[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1743471353127.png-(24271 B)
24271 B無念Nameとしあき25/04/01(火)10:35:53No.1307525235そうだねx24 18:40頃消えます
すごくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/01(火)10:36:23No.1307525301そうだねx46
お前のほうが凄いよ
2無念Nameとしあき25/04/01(火)10:37:22No.1307525432そうだねx17
なお摩擦は
3無念Nameとしあき25/04/01(火)10:37:49No.1307525494そうだねx13
じゃあ地球持ち上がるじゃん
4無念Nameとしあき25/04/01(火)10:38:15No.1307525553そうだねx13
どこから吊り下げるの
5無念Nameとしあき25/04/01(火)10:39:10No.1307525684そうだねx3
軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
6無念Nameとしあき25/04/01(火)10:40:06No.1307525797そうだねx4
>どこから吊り下げるの
ラピュタの親方のおかみさんのCVで言って欲しい
7無念Nameとしあき25/04/01(火)10:40:09No.1307525805そうだねx62
天井が175g頑張ってる
8無念Nameとしあき25/04/01(火)10:40:43No.1307525872そうだねx34
>>どこから吊り下げるの
>ラピュタの親方のおかみさんのCVで言って欲しい
誰がその4本吊り下げるんだい?
9無念Nameとしあき25/04/01(火)10:41:11No.1307525917そうだねx1
>どこから吊り下げるの
みいちゃんと山田さん構文で書く暇があるのなら検索すれば
10無念Nameとしあき25/04/01(火)10:41:23No.1307525953+
>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
左の紐が繋がってる天井辺りにある滑車に
11無念Nameとしあき25/04/01(火)10:41:57No.1307526024そうだねx2
質量保存の法則に反してない?
何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
12無念Nameとしあき25/04/01(火)10:43:05No.1307526158そうだねx7
>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
左側のワイヤー3本を保持してる人or物が受け持ってる
ただそいつらは過重を支えてるだけで引っ張ってはくれないからその分だけ一番右の25kgの人が長い距離引っ張る必要がある
13無念Nameとしあき25/04/01(火)10:43:16No.1307526184そうだねx2
必要なワイヤーの量は増えるし
当然その重量も実際にはのしかかってくる
14無念Nameとしあき25/04/01(火)10:43:30No.1307526219そうだねx18
奇跡のパワー油圧
15無念Nameとしあき25/04/01(火)10:43:48No.1307526254そうだねx36
>何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
必要な力が減るだけで動かす距離は増えるぞ
16無念Nameとしあき25/04/01(火)10:44:00No.1307526281そうだねx13
トルクと同じで
パワーが少なくなった分距離を頑張らなくちゃいけない
17無念Nameとしあき25/04/01(火)10:44:04No.1307526288そうだねx1
色んなものを無視した無意味な絵
18無念Nameとしあき25/04/01(火)10:44:10No.1307526302+
これ一番最後にかかる力が軽くなってるだけで合計値は変わってないから別に楽になってないのでは?
19無念Nameとしあき25/04/01(火)10:44:41No.1307526361+
>何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
各左のワイヤーの先にもそれぞれ100,50,25の力がかかってる
20無念Nameとしあき25/04/01(火)10:45:03No.1307526401そうだねx18
>質量保存の法則に反してない?
>何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
質量保存の法則を誤解している
いやそもそも質量を誤解している
21無念Nameとしあき25/04/01(火)10:45:08No.1307526422+
ムスカ「軽くなった分はどこに消えるというのかね」
22無念Nameとしあき25/04/01(火)10:45:36No.1307526482そうだねx11
>なお摩擦は
なお滑車の重さは考えないものとする
23無念Nameとしあき25/04/01(火)10:45:40No.1307526495そうだねx11
>質量保存の法則に反してない?
>何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
代償はあるだろ
必要な力が少ない分たくさん引っ張らないといけない
24無念Nameとしあき25/04/01(火)10:46:19No.1307526575そうだねx2
エレベーターとかこんな感じ
25無念Nameとしあき25/04/01(火)10:46:31No.1307526615そうだねx4
>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
仕事量の多さに変換されてる
26無念Nameとしあき25/04/01(火)10:46:48No.1307526643+
※ただし滑車、ロープの重量は無いものとする
27無念Nameとしあき25/04/01(火)10:47:38No.1307526772そうだねx3
200gくらい手で持てよ
28無念Nameとしあき25/04/01(火)10:47:49No.1307526797+
これが永久機関か
29無念Nameとしあき25/04/01(火)10:47:54No.1307526810そうだねx3
>ムスカ「軽くなった分はどこに消えるというのかね」
θ「海に消えてー」
30無念Nameとしあき25/04/01(火)10:48:00No.1307526827そうだねx1
油圧の方がすごい
31無念Nameとしあき25/04/01(火)10:49:01No.1307526954そうだねx1
としあき、てこてこ
あれとおなじ!
32無念Nameとしあき25/04/01(火)10:50:07No.1307527112+
200kgの鉄塊持ち上げて意味ある?
33無念Nameとしあき25/04/01(火)10:50:37No.1307527184+
全て運動エネルギーとして発散される
34無念Nameとしあき25/04/01(火)10:51:21No.1307527282+
200g上げる距離と25gで引っ張る距離は同じ
35無念Nameとしあき25/04/01(火)10:51:24No.1307527291+
天井「人の心とかないんか?」
36無念Nameとしあき25/04/01(火)10:51:56No.1307527360+
油圧とかすごい
37無念Nameとしあき25/04/01(火)10:52:10No.1307527396+
時間を費やす
38無念Nameとしあき25/04/01(火)10:52:28No.1307527437そうだねx1
>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
スレ画だと引っ張る長さがだいたい8倍ぐらいに増えてる
39無念Nameとしあき25/04/01(火)10:52:51No.1307527498そうだねx12
200グラムを2メートル引っ張る代わりに
100グラムを4メートル引っ張るように変換したみたいなもんか
40無念Nameとしあき25/04/01(火)10:54:03No.1307527680そうだねx2
200gの重りが軽くなったわけじゃなくて
吊り上げるのに必要な力が
分散されたって事でしょ
41無念Nameとしあき25/04/01(火)10:54:32No.1307527748+
エネルギー保存のほうじゃね
42無念Nameとしあき25/04/01(火)10:54:50No.1307527800+
俺が初めて気がついた
43無念Nameとしあき25/04/01(火)10:54:52No.1307527809そうだねx4
ただし天井の強度は考えないこととする
44無念Nameとしあき25/04/01(火)10:55:34No.1307527908+
>じゃあ地球持ち上がるじゃん
アルキメデス「できらぁ!」
45無念Nameとしあき25/04/01(火)10:57:17No.1307528147そうだねx5
    1743472637425.jpg-(31892 B)
31892 B
100gを必死こいて持ち上げなければならぬとしあき
50g持ち上げるとしあき
25gを楽して持ち上げるとしあき
25g楽して引っ張り下げるとしあき
46無念Nameとしあき25/04/01(火)10:58:16No.1307528294+
地球なんて宇宙空間に浮かんでるから0キログラムだぞ
47無念Nameとしあき25/04/01(火)10:59:21No.1307528458そうだねx2
原理は知らんがこれができないとクレーンが大変なんだろ?
48無念Nameとしあき25/04/01(火)10:59:29No.1307528479+
200gくらいそんな大層な滑車使わんでもな
49無念Nameとしあき25/04/01(火)11:00:22No.1307528631+
5人くらい人呼んで運べよ
50無念Nameとしあき25/04/01(火)11:00:37No.1307528681+
>200グラムを2メートル引っ張る代わりに
>100グラムを4メートル引っ張るように変換したみたいなもんか
両側で2人の人が持ってそれぞれ引っ張れば2メートルずつで済むところを片方がサボってるからもう1人が倍引っ張らないといけないみたいにイメージすると分かり易いと思う
51無念Nameとしあき25/04/01(火)11:01:14No.1307528754+
そもそも重量物を持ち上げてその場に下ろす
これが一体何の役に立つんだよ?
52無念Nameとしあき25/04/01(火)11:01:53No.1307528851そうだねx6
    1743472913186.png-(312145 B)
312145 B
>100gを必死こいて持ち上げなければならぬとしあき
>50g持ち上げるとしあき
>25gを楽して持ち上げるとしあき
>25g楽して引っ張り下げるとしあき
運動会のとしあき組体操
53無念Nameとしあき25/04/01(火)11:02:42No.1307528973+
>原理は知らんがこれができないとクレーンが大変なんだろ?
ガントリークレーンとかはこの滑車を何十個もつけて
単に引っ張っただけじゃ動きもしない荷物を持ち上げてる感じ
54無念Nameとしあき25/04/01(火)11:03:44No.1307529128そうだねx4
>ガントリークレーンとかはこの滑車を何十個もつけて
>単に引っ張っただけじゃ動きもしない荷物を持ち上げてる感じ
スレ画の理屈を踏まえてデカいクレーン見ると楽しいよね
55無念Nameとしあき25/04/01(火)11:03:46No.1307529138そうだねx12
    1743473026713.png-(370800 B)
370800 B
現代でもちゃんと使われてる
56無念Nameとしあき25/04/01(火)11:04:03No.1307529188そうだねx18
    1743473043311.png-(186204 B)
186204 B
>そもそも重量物を持ち上げてその場に下ろす
>これが一体何の役に立つんだよ?
井戸の水くみ
57無念Nameとしあき25/04/01(火)11:04:06No.1307529197そうだねx1
自転車のローギアで平地走りとうない
58無念Nameとしあき25/04/01(火)11:04:28No.1307529258そうだねx1
>1743473026713.png
>現代でもちゃんと使われてる
ワイヤー交換がめどい
59無念Nameとしあき25/04/01(火)11:04:41No.1307529289+
それぞれの滑車が10gだとしたら最後何g必要になるの
60無念Nameとしあき25/04/01(火)11:05:10No.1307529359そうだねx15
    1743473110197.png-(148051 B)
148051 B
>現代でもちゃんと使われてる
紀元前から使われてる
61無念Nameとしあき25/04/01(火)11:05:19No.1307529384そうだねx1
耐えられるかどうかは別として っていいよね
まだ思考する余地がある
62無念Nameとしあき25/04/01(火)11:06:03No.1307529516そうだねx30
    1743473163752.png-(276542 B)
276542 B
>>そもそも重量物を持ち上げてその場に下ろす
>>これが一体何の役に立つんだよ?
>井戸の水くみ
やめろ
63無念Nameとしあき25/04/01(火)11:06:09No.1307529538+
書き込みをした人によって削除されました
64無念Nameとしあき25/04/01(火)11:06:22No.1307529575+
>それぞれの滑車が10gだとしたら最後何g必要になるの
8.75足されて33.75gかな?
65無念Nameとしあき25/04/01(火)11:10:01No.1307530123そうだねx3
    1743473401104.jpg-(133203 B)
133203 B
世界最大級のクレーン船の10000トンフック
動滑車の数は40枚らしい
66無念Nameとしあき25/04/01(火)11:10:03No.1307530128そうだねx6
    1743473403110.png-(5743 B)
5743 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
67無念Nameとしあき25/04/01(火)11:10:11No.1307530146+
天井さんの悲鳴が聞こえねえか?
68無念Nameとしあき25/04/01(火)11:12:21No.1307530454+
>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
スレ画でいう上に消えてる糸が支持されてる天井面
架台をしっかり作らないときbしい
69無念Nameとしあき25/04/01(火)11:12:27No.1307530476+
支える天井、軽くて摩擦のない滑車、不安定な滑車を上下以外に一切動かないようにする技術
軽くて切れないロープ、クソめんどくさいロープ設置した人、こんなもん考えた人
みんなすごいので
70無念Nameとしあき25/04/01(火)11:12:56No.1307530561+
>現代でもちゃんと使われてる
持ち上げる力が小さいだけで吊るす力は小さくないよね
71無念Nameとしあき25/04/01(火)11:13:16No.1307530619+
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
てんじょう大学の、ここがすごい!
72無念Nameとしあき25/04/01(火)11:13:37No.1307530685+
>天井さんの悲鳴が聞こえねえか?
200gぶら下がった程度で悲鳴あげる天井…
73無念Nameとしあき25/04/01(火)11:14:48No.1307530846+
車輪の運動エネルギーってそんな少ないの?
74無念Nameとしあき25/04/01(火)11:15:01No.1307530884+
>>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>てんじょう大学の、ここがすごい!
天井騙しぃ!
75無念Nameとしあき25/04/01(火)11:15:13No.1307530921+
滑車と紐の数が増えると装置の総重量増えるけど
持ち上げる時の軽量化?効果を打ち消すほどに増やす事ってできる?
76無念Nameとしあき25/04/01(火)11:16:43No.1307531164+
    1743473803895.jpg-(14430 B)
14430 B
>やめろ
77無念Nameとしあき25/04/01(火)11:16:58No.1307531194+
高校とか中学の物理って色々無視してるから大学で専門的にやった方がいいよ
78無念Nameとしあき25/04/01(火)11:17:57No.1307531340+
>滑車と紐の数が増えると装置の総重量増えるけど
>持ち上げる時の軽量化?効果を打ち消すほどに増やす事ってできる?
できる
クーレンで言うと一番重いモーター部分は吊り下げる必要がないので
滑車一つの追加とロープ長2倍にするだけでモーターにかかる負担が大体半分になる
79無念Nameとしあき25/04/01(火)11:18:28No.1307531420そうだねx3
思い荷物を上げて落とす
カシャーンがやらねば誰がやる
80無念Nameとしあき25/04/01(火)11:18:39No.1307531452+
宇宙の全パワーを投じても動かない歯車も
もしかして動かせるんじゃ
81無念Nameとしあき25/04/01(火)11:19:00No.1307531510+
    1743473940867.png-(5392 B)
5392 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
82無念Nameとしあき25/04/01(火)11:19:36No.1307531599+
>高校とか中学の物理って色々無視してるから大学で専門的にやった方がいいよ
抽象的な概念が理解できるようになる練習だからなそうしないと天井の強度がーとか滑車の重さがーとかアホみたいなことを言い始める
83無念Nameとしあき25/04/01(火)11:20:32No.1307531743+
力積という概念
84無念Nameとしあき25/04/01(火)11:21:03No.1307531810そうだねx5
    1743474063707.png-(337866 B)
337866 B
>ラピュタ
つまりコレか
85無念Nameとしあき25/04/01(火)11:21:19No.1307531853+
滑車の重量をゼロに出来れば凄いと思う
86無念Nameとしあき25/04/01(火)11:22:03No.1307531964+
>高校とか中学の物理って色々無視してるから大学で専門的にやった方がいいよ
スレ画はせいぜい高校の物理で十分では?
87無念Nameとしあき25/04/01(火)11:22:51No.1307532079+
>滑車の重量をゼロに出来れば凄いと思う
それが出来るなら持ち上げる物そのものの重量減らせられるだろ
88無念Nameとしあき25/04/01(火)11:23:19No.1307532165+
>やめろ
なんか単行本化かなんかで絵が変わってなかった?
それでも滑稽な装置だった気がするけど
89無念Nameとしあき25/04/01(火)11:23:58No.1307532299+
>>やめろ
>なんか単行本化かなんかで絵が変わってなかった?
>それでも滑稽な装置だった気がするけど
井戸の真上に水車が乗っかってる奴?
90無念Nameとしあき25/04/01(火)11:24:08No.1307532322そうだねx4
    1743474248886.jpg-(202807 B)
202807 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
91無念Nameとしあき25/04/01(火)11:24:46No.1307532428+
車輪と螺旋は人類の力の使い方を根本から変えた感じはする
92無念Nameとしあき25/04/01(火)11:24:56No.1307532461そうだねx2
>No.1307530128
二二すごハ
93無念Nameとしあき25/04/01(火)11:25:19No.1307532516+
>>軽くなった分はどこに消えてるんだろうか
>仕事量の多さに変換されてる
残業増やしやがって!
94無念Nameとしあき25/04/01(火)11:26:31No.1307532703+
多分俺は騙されてる
95無念Nameとしあき25/04/01(火)11:27:03No.1307532784+
    1743474423431.jpg-(94130 B)
94130 B
>井戸の真上に水車が乗っかってる奴?
96無念Nameとしあき25/04/01(火)11:29:52No.1307533180+
>>井戸の真上に水車が乗っかってる奴?
水車って流れる水の力を利用する為の施設じゃ無いんか…
97無念Nameとしあき25/04/01(火)11:29:56No.1307533187そうだねx1
    1743474596531.jpg-(220392 B)
220392 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
98無念Nameとしあき25/04/01(火)11:32:48No.1307533619+
仕事量って変わるの?
99無念Nameとしあき25/04/01(火)11:33:42No.1307533749そうだねx11
>1743474596531.jpg
足元の水を汲み上げてバケツに注ぐ
人の腰をぎっくり腰から守るヤツで
深井戸の水汲むものではない
100無念Nameとしあき25/04/01(火)11:34:53No.1307533935+
拍手
101無念Nameとしあき25/04/01(火)11:35:02No.1307533965+
厳密に言えば少し変わるけど大体そうなるってのを
実際の計算とは違うからデタラメだって否定する人
102無念Nameとしあき25/04/01(火)11:35:24No.1307534026そうだねx5
>仕事量って変わるの?
力が1/2になるけどロープ引っ張る長さは2倍になるから変わらない
103無念Nameとしあき25/04/01(火)11:36:43No.1307534243+
>200gぶら下がった程度で悲鳴あげる天井…
天井ボードなんてそんなもんでは
104無念Nameとしあき25/04/01(火)11:37:01No.1307534292+
感覚ではわかるが数式でちゃんと描ける人は尊敬する
105無念Nameとしあき25/04/01(火)11:37:26No.1307534357+
    1743475046632.jpg-(27086 B)
27086 B
うちにもある
106無念Nameとしあき25/04/01(火)11:38:06No.1307534474そうだねx1
    1743475086937.jpg-(444239 B)
444239 B
はいはいガチャポンプガチャポンプ
107無念Nameとしあき25/04/01(火)11:40:31No.1307534871+
軽くなった分天井が支えてる論
マジで言ってる人も混ざってそう
108無念Nameとしあき25/04/01(火)11:40:31No.1307534876そうだねx24
    1743475231233.png-(133094 B)
133094 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
109無念Nameとしあき25/04/01(火)11:41:01No.1307534953そうだねx2
>1743475231233.png
天才かよ
110無念Nameとしあき25/04/01(火)11:41:18No.1307535002+
実際は計算して設計しないといけないんだろうな
111無念Nameとしあき25/04/01(火)11:42:06No.1307535121+
>実際は計算して設計しないといけないんだろうな
理想剛体はあくまで理想だからな…
112無念Nameとしあき25/04/01(火)11:43:45No.1307535396そうだねx10
    1743475425702.png-(27844 B)
27844 B
油圧はマジで工業革命
113無念Nameとしあき25/04/01(火)11:47:39No.1307536073そうだねx7
>深井戸の水汲むものではない
そもそもこれ井戸じゃないよなたぶん
114無念Nameとしあき25/04/01(火)11:48:18No.1307536178そうだねx2
>No.1307533187
それが設置されてるのはスペインのマリア・クリスティーナ公園
イスラムの浴場が公園に移設されたのを期に設置された複製の展示で
水車としての機能は果たしてない
115無念Nameとしあき25/04/01(火)11:53:41No.1307537073+
>はいはいガチャポンプガチャポンプ
なんか卑猥だわ!
116無念Nameとしあき25/04/01(火)11:58:43No.1307537890+
馬鹿な事聞くけどこれって上下だけでなく横方向にも適用される?
117無念Nameとしあき25/04/01(火)11:58:45No.1307537895+
>油圧はマジで工業革命
なんでこうなるの?
118無念Nameとしあき25/04/01(火)11:58:56No.1307537934+
代償にメイおばさんが死ぬ
119無念Nameとしあき25/04/01(火)11:59:57No.1307538108+
蛇だからわかんない
120無念Nameとしあき25/04/01(火)12:00:01No.1307538120そうだねx2
>馬鹿な事聞くけどこれって上下だけでなく横方向にも適用される?
引っ張る量が増えるだけで横でもいける
121無念Nameとしあき25/04/01(火)12:00:25No.1307538195そうだねx4
>No.1307532322
その構え
たぶんおっぱい
痛くする
122無念Nameとしあき25/04/01(火)12:00:52No.1307538273+
ピラミッドはこれで作ったんだ
最高機密だから記録に残さなかった
123無念Nameとしあき25/04/01(火)12:01:32No.1307538393そうだねx2
油圧すごい
考えたやつ天才
124無念Nameとしあき25/04/01(火)12:02:37No.1307538577+
>引っ張る量が増えるだけで横でもいける
おおすごい
なんか色々使えそうでワクワクする
125無念Nameとしあき25/04/01(火)12:02:50No.1307538611+
100kgを1m持ち上げるのに
100kgの紐を1m引っ張るか
10kgの紐を10m引っ張るか
126無念Nameとしあき25/04/01(火)12:03:19No.1307538700+
どの時代も異常に頭いい個体ちょくちょく出てくるんだよな
教育受けるって前提だが
127無念Nameとしあき25/04/01(火)12:05:33No.1307539105+
    1743476733292.png-(1182851 B)
1182851 B
林業とか滑車で成り立ってると行っても過言社内
128無念Nameとしあき25/04/01(火)12:07:08No.1307539396そうだねx3
    1743476828944.jpg-(283097 B)
283097 B
>ピラミッドはこれで作ったんだ
>最高機密だから記録に残さなかった
129無念Nameとしあき25/04/01(火)12:09:28No.1307539781そうだねx1
    1743476968701.png-(20437 B)
20437 B
>>油圧はマジで工業革命
>なんでこうなるの?
滑車もそうだけど仕事量は変わってない必要がある
130無念Nameとしあき25/04/01(火)12:10:16No.1307539948+
パスカル兄貴が天才なの?
131無念Nameとしあき25/04/01(火)12:10:24No.1307539984そうだねx1
天井と繋げたら「天井が半分の重さを持ってるから」力が半分ってのが狐に包まれてる気がする
132無念Nameとしあき25/04/01(火)12:10:59No.1307540085そうだねx4
>油圧すごい
>考えたやつ天才
俺が考えたことにならないかな
133無念Nameとしあき25/04/01(火)12:12:08No.1307540317+
気化熱利用した施設が紀元前からあったと聞いてたまげた
134無念Nameとしあき25/04/01(火)12:12:23No.1307540362そうだねx2
    1743477143323.png-(34953 B)
34953 B
>>>油圧はマジで工業革命
>>なんでこうなるの?
>滑車もそうだけど仕事量は変わってない必要がある
普通に良い図あったわ
135無念Nameとしあき25/04/01(火)12:12:27No.1307540377+
>井戸の水くみ
日本の釣瓶井戸には動滑車使われなかったな
136無念Nameとしあき25/04/01(火)12:12:43No.1307540427そうだねx1
    1743477163933.webp-(66458 B)
66458 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
137無念Nameとしあき25/04/01(火)12:13:13No.1307540529+
ちょっとずつたくさんやればなんとかなるんだよ
何かを10m持ち上げるのを10mを1回でやるか1mを10回でやるか…
138無念Nameとしあき25/04/01(火)12:13:27No.1307540568+
    1743477207424.jpg-(129374 B)
129374 B
飛行機も操縦は操縦桿の油圧で直接動いてるんだっけ?
不思議よね
139無念Nameとしあき25/04/01(火)12:13:48No.1307540637+
身近な滑車装置は自転車のチェーンか?
140無念Nameとしあき25/04/01(火)12:15:46No.1307541077そうだねx1
※ただし滑車は天井が落ちない前提とする
141無念Nameとしあき25/04/01(火)12:15:55No.1307541108+
テコの原理と言えばなんとなく解説したことになる風潮
142無念Nameとしあき25/04/01(火)12:17:11No.1307541379+
これ使えば休憩しながら繰り返したら一人では到底持てない巨岩でも動かせるってこと?
凄いじゃん
143無念Nameとしあき25/04/01(火)12:17:44No.1307541498+
    1743477464870.png-(4878 B)
4878 B
コリオリの力も不思議すぎる
傾こうとすると最短距離より移動距離が伸びるからその方向に抵抗が生じるかららしいが
そう言われりゃそうかもしれんが…
144無念Nameとしあき25/04/01(火)12:18:22No.1307541640そうだねx3
>※ただし滑車は天井が落ちない前提とする
ただし滑車の重さは0kgとする
145無念Nameとしあき25/04/01(火)12:19:25No.1307541875+
>飛行機も操縦は操縦桿の油圧で直接動いてるんだっけ?
>不思議よね
直接は動いてないよ
146無念Nameとしあき25/04/01(火)12:21:02No.1307542234+
    1743477662446.png-(10451 B)
10451 B
悪魔の技
147無念Nameとしあき25/04/01(火)12:21:55No.1307542437+
>世界最大級のクレーン船の10000トンフック
>動滑車の数は40枚らしい
10000ミリt?
148無念Nameとしあき25/04/01(火)12:22:12No.1307542490+
飛行機も飛ぶから実質0kgだな
149無念Nameとしあき25/04/01(火)12:22:31No.1307542551+
身近な滑車かあ
なんだろな
パッと思いつかん
CVTとか?あんま身近じゃないか
150無念Nameとしあき25/04/01(火)12:23:48No.1307542811+
サイフォンさんよっぽどコーヒー淹れるの好きだったんだな・・・
151無念Nameとしあき25/04/01(火)12:23:53No.1307542832そうだねx14
    1743477833645.jpg-(4695 B)
4695 B
>悪魔の技
ベストセラー
152無念Nameとしあき25/04/01(火)12:24:22No.1307542935+
>身近な滑車かあ
>なんだろな
>パッと思いつかん
>CVTとか?あんま身近じゃないか
クレーン車なんてのは動滑車と定滑車の組み合わせ
153無念Nameとしあき25/04/01(火)12:24:27No.1307542955そうだねx1
>すごくない?
実際は滑車の重さもあるからこうはならんよね
154無念Nameとしあき25/04/01(火)12:24:52No.1307543048+
    1743477892567.jpg-(60854 B)
60854 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
155無念Nameとしあき25/04/01(火)12:25:54No.1307543257そうだねx1
>ベストセラー
醤油チュルチュル!醤油チュルチュルじゃないか!
156無念Nameとしあき25/04/01(火)12:26:05No.1307543305そうだねx4
    1743477965837.webp-(32784 B)
32784 B
これも凄い
157無念Nameとしあき25/04/01(火)12:27:01No.1307543492+
天井に責任押し付けてるだけじゃん
158無念Nameとしあき25/04/01(火)12:31:38No.1307544492そうだねx14
    1743478298720.jpg-(201200 B)
201200 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
159無念Nameとしあき25/04/01(火)12:35:59No.1307545506+
    1743478559521.jpg-(12034 B)
12034 B
なんか重くね
160無念Nameとしあき25/04/01(火)12:39:05No.1307546233+
時間単位の仕事量が変わっただけで総計は変わってない
161無念Nameとしあき25/04/01(火)12:39:43No.1307546370+
>なんか重くね
おもーーい!おまえら降りな!
162無念Nameとしあき25/04/01(火)12:40:28No.1307546543+
軽くはなるが引き上げる時間は何倍もかかるんでしょ
163無念Nameとしあき25/04/01(火)12:41:02No.1307546692+
>>なんか重くね
>おもーーい!おまえら降りな!
そんな無茶な
164無念Nameとしあき25/04/01(火)12:41:40No.1307546861+
距離が変わって仕事量が一致してるってのは解かるけど
支えてる筋力まで下がってるのは変じゃね
「支えてる状態」ってのが計算上ゼロになるってのも訳わからん
165無念Nameとしあき25/04/01(火)12:42:20No.1307547020+
    1743478940277.jpg-(198497 B)
198497 B
>>悪魔の技
>ベストセラー
有名なキャラのパーツ
166無念Nameとしあき25/04/01(火)12:44:53No.1307547631+
>距離が変わって仕事量が一致してるってのは解かるけど
>支えてる筋力まで下がってるのは変じゃね
>「支えてる状態」ってのが計算上ゼロになるってのも訳わからん
重力がする仕事量と人間がする仕事量を混同して混乱してるだけ
167無念Nameとしあき25/04/01(火)12:45:02No.1307547665+
宇宙まで紐伸ばしてウェイト付ければ
理論上はスレ画みたいなのを天井無しで作れると思うと浪漫がある
168無念Nameとしあき25/04/01(火)12:46:13No.1307547980+
滑車4つで8分の1?
目安として簡単な計算方法とかあるのかね
169無念Nameとしあき25/04/01(火)12:47:29No.1307548264+
>1743472913186.png
デブは腰を悪くする理論は子供の頃の組体操で既にやられていた説
170無念Nameとしあき25/04/01(火)12:50:10No.1307548874そうだねx1
    1743479410422.jpg-(128489 B)
128489 B
>滑車4つで8分の1?
>目安として簡単な計算方法とかあるのかね
どうぞ
171無念Nameとしあき25/04/01(火)12:51:24No.1307549169+
右から2つ目ちょっとしか持ちあがらんくなくね
172無念Nameとしあき25/04/01(火)12:52:16No.1307549371+
天井が搾取される仕事に見切りを付けた瞬間終わる仕組み
173無念Nameとしあき25/04/01(火)12:57:03No.1307550483+
つなぎ方によって変わるのがややこしい
174無念Nameとしあき25/04/01(火)12:57:05No.1307550496+
>宇宙まで紐伸ばしてウェイト付ければ
>理論上はスレ画みたいなのを天井無しで作れると思うと浪漫がある
滑車固定できるかな…
175無念Nameとしあき25/04/01(火)13:02:09No.1307551548+
無限に滑車を増やしていけば地球も持ち上げられる?
176無念Nameとしあき25/04/01(火)13:04:40No.1307552004そうだねx3
クレーンが凄いのは分かったけど一番先に付いてるフックがよう耐えられるなと思う
177無念Nameとしあき25/04/01(火)13:08:02No.1307552593そうだねx3
>無限に滑車を増やしていけば地球も持ち上げられる?
私に立つ場所をいただけるなら
178無念Nameとしあき25/04/01(火)13:08:06No.1307552604+
持ち運びできる定滑車欲しいな
重力を味方にしたい…
179無念Nameとしあき25/04/01(火)13:23:15No.1307555282+
>無限に滑車を増やしていけば地球も持ち上げられる?
自分の襟元掴んで自分を持ち上げられるなら行けるんじゃない
180無念Nameとしあき25/04/01(火)13:24:54No.1307555569+
>>井戸の水くみ
>日本の釣瓶井戸には動滑車使われなかったな
釣瓶式は押し込む動作で桶を持ち上げる=背筋と自重を効果的に使える様になるから
腕の筋力だけで引っ張りあげる従来式より楽チンって仕組みなので
181無念Nameとしあき25/04/01(火)13:30:06No.1307556517+
>持ち運びできる定滑車欲しいな
>重力を味方にしたい…
バラせる門型とかならあるっちゃあるが
どっちにせよ搬入でラフターで組んだりしてるからなぁ
最低でもユニック無いとだろう
182無念Nameとしあき25/04/01(火)13:34:27No.1307557275+
>質量保存の法則に反してない?
>何も代償もなく必要な力が少なくてすむとかおかしい
滑車が肩代わりしてる
183無念Nameとしあき25/04/01(火)13:38:55No.1307558078+
>右から2つ目ちょっとしか持ちあがらんくなくね
見やすいように縮めてるだけで実際はもっと伸びた状態から伸縮するんでしょ
184無念Nameとしあき25/04/01(火)13:39:02No.1307558097そうだねx1
    1743482342106.gif-(136936 B)
136936 B
>悪魔の技
サイフォンの原理といえば貪欲な杯
185無念Nameとしあき25/04/01(火)13:40:11No.1307558302+
天井にかかる負荷はどれほどなのだ
186無念Nameとしあき25/04/01(火)13:40:52No.1307558422+
海外の異世界ものだと現代知識チートの代表格らしい動滑車
187無念Nameとしあき25/04/01(火)13:42:13No.1307558663そうだねx9
    1743482533727.png-(126927 B)
126927 B
>No.1307534876
188無念Nameとしあき25/04/01(火)13:43:15No.1307558821そうだねx2
こんなん嘘だよ
だって今日エイプリルフールやん
189無念Nameとしあき25/04/01(火)13:47:36No.1307559550+
    1743482856606.jpg-(236054 B)
236054 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
190無念Nameとしあき25/04/01(火)13:49:35No.1307559873そうだねx1
    1743482975099.jpg-(61977 B)
61977 B
>海外の異世界ものだと現代知識チートの代表格らしい動滑車
ジャンプでも現代知識チートで滑車やってたな
191無念Nameとしあき25/04/01(火)13:58:13No.1307561296+
>これも凄い
おちんちんの断面図かなぁ〜?
192無念Nameとしあき25/04/01(火)14:03:27No.1307562065+
あまりに重すぎるものでやると天井落ちるやつ
193無念Nameとしあき25/04/01(火)14:05:20No.1307562331+
サイフォン・ブレーカーって必殺技っぽいよな
194無念Nameとしあき25/04/01(火)14:05:48No.1307562411+
>これも凄い
でんじろう先生の説明で理解できたこれほんと凄い
195無念Nameとしあき25/04/01(火)14:05:57No.1307562430+
>これも凄い
電気を一切使わず機械的機構だけで満タンになると給油が止まる
誰が考案したか不明
196無念Nameとしあき25/04/01(火)14:06:29No.1307562514+
>>海外の異世界ものだと現代知識チートの代表格らしい動滑車
>ジャンプでも現代知識チートで滑車やってたな
木が1tでその片方を持ち上げればいいから500kg
これを滑車3つで持ち上げるから62.5kgをもちあげる力を使えばいいってなるのか
紐の長さ足りるのか?
197無念Nameとしあき25/04/01(火)14:06:33No.1307562522+
例えばの話
「200gの物を1m持ち上げる」と「100gの物を2m持ち上げる」というのは仕事としては同じ
吊ってる天井は動かす仕事をしないので、動かす人の方に仕事のしわ寄せがくる
198無念Nameとしあき25/04/01(火)14:07:19No.1307562627そうだねx1
>あまりに重すぎるものでやると天井落ちるやつ
※なお、いろいろアレであるものとする
199無念Nameとしあき25/04/01(火)14:07:43No.1307562677+
>>あまりに重すぎるものでやると天井落ちるやつ
>※なお、いろいろアレであるものとする
なんかいい感じの世界での出来事だ
200無念Nameとしあき25/04/01(火)14:10:32No.1307563109+
>ジャンプでも現代知識チートで滑車やってたな
これの滑車部分が横にゴロンとならない理由がよく分からない
201無念Nameとしあき25/04/01(火)14:12:15No.1307563374そうだねx1
力は半分でも引く距離は倍
202無念Nameとしあき25/04/01(火)14:14:40No.1307563725+
>これの滑車部分が横にゴロンとならない理由がよく分からない
真ん中の棒の両側に等長の紐を固定して下方向に荷重がかかってるので
バランスが取れてゴロンと行かないはず
原理としてはそうだけど作りが適当だとゴロンするわな
203無念Nameとしあき25/04/01(火)14:15:07No.1307563782+
>力は半分でも引く距離は倍
アホな俺でもわかりやすくていい
これが距離は変わらないよでも力は半分でいいよって言われたらええんですかいのう?ええんですかいのう?ってなる
204無念Nameとしあき25/04/01(火)14:17:07No.1307564032+
滑車は正しく垂直方向に力が掛かるなら横には倒れない…はず
205無念Nameとしあき25/04/01(火)14:17:15No.1307564046+
これ本当にそうなのか?
物理ってすげーな
206無念Nameとしあき25/04/01(火)14:18:24No.1307564204+
>>滑車4つで8分の1?
>>目安として簡単な計算方法とかあるのかね
>どうぞ
滑車の大きさは関係ある?
207無念Nameとしあき25/04/01(火)14:21:13No.1307564564+
滑車だけだと横に倒れるけど滑車より重い物を吊ってれば重心が下にあることになる
するとヤジロベエみたいに安定する
208無念Nameとしあき25/04/01(火)14:22:53No.1307564805そうだねx2
>これ本当にそうなのか?
>物理ってすげーな
昔の物理ではこんなことは起きなかったのだが
高度に進化した物理はもはや魔法と同じなのだ
209無念Nameとしあき25/04/01(火)14:24:42No.1307565048+
>>これ本当にそうなのか?
>>物理ってすげーな
>昔の物理ではこんなことは起きなかったのだが
>高度に進化した物理はもはや魔法と同じなのだ
そうなんだ…
210無念Nameとしあき25/04/01(火)14:24:45No.1307565056+
>>海外の異世界ものだと現代知識チートの代表格らしい動滑車
>ジャンプでも現代知識チートで滑車やってたな
この漫画バカじゃね
したの子供持ち上げるなら動滑車じゃなくてテコの方が適してるだろ
なんか動滑車の作画も変だから作画担当も機構理解してないな
211無念Nameとしあき25/04/01(火)14:25:15No.1307565129+
質量をどんどん二分割していくだけだから原理そのものに滑車の大きさは関係ないんじゃないの
212無念Nameとしあき25/04/01(火)14:26:42No.1307565327そうだねx1
    1743485202587.png-(37425 B)
37425 B
力は均等に分かれる
ルールはそれだけ
213無念Nameとしあき25/04/01(火)14:29:32No.1307565682+
>はいはいガチャポンプガチャポンプ
中世どころか超古代くらいの文明レベルなんです?
214無念Nameとしあき25/04/01(火)14:30:03No.1307565744そうだねx1
色々な要素を無視することにより純粋な物理の問題にしやすいね
215無念Nameとしあき25/04/01(火)14:31:30No.1307565917+
>奇跡のパワー油圧
未だに良くわからん…
見た目と理屈が異なるものは丸暗記しかなかった
216無念Nameとしあき25/04/01(火)14:33:04No.1307566096+
>10000ミリt?
メートルトン(MetricTon, 1000kg)
米トン(907kg)や英トン(1016kg)じゃないよってこと
217無念Nameとしあき25/04/01(火)14:34:53No.1307566329+
油圧はパスカルの法則で調べれば良い
218無念Nameとしあき25/04/01(火)14:42:20No.1307567234そうだねx1
Dr.ストーンの女を巨木の下敷きから救うシーンは
間違ってるんだよね
現実作業なんだから滑車とロープの自重と
それを引くロープ距離もかなりのものになるのに
219無念Nameとしあき25/04/01(火)14:42:42No.1307567284+
カービィのかちわりメガトンパンチはMtだけどこれはMegatonか
220無念Nameとしあき25/04/01(火)14:45:48No.1307567676そうだねx1
天井「人間だけ楽してんじゃねーよ」
221無念Nameとしあき25/04/01(火)14:46:33No.1307567769+
天井崩壊
222無念Nameとしあき25/04/01(火)14:48:17No.1307568027+
なお滑車の重さは2トンとする
223無念Nameとしあき25/04/01(火)14:48:48No.1307568092+
>天井「人間だけ楽してんじゃねーよ」
クレーン車で釣り上げたときの重心とか考えると楽しいね
224無念Nameとしあき25/04/01(火)14:49:32No.1307568181そうだねx2
>天井「人間だけ楽してんじゃねーよ」
ロープ「ひどいよね」
225無念Nameとしあき25/04/01(火)14:51:56No.1307568539+
でも天井さんそこでオトコギを見せるとカッコいいですよ
226無念Nameとしあき25/04/01(火)14:52:36No.1307568634+
まぁロープだけ距離2倍で割り食ってる感はある
227無念Nameとしあき25/04/01(火)14:53:40No.1307568792そうだねx2
>なお滑車の重さは2トンとする
滑車を設置するための滑車が必要だな
228無念Nameとしあき25/04/01(火)14:54:21No.1307568873そうだねx1
>200グラムを2メートル引っ張る代わりに
>100グラムを4メートル引っ張るように変換したみたいなもんか
それは分かる
それをこんな機構でやれちゃうのがおかしい気がするんだよ
やっぱバグだろこれ
229無念Nameとしあき25/04/01(火)14:56:09No.1307569126+
これが滑車だよって先にモノから見せられたから違和感ないけど
先に字面を見せられると?!ってなりそうだな滑車
230無念Nameとしあき25/04/01(火)14:56:14No.1307569147+
    1743486974183.jpg-(47214 B)
47214 B
ワイヤー「もうむり」
231無念Nameとしあき25/04/01(火)14:56:20No.1307569166+
力を3分割する装置とか無いのかな
232無念Nameとしあき25/04/01(火)14:58:23No.1307569434+
>はいはいガチャポンプガチャポンプ
もしかして→手押しポンプ
233無念Nameとしあき25/04/01(火)14:58:44No.1307569481+
>米トン(907kg)や英トン(1016kg)じゃないよってこと
アメリカからなんか買うときは1割減覚悟がいるのか
234無念Nameとしあき25/04/01(火)14:59:37No.1307569616そうだねx2
つまり滑車と筋肉が合わされば無敵…!
235無念Nameとしあき25/04/01(火)15:01:09No.1307569827+
ループさせる差動滑車にすればロープが足りなくなる事はない!
236無念Nameとしあき25/04/01(火)15:01:22No.1307569863+
>メートルトン(MetricTon, 1000kg)
>米トン(907kg)や英トン(1016kg)じゃないよってこと
なんでメートル法に英米規格がそんざいしてんだ
237無念Nameとしあき25/04/01(火)15:02:09No.1307569975+
>力を3分割する装置とか無いのかな
3分の1にする方法はあるが
距離も3倍になる
238無念Nameとしあき25/04/01(火)15:05:13No.1307570439+
ドクターストーン酷いな
ちゃんとした考証の人つけた方がいい
239無念Nameとしあき25/04/01(火)15:06:58No.1307570705+
>ジャンプでも現代知識チートで滑車やってたな
いかつい物吊り上げようとしてるのに支えてる枝が細すぎる
240無念Nameとしあき25/04/01(火)15:07:04No.1307570722+
    1743487624721.jpg-(19833 B)
19833 B
>力を3分割する装置とか無いのかな
画は3重を1本だけど
この様に1箇所に3枚入れて紐3本を3つの動力で引けば…だめ?
241無念Nameとしあき25/04/01(火)15:11:19No.1307571394そうだねx3
    1743487879683.jpg-(429857 B)
429857 B
逆から回せれば宇宙が壊せるギア
242無念Nameとしあき25/04/01(火)15:12:20No.1307571560+
>なんでメートル法に英米規格がそんざいしてんだ
トンは元はフランス語の樽(tonne)から来てるんだ
樽に入る水の重さ2100ポンドをトンって言ってたけど後からメートル法のトンを1000kgって定めた
分かったなら㌧と言え
243無念Nameとしあき25/04/01(火)15:14:04No.1307571820そうだねx1
    1743488044293.jpg-(25889 B)
25889 B
>持ち運びできる定滑車欲しいな
>重力を味方にしたい…
244無念Nameとしあき25/04/01(火)15:14:54No.1307571930そうだねx4
>>なんでメートル法に英米規格がそんざいしてんだ
>トンは元はフランス語の樽(tonne)から来てるんだ
>樽に入る水の重さ2100ポンドをトンって言ってたけど後からメートル法のトンを1000kgって定めた
>分かったなら?と言え
?
245無念Nameとしあき25/04/01(火)15:14:56No.1307571936+
>油圧はパスカルの法則で調べれば良い
ベルヌーイの法則じゃね?
246無念Nameとしあき25/04/01(火)15:16:45No.1307572196+
>>油圧はパスカルの法則で調べれば良い
>ベルヌーイの法則じゃね?
流速の法則持ち出してどうするんだ
圧力の法則だろ
247無念Nameとしあき25/04/01(火)15:17:25No.1307572298+
    1743488245114.png-(41699 B)
41699 B
油圧の基礎はコレよね
248無念Nameとしあき25/04/01(火)15:20:06No.1307572698+
ビルの扉の上の方についてるのは油圧よね?
あれがなければ人類はマッチョになっていたのか
249無念Nameとしあき25/04/01(火)15:21:46No.1307572932+
流体力学は難しい
なんだよ管内部の表面と中心部分の流体の速度の違いとか
250無念Nameとしあき25/04/01(火)15:35:27No.1307574939+
重さが倍になれば移動距離倍になるって理論
これを滑車を使わないでやってるのが油圧
251無念Nameとしあき25/04/01(火)15:37:32No.1307575248+
理屈はわかるし実際そうなんだけど
脳がええんかこれ?てなって苦手だった
252無念Nameとしあき25/04/01(火)15:39:28No.1307575548+
>これが滑車だよって先にモノから見せられたから違和感ないけど
>先に字面を見せられると?!ってなりそうだな滑車
たしかに台車みたいなものを想像するかもな
253無念Nameとしあき25/04/01(火)15:43:04No.1307576078+
>>>油圧はパスカルの法則で調べれば良い
>>ベルヌーイの法則じゃね?
>流速の法則持ち出してどうするんだ
>圧力の法則だろ
油圧も流速関係あると思うけど...
254無念Nameとしあき25/04/01(火)15:43:08No.1307576083+
>>これが滑車だよって先にモノから見せられたから違和感ないけど
>>先に字面を見せられると?!ってなりそうだな滑車
>たしかに台車みたいなものを想像するかもな
なめらかな…くるま…?
255無念Nameとしあき25/04/01(火)15:45:07No.1307576370+
    1743489907241.jpg-(110723 B)
110723 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
256無念Nameとしあき25/04/01(火)15:47:22No.1307576685そうだねx1
>>>>油圧はパスカルの法則で調べれば良い
>>>ベルヌーイの法則じゃね?
>>流速の法則持ち出してどうするんだ
>>圧力の法則だろ
>油圧も流速関係あると思うけど...
せめて油圧の原理と
パスカルとベルヌーイ2つの法則を調べてから反論しろ
257無念Nameとしあき25/04/01(火)15:50:03No.1307577073+
>No.1307576370
1/3だな
258無念Nameとしあき25/04/01(火)15:56:39No.1307578011+
>すごくない?
小学生?
259無念Nameとしあき25/04/01(火)16:02:57No.1307578876+
    1743490977016.png-(108576 B)
108576 B
>1743489907241.jpg
ここが全部同じ力になるから300g÷3
260無念Nameとしあき25/04/01(火)16:08:20No.1307579627そうだねx1
>ここが全部同じ力になるから300g÷3
手と上の滑車のヒモにまでも赤丸つけるのは図示としては良くないと思う
261無念Nameとしあき25/04/01(火)16:35:03No.1307583300+
滑車もすごいけど油圧見つけたのほんとすごい
19世紀くらい?
262無念Nameとしあき25/04/01(火)16:36:20No.1307583478+
>>持ち運びできる定滑車欲しいな
>>重力を味方にしたい…
これも人力で余裕で1tとか動かせちゃうよね
剛性のたまものなんだろうか
263無念Nameとしあき25/04/01(火)16:38:07No.1307583753+
>すごくない?
del
264無念Nameとしあき25/04/01(火)16:41:58No.1307584322+
>No.1307528851
実際きついのは足元の安定しない下から2団目辺の真ん中あたり
265無念Nameとしあき25/04/01(火)16:50:48No.1307585654そうだねx1
>滑車もすごいけど油圧見つけたのほんとすごい
>19世紀くらい?
油圧を利用した油圧ジョッキが発明されたのが19世紀らしいね
パスカルの原理自体は17世紀なのでそれまで工作技術が追いついてなかったんかね
266無念Nameとしあき25/04/01(火)16:59:55No.1307586994+
高校までの物理の範疇って感覚的に理解できるから公式なぞ覚えようとせずとも解けるんだが
滑車は確かに自然と理解できるかと言われればギリ範囲内と感じてた
267無念Nameとしあき25/04/01(火)17:14:19No.1307589246そうだねx1
なんで滑車問題は「滑車自体の重量は考えないものとする」
ってやつばっかりなの?
実際に滑車製造する会社に勤める人は
どこで勉強すんの?
268無念Nameとしあき25/04/01(火)17:15:56No.1307589508+
原理的には自転車の重いギアと軽いギアと全く同じなのに滑車になると違和感出るの面白いよね
269無念Nameとしあき25/04/01(火)17:20:45No.1307590296+
引っ張る距離が倍になったら仕事量変わらねーじゃん
楽できる機構じゃなかったのかよ
270無念Nameとしあき25/04/01(火)17:24:58No.1307591025+
実はてこの原理も楽できる機構ではなかったんだ
271無念Nameとしあき25/04/01(火)17:27:39No.1307591472+
    1743496059365.png-(57319 B)
57319 B
1ヶ月に1度は見掛けている気がする滑車スレ
272無念Nameとしあき25/04/01(火)17:34:25No.1307592615+
>引っ張る距離が倍になったら仕事量変わらねーじゃん
>楽できる機構じゃなかったのかよ
パワーが出なくても持続力は出せるって場合あるだろ
273無念Nameとしあき25/04/01(火)17:58:53No.1307597094+
重量の大部分を天井が支えてるだけやで
274無念Nameとしあき25/04/01(火)18:10:59No.1307599535+
>なんで滑車問題は「滑車自体の重量は考えないものとする」
>ってやつばっかりなの?
めんどくさい割に考える意味が薄いから
275無念Nameとしあき25/04/01(火)18:12:24No.1307599828+
>実はてこの原理も楽できる機構ではなかったんだ
「楽できる」の定義が難しいけど人間出力できる仕事量が決まってるんで不可能を可能にするって表現の方が正しいのかもね
276無念Nameとしあき25/04/01(火)18:15:49No.1307600533+
じゃあ問題に滑車の重さ考えろってなっても
メンドクサイだけだろ
問題出された方が迷惑だわ
277無念Nameとしあき25/04/01(火)18:16:25No.1307600690+
出webm
278無念Nameとしあき25/04/01(火)18:30:02No.1307603937+
スーパーの袋片手で持つか二人で持つか

- GazouBBS + futaba-