親戚の面白いおっちゃんポジションに収まってる伊達は何なんだよ
あいつの交友関係はガチの才能だよ
柳生宗矩とも親友だから伊達家が目をつけられることもないとか
後に伊達騒動で潰されそうになったときでさえ政宗が作ったコネで救われてる
323無念Nameとしあき25/04/01(火)22:40:38No.1307677229そうだねx1
>水戸徳川家「思想的にめっちゃ影響与えました!」
まず自分達の内ゲバを抑えてくれ
324無念Nameとしあき25/04/01(火)22:41:36No.1307677451+
>>後世に強く影響与えたって意味では夏目氏が一番かもしれない
>日本の文学史ならそうかもなぁ
>他に徳川家臣で文化面に影響与えた一族って居るんかな?
雪花模様を流行らせた雪の殿様こと土井利位を出した土井氏とか
325無念Nameとしあき25/04/01(火)22:43:10No.1307677832そうだねx1
>柳生宗矩とも親友だから伊達家が目をつけられることもないとか
>後に伊達騒動で潰されそうになったときでさえ政宗が作ったコネで救われてる
まず一揆扇動してたのバレてるのに秀吉からも家康からも許されてるのがおかしい
おもしれー男とかやんちゃ坊主で済まされんだろ
326無念Nameとしあき25/04/01(火)22:43:33No.1307677926+
ショッカー戦闘員「井伊!井伊!」
327無念Nameとしあき25/04/01(火)22:45:17No.1307678319そうだねx1
>>他に徳川家臣で文化面に影響与えた一族って居るんかな?
>雪花模様を流行らせた雪の殿様こと土井利位を出した土井氏とか
おお、これは知らんかった
興味深い話ありがとう
328無念Nameとしあき25/04/01(火)22:45:48No.1307678429+
>まず一揆扇動してたのバレてるのに秀吉からも家康からも許されてるのがおかしい
>おもしれー男とかやんちゃ坊主で済まされんだろ
なお恩賞追加おねだりは全部蹴られた模様
329無念Nameとしあき25/04/01(火)22:48:23No.1307679037+
マーくんはもうちょっとがんばって福島城を陥落させていれば
出羽から逃げて来る直江の撤退ルートも塞げて包囲殲滅できてアホみたいに広大な領土を切り取れたというのに
330無念Nameとしあき25/04/01(火)22:49:18No.1307679251+
>まず一揆扇動してたのバレてるのに秀吉からも家康からも許されてるのがおかしい
秀吉は微塵も許していないから伊達郡を含む大事な土地を召し上げて
一揆で荒れ放題の葛西大崎旧領にぶちこんだわけだが
表面上は一揆を討伐し忠勤に励んだことで加増したけど重大なペナルティを与えているよ
331無念Nameとしあき25/04/01(火)22:51:08No.1307679672+
チビ
332無念Nameとしあき25/04/01(火)22:52:28No.1307679983+
伊達は規模の割に他所にも誇れる戦上手がいないので戦略うまく立てても戦術面でしょぼくれた決着を迎えやすい
333無念Nameとしあき25/04/01(火)22:52:31No.1307679995+
>まず一揆扇動してたのバレてるのに秀吉からも家康からも許されてるのがおかしい
>おもしれー男とかやんちゃ坊主で済まされんだろ
まだ佐竹が沈黙していたり島津が粘り強く交渉していたりで予断を許さない状況下では家康も最上が上杉を撃退して南部も一揆を鎮圧して無事に終わった『過ぎたこと』を蒸し返したくはなかったんじゃないの
334無念Nameとしあき25/04/01(火)22:52:38No.1307680013+
>他に徳川家臣で文化面に影響与えた一族って居るんかな?
新井白石
335無念Nameとしあき25/04/01(火)22:52:55No.1307680078+
>酒井さんちが地味に良いポジションを維持し続けてるのよね
酒井家は雅楽頭家のが優勢になっちゃったね
336無念Nameとしあき25/04/01(火)22:54:07No.1307680369+
最強の武将といえば本田ってイメージは確かにある
337無念Nameとしあき25/04/01(火)22:54:43No.1307680508+
>最強の武将といえば本田ってイメージは確かにある
偽本多め!
338無念Nameとしあき25/04/01(火)22:55:04No.1307680587+
家康はそもそも政宗を広い視野を持つ大名としてずっと買ってるよ
339無念Nameとしあき25/04/01(火)22:55:51No.1307680779そうだねx2
>最強の武将といえば本田ってイメージは確かにある
本田家吉とはマニアックだな
340無念Nameとしあき25/04/01(火)22:56:24No.1307680912+
政宗のマブダチというか類友な細川忠興
341無念Nameとしあき25/04/01(火)22:58:46No.1307681440+
家康「野心のない一所懸命だけの輩はつまらん。そう特に三河者」
342無念Nameとしあき25/04/01(火)22:59:29No.1307681619そうだねx2
>>酒井さんちが地味に良いポジションを維持し続けてるのよね
>酒井家は雅楽頭家のが優勢になっちゃったね
幕政の中枢になってたのは雅楽頭の方だし家康に「お前も子が可愛いか?」なんてちくちく言葉言われたとか逸話作られたけどなんだかんだ10万石オーバーの大名として存続してるし最後は幕末最強庄内藩になったしでわりといい位置にいるよね
343無念Nameとしあき25/04/01(火)23:00:11No.1307681758+
伊達政宗は文化芸術の素養を元にした切り抜け方が実にクレバーでスマートなのよね
なので「伊達者」という言葉が出来たくらい
344無念Nameとしあき25/04/01(火)23:04:26No.1307682759そうだねx1
>家康「野心のない一所懸命だけの輩はつまらん。そう特に三河者」
実際のところ一向宗に味方したり信康担ぎ上げて反抗企てて粛清招いたりと油断も隙もあったもんじゃなかった三河武士
345無念Nameとしあき25/04/01(火)23:04:42No.1307682824そうだねx2
    1743516282444.jpg-(697531 B)
697531 B
>これは強い
346無念Nameとしあき25/04/01(火)23:05:40No.1307683041そうだねx1
>1743516282444.jpg
用意された甲冑の衣装が軽すぎるからと自前でマジモンの甲冑持ってきた藤岡弘、
347無念Nameとしあき25/04/01(火)23:05:41No.1307683044そうだねx3
歴史マニア以外に対しては指揮官が最前線にいるわけがないという思い込みを払拭するのが難しいんだな
信長様なんて常に最前線だったのにそれすら知られてないとは
348無念Nameとしあき25/04/01(火)23:08:24No.1307683657+
蒲生氏郷と立花宗茂を高評価するやつは信用するなって近所の狸が言ってたわ
349無念Nameとしあき25/04/01(火)23:08:24No.1307683660+
>用意された甲冑の衣装が軽すぎるからと自前でマジモンの甲冑持ってきた藤岡弘、
普通ならナンデ自前の甲冑持ってるの?って疑問になるけど持ってる事に納得してしまった
350無念Nameとしあき25/04/01(火)23:08:46No.1307683751そうだねx2
信長というか家康くらいまで世代の戦国武将は指揮官先導どころか
家臣が止めても前線に突っ込んでいってるよね
351無念Nameとしあき25/04/01(火)23:09:36No.1307683925+
パワータイプと見せかけて実はスピードタイプ
352無念Nameとしあき25/04/01(火)23:10:21No.1307684104+
指揮官が最前線云々はまず興味無い人が大多数じゃないの
353無念Nameとしあき25/04/01(火)23:10:35No.1307684159そうだねx1
大将が最前線に出ると死なせては不味いと部下も突撃するから強い
354無念Nameとしあき25/04/01(火)23:11:03No.1307684272+
    1743516663456.jpg-(202225 B)
202225 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
355無念Nameとしあき25/04/01(火)23:12:12No.1307684528+
>No.1307682824
本田様も馬曳きも笑顔になってるのがイイ
356無念Nameとしあき25/04/01(火)23:12:36No.1307684619そうだねx1
>>用意された甲冑の衣装が軽すぎるからと自前でマジモンの甲冑持ってきた藤岡弘、
>普通ならナンデ自前の甲冑持ってるの?って疑問になるけど持ってる事に納得してしまった
それちょっと違っていて
大河ドラマ撮影時にまず軽いプロップ甲冑着たら
「こんな軽い鎧だと演技も軽くなる!」と重たいレプリカ甲冑の方を着て出演した
その後自前でレプリカ甲冑を買い取ってその行列にもそれで参加した
357無念Nameとしあき25/04/01(火)23:20:47No.1307686380そうだねx2
>それちょっと違っていて
>大河ドラマ撮影時にまず軽いプロップ甲冑着たら
>「こんな軽い鎧だと演技も軽くなる!」と重たいレプリカ甲冑の方を着て出演した
>その後自前でレプリカ甲冑を買い取ってその行列にもそれで参加した
すげぇ納得できる
358無念Nameとしあき25/04/01(火)23:23:59No.1307687029+
三河武士ってべつに忠義者じゃなくね?
359無念Nameとしあき25/04/01(火)23:25:08No.1307687273そうだねx2
>三河武士ってべつに忠義者じゃなくね?
左様
360無念Nameとしあき25/04/01(火)23:26:03No.1307687443+
>信長というか家康くらいまで世代の戦国武将は指揮官先導どころか
>家臣が止めても前線に突っ込んでいってるよね
殿に続いて供回り動いて殿動いたんだから自分達も動かなきゃいけないって状況を作るんやな…
無茶を押しのけて現状打破の動きを何回も乗り越えなきゃ歴史に名を残せないんだろう
361無念Nameとしあき25/04/01(火)23:26:11No.1307687475+
>三河武士ってべつに忠義者じゃなくね?
忠義者も三河武士だからっていうより家康個人とは古い付き合いだからってのが大きいし
362無念Nameとしあき25/04/01(火)23:27:18No.1307687700+
大久保ブラザーズでも苦労した時代を乗り越えていない世代の彦左衛門が頑固律儀の三河武士代表なのが本当にアレだと思う
363無念Nameとしあき25/04/01(火)23:29:04No.1307688065+
チビ扱いされるけど当時の武将としては割と平均的な身長で井伊直政もそんな変わらなかったり
364無念Nameとしあき25/04/01(火)23:32:20No.1307688780+
井伊直政は明確にチビ扱いされてる
365無念Nameとしあき25/04/01(火)23:34:32No.1307689264そうだねx1
智将のイメージとは裏腹に190センチ越えのゴリマッチョで全身いたるところに戦傷があるという武闘派そのものな外見だった藤堂高虎
366無念Nameとしあき25/04/01(火)23:35:07No.1307689367+
>殿に続いて供回り動いて殿動いたんだから自分達も動かなきゃいけないって状況を作るんやな…
>無茶を押しのけて現状打破の動きを何回も乗り越えなきゃ歴史に名を残せないんだろう
首とるな捨ててけと叫びながら突っ込んでいくからとにかく敵を倒していくしかない
367無念Nameとしあき25/04/01(火)23:37:25No.1307689838+
病弱のイメージとは裏腹に185cmのモリモリマッチョマンで93歳まで生きた真田信之
368無念Nameとしあき25/04/01(火)23:40:14No.1307690451そうだねx2
>病弱のイメージとは裏腹に185cmのモリモリマッチョマンだけどアホな孫のせいでストレス過多の末93歳で死んでしまった真田信之
369無念Nameとしあき25/04/01(火)23:41:45No.1307690747+
>智将のイメージとは裏腹に190センチ越えのゴリマッチョで全身いたるところに戦傷があるという武闘派そのものな外見だった藤堂高虎
若い頃は喧嘩が原因で主家を飛び出すぐらいに気性が荒かったからな高虎
370無念Nameとしあき25/04/01(火)23:42:30No.1307690902+
豊臣秀頼が190㎝160㎏だっけ
藤堂高虎と後背が高い武将って言うとだれだろう?
371無念Nameとしあき25/04/01(火)23:43:00No.1307691000そうだねx2
親父と弟と孫に悩まされなければあと10年は生きられたはずだよな信之
372無念Nameとしあき25/04/01(火)23:46:42No.1307691685+
>豊臣秀頼が190㎝160㎏だっけ
>藤堂高虎と後背が高い武将って言うとだれだろう?
太郎太刀を使っていた真柄直隆が210センチだったような
373無念Nameとしあき25/04/01(火)23:47:21No.1307691815+
>親父と弟と孫に悩まされなければあと10年は生きられたはずだよな信之
幕府と家族は信之お兄ちゃんを解放してあげて…
374無念Nameとしあき25/04/01(火)23:47:43No.1307691891+
>藤堂高虎と後背が高い武将って言うとだれだろう?
浅井長政が180cmと当時としてはかなりの長身
織田さんちも代々長身の家系なので
それが合わさった淀殿の子の秀頼が190cmあるのはある意味当然
375無念Nameとしあき25/04/02(水)00:01:28No.1307694390+
>太郎太刀を使っていた真柄直隆が210センチだったような
210cm…馬場さんよりデケェ…

- GazouBBS + futaba-